2016年04月25日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1459377605/
その神経がわからん!その19
- 784 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)15:37:02 ID:msL
- パートに車で通勤してるんだが、
1月下旬の雨の日、勤務先を出てすぐの交差点で信号待ちしていたら
折り畳みの傘が変な形に折れて、濡れながらそれを直そうとしている同僚のAさんがいた。
そのAさんと目が合って、あまりに可哀想な様子だったからつい声を掛けて乗せてしまった。
勤務先から最寄りの電車の駅まで徒歩10分ぐらい。そこまで乗せた。
翌日の休憩時間に、小さな焼き菓子の箱を持ってきてお礼を言われて
「いやそんな大した距離じゃないし」「気持ちだけだから」みたいな会話のあと受け取り
その後少し話をしてて「私さんはどこから勤めて来てるの?」と言われて「○○町の方」って答えた。
この時、私はAさんが私とは逆方向の××町に住んでることを知ってたので特に警戒はしなかった。
- それからしばらくして再び雨の日。
社員通用門の外でAさんが「ごめん、悪いけど乗せてってもらってもいいかな」と言われ
思わず「え?」って聞き返した。だってその時はAさん普通のジャンプ傘持ってたし。
そしたら「今日ちょっと急いでて、ごめんね」と言われ仕方なく乗せた。駅までだと思ってたし。
ところが「私さんと同じ方向なのよ。私さんちの近くに○○ってあるでしょ?
そこで降ろして貰っていいかな」だって。
「え?Aさんちって○○町じゃなかったっけ?」と驚いて聞いたら
昨年離婚してうちの近所のアパートで一人暮らししてるらしい。
私んちの方向は、公共交通機関を使うと電車とバスを乗り継いで遠回りになって時間ばかりかかる。
だから私は車通勤OKの今の職場を選んだんだけど。
なんか嫌な予感がする嫌な予感がする・・・と身構えてしまった。
したら案の定、降りる直前に「雨の日だけでいいから乗せて貰っていいかな」って言われた。
「良かったら朝も」だって。
「悪いけど無理。うちの旦那、以前知り合い乗せてて事故った事あってさ。
それ以来家族以外乗せると無茶苦茶怒られるんだわ」って断った。
実際旦那にそう言われてワケじゃなくて、以前2chでこういう話題があった時に
こうやって断るって経験談みたいなのがあって、もし自分も同じシチュエーションがあったら
使わせてもらおうって思ってた。まさか本当にその日が来るとは思わなかったけど。
でも「見つかったらたまたまだって言えばいいじゃない」なんて言うんだよ。
なんだろうね、こういうずうずうしい人の神経って本当意味分からん。
最初に乗せてしまったのが迂闊ではあったんだけど、ごく普通の親切のつもりだった。
こういう人がいるから、ちょっとした親切すらやりにくくなる。
もちろん断ったけどね。
あと「~してもらっていいかな」って言い方嫌いだわー。
それってモノを頼む言い方じゃないよね。何度も言われるとすごく不愉快。
ちなみにその後雨の日に何度か「駅まででもいいから乗せてって」って言われたことあったけど
そんなことがあったから丁重に断り続けたら諦めた模様。
そして先日目出度くパートも辞めてったわ。 - 785 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)17:40:20 ID:2iL
- >>784
あぁ辞めたのか、良かった!
取りあえず乙です
小さな親切を平気で逆手に取る事自体に何の疑問を持たない人が
こんな近くに潜んでるなんて、怖いわw
ソースが2chと言えど、その危機管理能力に脱帽するよ、GJ! - 786 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/24(日)18:27:25 ID:Qsf
- うちの職場にもいたわ。
すごく安易に乗せてもらおうとする人。
雨の日は特に。
雨の日の足も確保してから勤めに出ればいいのに。
コメント
これほとんどの人が逃げると思うんだけどこういうのが通用する人がいるんだろうか?
嫌だけどずっと乗せてる人っているんだろうか…
相手が嫌がってるのに自己満足のために親切を押しつけする人もいるからなんとも
そういうタイプと報告されてるタイプだったら需要と供給がマッチするんだけどな
※1
頼まれたら断れない人ってのは割といるもんだよ
※1
通用してたら新しい寄生先探す必要ないじゃん
前記事ほどではないが「~してもらってもいいかな」も謎の言い回しだな
上手く言えないが、こういう持って回った言い方は上司とかがよく使う気がする
命令調にならないように、自発的にやるように促す感じ
同僚関係で、しかも頼みごとをする時に使う言い方ではないという感覚は分かる
してもらってもいいかな? は普通の頼み方だと思うよ(本件のは図々しいクズだけど)
してもらってもいいよ はマジでクソ
※2
ところが一見需要と供給がマッチしてるように見えて
微妙にお互い求めてるものが違うっていう
※1
きっぱり断れる人ばかりなら訪問販売、詐欺、ねずみ講、宗教等々の被害者は今より激減すると思う。
~してくれませんか? だと余分にへりくだった感じになる。
かといって ~してくれない? だと偉そうになる。
という相手には普通の頼み方だと思うけど >~してもらってもいいかな。
「お前そんな親しい相手じゃねえから。もっとちゃんと頼めや。~してくれませんか?ってな。」と不快というなら分かるけど、国語的におかしいってのはちょっと違うと思う
※9
これだな 言う相手を選べと
たまの偶然ラッキーを喜ぶにとどめておけばいいのに。
こういうずうずうしいお願いってされるだけで、なんか心を削られるからやだわ。
※9
下2行何言ってんのかさっぱりわからん
配偶者を理由に断るのっていいの?
嫁を理由にしたら烈火のごとく怒りそうなのに
↑池沼現る
※13
旦那を理由にすること自体はいいと思うが、旦那が事故ったって理由はないな
配偶者を理由に断るのは便利であと腐れなく、夫婦で貸し借りがあるもんだけど
濡れ衣や名誉を傷つけるのは取り返しがつかない、売った売られたの話だもの
そういうスレあるよね
友達の送迎ってスレだったかな…
ずぶ濡れのAさんを乗せた時助手席のシートが汚れなかったのか
すごい気になる
これが乗せる方男、乗るほう女なら高確率で成立しそう
頼む女いないと思うけど
受け売りだけど
1.人は一度目お願いを聞いてくれたら嬉しい
2.その人が二度目お願いを聞いてくれるのは普通
3.その人が3度目に断ったら、一度もお願いを聞いてくれなかった人より憎い
というのがセオリーだよね
あと「~してもらっていいかな」って言い方嫌いだわ
って言っただけで国語的には正しいとか言い出すバカがいて笑えるわ。
言う相手によってはOKって当たり前だろそんなの。
嘘も方便
※19
国語的に正しいか正しくないかじゃなく、好きか嫌いかの話なの?
だったら「物を頼む言い方じゃない」とか「謎の言い回し」なんて、まるで、言葉の用法として「正しくない」かのような言い方は間違ってるんじゃない?
まあでもたまにいるよね。国語的な根拠なしに、自分の好き嫌い、自分の個人的な違和感を根拠に人の言葉遣いを間違ってるか言う人。
「『全然大丈夫』みいな言い方は誤用。『全然』につなげるのは『少ない』などの否定系の言葉でなければならない」とかね。結局、誤用でもなんでもないから馬鹿な人しか騙されなかったけど。
そんなに悔しかったのかねw
※21
例えば謙譲語、尊敬語は日本語としては正しくても
立場、場合によって正しくなくなるだろ。
お前の立場で、お前と私の関係性でその言い方は間違ってる。
少なくとも報告者は気分を害してるし嫌いって話じゃないの。
こういうのって難しいんだよね
そりゃ乗せてもらえれば楽だし助かるし
できればって期待してしまう気持ちも分かる
雨の中難儀してるのを助けてあげたいけど
毎回はお断りって気持ちも分かる
まあ距離感だわなあ
「〜してもらっていいかな」
せめて頭に「申し訳ないけど、」を付けないとなぁ
そんで、せいぜい1回か数回限定の依頼だよな
半永久的に、今度からずっと、とずうずうしく頼んでるくせに
相手が断り辛い言い方だよね。
※21
お前は国語より日本語の勉強したほうがよくね?
「大人なんだからタクシー使うなリお金で解決しろ」っていえばおーけー
角立ちまくるけど
自分の場合嫌いじゃない人なら方向と帰る時間が一緒ってことなら乗せても苦痛じゃない
あんまり親しくない人や嫌いな人なら断るけど
逆に「乗っていけ乗っていけ」って言ってくる人に嫌な思いする事もあるよ。
乗ったが最後、プライベートを根掘り葉掘り聞いてくるから固辞してるけど。
※28
自分だったら職場の同僚程度の人を毎日車に乗せたくない
疲れるし、単純に他人を自分の車に乗せたくない
長年付き合ってる親しい友達ならいいけどね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。