うちの嫁の提案の仕方が謎。いきなり理不尽にキレられても困るわ

2016年04月26日 10:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1461418867/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part34
169 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)13:17:12 ID:LtA
うちの嫁の提案の仕方が謎

嫁「今日の晩御飯何にしようか」
俺『何がいいかな?何か食べたいものある』
「お寿司はどう?」
『いいね』
「おうどんはどう?」
『それでもいいよ』
「ラーメンは?」
『それもありだね』
「もう!はっきりしてよ!怒」
『え?!』

理不尽ww


170 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)13:48:04 ID:f3Q
>>169
それを理不尽と思うお前は頭が悪いと思うぞ
うなづくだけなら張り子の虎で良いわ

171 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)13:56:59 ID:LT3
>>170
私も理不尽と思ったけど、頭悪く無い170はなんて返すの?
3つ候補を言われて、その中のどれが良いか答える前に「もう!はっきりしてよ!怒」
なんて言われちゃったら困惑するわ...

172 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)13:58:41 ID:LtA
>>170
いや、それならちゃんと提案して欲しいんだ。
「お寿司、うどん、ラーメンのどれがいい」
って言われれば答えるし、ただあげ連ねてる段階でいきなりキレられても困らないか?
それで怒るなら
「お寿司はどう?」
『いいね』
「じゃあお寿司行こう」
って、なぜ言わないのかわからない。

174 :名無し : 2016/04/25(月)14:17:25 ID:RA8
>>172
じゃああなたが、
「いいね。じゃあ出掛けようか」
って言えばいいんじゃない?

176 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)14:36:05 ID:UTP
>>172
最初に「何にする?」って聞かれてるのに「何がいいかな」って返すのが、まず間違いじゃない?
特にない、なんでもいいって答えればいいじゃん
あと、なんでも「いいね」で返してたら、そりゃ怒るよ
ただ挙げ連ねてるわけじゃない、意見を引き出すために並べてるんだ
寿司、ラーメンと言われたら「寿司よりはラーメンかな」、「あっ、それよりパスタ食べたい」とか
答えようあるでしょ

178 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)14:51:45 ID:LtA
あなたは毎日ご飯を聞かれてスッと出てくるのですか?
すぐ出てこないから参考に何か食べたいものが無いか聞いたのはこちらですよ?
>特にない、なんでもいいって答えればいいじゃん
>あと、なんでも「いいね」で返してたら、そりゃ怒るよ
矛盾がすごいですが…
意見を引き出すってそれのために具体例を並べるのはおかしいですよ?
意見を引きだすなら「麺類は?」とかざっくりした範囲で聞かれないと困ります

それにこちらが何を食べたいか聞いているのに
「うどんがいい」
『俺はパスタがいいな』
なんていわれたらそっちの方が嫌じゃないですか?
俺ならなんで聞いたんだ?と思いますし…

180 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)14:57:24 ID:LH6
>>178
家事の中で一番面倒なのが、献立です。
メニューが決まってしまえば作るのは楽しい。
でも、毎日何にしようか?って考えるのは結構なストレス。

麺類が良いとか、あっさりとかさっぱりとかでも良いから方向性をあげてほしいです。
今回は外食なのかもしれませんが、普通の会話でも、何でも良いとか言ってませんか?
奥様的には○○はどう?と聞いた時に、いいね。
それにしようか!と決めて欲しかったのでは?

181 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)14:58:38 ID:OT7
>>172
そういう会話は女性は時にありがちで、男性がすごく理不尽って思うパターンなんだけど
女性は明確な答えを求めるときと、話を聞いてもらいたいときだけのパターンがあるよ。

>>176さんの言うとおり質問してる=候補を希望してる
なのに「何でもいい」ではなく「それでいいよ」「うんうん」っていう答え方は
奥さんの話聞いてくれていないのと同じ感覚になる。
なんでもうんなら正直質問すること自体意味なくなるから。

んでまたそれとは別で、「何でもいい」スタンスの人間は
自分の意思がなくイライラするパターンもある。
これは何いっても何でもいいっていうから、質問しがいがない。これはこれでかなりまた問題で
最悪「こいつは何いっても何でもいいっていうから質問しないでおこう」ってなる。

その奥さんの会話見る限り、過去に似たようなやりとりしたことない?
奥さんあなたのそういう「どれでも良い」スタンスに若干うんざりして話してる感を感じるんだけど。
普段からよく「なんでもいい」っていってない?
普段からよく「もう!ハッキリして!」っていわれてない?

どっちが悪い・良いじゃなくお互いの考えを聞いて知って伝えるようにしないと
最悪コミュニケーションのズレによって会話ちゃんとしなくなる夫婦になるよ

182 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)14:59:21 ID:UTP
>>178
何がいいかな→なんでもいい、なら良い
3つ挙げる→全てにいいね、はダメでしょうって話
参考に…って、奥さんが先に聞いてるんだから、質問に質問で返すのはおかしいよね?
奥さんが食べたいのあったら「今日はこれにしようと思うんだけど」って言わないかしら?
あと、「うどんはどう?」と「うどんがいい」は違う
どう?に対して別案言われても嫌な気持ちにはならない

184 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)15:09:42 ID:UTP
>>181
すごい。めんどくさいから書かなかったけど思ってたこと、みんなキレイにまとめて書いてある!
ちなみに、うちは「まぐろのお刺身にする?まぐろたたきにして丼にする?」って聞いても
「どちらでも」って答えるから、ものすごくイライラする

>>182で「なんでもいい、なら良い」って書いちゃったけど、
質問返しされるよりはマシって意味だからね

185 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)15:13:47 ID:LtA
>>180-182
まとめてレスゴメン
なんとなくだが問題点はわかった
皆さんありがとう
あと言いそびれたけど、食事は大体俺が作ってる
献立考えるのも大体俺だけど、昨日は二人とも家にいたから上記の会話になった

普段から何でもいい、どれでもいいとは結構答えてる
そういった場合は適当に答えつけて答えた方がいいってことかな?

どれがいい?に言われてみれば
「俺は何でもいいから嫁ちゃんの好きなものでいいよ」がほとんどな気がする
普段俺が結構好きなもの作るし、本当に何でもいいから嫁が食べたいものがいいんだけどなぁ…

もっと具体性持った回答を心がけます

191 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)15:37:24 ID:OT7
>>185
こればっかりは奥さんの思考によってだいぶ変わるせいで
このときにこれっていう明確な答えは難しいんだよなぁ。
だってときに「明確にこれを求めてる」っていう意思表示が
時に逆に奥さんにとっては「話を聞いて欲しかったのになんで反論するの」
みたいなことになるからね。
奥さんの癖をつかめとしか言いようがないんだけど

うちの旦那もそうだけど意見もとめても自分に合わされると
もちろんその気持ちが嬉しいときもあるけど、
時にはどうせ自分にあわせることしか言わないorハッキリいえよ
ってなるときもあるし。>>184さんみたいな感じもすごいわかる。


今回の場合は「いいね」が何度も続いた時点で
奥さんは「候補を求めてた」が正解だから
嫁「今日の晩御飯何にしようか」
『そうだな~●●とか●●とか・・・あと●●とかどう?』(自分から候補を出す)

もしくは
「お寿司はどう?」
『いいね』→『いいね。どこのお寿司にする?』
(※店名や注文する場所を限定して必然的にお寿司を決定にしてしまう)

とか辺りかね。
奥さんの意思を尊重しつつ、まかせっきりではなく
自分の意見もいって、お互いに候補をだしあって最終的に答えを決める
っていうのがポイントじゃないかな。

192 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)15:45:42 ID:GPz
意思思考なんて人それぞれなのが当たり前で、だからこそコミュニケーションがありえると思います。
ようはそこを楽しめるかストレスと感じるかの問題であって、
こんな食事を何にするかという程度の会話ですらストレスに感じるなら、
具体的にどういう言い方が良いかという以前の話ではないでしょうか。
毎日同じやり取りを楽しそうにする夫婦も存在します。

194 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)16:06:38 ID:LH6
新婚の頃、何かを決める時に相手に聞いて「会話、相談」をしようとしていたけど、
何でも良い、君の好きなようにしてって言われ続けた。
あぁ会話をするつもりないんだ、好きなようにしてほしいと「思いやるフリ」して
責任逃れしてるだけなんだって実感した。
3年間は改善要求を上げつつ会話を繰り返したけど、4年目で諦めた。結局5年で離婚したよ。

人それぞれ受け取り方は違う筈だけど、そう思う人間もいる。
冗談を言い合ったり、責任のない話は楽しく出来る人だったけど、向き合っての会話をさける人だった。
些細な事かもしれないけど、夫婦の会話って大切だなぁって思ってます。

195 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)16:12:36 ID:VBE
>新婚の頃、何かを決める時に相手に聞いて「会話、相談」をしようとしていたけど、
>何でも良い、君の好きなようにしてって言われ続けた。
>あぁ会話をするつもりないんだ、好きなようにしてほしいと「思いやるフリ」して
>責任逃れしてるだけなんだって実感した。
あなたにとっては重要だけど、相手にとってはどうでもいいことだったんじゃないの
それは責められる問題じゃないと思う
人それぞれ何を重視するか違うし
晩ごはんとか家具の買い替えとか家電とか女性にとってはすごく重要と思える問題も、
男性からすれば「なんでもいいんじゃね?」ってのはよくある話だと思う
そこで少なくとも自分の意志を言った上で決定権委ねているのは尊重してくれてると思うけどねえ
私もどうでもいいこと言われたら適当に相槌打って適当に応えるわw

197 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)16:38:46 ID:LH6
>>195
どうでもいい事って決めつけてるのにびっくりした。
まあ、仮にどうでも良い事だったとしても、
相手と向き合わなかったらすれ違っていくよって話。

結婚や保険、貯蓄について、人生設計に関する話がどうでも良い事とは思わないけど。


199 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)16:59:13 ID:C5n
>>197
スレには必ずといっていいほど思い込みで決めつけて批判してくる人がいるから、気にしないようにね。
結婚後に見事に夫婦の大切なお金のこと、住宅ローン、保険などの相談事を
めんどくさがる男性って本当に多いよね。
日常のたわいもない会話をスルーされるのは、まあ男女の感受性の違いだから仕方ないと諦めるけど。
どうでもよくない大切な事まで全部嫁がやっといてくれればいいっていう男性ってなんなんだろ。

200 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/25(月)17:15:43 ID:yJ6
>>199
マザコンなんだよ。
お母さんに全部やってもらった子どもの頃と同じ感覚。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/04/26 10:12:12 ID: wP2vZ2U6

    家計や家の事に少しでも口を出すのを嫌がる妻とどちらが多いかね

  2. 名無しさん : 2016/04/26 10:20:15 ID: LEk4YcvY

    ※1
    口は出すけど費用は出さない責任もとるきないのも多いからな
    口を出すじゃなくちゃんと家計や家の事に正面から向かってくれるならありがたいよ

  3. 名無しさん : 2016/04/26 10:23:54 ID: c5WXF1qw

    練ってない駄ネタは所詮こんなもんか

    亭主が主に作る。嫁が献立を提案。まぁそれはいい
    で、出てきた案が「寿司→うどん→ラーメン」
    晩飯で。
    外食じゃなく。
    寿司か饂飩かラーメン。

    ネタじゃねえなら、そんな嫁いらんっつーの

  4. 名無しさん : 2016/04/26 10:24:27 ID: FLpCwxyc

    肉、魚、野菜どれをメインにしたいか?和風洋風中華風その他希望は?って聞いても迷って答えられないとか後からやっぱりこれじゃないのがよかったって言うなら旦那側に問題がある
    魚、和風!って答えても、えー魚ー?今から下ごしらえするのめんどくさいんだけどとか昨日魚食べたでしょ!とか言うなら妻側に問題がある

  5. 名無しさん : 2016/04/26 10:25:07 ID: leKDd7SI

    自分が相手にこう返事されたらどう思うのか考えれば分かること

  6. 名無しさん : 2016/04/26 10:31:06 ID: Aoy4.CeY

    865 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2016/04/10(日) 20:12:15.13 .net
    嫁「あのさ、セブン行ってきて欲しいんだけど」
    俺「いいよ」
    嫁「卵が無いからセブン行って買ってきて欲しいんだよね」
    俺「いいよ」
    嫁「オムライス作るからさ。卵が足りないの。だからセブン行って来て欲しいの」
    俺「いいよ」
    嫁「丁度いい美味しそうなレシピ見付けたからオムライス作ろうと思って」
    俺「うん」
    嫁「でも卵が足りないの。だからセブン行って買ってきてね」
    俺「いいよ」

    こんな風に何度も何度も同じ話を繰り返されるの凄い疲れるんだけど
    うちの嫁なんかの病気なのかな(´・ω・`)
    ちなみに頼まれてるのに俺が全然動かないとかそういうわけではないんだ

  7. 名無しさん : 2016/04/26 10:39:05 ID: 4P5tVoj.

    ※5
    自分なら話の途中で「じゃ、買いにいってきま〜す」ってぶった切るわ。よく、耐えてんな。

  8. 名無しさん : 2016/04/26 10:39:49 ID: leKDd7SI

    ※6
    強迫性障害っぽい。一度受診してみたら?

  9. 名無しさん : 2016/04/26 10:40:00 ID: KpSstQr2

    ※5
    そもそも候補が複数あるなら「A,B,Cのどれがいい?」と問います
    Aは?→回答待ち→Bは?→回答待ち→Cは?→回答待ち
    なんて馬鹿な問い方はしないのでどう思うかなんて理解できません

  10. 名無しさん : 2016/04/26 10:40:15 ID: 4P5tVoj.

    さっきのは※5じゃなくて※6宛てでした。ごめんなさい。

  11. 名無しさん : 2016/04/26 10:43:02 ID: 4tfhy11w

    そもそも最初に「何にしようか」って質問に同じ質問で返すのが根本的に間違ってる
    こいつは自分の意見ってモンがないのか?

  12. 名無しさん : 2016/04/26 10:49:54 ID: EL4.yCAU

    単純に主体性の問題だな
    1は女の要望を叶えようとしているかに見えるが、実は自身の主体性の無さ故に結論を女に押し付けている
    これが理不尽に思える1は、かなり社会性においても問題があると思うぞ
    そら女は怒るわと男の俺でも思う

  13. 名無しさん : 2016/04/26 10:52:23 ID: Z3LbsCBo

    >>178がひっでえなあ……
    本人は理論的に言ってるつもりなのかもだが、全部がみっともない駄々でしかない

    聞いたのはこちらですよって、お前は聞かれておうむ返しにしただけだろうがって話だし
    特に希望がないのと、候補挙げても全部に似た返事返すのは全然違う
    麺類と聞いてくれなきゃうどんよりパスタがいいと言えないなんて、どんだけコミュ障なんだよ

    よくこんなのと家族やってられるな、この奥さん……

  14. 名無しさん : 2016/04/26 11:03:11 ID: leKDd7SI

    ※9
    『もし自分だったら』と身を置き換えてみようという意味な
    他人を理解するのに役立つ

  15. 名無しさん : 2016/04/26 11:32:41 ID: ErK/3X9M

    女性社員「この間の件なんですけど…」
    俺「うん」
    女性社員「こういうのがあって、でも実はその前日はこれとコレがあったって業者さん?○○さんだったけ?が言ってたような気がして「うーん」って思ったんですけど、まあいいやって思って、再度問い合わせてみたら…」うんぬんかんぬん
    俺「つまりこうこう、こういう事かな?」
    女性社員「うーん…w まあそういう事なんですけど、あたし説明が苦手なんでわからなかったら○○さんに聞いて下さい」
    俺「え?いや…いいよ…俺は…」
    女性社員「まぁまぁまぁまぁww」

    俺「?????????」(怒)

  16. 名無しさん : 2016/04/26 11:38:27 ID: Ch9uEG96

    問題は実際に嫁が選んだ食事をしたときに文句を言ってるかどうかだな。

  17. 名無しさん : 2016/04/26 11:42:04 ID: pAKuR1gs

    決断を押し付けられるのって降り積もると相当な苦痛だよね

  18. 名無しさん : 2016/04/26 11:43:25 ID: 4tfhy11w

    ※15が何言いたいのか理解できなくて俺の頭が??なんだが・・・
    誰か解説よろしく

  19. 名無しさん : 2016/04/26 12:03:12 ID: LCBEBsxA

    私がこの奥さんだったら「今日"食べたくない"ものは何?」って聞くなぁ。

    食に関心が薄い旦那さんなんでしょ。
    例えるなら、プロレスは嫌いじゃないが大好きでもない女性に向かって
    全日本プロレスとWWEどっちの試合見に行こうか、と問うてるのと同じだよ
    聞かれた側にしてみれば「どっちでも対して変わらないじゃん…どうでもいいがな…」だわな

    だったら、相手の「本日の地雷」を避けたうえで、自分の好きな物を作ればいい。

  20. 名無しさん : 2016/04/26 12:05:47 ID: o4/n21Sk

    まぁ、報告者も報告者だが・・・

    181に逆に言いたい。
    自分から何でもいいって言っておいて、相手の提案に尽く難色をしめしてない?
    何がいい?って聞いておいて、相手の意見はほったらかして決めてない?
    ほったらかさなかったとして、脳内で2~3回展開して変換してない?
    相手に意見を求めて、それを覆す結論を出すとき、相談の体をなしている?

    求められて出した意見がないがしろにされている、と感じると最終的に何でもいい。になるよ。
    あなたが質問しても意味がない、って思う前に、相手が質問に応えても意味がないってなっている場合も。

    まぁ、最初から何でもいいっていうやつも少なくはないけど。

  21. 名無しさん : 2016/04/26 12:07:48 ID: kncpzQCs

    世の中、めんどくさい人って色々といるのねw
    回りくどかったり要領を得なかったり同じことをオウムみたいに繰り返したり。

    この報告者の奥さんは、自分で何が食べたいか訊かれて2品も3品も出しておいて
    逆ギレしているのが気持ち悪い。

  22. 名無しさん : 2016/04/26 12:19:21 ID: z7WYZNXg

    これ報告者が責められるようなことかな…
    普段は報告者が何を作るか決めて料理を作ってるなら、たまに嫁の好みを優先させようとするのはおかしくない
    それに対して決断を押し付けられるのは降り積もると相当な苦痛だとか嫁の質問に質問で返すのはおかしいとか言うのはお門違いなような…
    ただふとしたことでボタンがかけ違ってるだけでしょこれは
    どちらかが一方的に悪いだとか間違っているだとかって話じゃないと思う

  23. 名無しさん : 2016/04/26 12:20:09 ID: 4Nk/Izm.

    ※20
    何が言いたいの?
    この報告者は最初から俺決めたくない、何がいいって聞かれたら逆に何がいいって聞き返すタイプって言ってるわけで
    そいつに対して「その態度じゃ奥さんとスレ違うよ」ってアドバイスしてるのに
    あなたは逆にこういうタイプじゃない?って指摘に何の意味があるの?
    バカなりに頭使ったのかもしれないけど的外れすぎて

  24. 名無しさん : 2016/04/26 12:39:18 ID: Wq5x4eVw

    質問に質問で返すのはマナーが悪い、なんでもいいなら「なんでもいい」と言えばいい、なんだけど
    ほとんどなんでもいいと言ってるに等しい意思表示はしてるよなこれ…
    料理を報告者がつくっているという背景を加えて
    そこに具体的な料理名を上げられたなら、料理名を上げた本人がそれを希望してると捉えるかな
    結局のところ勘違いと主導権の押し付け合いが招いた事態でどっちが悪いというより
    どっちも少しづつ悪いって感じだろう

  25. 名無しさん : 2016/04/26 12:42:52 ID: EiROaq2s

    旦那にご飯作ってもらってるダメ主婦なくせにメニュー何が良いか聞いてくるってことは、「アタシの食べたいものを察して選んで作るか適切な飲食店に連れて行け」って要求じゃん、我が儘すぎる
    妻がキチだろ

  26. 名無しさん : 2016/04/26 13:03:35 ID: Y9mQRZeM

    「なんでもいい」「相手の好きなものを食べて欲しい」
    どうして相手もそう思ってると思えないのか。

  27. 名無しさん : 2016/04/26 13:26:46 ID: DF5/nI5w

    ※6みたいな話し方する奴は、話しながら考えてるタイプ
    そもそも自分が何を言わんとしているかを頭の中で整理してない。
    文章校正とか会話の順番とかがグチャグチャになるので会話不成立になることが多い。
    発達障害の可能性もある。

    逆に言うと、こういうタイプは「~~~だから○○して」と言うと伝わらない
    「○○して、~~~だから」って言わないと「何を頼まれたか(○○しての部分)」が理解出来ないよ

  28. 名無しさん : 2016/04/26 13:30:46 ID: bQZ9iQBA

    めんどくせえなあ。もう一ヶ月間献立表作っとけよ。文句あるなら食うなでいいわ!

  29. : 2016/04/26 13:48:40 ID: 1m3K9tuw

    >>あなたは毎日ご飯を聞かれてスッと引き出せるのですか?

    作ってる嫁はそれ以上だろ。家族の健康や好物を考慮して毎日毎日献立考えるのがどれだけ大変かw 食べたい物聞いた方が早いわって結論になるよそりゃ。

  30. 名無しさん : 2016/04/26 14:30:03 ID: dgBmzZNk

    私は女で作り手だけど、奥さんの怒りポイントは理解できないなぁ。
    最初の奥さんのセリフは「何が食べたい?」なら質問だけど「何にしようか」は相談でしょう?
    家族同士でも友人同士でもよくある会話だと思うけど…。
    相手には希望がないのか確認するのも普通だと思う。
    A「夕飯なににする~?」
    B「Aはなんか食べたい物ある?」
    A「特にないなー」
    B「なら寿司でもいい?」
    A「いいよー」
    か、
    A「夕飯なににする?」
    B「Aはなんか食べたい物ある?」
    A「寿司はどう?」
    B「いいね」
    A「じゃ寿司で」
    で、終わる話だと思うんだけど。

    決めて欲しいなら最初のセリフを「夕飯食べたい物決めてね」「夕飯何がいいか考えて」って言えばいいのに。

  31. 名無しさん : 2016/04/26 15:27:37 ID: Wq5x4eVw

    ※29
    作ってるのは報告者だからその言い分は当てはまらんぞ

  32. 名無しさん : 2016/04/26 16:04:28 ID: pznWRsEo

    何が食べたい?→なんでもいいよ
    と同じたぐいのやつか
    とてつもなくどうでもいい

  33. 名無しさん : 2016/04/26 16:31:00 ID: ymp9uyic

    ※6
    嫁は旦那と会話のキャッチボールがしたいんだろうね
    でも旦那はなに言われてもああうんでスルーと

  34. 名無しさん : 2016/04/26 19:06:52 ID: xxrfBKdM

    「俺が献立考えて作ってる」
    後出しやめろってw

  35. 名無しさん : 2016/04/27 01:07:40 ID: QX8dmYP6

    ※25
    >旦那にご飯作ってもらってるダメ主婦なくせに

    共働き夫婦で家事は分担、料理以外の家事を妻がやってるのかもよ?
    妻の方が激務で年収が上かもしれない
    書いてないからわからないのに、なんで夫が料理する=ダメ主婦なんだよ
    女はいかなる状況でも家事全てやって当然って考えが根本になきゃ出てこない台詞だね

  36. 名無しさん : 2016/04/27 01:29:33 ID: uX5UH.iY

    ※23
    いや、ただの愚痴だ。頭なんて使ってないからあの文章なんだ。

  37. 名無しさん : 2016/04/27 02:38:37 ID: 65F4LLD2

    何が食べたい?→とくにない→じゃ各自で適当に
    じゃダメなの?

    腹減ったら適当にカップラーメンでも食べるよ
    飯決めるぐらいで主体性がないとか怒られたくない面倒くせぇ

  38. 名無しさん : 2016/04/27 08:42:04 ID: I5Q3HO32

    私は全部自分の好きなようにするから「もっと家族のことも考えようよ」と夫に言われる
    なんかこう、足して二で割るってできないもんかね

  39. 名無しさん : 2016/04/27 09:38:20 ID: KpSstQr2

    ※14
    自分だったらに置き換えても「ああ、質問の仕方が悪かったな」となると思うから
    そこでブチ切れるのはやっぱり理解できません

  40. 名無しさん : 2016/04/27 10:20:15 ID: .XJOehtQ

    ※14
    それは他人の思考にそってない
    ご近所、上司、同僚、部下、なんでもいいけど自分に理解出来ない行動をとる人っているじゃん
    そういう人はどう考えてそういう行動を起こしているのか想像しておくと、後々の対処方法に役立つし、トラブルを未然に防ぐことも出来るよ

  41. 名無しさん : 2016/04/27 10:22:09 ID: .XJOehtQ

    40だが、上は※39宛です。失礼しました

  42. 名無しさん : 2016/05/11 10:43:47 ID: tTahwAw6

    どう読んでも寿司の時点で決定にならない理由がわからないから
    やっぱり嫁が悪いと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。