2016年05月08日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1459380325/
【チラシより】カレンダーの裏 14□【大きめ】
- 756 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/07(土)14:59:58 ID:91W
- 実家がリフォームするからと片づけを手伝いに行ったときに
押し入れから100色セットの色鉛筆が出てきた。
中学入学のお祝いにもらったんだけど絵を描くわけでもないし、
学校で使うには邪魔だしでほぼ手付かずの状態だった。
同居している義母が絵手紙をやっているので使うかな?と持ち帰ったけど
普通の色鉛筆は使わないと言われ、
逆に「大人の塗り絵でもやってみたら?」と勧められ、やってみたら面白くてすっかりはまっている。
そのことをGWに遊びに来た義弟家族と話していたら小学校高学年の姪が「やってみたい」というので、
姪が気に入った無料DLできる図案をプリントアウトして色鉛筆も貸してあげた。
姪がやっているのを見て、元々細かい作業をするのが好きな義弟(旦那談)もやりたくなったらしく、
「この配色芸術的!」「グラデーションが綺麗にできた!」と親子で並んで仲良く塗り絵を楽しんでいた。
義弟から「塗り絵の本っていくらくらいするの?」「普通の本屋で売ってる?」と質問攻めにされ、
色鉛筆を買い揃えるところから始めたら初期投資は高くつくけど、本だけなら1500円も出せば買えるよ、
絵柄もいろいろあるから通販より中身を確認できる店で買うのがお勧め、なんて話をしていたら
「御大層な趣味ですこと」「余裕のある奥様ぶっちゃって」と義弟嫁が嫌味を炸裂させた。
普段は物静かで空気な義弟嫁だから私も義弟も姪もビックリして「え、なに、どうしたの?」状態。
|
|
- 私の場合は半年近くかけてまだ半分しか塗れていない、
1冊に掛かる値段を考えたらすごくコスパの良い趣味、
色鉛筆だってプロ仕様を選ばなければ安く手に入るし、それこそ最初は100均の色鉛筆でもいい、
大層な趣味でも金持ちの趣味でもなんでもないよ、と反論したら、
「じゃあその色鉛筆セットちょうだいよ!」と突然斜め上なことを言われてポカーン。
義弟嫁の言い分をまとめると、その色鉛筆セットありきで始めた趣味なんだから
初期投資が掛かってないのは当たり前、
それを子供に勧めるな、子供はどうせ飽きてすぐにやらなくなるから買い与えても無駄、
だったらその分のお金で美味しいものでも食べたほうがマシだ、とのことだった。
色鉛筆ありきについてはその通りではあるけど、100色セットじゃなければダメというわけじゃないし、
それこそ誕生日にでも買ってあげればいい、そんなことも嫌なのか?と義弟嫁に言ったところ
姪「36色のセットがあるから色鉛筆はいらないよ、本だけでいい」
義弟「小学校入学のときにお婆ちゃん(義母)からもらったもんな」
義弟嫁、姪が色鉛筆セット持ってること知らなかった。
知らなかったというか、義母がくれたものに関して無関心だったらしい。
物静かで空気なのも義実家と関わり合いたくないから存在感消していただけっぽい。
義母と義弟と義弟嫁の間に微妙な空気が流れてたけどあとのことは知らない。
姪はプリントアウトした図案を持ち帰った。
全部塗り終えることが出来たら義弟に塗り絵本を買ってもらえるらしいよ。 - 757 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/07(土)15:12:17 ID:m6M
- >>756
世の中には変わった人もいるんだね… お疲れ
「子供はどうせ飽きてすぐにやらなくなるから買い与えても無駄」
これ子どもの前で言うとか無いわ… - 758 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/07(土)16:25:33 ID:ryU
- 姪がいい子のようだから、なおさら切ないね
姪のこころの中で、母親死んだよね - 759 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/08(日)00:23:28 ID:qKD
- >>756
お疲れさまとしかいいようがない…
確かに子供は飽きっぽい所もあるけど、興味もったことをやって向き不向きを知ったりする中で、
これが好き!ずっと続けたいと思えるものに出会えたりするのになぁ。もったいない…
大人のぬりえってストレス解消にすごくいいらしいよ!
|
コメント
ぐぐってみたら色鉛筆もピンキリで
100色だと800円~10000円、高いのだと4万とかあるのな
アラフォーなんで色鉛筆ってお高いという先入観があったから
意外と安くて驚いた
>大人のぬりえってストレス解消にすごくいいらしいよ!
そういう効果があるという事でアメリカでは本か画材の生産が追い付かないくらいブームだとラジオのニュースで言ってた
むかし、A5版くらいのコミック雑誌を塗絵にして
5冊くらいフルカラーにした
というネタを読んだことが
この間ダイソーによったら色鉛筆どころか大人の塗り絵本自体(ポストカードサイズ数枚だけど)が売ってたわ。色鉛筆はすでにダイソーで買ったのがあるからやってみようかな。
こういう場面に出くわした時につい弄っちゃうのが俺の悪い癖
発狂させたがりなんだよな
塗り絵買おうと思っても、自分が飽きっぽくてすぐにやらなくなる
未来が見えてるから買えないw
すでに本屋で5回くらい買おうかどうか迷ってるんだけど
遠縁の嫁さんが義弟嫁タイプだ
小学生の娘が何をしたがっても「子供はすぐ飽きるから無駄」の一点張りで、服ですら「どうせすぐ大きくなって着れなくなる」と周りにお下がりクレクレしてた
とうとう旦那が怒って「お前だってすぐババアになるから高い化粧品も服も無駄だ!」と怒鳴って嫁を実家に帰して別居中
自分の子供可愛がれない・興味持った事させない、てどういう心理なんだろうな…
図版だけなネットでもころがってたりするよ
家庭板脳だな義弟嫁
※6
やってみたらいいじゃない。
あくまで趣味、納期があるわけで無し、気が向いた時にやればいい。
大人の塗り絵か~
似たような画風でゼンタングルってのも流行ってるから、自分でゼンタクルしてからそれを塗り絵してみるのもいいんじゃない?
そっちもストレス解消になる、無心になれるって人多いみたいだよ。
小学校入学時に勝手もらった色鉛筆セットを高学年になった今も使えるなら、義弟嫁の主張は正しいんじゃない?
色塗り大好き!てほどじゃなかったけど、授業で使ってちょこっとお絵描きでも使ってただけなのに、小2の終わりにはほとんど使い終わってたよ。
木曜のラジオで大人の塗り絵がアメリカで大人気!てやってたからかな?
大人の塗り絵って女性.器を細部まで塗るとかそういうものじゃないのか
まあそれだったら使う色が限られてくるか
※11
そそ。無心になれるのがいいんだよね
普段みんなごちゃごちゃ考えてるから無心なる時間があると気分がすっきりする
※14
お前が脳内ピンク一色じゃないかwww
マジレスすると探せばありそうなのが恐ろしいところだが
図案が似たり寄ったりで飽きるの早そう
作ったら一部で売れるんじゃない?
※16
ピンク色の座布団を差し上げよう
TVで特集していたが
出版社主催のコンテストまでやってるのにはびっくりした
色鉛筆だけでなく他画材も使用
入賞者の自宅訪問するとまるでアトリエ
本当に夢中になるんだなと
子供のころ塗り絵が大好きで、60色くらいのクーピーを持っていた。クーピーって全部がクーピーだから、削るの勿体なくて、先を尖らせるためだけの塗りつぶし用自由帳なるものも作ってた。
でも今、大人の塗り絵には興味が湧かない…塗り絵は今も好きだし100色も欲しいのに、今はやる気が起きない。心の余裕ができたら、やりたくなるのかなぁ。
ちなみにカラーセンスは全くない。
※11
良い事聞いた
ありがとう!
世の中から無駄なもの排除したら経済成り立たないだろw
自分も塗り絵はやりたいけど色彩センスが皆無だからなあ…と思っていたら
最近は色指定されててパズルみたいに探しながら塗っていく塗り絵もあるんだね
仕事が落ち着いたらやってみようかな
大人の塗り絵ほど不毛な趣味ってないと思う
だって創造力のかけらもない作業なんだもん
果てしなく暇を持て余してる無趣味で知能が低い主婦や老人のボケ防止にはいいと思うよ
一から自分で線画を起こして絵を描いた方がよっぽどいいのにね
下手な人でも丁寧に描いてると凄く味がある絵が出来るのに。
大人の塗り絵をやるような人って本当に何もやりたい事もやる事も見つけられない人なんだろうな
と、
まとめサイトのコメント欄で他人を煽る事を
趣味とする方が仰ってます。
線画を引くのは苦手だけど、配色は好きな私には向いてるかも。
同系色で揃えつつ変な色入れてみたり、彩度とかだけ揃えてカラフルにしてみたり楽しいよね。
塗り絵楽しいよ
普通の色鉛筆以外にも水彩色鉛筆も使ってる
画材だけでも眺めてるの楽しいしw
それにちょっと厚めの本タイプだと塗りにくいからそれコピーして塗ってる(勿論買ったヤツ)
子供用にプリキ○アの塗り絵を買ったけど、100均の色鉛筆じゃ発色悪いし色が全然足りなかった。あんなに微妙な色違いのピンク系統の塗り絵なぞほぼ不可能だった。芯の保ちもイマイチ。
ちなみに大人の塗り絵で「ひみつの花園」というやつに興味を持ったが、塗りながら脳ミソ混乱してきそうだなーとか思った
アニメでいいよアニメの塗り絵で…セーラームーンの塗り絵がまた塗りたいよ
昔写生の時間で下絵が超うまく出来て気合い入れて色つけるとクラスで中の下までクオリティが落ちたから塗り絵苦手
幼稚園頃は良く塗り絵で遊んだな〜
色鉛筆やクーピーの60色とか100色って色の名前見るのも楽しいよね
弟嫁さんは旦那と娘が塗り絵に食いついたのが面白くなかったんだろうね
大人の塗り絵、ベルばらバージョンをかなり昔に買ったけど
グラデーションや影を作ってというのが
自分には無理っぽいと思って結局やってない。
カラーリングマンダラは
ただ塗りつぶしていくだけなので
そっちをやっている。
大人の塗り絵って昔流行ってた絵画っぽいのかと思ったら、最近のはだいぶ違うんだね。
リバティ柄っぽいのとかもあってこれは可愛いなあ
同じ絵でも塗る人が違うとほんとに全く違うものができあがるよ
そこに自分だけの創造力が働く余地があるんだけど※23にはできなかったわけか、気の毒に
メーカーのHPで作例集見てるだけでも面白いし
自分で絵を描く人間でも他人の絵に色を塗るのはまた別に楽しいんだよ
なんか20年前にも一度はやらなかった?
本じゃなくてポスターサイズで海の生き物のぬりえをやった
まだ持ってるけど飾る場所もない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。