手取り500万の先輩が「保育園見つかってよかった、嫁に働いてもらわなきゃ困るからな」と言ってて疑問なのよ

2016年05月10日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462368815/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part35
306 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)13:32:18 ID:rC6
聞きたいんだけどさ、今幼稚園足りない問題がニュースで取り上げられてんじゃん?
俺の先輩で手取り500万こえてるような人もさ
「あー幼稚園見つかってよかった、嫁さんに働いてもらわなきゃ困るからな、金がないからな」
って言ってて俺は疑問なわけよ
俺は新人だから年収は額面300万くらいだったよ
それで子育てしろって言われたらそりゃ無理だと思う
でも先輩は37歳でキャリアもちゃんとあるわけよ
しかも聞けば奥さんは専業主婦になりたがってるが、先輩がそれを許さない感じ
先輩なら椅子取りゲームの椅子をとらなくたって奥さん家庭に入ってたって十分養っていけると思うんだよ
でもずっと「幼稚園落ちたら困る、幼稚園落ちたら困る」と言い続けてた
先輩に介護とか仕送りしてるんですか?と聞いたけど、全くそんなこともない
前に家は親が結婚記念に買ってくれて家賃もローンもないと言ってた



俺は思うわけよ
先輩みたいな家庭事情の家の子に幼稚園が一枠与える必要ってあるのか?と
俺の32の姉は保育士だけど、下の子の幼稚園が見つからずに職場復帰したいのに家庭におさまってる
義兄は年収400万もなくて、3人の子持ちの姉は家計が火の車で、
姉が妊娠して上の子が小学校入学なんかでお金が必要時は俺もバイトしてお金を仕送りしたことがある

政府は国民総生産とか言ってるけど、先輩みたいに嫁一人子一人なら養えるような人には
奥さんが家庭に収まって貰ったほうが何かと都合がいいんじゃないか?と
幼稚園不足も解除されるし、家庭に集中できる人が居たほうが子育てもしやすい、
よって少子化も今より解消されるんじゃないか?
幼稚園は同じ地区に住んでるのに、なんで先輩の子に枠を与えて姉を落としたんだろう
点数制とは聞いたことがあるが、採点基準などの実情が普通に生活しているだけでは
不透明すぎて全く伝わってこない
奥さんが家庭におさまって子育てできる環境を整えた方が今の問題の多くが解消される気がするんだが

働きたい人は働けばいいが、働かなきゃいけないみたいな強迫観念があるのは
なんか違うんじゃないかと思う
先輩みたいな環境の人が金の心配せずに子育てできる環境を整えるべきなんじゃないのか?

307 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)13:37:50 ID:SeP
>>306
幼稚園?

308 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)13:45:07 ID:4Zo
幼稚園は足りなくない むしろ園児が足りなくて、戸別訪問して入る子が居ないか
スカウトして回る時代

足りないことになってるのは保育園のほう それもミスマッチで空はあるけど
そこじゃ嫌、とゴネてるだけ 田舎に行けば保育園も空いてるよ

文部省と厚生省の垣根を払ったこども園構想はどうなったんでしょう

309 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)13:48:26 ID:S1o
保育園の間違いだよね。

子供持っている友達に聞いたけど保育園って実はすごい縁とかツテとか必要で
入れる前から戦いは始まってる的なこといってたわ。
いわゆるママ友つくって情報共有してそっからスタートみたいな。
話きいて査定の基準ってどういうものなのかなって思った。
まあ単純に年収だけが基準にはならない。
それこそどこかに支払いが必要で年収があっても火の車な家庭もあるんだろうけど

310 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)14:03:31 ID:XRt
幼稚園と保育園の違いを調べよう!

ほんと保育園が足りないのは都会だけ。
そんなの自治体でやれって話。
国の金を使わないで欲しい。
東京はたっかい海外出張費を回せば保育園は作れなくても、
ベビーシッターの事業は始められただろうね。

イオンとかの大型施設に民営の保育園作ればいいのにって思う。
平日は空いてるんだし。

311 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)14:25:54 ID:rC6
保育園と幼稚園は違うのか
俺どっちも行ったことないから違いとか知らなかったわ
同じだと思ってた
俺の親も保育園探してて見つからなかったんだって
幼稚園は送り迎えができないからって家で一人で留守番してた
小学校に入る前から鍵っ子だったし
俺は奈良県に住んでる
都会じゃないんだけどな
隣の大阪と京都のほうがよほど栄えてる

312 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)14:34:12 ID:Jz3
田舎にいけば、っつーけど、それは無茶な話だ
仕事どうしろと?家も引っ越ししろと?

田舎は人がいないんだから余ってて当然だろう

313 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)15:09:11 ID:Vhb
>>306
失礼ながらその先輩にモラハラの匂いを感じてしまう…
枠云々の前に、年収足りてて奥さんが専業希望してるのに
働かないと許さないって言う理由は何なんだろう

315 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)15:43:35 ID:XRt
>>311
今、奈良県の資料見てきた。
チラッと見ただけだから、間違ってたらごめん
「子ども園一覧」ってリストの中に○○保育園ってあった。
保育園のこと子ども園って言うみたい。

それから「幼稚園一覧」リストだと奈良市の幼稚園が今年から7園くらい廃止になってた。
少子化で子どもが減ってるから、幼稚園事業から撤退してるのかも。

317 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)16:26:04 ID:4Zo
>>315
保育園は厚労省所管
こども園は幼稚園と保育園をドッキングさせようとした施設で一応別物らしい
らしい、ってのは実物を見たことがないので何とも言えないから

幼稚園は教育施設で、尚且つ延長保育もしてくれれば、親は助かるよね

321 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)16:48:23 ID:XRt
>>317
ありがとう。
保育園は知ってたけど、子ども園の管轄が気になったから今みてきた。
子ども園良いね。

コネかどうかわからないけど、知り合いは生まれる前に保育園に挨拶に言ってたよ。
そこまでするのか~と思った。

318 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)16:39:47 ID:Ktj
最近は幼稚園でも延長保育してくれるとこあるよ。お金かかるけど
保育園激戦区のところは産む前から保活始めないとだめらしいね
保育園に0歳で預けるには早生まれは実質無理。生まれ月を逆算して5月位に産むのが理想だそうな

320 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/09(月)16:48:07 ID:e0D
この春から子供を通わせだした幼稚園が今年から認定こども園にもなったよ
普通の幼稚園+何百円かで6時くらいまで預かってくれたり
朝早い時間や、一時間だけ延長とかもできるみたい
まだ利用したことないから詳しくはわからないけど
とても便利そうだよ

319 :名無し : 2016/05/09(月)16:43:29 ID:GA2
>>306
まるっと同意。
この前保育園に預けることによってどれだけ税金遣われるか調べてみた。
そうしたら、大体600万ぐらい稼がないと税金としてはマイナスなんだ。
ただ、復帰したばっかりで600万稼ぐ人がどれだけいるか…。
そうなると、中途半端に稼がれるより専業の方が国の財政的にはいいのでは?と考えますわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/05/10 06:12:26 ID: OZJx0iRc

    幼稚園じゃなくて保育園の間違いだと思う。

  2. 名無しさん : 2016/05/10 06:26:49 ID: OKGdXOEM

    手取り500万って子どもいたらカツカツだし、専業主婦できるような給料じゃないだろ…。

  3. 名無しさん : 2016/05/10 06:30:55 ID: otSHwZfo

    場所にや先々考えたら世帯収入1000万円あってもキツい事もあるしなあ

  4. 名無しさん : 2016/05/10 06:32:38 ID: mBJTVPhE

    37歳で500万だとそこまで余裕があるわけではないからな

  5. 名無しさん : 2016/05/10 06:36:59 ID: ip59IbOA

    ※2-5
    それで専業希望の嫁に働いてもらったら「モラハラ」らしいぞwww

  6. 名無しさん : 2016/05/10 06:38:01 ID: 4WV/ZvqU

    家のローンが無い持家なのに?

  7. 名無し : 2016/05/10 06:38:45 ID: 1PqSvP1.

    家賃無しで五百万は恵まれてる、でも金は幾らでも欲しいからね。稼げる時に稼ぐのは当たり前。
    まあ点数制度も穴はあるけど完璧は無理

  8. 名無しさん : 2016/05/10 06:42:53 ID: 8okfwvG2

    取れる選択肢は多いほど良い。
    夫婦揃って老人ホームも考えるとかなりのお金が欲しい。
    その持ち家もそのうち売るからね。

  9. 名無しさん : 2016/05/10 06:48:19 ID: Md3N4fDg

    投稿者は新人だから全然ピンと来ないんだと思うけど、
    37歳だと3年後には介護保険料を収めなきゃいけなくなるしなあ…
    支出が増える一方なんだぞ

  10. 名無しさん : 2016/05/10 06:50:09 ID: ICglNzy6

    >イオンとかの大型施設に民営の保育園作ればいいのに
    都会にイオン()とかない
    せいぜい中規模スーパーが各所分散してる感じだからスペース的にも無理
    ビルの中にちまちま作るしかないだろうね

  11. 名無しさん : 2016/05/10 06:52:14 ID: MdFp5NcA

    持ち家があっての手取り500万、子供一人なら余裕ある方だろ
    働くなとは言わないけど、保育園側はもっと困っている人を優先しろよとは思うけどね
    306が疑問に思うのも良く分かるわ

  12. 名無しさん : 2016/05/10 06:53:21 ID: sUTQcpR6

    子育てっていくらお金あっても足りないからね。
    習い事もあるし小中高と進学するたびに出費増えるし出来が良かったら予備校とか行かせてよりよい大学に行かせてやりたいし出来が悪かったら何か生きていくための資格取らせてやりたいし
    親が介護必要になればその分のお金もかかるし将来子供に負担かけないためにも老後用の貯金もしっかりしとかないといけないし。
    というか旦那さん年収400万足らずなのに3人も子供産んで子供が小学校入る準備のお金を弟に頼らないといけないってお姉さんもちょっと…。

  13. 名無しさん : 2016/05/10 06:55:18 ID: HRiz5hS6

    持ち家有りの手取り500万だと子供一人だけなら生きていく分には余裕だけど子供複数産んで習い事させながら育てて全員大学出すにはかなり辛い。
    それにおそらく両親が家建ててくれるような家庭の育ちの人と報告者とでは生活水準がかなり違うよね。

  14. 名無しさん : 2016/05/10 07:00:49 ID: FjuB2W8s

    専業したら国からその600万のうちの100万でもいいから出たら
    それこそ保育園不足解消されそうだねw

  15. 名無しさん : 2016/05/10 07:09:01 ID: wpHD4lDg

    生活水準…これだよね

  16. 名無しさん : 2016/05/10 07:12:44 ID: gR9e2DrA

    低収入で切羽詰まってる家庭のために保育園の枠を使えという意見は、もっともだと思う。
    ただ、嫁を養えば解決っていうのは反対。
    今30代後半なら自分たちの老後を子供に負わせないためにも、自分たち自身で可能な限り稼いでおくべきだよ。
    厳しい世の中だから専業主婦を望む女性が増えるのは仕方ないけど、中途半端な世帯収入で今稼がなかったツケは、将来払わないといけなくなる。
    自分か子供かどちらかが生き地獄を味わう羽目になる。

  17. 名無しさん : 2016/05/10 07:19:20 ID: VarCangc

    つーか都心部は幼稚園も足りてないけどね
    保育園激戦区だと幼稚園もどこにも入れない幼稚園難民が発生するくらい足りてないよ
    いくら出生率が最低だろうと元の人口がやたら多いから子供の数が多すぎるんだよね

  18. 名無しさん : 2016/05/10 07:26:20 ID: BjzAl5Uo

    報告者に共感する。
    幼稚園と保育園の違いが分かっておらず、また別の問題になってしまうのだろうけど、この人の言いたかったことはわかる。

    枠が足りないのなら、一家を養えるだけの年収がある家庭より、共働きじゃないとなりたたない家庭を優先すべきだよね。女性にもキャリアの問題があるだろうから、企業は出社できない期間の給与を限りなく0にして、その代わりいつでも戻れるようにしてあげるべきだわ。

    この先輩みたいに十分な年収があり妻も専業希望しているのに、園に預けて働かせるってわけわからない。せめて小学校まで待てばいいのに。

  19. 名無しさん : 2016/05/10 07:29:03 ID: C9ZbxJLE

    又聞きだし奥さんが働きたがってるけど悪ぶってるだけかもしらんし
    そもそもよその家庭のことに口出しすんなと思うし

  20. 名無しさん : 2016/05/10 07:31:50 ID: VarCangc

    保育園氏ねとかああいう系統の人は
    枠が足りないのなら高所得者を優先すべき!って言ってるけどね
    保育園は福祉施設、って認識がはなから無くて
    優秀な女性に対するサービスだと思ってるみたい

    それはそれで旦那年収500万、恐らく妻はそれ以下、なら優先されない側だろうけど

  21. 名無しさん : 2016/05/10 07:35:31 ID: p6Au553o

    報告者に言って無いだけで、借金あるかもしれないしな
    これから家購入のための資金稼ぎかもしれないし(37で500ではかなりのローンだ)

  22. 名無しさん : 2016/05/10 07:39:59 ID: R1fwVNTE

    認定こども園はじりじり増えつつあるけどまだ発展途上だからなあ
    大阪府はダントツで多いんだけど全国でも3000ヶ所に満たない
    東京なんか幼稚園は事業始めたけどやっぱ保育園機能は止めるわ…ってなとこも多いし
    幼保連携型なんか理想的だと思うんだけど幼稚園教諭と保育士ではそもそも資格が違うから
    人員確保も難しかったりするんだよね
    保育士は若い人を短期間だけ雇って使い捨てするパターンが多いし
    こんなんだから子供が入る以前に入れる総数が減っちゃうんだよ

    しかしこの37歳のおっさん
    最近テレビで見た「金のたまらない家庭」の典型みたいなパターンw
    親からの援助が多い、家族旅行が多い、自分へのご褒美が大好き、
    ちょっとランクが上のものが好き、だったかな
    そのへん合致するか聞いてみると楽しいかもしれんw

  23. 名無しさん : 2016/05/10 07:41:10 ID: YUn3X2.6

    奈良で手取り500万なら生活かなり余裕だと思うわ
    生活費も安いし、散在する場所もない
    観光名所も無料範囲が多くて出かけても金かからない
    持ち家あり子1人なら東京の大学にも行かせてやれると思う

    この先輩は高い車乗りたいとか毎年海外旅行行きたいとか
    そういう趣味に金かけたい人かもなあ

  24. 名無しさん : 2016/05/10 07:43:17 ID: Q6jQTuuM

    でも、奥さんが嫌がってるってことは話し合いが足りてないし、
    奥さんには納得がいかないってことだろ?
    ただの怠け者かもしれないが、本当にカツカツならこどもの将来のため
    にもがんばって稼ごうとする母親も多いのに。
    それに、こどもが小さいうちは一緒にいてやりたい母親も少なくないし。
    旦那の言い分が一方的すぎる気がする。

  25. 名無しさん : 2016/05/10 07:45:30 ID: WZvTet.E

    公立の保育園は親の年収によって保育料が決まるからねえ
    行政側とっては多く払ってもらった方が助かるだろうさ

  26. 名無しさん : 2016/05/10 07:45:44 ID: fzkAAmgI

    いくら持ち家ローンなしでも、37歳で年収500万で保育園探しする年齢の子どもいたらかつかつでしょ。
    もう一人欲しかったら共働き必須。
    むしろ37歳で年収500万って少ない方だと思うんだけど。

  27. 名無しさん : 2016/05/10 07:47:46 ID: pjfUnzhw

    認可は今は点数制だから、産まれる前から保活とかしてもあまり意味ない
    自治体によるのかな?
    地元は保育園側ではなく、役所が点数と住所でどの子がどの園に行くかを仕切ってる

  28. 名無しさん : 2016/05/10 07:48:44 ID: MdFp5NcA

    ※21
    家は親が結婚記念に買ってくれて家賃もローンもないって書いてあるだろ
    借金は知らないけど
    家を結婚記念にプレゼントするぐらいだから、親の老後にかかる金の心配も無さそうだし

    子育てに金がかかるのは分かるけど、それこそ子供が小学校上がってから嫁が働けばいいんじゃないかって思うんだよね

  29. 名無しさん : 2016/05/10 07:49:00 ID: nAmnf9dU

    「足るを知る」ってのが難しい時代なんだよね
    消費社会の経済成長を追求する政府や企業
    ある程度のお金があっても 安心・満足できない
    お金を稼ぐこと 使うことに意識が向きすぎて 夫婦間や子供に対しての大切なものがないがしろになりやすい気がする

  30. 名無しさん : 2016/05/10 07:50:00 ID: O/7QYjC.

    子育てにどれだけお金をかけたいかによる

  31. 名無しさん : 2016/05/10 07:53:03 ID: 7PvckKxk

    報告者があまり頭が良くなさげ…
    幼稚園入ってたからって5歳程度で保育園との違いを知ってるわけないじゃん
    大人になってから厚労省と文科省の違いや幼稚園と保育園の違いを知るんだよ
    自分は知らなくて当然、でも納得いかないわーって国への文句をいう奴って一定数いるんだろうな

  32. 名無しさん : 2016/05/10 07:54:30 ID: Gnnou7qA

    年収500万の旦那さんがどのくらい奥さんに渡してるのかにもよるからなあ
    自分のお小遣いと称して1/3持ってって、嫁が働かないと(嫁が)困るっていうケースもあるし
    年収300万民でも俺小遣いとかいらないしで嫁子さんも弁当やら手作りやら頑張って
    どうにか子供預けずにしのいでる夫婦もいるしね
    単純に保育料をもっと上げればいいと思うよ
    そうしたらそれでも働きたい人は働くし採算合わねーなって人は残るし保育士の手当も増やせるでしょ

  33. 名無しさん : 2016/05/10 07:55:20 ID: 4riOBHsg

    ※26
    年収と手取りの違いわかってる?

  34. 名無しさん : 2016/05/10 07:57:02 ID: 2zmYi1a2

    年収500万じゃなくて手取り500万だろ?
    年収650万ぐらいだよ

  35. 名無しさん : 2016/05/10 07:57:31 ID: JgazkWWA

    >>24
    一緒にいてやりたいのは男親も同じだが女親がそれに配慮しないのはどうでもいいのか?稼ぐのは当然で家事もやれ育児もやれと男に散々なこと言ってきたのは女なのだから責任とって稼ぐのは当然だろ。

  36. 名無しさん : 2016/05/10 08:00:06 ID: p2HbH2.6

    男、育児も家事もしねえじゃん

  37. 名無しさん : 2016/05/10 08:11:52 ID: vw9Uekyk

    子供3人は生まないと人口増えないよね
    正直幼い子供多い人ほど保育園優先的に入れてあげるべきなんじゃないの?
    それに30で年収400万って今や普通だよね
    20代の子なんて年収300万ない子だっている
    でも国はそんな若者たちに子供産め産め言うならそれなりの手助けはしないと無理でしょ

    幼稚園と保育園のこと突っ込んで揚げ足とってる人いるけど、この話題でそんなことしか書けないなら黙ってたほうがいいと思う
    後で修正してるしわかるでしょ

  38. 名無しさん : 2016/05/10 08:22:18 ID: sUTQcpR6

    ※28
    ブランク6年あり 小学校低学年の子供あり じゃ東京ならともかく地方で再就職は厳しいよ。
    生まれて間もない我が子を預けてまで正社員にしがみつくのは一度その地位を手放すとなかなか取り戻せないからだよ。
    と月数万円しか稼げないパートになってから何としても正社員にしがみつくべきだったと後悔している自分が言ってみる。

  39. 名無しさん : 2016/05/10 08:22:56 ID: zH57uzuA

    手取り500万あって持家で子供が未就学児で奥さんが専業希望の人が
    わざわざ保育園の枠を取って行くのは確かにおかしいと思う
    大学進学を考えるとすごくの余裕がある訳ではないけど
    子供が未就学児の期間、まして保育園枠が争奪戦になる地域でこれは無い
    生活水準の維持するのと、生活苦のために仕方なくって家庭が全く同じ枠争いってのはな


    ※23
    あんたの言う奈良って一体どこのことー?
    都市形成や経済力で見ても大阪に依存状態だから遊びや買い物なら大阪に行くし
    奈良から一切出ずに観光地だけ回って育つ奈良県民なんてまずいないんだけど
    というか手取り500万家庭なら旧帝も国公立に行かせるために塾代に金かけるのが普通だよ
    わざわざ東京の大学に行かせてそれがブランドになる地域じゃないし

  40. 名無しさん : 2016/05/10 08:23:51 ID: J9oEwsD.

    他人に家庭事情なんて全て話すわけないんだから
    他人がぐちぐち言うことじゃない

  41. 名無しさん : 2016/05/10 08:25:24 ID: 0uil/gvk

    報告者も先輩の家の事情詳しく知ってる訳じゃないでしょ。
    後輩に喋れる内容が全てじゃない

  42. 名無しさん : 2016/05/10 08:29:49 ID: VarCangc

    ※22
    だって現場も親もこども園なんて望んでないもの
    役人が保育園完全新設は難しいから幼稚園を保育園に転用すればいいや~って机上の空論ぶちかましただけ
    実際は保育園足りてない地域は幼稚園も足りてないし
    幼稚園側からしたら十分園児確保出来てるのにわざわざ保育園機能を付けて負担や行政の縛りが増えるのは嫌だし
    親側からしても幼稚園親と保育園親は傾向違うから一緒にしたら不満が増す
    だからほっといてもこども園増えないから、幼稚園の補助金減らして
    無理やりこども園に移行させようとしてるけどやる気ない幼稚園ばかり
    うちの近くの幼稚園もこども園になったけど、相変わらず3歳以上しか受け入れないし毎日弁当だし
    ガチで働く親だったら敬遠するわな
    幼稚園時代から延長保育はやってたし何も変わってない
    保育園足りないから仕方なく入って来る人はいるだろうけどそれも幼稚園時代から同じ
    保育園すら余ってる田舎が幼稚園と統合して経費節減ってならいいだろうけどね

  43. 名無しさん : 2016/05/10 08:37:42 ID: C9ZbxJLE

    ※35
    家事と育児やってから言えよ

  44. 名無しさん : 2016/05/10 08:38:20 ID: el4ffXh6

    他人に家庭の事を事細かく話すわけないじゃん
    もしかしたら奥さんは奨学金借りたまま結婚したから、会社の人は働いて返済してもらう事を望んでるのかもしれない
    もしかしたら会社の人が育児を全くしない人で、兼業になっても分担を望めないから専業希望かもしれない
    その辺の事情は他人には分からないよ
    でも、奥さんが専業したがってるのにさせないのはモラハラって発想はすごいわ

  45. 名無しさん : 2016/05/10 08:45:02 ID: ITo5QIHo

    よその家庭のことに口出すなよ
    これだから男は

  46. 名無しさん : 2016/05/10 08:49:13 ID: /PwXQABU

    ※5
    家事育児介護町内会役員PTA役員子供の塾や急病によるお迎え等折半してくれるなら働くんじゃない?
    そこまでやるから働いてくれって言ってるのにゴネるなら女の方がおかしいけど

  47. 名無しさん : 2016/05/10 08:57:41 ID: MdFp5NcA

    ※38
    いや、手取り500万で持ち家で親も裕福な地方住みなら嫁がパートでも十分やっていけるでしょ
    もう一人子供が産まれても大丈夫だと思うけど
    これで嫁も正社員じゃなきゃやっていけないなら、世の中の子持ち世帯はどうやって生活してんのさ

  48. 名無しさん : 2016/05/10 08:58:50 ID: banKkb4o

    年収がいくらだろうが2馬力で働いた方がメリットあるんだから
    そういう希望があるのが普通では?

    年収400万でカツカツの子育てするほうが自分的には不思議
    苦行じゃないかと思う

  49. 名無しさん : 2016/05/10 09:02:51 ID: 0IshDOOU

    >>316
    損得だけを言うのなら引退した年寄りは全員死ぬべきだし国民皆保険なんてすべきじゃない
    お前はそんな国に住みたいのか

  50. 名無しさん : 2016/05/10 09:07:43 ID: q18.o65A

    じじばばと住まないで共働きで保育園利用する世帯は税金倍にしてくれ

  51. 名無しさん : 2016/05/10 09:16:28 ID: VarCangc

    つか保育園を全額自費にすればいいんだよな
    ガチ貧困世帯は仕方ないとして、払おうと思えば払える連中にまで税金使う必要ない
    妻の給料の半分が保育園代になるのはおかしい!とか堂々と言ってるけど
    海外じゃ妻の給料全部が吹っ飛んでもキャリア維持する為の経費と割り切るのが普通なのに
    保育園は安くて当たり前という日本人の感覚がおかしいんだよ
    それじゃ嫌だってなら仕事辞めればいい

  52. 名無しさん : 2016/05/10 09:17:46 ID: cVwN3Bqo

    先輩だって、これから第二子、第三子と頑張る予定があるんじゃないの?
    お姉さんも、旦那の年収低いのに、次々子ども産むのはどうなの。
    保育園と幼稚園の違いもわかってない人が書く文章は、説得力がないな。

  53. 名無しさん : 2016/05/10 09:21:44 ID: VwgXToaI

    ※欄でニート男がこういうのにキーキー言う意味がわからん
    おまえら1ミリも関係ないじゃん

  54. 名無しさん : 2016/05/10 09:23:04 ID: kWGlZCfw

    幼稚園に入る歳で集団生活経験してないと小学校上がった時に苦労をするし
    そもそも幼稚園の送り迎えが確実にできる時間内で収まるパートじゃ授業料とトントンだし

    結論としては、職場の年の離れた後輩に自分ちの家庭事情を
    細かに説明してやる男なんていないということがわからない報告者が子供すぎる
    既婚者の自虐ノロケを真に受けて結婚が墓場だと信じちゃうのもこのタイプ

  55. 名無しさん : 2016/05/10 09:26:02 ID: XZmaXdGk

    認可の保育園だったらその家の収入で保育料変わってくるんだから、同じ子供でも保育料たくさん取れる子供の方を入れた方が国的にも良いよね。
    手取り500の子供いる世帯が裕福だとはまず思わないけど

  56. 名無しさん : 2016/05/10 09:28:01 ID: ldOd9Cpk

    なんでズルイズルくないに話をすり替えるのかが不思議だよ

  57. 名無しさん : 2016/05/10 09:29:48 ID: VarCangc

    ※55
    収入による保育料の違いなんてトータルでかけられてる税金と比べたら誤差レベル
    国としては保育園なんて作らないのが最良だよ

  58. 名無しさん : 2016/05/10 09:33:04 ID: OXFgVY4U

    他人の家庭の事情を全て理解してないのにいろいろ口出す人は嫌だなぁ。

  59. 名無しさん : 2016/05/10 09:35:03 ID: VwVdBR36

    この報告者は確実に幼稚園と保育園を間違ってるとは思うけど、今は幼稚園でも延長保育してるトコが殆どだと思う。
    ただ、幼稚園だと保護者参加型の行事や親の出なきゃいけない会や集まりが多いから、ガッツリ働くなら保育園!って人は多いよね。
    私の住んでいる地域は田舎だけど、やっぱり保育園に入れるには子がお腹にいる間から動き出さなきゃ難しいみたい。
    元保育士も保育士志望の人もたくさん見かけるし、求人情報を調べれば保育園や幼稚園(の延長保育)、こども園での求人もたくさん出てるのに…それでも現場の保育士が足りてないという…
    どこをどうしたら国民の「保育園に子を入れたい」「保育士として働きたい」を叶えられるか、お上は分かんないもんなのかなぁ?と常々思う。

    それはそうと、米欄で「年収500万あったってカツカツだろ」って言ってる方は一体どんな素敵な生活してるんだろ…うらやま。

  60. 名無しさん : 2016/05/10 09:35:26 ID: D6sBTxzI

    子供を持つってのはすんごおおおおおおおおく贅沢なことだってコメ欄見てわかったわ
    自分みたいなのは持つべきじゃないな…

  61. 名無しさん : 2016/05/10 09:39:39 ID: ZDd9/jbs

    話すり替えてる奴が多いな
    女性のキャリアの話とか←まず奥さん専業主婦希望で関係ない
    家庭事情話すわけ無いとか←それ踏まえても裕福層
    第二子第三子がーとかさ←言ってたらキリがない
    そんなモシモシ論したって仕方ないだろ

    奥さんそれこそ働きたくないってんならパートでいいんだから枠余ってる幼稚園にでもほりこめよって話

    家のローンなし
    年収「手取り」500万
    仕送りや介護なども無し
    親が家をぽんと買い与えられるほどの裕福層
    何より「奥さんに働く気が無い」

    こんな家庭に貴重な枠とられたと思うとすんげー腹立つわ

  62. 名無しさん : 2016/05/10 09:40:11 ID: 618G.wUA

    それぞれの家庭にはそれぞれの事情がある
    先輩の言うことも(言い方にもよるけど)わかるし、報告者の考えることもわからんでもない
    それより年収400万以下で専業で子供3人作って弟のバイト代を援助してもらってた姉の方がわからん

  63. 名無しさん : 2016/05/10 09:42:10 ID: kWGlZCfw

    疑問なんだけど
    保育園自費にしろとか無くせという人は移民賛成論者なんだろうか
    日本人を増やそうと思ったらむしろ育てるのは国がやるからとにかく産めとまでやらなきゃいかんけどそれもできないから
    現状子供を持ちたいと思った人のうち何とかできる人が何とかできる人数を何とか産んで育ててる状態なわけで
    保育園なくしたら(幼稚園にも公費は相当入ってるけど)その分何とかできる人が減るだけで
    その分国民が豊かになるわけでもないし女性が仕事辞めてまで子供産むわけでもないと思うけど

  64. 名無しさん : 2016/05/10 09:44:58 ID: ITo5QIHo

    ※60
    こんなん見ただけで子供持つ気がなくなるなら、持たないほうがいいよ。

  65. 名無しさん : 2016/05/10 09:45:01 ID: v.8e7L3Q

    ※52その先輩の奥さんはその度に職場に迷惑かけるんですね

  66. 名無しさん : 2016/05/10 09:46:24 ID: ZDd9/jbs

    姉の方は専業じゃなく、保育園に入れなくて専業にならざるをえないんだろ?

  67. 名無しさん : 2016/05/10 09:47:38 ID: PkHs5MDY

    先輩が奥さんに働いて欲しいのはいいとしてもさ
    その分ちゃんと家事育児分担するんだろうか
    奥さんが嫌がってるのは旦那が何もしないから、とかありそうだ
    やたらと共働き推奨する男の中には家事育児しないのも多いからな

  68. 名無しさん : 2016/05/10 09:48:41 ID: vauNx/fM

    500万と700万じゃ生活レベル違うもん
    落ちたのはまあカワイソーだけど国だっていっぱいお金払ってくれる人優先したいのが本音じゃないのw

  69. 名無しさん : 2016/05/10 09:54:09 ID: QwrKfKBo

    問題は保育園が足らないって事なのに、年収が〜〜、専業主婦が〜〜って、私たちが争うのは不毛じゃない?

    そんなの政府の思う壺だよ?

  70. 名無しさん : 2016/05/10 09:57:01 ID: VarCangc

    ※59
    保育士足りてないから求人が沢山あるのでは…
    つーか保育士資格持ってても保育士として働きたくない人が山ほどいるから足りないんだよ。
    現実何も知らないお花畑の高校生が子供好きだから!程度の理由で保育学科選んでも
    卒業する頃には現実知ってやっぱ他の業界に就職するわ…になったり
    就職してもすぐ燃え尽きて辞めてしまうんだよ。

  71. 名無しさん : 2016/05/10 10:06:24 ID: VarCangc

    ※63
    保育園自費になったくらいで仕事辞めるわけない
    給料全部つぎ込んででも仕事に食らいつく人が大多数だろうよ

    あと幼稚園と保育園とではかけられている税金額が全く違うよ
    正確には保育園の3歳未満児(つまり幼稚園に入れない歳の子)と3歳以上児でも違う
    低年齢の子はかかる人件費がバカ高いんだよ
    0歳児なんて園児3人に職員1人必要
    これが3歳児となれば20人に1人、4歳以上は30人に1人で済む

    だから全額自費ったって本当に高くつくのは精々3年間程度
    そこさえ乗り切れば後はずっと大幅黒字なんだからわざわざ辞めるわけないよ

  72. 名無しさん : 2016/05/10 10:11:26 ID: NPAdlHcY

    500万で夫婦二人なら生活は大丈夫だけど
    子供いたら無理じゃね??
    てか、報告者の保育園も幼稚園も行ったこちないからわからない発言にびっくりよ

  73. 名無しさん : 2016/05/10 10:12:50 ID: MdFp5NcA

    ※68
    それやってたら少子化に歯止めかからないだろ
    共働き必須の家庭が落ちて、すぐに働く必要も無い家庭ばかりが入れるんじゃ保育園の意味無いわ

  74. 名無しさん : 2016/05/10 10:20:35 ID: soDqSFS2

    保育園と幼稚園の違いも分かってないのにこの問題にメス入れる若い世代のオレみたいなの恥ずかしい

  75. 名無しさん : 2016/05/10 10:20:55 ID: VarCangc

    ※73
    だから少子化に歯止めかかってないんだよ
    都心の保育園なんて働かなくてもいい金持ち家庭ばかりだよ
    金も余裕もある家庭じゃないと保活()に勝てないもの
    世帯年収1000万余裕超えくらいのパワーカップルが受かって
    旦那は300万以下、妻は妊娠切りにあって無職ってのは受からないのが現実

  76. 名無しさん : 2016/05/10 10:23:11 ID: 5C8aVnMI

    奈良住みだけども、専業主婦の人が多いらしいよ。
    余裕がある、ってよりは働く場所が少ないんだけどw
    (みんな大阪や京都に働きに出るみたい。知り合いは滋賀まで通ってる)
    でも若いご夫婦でも持ち家、一軒家ってところも多いし、
    余裕があるご家庭も多そう。

    保育園は自治体によっては定員いっぱいだったり、少しだけでも余裕があったりとか
    県内でもマチマチだよ。


    奈良で年収500万は結構余裕があると思うけどなぁ。

  77. 名無しさん : 2016/05/10 10:25:09 ID: RX7S/M3.

    保育園問題の原因は保育園利権だからなあ。
    こども園施策だって反対してたくらいだしね。
    問題になってるのは保育園じゃなくて「育児環境」であって、問題のすり替えしてる連中は疑ったほうが良いぞ。

  78. 名無しさん : 2016/05/10 10:27:12 ID: UnSYgRfk

    保育園見つからないのは気の毒だけど報告者のお姉さん夫婦はもうちょっと自分たちの収入を考えて子供を作るべきだったと思うの

  79. 名無しさん : 2016/05/10 10:31:00 ID: R/eNScCQ

    この先輩知人かと思ったわ(友人ではない)。
    実家が医療関係者ならビンゴだなぁ。

    さすがにそこまで世間は狭くないだろうけど、万が一そうなら、
    報告者の境遇を想像して同情する。

  80. 名無しさん : 2016/05/10 10:38:28 ID: QYJ0ZLaA

    この問題になると国に文句言うことじゃない、自治体がやることだって主張する人が結構いるけど
    多くの自治体が困っている問題は大抵国と連携取らないと自治体が疲弊するばっかりで解決しないんよ

  81. 名無しさん : 2016/05/10 10:52:10 ID: 4qqhG4HY

    手取り500万で裕福!?
    えーー!!普通は20代でそれくらいでしょう?
    報告者も報告者の姉もお給金とても少なくていらっしゃるから、スラムにでもお住まいなのかと思ったわ
    私が20代の頃なんか今より男尊女卑が酷かったけれど、女性でも1000万貯金とか当たり前
    私の旦那は40前にはお給金1000万超えてましたよ
    年収400万なんて子供どころか結婚してはいけない年収だと思うのだけれど、お姉さん相手を間違えましたね
    底辺層ほどよく蔓延るとはこういうことかしら?
    結婚すら危ない方たちが保育園足りないと世間を騒がせているのなら、まず十分な税金をお支払いなさいな
    権利を主張していいのは義務を十分果たしたあとですよ

  82. 名無しさん : 2016/05/10 11:12:01 ID: n4hPGrRc

    世帯収入500+嫁分の世帯を、引きずり下して低所得世帯にしたい阿呆がこんなにいるのか…。
    低所得だろうがなかろうが、フルタイム2名の所帯なら保育園入れて何の問題もないだろうよ。

    昔から保育園は貧乏人の行くとこと思われてたからだと思うけど、もうそんな時代じゃないんだから。

  83. 名無しさん : 2016/05/10 11:25:21 ID: PTOEkpmI

    手取り500万で家のローンも仕送りもなし、子供一人なら充分裕福です
    これでカツカツって言ってる人はどれだけ贅沢な生活してるんだ
    うちも同じくらいの年収でローンもあるけど十分貯金も旅行もできてるよ
    子供できても小さいうちは普通に何とかなる
    贅沢したいってなら別だけど

  84. 名無しさん : 2016/05/10 11:28:23 ID: Ty8tbWwI

    手取り500万って低収入とは言わないけど子供の教育とか老後を考えたら
    奥さんが専業主婦出来るほどの年収じゃないと思うよ
    子供に奨学金取らせて大学に通わせるつもりなら別だけどね

  85. 名無しさん : 2016/05/10 11:32:35 ID: 9mO.ByQI

    名古屋市は産休前に保育園の予約ができたらしい
    育休中はできない、申し込んだ月から空いてれば
    空いてるわけない
    来年4月まで待ってたら育休満了で自動退職になっちゃう

    産まれる前から保育園予約なんて考えつかないよ
    もっと案内周知して欲しい

  86. 名無しさん : 2016/05/10 11:36:58 ID: VarCangc

    ※85
    何言ってんの
    産まれる前どころか妊娠判明直後から認可外予約するのが常識だよ
    激戦区は妊娠6週くらいで埋まっちゃうよ
    認可も予約できるってならやはり妊娠判明直後で埋まっちゃうんじゃない?
    確実に入りたい人だと妊娠前から金払って押さえる人もいるらしいね

  87. 名無しさん : 2016/05/10 11:40:35 ID: 2T6VGbLA

    保育園入れなきゃ仕事辞めるしかないんだけど、
    一度やめたら子持ちの女なんてパートくらいしか雇ってもらえないからな。
    年収が一気に数百万減るし、積み上げた技術もキャリアもパー。会社もせっかく育てた人材を泣く泣く失う事になる。
    年収だけで仕切っちゃうと、しっかりした正社員で技術もある人が保育園入れなくて職を失う。
    誰でもできるパートで年収低い人が保育園入れる、なんて歪な事になると思う。

  88. 名無しさん : 2016/05/10 11:42:50 ID: 3IP8859I

    学資金とか貯められる時に貯めときたいんでしょ。将来子供が金のかかる習い事を始めたり私学へ進学するかもしれないし、最終的にニートになって老後の資金も食い潰す最悪な状況になったら幾らあっても足りない事はあっても十分ってことはないぞ。

    500万手取りがあれば子供が小さい時は余裕って言われても、後20数年しか定年まで間がない歳で子供はまだ保育園へこれから行こうかというような幼子って状態ってかなり今後の見通しがきついと思うんだけど。現在の昇給ベースが続いて昇進して定年まで働けると仮定して、子供が巣立つまでの教育費や生活費は余裕で確保できるとしても、老後の資金はどこまで貯められるかも考えると一馬力は厳しいよ。

  89. 名無しさん : 2016/05/10 11:43:05 ID: VarCangc

    ※87
    保育園はそもそも貧困者の為の福祉事業なんだけどね。
    本来はパートで年収低い人こそ優先されるべきなんだよ。
    高収入者が優先される現状の方が歪んでるの。
    生活保護は高収入の人を優先すべきといったらおかしいだろ?

  90. 名無しさん : 2016/05/10 11:44:45 ID: r9UKgSa2

    お金はいくらあっても邪魔になるもんじゃないし、ゆとりある生活を考えたら2馬力を考えるのはあたりまえ。

  91. 名無しさん : 2016/05/10 11:49:28 ID: WBqgnh7Q

    収入うんぬんも大事な要素だけど37歳くらいで、1~2歳の子の相手は大変だよ。
    子育てに疲れないために保育園を探したってのは充分ありだと思うけどね。

  92. 名無しさん : 2016/05/10 11:53:39 ID: hqVm4Iow

    保育園と幼稚園の違いすらわからない無知なガキが他人の家庭に意見するなよ。
    ゴミ野郎が。

  93. 名無しさん : 2016/05/10 11:59:18 ID: POSFtLDs

    先輩のところは幼稚園に合格して
    お姉さんは保育園に受からなかったって事だよね?

  94. 名無しさん : 2016/05/10 12:34:03 ID: zmTmJoKQ

    *89
    保育所に関する法律
    児童福祉法第39条 「日々保護者の委託を受けて、保育に欠ける乳児又は幼児を保育することを目的とする施設」
    同法第24条第1項 「保護者の労働又は疾病等の事由により、その看護すべき乳児、幼児の保育に欠けるところがある場合において、保護者から申込みがあったときは、それらの児童を保育所において保育しなければならない」


    保育園が貧困者のための救済なんて一言も書いてないんだが

  95. 名無しさん : 2016/05/10 12:46:00 ID: h6hLxRAs

    先輩は俺よりもらっているのに保育園入れてズルイズルイ、
    ってセコケチ女の言い分じゃないんだからさあ。
    底辺臭すごい文章。
    正直、田舎の底辺のやつが不相応にデカイ車やゴテゴテ飾ったセカンドカー乗り回してファミレスにパーっと使うための小銭稼ぎに保育園枠使う方が余程ムダ。

  96. 名無しさん : 2016/05/10 12:46:48 ID: 5C8aVnMI

    保育園が貧困者のための救済なんてはじめて聞いた。

    単に共働き家庭の、他に保育者のいないお子さんを盆暮れ正月以外は基本的に預かりますよー。ってことじゃないの?

  97. 名無しさん : 2016/05/10 12:54:34 ID: VarCangc

    ※94
    保育に欠ける、ってあるでしょ
    保育は本来保護者が行うものというのが大前提で、
    でもそれが欠ける訳ありの子を預かる福祉施設、が保育園だよ
    児童福祉施設(親がいないとか虐待されているとかの子が生活する施設)と根本的には変わらんの
    預かり時間や対象年齢が違うだけで

  98. 名無しさん : 2016/05/10 12:56:46 ID: VarCangc

    どっかの自治体の保育園説明会で
    「保育園は福祉施設であり託児サービスではない」って事を強調してたと聞いたな
    預ける方の大半は託児サービスとしか思ってないんだろうけどね

    この大前提を知らないから高収入家庭を優先すべきだとか言うのが出てくるわけだ

  99. 名無しさん : 2016/05/10 13:04:31 ID: MLSP.NTA

    保育園は離婚してれば+10ポイント、生活保護受けてたら+20ポイントとか点数制だからな
    底辺層が優遇されてるってのはその通りだけど
    底辺は底辺であるがゆえに偽装離婚、不正受給で手段を選ばずポイント加算できる
    当然そんなやつらは働いている名目でパチンコ行くし家でダラダラしてる
    子供が熱出ても迎えにくるのは夜8時
    高所得者は金でどうにでもできるから今一番困ってんのは中流家庭だよ

  100. 名無しさん : 2016/05/10 13:24:23 ID: zmTmJoKQ

    *97
    いや、保護者が働いていたり介護していたりするために「保育に欠ける」児童を、なんじゃないの、この文だと

  101. 名無しさん : 2016/05/10 13:24:26 ID: xZw46HlM

    本スレの319だけど、
    それで結婚後も仕事を継続したい夫婦が、子供産まないでいると最終的に人口減って
    国家として困るのよ。教育や子育ては未来への投資。

  102. 名無しさん : 2016/05/10 13:31:58 ID: BYTwmc4A

    保育園は収入に応じた保育料なんだから、そんなに不公平感は感じないけど。
    それよりは、あきらかに働いてない奴が預けてるのが謎だ。

  103. 名無しさん : 2016/05/10 13:34:01 ID: 1RNdPm92

    ※102
    そりゃ格安で子供預けられてだらだら出来るんだから利用しない手はない(クズ目線)

  104. 名無しさん : 2016/05/10 13:36:50 ID: zmTmJoKQ

    *101
    保育所へ預ける期間のほんの数年だけ考えれば赤字だろうが
    そのあと長期間稼いで払う税金を考えると(いったん辞めると以前より低い収入どころか再就職すら難しいケースも多い)仕事を継続した方が、トータルの国の収入は多いしな

  105. 名無しさん : 2016/05/10 14:10:12 ID: /HGMhimg

    田舎は保育園余ってるっていうけど、余ってないぞ
    幼稚園は何十年も前から存在すらしない田舎だけど、余ってるのは年少以降の保育園のみ
    0〜2歳児の保育園、足りないよ。待機児童出てるよ。
    ちなみに和歌山の下の方な。

  106. 名無しさん : 2016/05/10 14:16:58 ID: ni427phk

    俺は思うんだ

    ってところでなんかわロタw
    ポエム?ラノベ?

  107. 名無しさん : 2016/05/10 15:14:29 ID: vH7CbUME

    奈良県って給与低いんだね

  108. 名無しさん : 2016/05/10 16:09:29 ID: mH2wU.bg

    手取り500だと税込み世帯年収で700ぐらい
    正直ちょっと厳しいやな

  109. 名無しさん : 2016/05/10 16:47:52 ID: AggPWrcQ

    その先輩が「いやー、実はさー コレコレで結構家計が厳しいんだよ」
    って言うと思ってるの?バカなの?

  110. 名無しさん : 2016/05/10 17:49:19 ID: VarCangc

    ※99
    働いている名目だけで入れるわけないだろ、ちゃんとした就労証明要るよ
    夫が自営の妻が実質専業主婦なのに夫と一緒に仕事している事にして
    保育園入れるってのはあるみたいだけど
    (激戦区だと自営と言う時点で入れないからそこそこ競争緩い所の話ね)
    底辺はそんなコネないだろうし

  111. 名無しさん : 2016/05/10 18:33:40 ID: 3sGhG9/Q

    先輩のどうしても働いて貰わないと困るってのも違和感あるけど、報告者姉にはもっと違和感あるわ。
    他者から送金して貰わないと育てられないのなら、最初から避妊するべきでは?

  112. 名無しさん : 2016/05/10 18:36:09 ID: 2jqCVtOw

    手取り500万で子供一人、それで奥さん働かせなきゃカツカツって、単に浪費家なだけじゃないの?
    時代が違うけれども、同じくらいの収入で母親専業、隠居祖父母同居、子供2人、犬猫その他で高校・大学と都会の私立校に行かせてもらったよ
    奨学金は取らなかったし、一人暮らしかつ仕送りもしてもらっていたわ

  113. 名無しさん : 2016/05/10 19:19:32 ID: /W37HCdo

    *112
    いや、親父さんたちの世代は年金もそこそこもらえるし、貯金からの利息も凄かった
    一方自分たちは年金なんてほぼあてにならず、しっかり老後資金もためなくては子供に迷惑を掛ける時代
    なにより物価がぜんぜん違う
    もうちょっとものを勉強してから発言したほうがいいよ

  114. 名無しさん : 2016/05/10 19:35:15 ID: YMBxv26U

    ※112頭悪そう
    一人暮らしもしないで実家にお金1円もいれないで寄生して給料は全部お小遣い
    親からさらにお小遣いとかもらってそうなくらい世間しらずっぽい

  115. 名無しさん : 2016/05/10 19:49:35 ID: TaZiQUY2

    他所の家庭のちょっとした聞きかじりで年収とかローンとか計算して余裕あるじゃんとか言ってるけど、実際どうだかわかったもんじゃないし何よりお前に何の関係もないわw

  116. 名無しさん : 2016/05/10 21:28:33 ID: JKqJq8E.

    普通たかが会社の知り合いに家庭の内情を何もかも話さないでしょう
    家族や親戚に病人、けが人を抱えてると金がいくらあっても足りない

  117. 名無しさん : 2016/05/10 22:42:39 ID: zfxCbyi2

    夫婦に子供一人じゃ少子化解消されないよ~。
    子供二人でも足りないのに。

  118. 名無しさん : 2016/05/10 22:59:12 ID: 019.xRDA

    ※110
    マジで無職のやつは除外した上での話に決まってるだろ
    そもそも入園できねえんだから
    「その日」働いてるという名目で遊んでるってことだよ

  119. 名無しさん : 2016/05/11 00:21:54 ID: xziN145A

    ※112に同意
    37歳は就職,超氷河期時代の人でしょ.
    常に働かないと・・・という意識はわからないでもない.

    でも,赤ちゃん時代とか,取り返しつかないよ.

    極端な話だけど,認可保育園に入れない→無認可保育園→人員足りなくて見てられず園児○亡!
    なんて記事読むと,そんなに今,幼子を自分が見ないで働く必要性があったのかな,とも思ってしまう.

  120. 名無しさん : 2016/05/11 01:49:15 ID: Y7O2N3R.

    こいつ中卒だから学費ってものを知らないんじゃね?
    家賃光熱費食費以外にかかる費用がないと思ってるのかな?

  121. 名無しさん : 2016/05/11 04:03:49 ID: 94Wq3pXU

    ※42
    貴方の近隣園の情報だけで現場も望んでないって決めつけるのはどうかな。
    保育園が足りてない地域でも幼稚園が廃園になる地域なんてザラにある。
    求められているものが全く違うからね。
    数年前のデータだけど、年間100近くの幼稚園が廃園してた年もあるくらい。
    国から見捨てられつつある幼稚園事業からこども園へと移行を検討している幼稚園はいくつもあるよ。
    むしろサポートがつく今の時期にどんどん移行しろって行政が勧めているよ。
    あと幼稚園が3歳以上しかとらないっていうのも地域差がある。

    保育園と違って幼稚園は給食施設が無いから施設投資が大変なんだよね。
    他にも認可が下りる基準が色々と違う。
    それでも施設投資に補助金が出る今のうちに移行したい園は多い。
    うちの地域の話なので、余所の話なんて知らないよって言われたらごめんって言うしかないけど。

    こども園の問題は他市からの受け入れが難しい事なんだよね。
    他市の市役所が希望する園に手続きしてくれない事がある。
    園に問い合わせしてきた人がいたからわかったけど、役人が何考えてるのか意味がわいらない。

  122. 名無しさん : 2016/05/11 09:46:32 ID: VarCangc

    ※121
    それ言ったら幼稚園は足りてないけど保育園は余ってるって所の話も聞いたしなあ。
    局所的なものを言い出したらきりないよ。
    一つの幼稚園が廃園になった事でその幼稚園に入ってた分の子供が他の幼稚園に流れる
    →他の幼稚園が満杯になって難民発生、って例もあるし。

    >あと幼稚園が3歳以上しかとらないっていうのも地域差がある。
    法律上幼稚園は3歳からと決められているから、3歳未満が入れる幼稚園は日本には存在しないよ。
    プレ保育としての形ならあっても、3歳未満が正式に入園する事は出来ない。
    無認可の幼稚園に類似した施設(法律上はただの幼児教室扱い)だったり
    付属の保育園(或いは無認可の保育施設)があって3歳になるとそちらから幼稚園に移行できる
    ってならあるけど。

  123. 名無しさん : 2016/05/11 10:10:43 ID: banKkb4o

    ※112
    時代が違いすぎるでしょ 比較しても意味ない
    500万の手取りはさほど裕福ではないし
    子どもがどんな進路に進むかわからないんだからお金に困らない様にはしてやりたい
    こう考える人の方が世の中多いと思うんだけど

  124. 名無しさん : 2016/05/11 12:05:08 ID: zmTmJoKQ

    しかも*112は祖父母と同居だから、500万でそこまで余裕だったって事は恐らく、祖父母所有の家で同居・家賃無、金銭的にも援助してもらってる可能性が高いよね
    余裕のある祖父母となら、お互い育児世代の若いうちは同居の方が金銭的にも育児の補助的にも余裕な場合が多いよ

  125. 名無しさん : 2016/05/11 16:48:30

    結婚祝いにいえもらって家賃無しとかは絶対こいつの後付だろ
    そんな裕福な家庭ならそんなこと言うわけない
    うちは子供三人で家も広くしなくちゃいけないしいろいろ費用かかるしで世帯収入1000でもカツカツだぞ
    昔は男一人でも現在換算で1200くらい(当時で言えば大体600~800くらい)稼げてたが、今はその半分以下なんだよ、共働きしか選択肢が無いんだ
    それか一生独身か
    バブル崩壊が諸悪の根源だな

  126. 名無しさん : 2016/05/12 12:23:06 ID: hZYid.Nk

    他人の家の年収や家族の状況は、たとえ知ったとしても「ふーん」で済ませるべきだし、
    自分と比べることは論外だよ。

    相手のほうが恵まれた環境だと思い込んだところで何のメリットもないし、
    本当に恵まれているかどうかは分からない。

    実の親にだって、自分の家庭のことを洗いざらい話すことは稀だし、
    ましてや単なる同僚に本当のことを話すわけがない。

  127. 名無しさん : 2018/06/18 21:26:16 ID: sX/oKLZc

    こども園ってのは 朝鮮人に利権を与えるために作られた制度だよ。
    設立までは 日本人にやらせて すっかり乗っ取るのが手口になってて そうでないこども園を探すのは困難。

  128. 名無しさん : 2018/09/11 15:57:08 ID: T5K1SUX.

    >俺どっちも行ったことないから違いとか知らなかったわ

    個人的に、ここが一番衝撃的。

  129. 名無しさん : 2019/10/30 00:46:23 ID: IcFtetS2

    子供に良い教育を受けさせたいなら金はいくらあっても足りないし、趣味や旅行をしようと思ったらローンなしでも500万じゃ足りないと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。