子供の頃ど貧乏で、どれぐらい貧乏かというと、生活用品もろくに買えないぐらい貧乏だった

2016年05月15日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462247180/
何を書いても構いませんので@生活板 24
712 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)09:25:35 ID:OHB
子供の頃ど貧乏で、どれぐらい貧乏かというと、生活用品もろくに買えないぐらい貧乏だった。
持っている下着は2枚だけとか、石鹸は粗品で貰うものを大事に使うとか
中学生になると洗顔フォームとか、化粧水とかそういうものを使うようになるけど、
お金がない、無駄遣い云々と言われてこっそり買っていた。
家は貧乏だったから時々親戚がくれたお小遣いが生命線だった。

貧乏の理由は父親も母親も働くのが嫌な怠け者だったこと
職場で嫌なことがあったらすぐやめて次が見つかるまでぶらぶら。

大人になってバイトを始めるようになったら、バイト満額、欲しいものにつぎ込んだ
といっても今まで変えなかった生活用品とか、服とか下着とか

社会人になっても変わらず。

最低限の貯金とか保険は払ってあとは全部好きなように使った
でも稼げばいいと思ってた。
貧乏だったときの思い出のせいか、服でもなんでも多めにないと安心できなかった。
これは今もそう、コートだけでも5着ぐらいある。替えが無い状態が怖くて仕方がない



さすがに30過ぎてこれじゃまずいと思ったから貯金を増やしたりしたけど
多分同年齢にしては貯金が少ない。そりゃ当然だ、が、後悔はしていない。

ただ、「稼ぐに追いつく貧乏なし」っていうのは本当にそうだと思う
お金が欲しいから働く、働いたらお金が入ってきて、
その範囲で何でも買えるし、ちょっと我慢して高いものを買うことも可能
転職とかも一杯したけどどこで働いたときも仕事が途切れないようにきちんと次を見つけてから動いた

自分の親って、怠けたいがために、乾いた雑巾を絞るようなさもしいドケチブリを発揮していたけど、
物凄く無駄な人生だなと思う
その努力をもっと生産性の高い方向に向ければよかったのに
サラリーマンなんか、毎月お金が入ってくるのをどうまわすかって人生だから、
いかにその金額を増やすかそして長く続けるかが勝負なのに。

そして誰でも病気や怪我や本人にはどうしようもない理由で
「一時的に」貧乏になったりすることはあるだろうけど
成人してからずっと貧乏生活の人って根本的に人としておかしいと自分の親を見てそう思う

まあ、その子供の私も金銭感覚が狂っているのかもしれないが

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/05/15 06:55:33 ID: .sB.kYk6

    報告者、若いうちはいいけれど、年老いたら物が捨てられない沢山ないと不安になるという
    ゴミ屋敷の住人になりそうで怖い。
    これは戦後の物資がない恐怖を経験した今の年寄りと同じ思考回路。
    治るといいけれど。

  2. 名無しさん : 2016/05/15 07:18:55 ID: 1g/zxjg.

    転職もそれが当然の資格職とかならともかく年取ったら条件きつくなってくるからなー…今は「ちょっと嫌なら(次決めて)辞めちゃえ」ができるだろうけど
    ひとつのとこで長く働く癖がつかないと結局親と同じ人生を歩むことになりそう

  3. 名無しさん : 2016/05/15 07:31:11 ID: GTiy0Hh6

    いや貯金しろよw
    30過ぎた独身OLなんて病気したら一瞬で親レベルの貧乏まで堕ちるぞ

  4. 名無しさん : 2016/05/15 07:44:20 ID: wAQJMDCg

    え コート普通に20着はあるぞ

  5. 名無しさん : 2016/05/15 07:56:44 ID: .bN5VaZU

    ※1
    徒歩10分圏にコンビニがないので深夜にトレペやティッシュを切らしたら困ると思って消耗雑貨をいつもまとめ買いしてしまう
    トイレのそばの物入れいっぱいに紙類をストックしていて「オイルショックかw」と旦那に笑われてたけど、311の時にあっという間に店から紙類が消えて「備えあれば憂いなし」を痛感した
    でも他の戸棚にも洗濯洗剤やラップ類とか大量にストックしてるんだよなあ
    別に貧乏じゃないけど使いたい時になくて買いに行くのが面倒なのと、特売だとついつい買ってしまうから根が貧乏性なのかも

    あとこれは不可抗力だが頂き物のタオル類が衣装ケース2個分くらいあって未使用なのに黄ばみそう
    お返しや引越しの挨拶にタオルが無難という文化は本当に困るわ

  6. 名無しさん : 2016/05/15 09:43:10 ID: yr7b6Nwg

    コート5着は多くないな

  7. 名無しさん : 2016/05/15 09:48:08 ID: AblBPfKI

    1さんの言うように貯金は大事だけど、貯金のために貯金をするだけというのも何も生み出さないしな。
    収入にみあった貯金をするのは大事だけど貯金する余裕がないなら、何を置いても収入を増やさないことにはどうしようもない。

    いろんな意味でバランス感覚が必要

  8. 名無しさん : 2016/05/15 10:14:32 ID: 7uRGdkXM

    お金でしか人を見極められない卑しさが文章から滲みでてる
    生まれも育ちもよくないとこんな人間になるっていう典型だな
    30過ぎた独身女性でこれは痛い

  9. 名無しさん : 2016/05/15 10:28:59 ID: pXEK/W0Q

    報告者両親は間違いなく、子供を持ってはいけない人達だったと思う。

  10. 名無しさん : 2016/05/15 10:45:31 ID: qNidcNcw

    多分、私も報告者さん寄りなのかな。
    漠然とした不安から給与のほとんどを目標の無い貯蓄につぎ込んでしまう。
    まぁ、夫がそれに気付いて遣ってしまったんだけど、夫に内緒でまた貯蓄しまくってる。

    子供の頃に締め付けがきつかった人って、大人になってからはじけ易いよね。
    ゲーム禁止→ゲームオタク
    おかし禁止→お菓子爆買い
    みたいなかんじ。
    産まれや育ちの悪さは本人にはどうしようもないことなんだけど、 だからといってどうしたらいいかも分からないから自分なりに昇華させての行動なんだよね。
    それが人の目に痛々しく映るのも分かるけど、だからといって自分を抑圧するのも何か違うし、そのうち正解にたどり着ければいいなって思ってる。

  11. 名無しさん : 2016/05/15 10:49:35 ID: cNuDUR1A

    コート5着くらいなら持ってるものだよね?
    全部同じデザインとかだったらさすがにだけど

  12. 名無しさん : 2016/05/15 11:00:58 ID: QCKyWbxA

    ※11
    スプリング・コートや秋の肌寒い頃に着るコート、真冬のコートがウールとダウンで各1枚、
    ブラックフォーマル用のコート、だけで既に5枚だよね。

  13. 名無しさん : 2016/05/15 11:01:28 ID: zc3mcAWA

    コート5着は正しい用途・着回してるなら珍しくはないかと

  14. 名無しさん : 2016/05/15 11:05:35 ID: idK43Ouw

    黒ずんだりくたくたな服しかないとかいうわけでなく、下着が「無い」分けじゃない。
    自分はアレルギー持ちだったんで高校出るくらいまで、洗顔(及び入浴・洗濯)は香料の入っていない石けんだけで過ごしていたんで(保湿剤もナシ)この内容だけだと「貧困」とは思えない。
    むしろ「持たない生活」主義で、物質的には最低限の持ち物でのんびりするのが好きだっただけじゃないのか?
    報告者がそんな生活になじめなかっただけじゃない?
    貧乏とか貧困とかとは別問題な気がする。
    そして、報告者の今の生活も、転職繰り返して物買いまくりで、将来の貧困層の予備軍にしか見えない…

  15. 名無しさん : 2016/05/15 11:10:47 ID: 9D7ZoR8o

    この報告者は両親がドクズの下の下だったから今「下の上」ぐらいに自分で努力して自己改造して成り上がったんだよ。その下の上の報告者を「所詮下の上」だと嘲笑ったり批判するのは間違っている。
    言うほど散財していないし、言うほど貯金の額も(スタートがマイナスな割には)少なくない。

  16. 名無しさん : 2016/05/15 11:25:11 ID: .iaCITt.

    トラウマになってるんだなぁ

  17. 名無しさん : 2016/05/15 11:47:04 ID: JDOZ5P.E

    別にいいんじゃねーの 働いた金どう使おうが。

  18. 名無しさん : 2016/05/15 12:28:07 ID: aHV17g6s

    ※5
    ふつうは消耗品一覧表をつくって、何が何個あり、○○はxx個以下になったら△△個補充するって決めるだろ

  19. 名無しさん : 2016/05/15 12:50:11 ID: xzYGtx5Q

    ※5
    使いにくいサイズや、インテリアに合わないタオルが溜まってるってこと?
    我が家はフェイスタオル以外のバスタオルやウォッシュタオルは使わないので、たまってるなぁ

  20. 名無しさん : 2016/05/15 14:04:23 ID: 1rOQv5UA

    それにしても、親の思考からよく抜け出せた。
    底辺スパイラルに落ちなきゃ大丈夫だろう。

  21. 名無しさん : 2016/05/15 15:31:20 ID: 2EkAS0N6

    自立してるなら問題ない

  22. 名無しさん : 2016/05/15 20:50:23 ID: GwJZUiqc

    米5
    私は家で使わないものをもらったら開封せずにすぐリサイクルショップに
    持っていく。リサイクルショップがないなバザーに提供するとか。
    タオルの場合は、ある程度使うと痛んでくるし、痛んできたら半分に切って
    雑巾にして適度に使い捨てる。置いておいて黄ばむなら雑巾にするのと一緒だし。ー

  23. 名無しさん : 2016/05/15 21:33:05 ID: P.9Shudg

    もっと、落ち着いて、消費しないで貯金して、必要な物買って、普通に暮らすといいんだけどね。

  24. 名無しさん : 2016/05/15 22:10:08 ID: V5Ee9qdA

    ※14
    無香料無添加の石鹸を自分で選ぶのと粗品の安石鹸しか使わせてもらえないのって全然違うでしょ。

  25. 名無しさん : 2016/05/15 23:55:59 ID: RWyqN4RE

    結婚するつもりないのかな?

  26. 名無しさん : 2016/05/15 23:57:34 ID: EavW0bxk

    ※14
    黒ずんだりくたくたな服じゃないってどこに書いてあった?

  27. 名無しさん : 2016/05/16 12:49:36 ID: 5qnGtBwg

    ※14
    現代のミニマリストと本気の貧困がごっちゃになってるよ。

  28. 名無しさん : 2016/05/16 13:24:39 ID: B77UcZhA

    貧乏って思い込んでただけなような気もしないでもない。
    下着は毎日洗濯するから2枚で十分という考え方。
    周りが持て!買え!の人が多かったら自意識過剰になって、コンプになるのは分かる。
    中学生から洗顔フォーム???
    まだ早いと親は思っていたんじゃなかろうか。
    化粧とか、最近低年齢化過ぎる。
    だって、この人の貧乏話、必需品じゃないものばかり。
    お腹空いて困った話が無いもの。
    親の思想が理解されない話。気の毒ではあるけれど。

  29. 名無しさん : 2016/05/16 15:22:18 ID: 5qnGtBwg

    本物の貧困を想像できる人とできない人の溝を※欄に感じる。

  30. 名無しさん : 2016/05/16 15:49:48 ID: DnWo8C5I

    親は十分生活できてる感覚だったんだろうけど子供にしてみたらたまったもんじゃないよな。
    今親はどうしてるんだろう。自分たちが貧乏なのは自業自得だけど、報告者にたかってないと
    いいけど。

  31. 名無しさん : 2016/09/17 13:10:18 ID: Am3jwOuw

    貧乏だったころの思い出があるのに、
    貯金は多く持っていなくても心配にならない件。
    旅行の思い出や知識の蓄積など目に見えないものは、全く持っていないのに心配にならない件。

  32. 名無しさん : 2020/03/17 12:53:59 ID: VbZH6HJk

    ※31
    流石にそれはキツイです
    貧乏で惨めな思いは忘れられないです
    旅行の思い出?修学旅行もギリギリで周りの持ち物と比べて惨めだった
    知識の蓄積は人によるけど
    自分は焼肉屋すら職場の人の奢りで初めて行った
    カルビでいい?ユッケ食べる?って聞かれて何の事か分からんかったよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。