2016年05月16日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462368815/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part35
- 803 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)13:08:14 ID:JOn
- 4月から保育園に通い始めた息子(もうすぐ2歳)がやたら甘えてくるようになった。
同居の実母も「そりゃ甘えたい時期だもんねー」と理解してフォローしてくれているんだが、
夫に「甘えるのは愛情が足りないからだ」と言われた。
「俺にはそんなことないだろ?」と。
↑息子は俺の愛情を十分に感じているから甘えないって意味なんだろうなー
言われたのが数日前なんだが、それ以来何もする気がおこらない。
息子との接し方も夫との接し方もわからなくなった。
夫は家のことを本当に良くやってくれるし、実母との同居にも賛成してくれて、
実母からも頼りにされてる。
私は自分の存在意義がわからなくなってきた。
家に居たくない。自分の実家なのに。
|
|
- 807 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)13:14:42 ID:Dou
- >>803
今まで母親べったりだったのが保育園に行って物理的に離されてその分甘えてるだけでは?
旦那にじゃなくて貴方に甘えるのはなんだかんだ言ったって赤ちゃんには父親<<<母親だからでしょう
別に何もおかしいことないと思うけど… - 808 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)13:18:15 ID:yWF
- >>803
わかるよ。
たまに消えてしまいたくなる。
疲れるもんね。
息子さんは保育園で離れてる時間が寂しいからママに甘えるんだよ。
むしろパパじゃダメ。ママに甘えたい、ママじゃなきゃ嫌なんだよ。
どっかスタバとかネカフェとか落ち着いて過ごせる所に1人で行ってきたら? - 815 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)13:34:26 ID:Odt
- >>803
大丈夫?疲れちゃっているとこにそんなこと言われたらそうなっちゃうよ・・・
ご主人は軽い気持ちでそう言ったんだとは思うけど(知らないからそれが暴言だとも気付いてないと思うし)
それでもショックだよね。
ただ自分の親は毒親だからすごくよく分かるのは「不安だからこそママに甘えたい」というのは安心している、
信頼している証拠なんだよね。「不安だからこそこの人のそばにいたくない」が一番関係が破たんしてると思う。
でもそれってわからない人が多いみたい。
息子さんがあなたに甘えているのはあなたが頑張っていてその信頼関係がある証拠。
だから自分の意味がないなんて思わないでね。すごいことをあなたはやってのけてるんだから。
とりあえず上の方が言うようにスタバなりマンガ喫茶なりでちょっと息抜きしましょ。 - 817 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)13:44:31 ID:Izc
- >>803
保育園への通園前後のタイムシート作って、物理的且つ劇的に母親と離れている状況で
子供が負担を感じていることを提示
子供からすれば接触時間が減ってるんだから、愛情の不足を感じる状態であるとも言えるけど、
母親の愛情供給を減らす訳でなし、寧ろ離れた分心配で他所の子の鳴き声で乳が張るくらいなのに
旦那さんの理解がないというか、保育園自体に反対でもしてたのか?てくらい感じ悪い
子供と母親の過ごす時間が減るのは確かなんだからそれを愛情と呼ぶなら
確かに不足させたかも知れないけど、保育園に通わせるとはそういう事なのだから、
二親のどちらかだけが責を負う話ではないんだよ
育メン気取りにボロが出てきたって態度だわー
お母さんはお子さんと過ごせる時に目一杯受け容れるべく頭からっぽにして
なにか好きな美味しいもの食べてすこし深呼吸してお子さんぎゅっとしようよ
入園て成長を喜べるけどすごく淋しい気持ちもあるのに伝わらないと悲しいよね
元気だしてね。 - 818 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)13:46:01 ID:2nB
- >>803
パパは平日仕事でいつもいないから、甘える対象じゃないのよ。
子供が小さいうちは遊んでくれる人に近いんじゃない?
素直に感情を出せて受け止めてくれる人は大事だよ。ママいつも頑張ってるね。
心配しなくても大丈夫だよ。 - 826 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)14:26:39 ID:JOn
- 803です
レスして下さってありがとうございます。
皆さん優しくて、嬉しくて、涙が出てきました。
些細なことなので誰かに相談することもできず、こちらで吐き出させてもらいました。
その場ですぐに言い返せれば良かったんですけどね。
その時はショックですぐに言葉が出てこなくて、後から「いやいや違うだろー」とは思ったものの
涙が出てきて感情が抑えられなくなってしまって。
- 827 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)14:33:01 ID:JOn
- 途中で送っちゃった^^;
こちらに吐き出して、わかってくれる方がいて、
優しいコメントをいただけたので、なんだか元気が出てきました。
息子が保育園から帰ってきたら思いっきり甘えられるように、今から夕方の準備しちゃいます!
ありがとうございました。 - 828 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)15:05:48 ID:dJU
- >>827
〆たのにレス申し訳ない。
どう見てもパパはすぐ側で甘えられないから甘えられる母親に頼る図式なのに、
言い方悪いけどあなたの夫は自分の状況把握できない人なのかな。
自分は2歳で父親が亡くなったんで、保育園に2歳ごろから預けられたんだけど
4歳くらいまでは毎回母親が送り出すときにすがって良く泣いてらしく
母親を求める欲求は小さい頃すごく強かった記憶がある。
(1年生頃にはもはや慣れて皆無だったけどwww)
甘えられる対象がすぐ側に居てくれるのは小さい子供だからこそありがたいと思う。
ただどうしても辛いのなら今の気持ち正直に旦那にきちんと話すべきだと思う。
自分なりに一生懸命やってる人間に対してそれではダメだって言われてしまったら
自分はもう何もできなくなるって。鬱の症状みたいなもんだよ。
何やったって無駄ってのは精神的に追い詰められるから - 830 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)15:18:25 ID:AC8
- >>827
弟かも妹ができてたりして - 834 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)16:15:29 ID:arX
- >>830
母親のお腹に赤ちゃんがいるって母親自身より子供が早く感づいて甘えまくるっていうもんね。
母親が体調変化も何も無いのに。
子供には不思議な力があるのかも。
|
コメント
「母親にだけ甘えるのは、父親の愛情が足りていないからだ」
って言われたらどう反応するんだろうねこの夫
子どもが愛情を感じているか否かなんていう
不確かで反論しようのない物差しを育児姿勢に持ち出すのは
はっきり言ってモラハラと同じだと思うよ(男女逆でも)
夫だって
「仕事が疲れたと感じるのは子どもへの愛情が足りていないから。
子どもを愛してるなら仕事で疲れたりなんかしないはず」
「子どもが言葉を覚えるのが遅いのは、父親の愛情が足りていないから。
父親が愛情を注がないから未発達になる」
とか言われたら困るだろ
子どもを盾にして自分に従わせようとしてるモラハラだと思うだろう
本人は深刻に受け止めてるみたいだけど
メンタル弱すぎではっきりいってうざい
こんなので泣かれたら子供と変わらない
一児の父親だけど…保育園や幼稚園に入れられて母親に甘えるのなんて当たり前だと思ってたよ。
どんなに親父と仲良くても、それとこれとは別だと。
母親と少しの時間別れるのが辛いと解かってるからこその行動だろう?
成長の証とも言えるのに、何故妻にこんな思いやりのない言い方をするんだ。
父親を嫌う反抗期になったら言ってやれ。
あなたの愛情が足りないんじゃないのって。
つまらん話だ
はい次
逆に愛情に満ち足りてる子なんているのか?
常に愛情を渇望していてお母さんを独り占めしたい時期であると同時に、そろそろお友達とのやりとりを学び始める時期じゃん。
日中はお母さんという港を出航して、荒波に揉まれながら冒険して、お母さんの所に帰ってきたらたっぷり甘えて愛情チャージするんでしょ。
旦那さんも有り得ないけど、報告者さんもなんか余裕がないっていうか、お子さんがとばっちり食いそうで心配だわ。
いくらなんでもメンタル弱すぎだろ。
子供のちょっとした変化でいちいち騒いで周りに相談してんの?
子どもの行動じゃなくて旦那の思いやりのなさに傷ついてるんだが日本語大丈夫?
「逆だろpgr子供から愛情を注いでもらえる相手と認識されてないバカ乙」
でいい話やん
メンタルが弱いとは思わない
自分だって保育園に通いだしたら心配だし寂しい
それに信用してると思ってた人から心ないことを言われたらがっかりして当然だ
弱ってる時に追い打ちする旦那
何が楽しくてそんなことするんだろうな
むしろこういう事をリアルにこぼせる相手がいない事が
問題なのでは?
うちの次男なんかもう小2なのに私だけに甘えまくりだよ。愛情が足りてる足りてないなんて誰が決めるの。愛情の器はどの子も同じなの?溢れても欲しがる子もいるんじゃないの?満杯にしとけばもういらないの?保育園に行き始めたとか理由があってもなくても求められたら求められただけ愛情を注げばいいんじゃないの。
愛情注いでくれる存在だと思われてもいない父親って自己紹介してるだけだからほっとけ
男も女もそうだけど
毎日一緒よりたまに会うほうが気分も新鮮でイチャイチャするじゃん
それとおんなじだよね
父親の焼きもちなんじゃないの?
愛情が足りてないんだろうね父親の
父親の方も足りてない
息子が甘えてくるってだけで弱るのがわからん。
旦那のそんな一言でやる気無くすなんていくらなんでもメンタル弱すぎ。
仕事のストレスだろうけど子供のいる大人がやっていいこと超えてるから
そんな無駄なゴミみたいな奴の言葉でノイローゼになるなんて人生が勿体無いよ
なんか、親と仲良いならこんな奴と別れて母子手当もらって専念したほうがよっぽど生きやすそう
メンタル弱いにも程がある
保育園入れりゃ子供が精神不安定になるのは当たり前の事だろうに
こんなのが周りにいたらウザすぎるわ
ずっと親と同居で甘やかされて育ってるんだろうね
子供が子供産んだってやつか
義母と同居して家事までして甘えた妻を許している夫は相当ストレス溜まってるだろうな
そりゃ嫌みの一つも言いたくなるわ
なんで皆スルーしてるのか分からないんだけど
保育園入れる必要あるのかこれ??
実母と同居してるんでしょ?
それなら自分が見れない時は親に見てもらえばいいじゃん
親が孫の面倒を見てくれないとかなら同居する意味がないし
※20
保育園入れるメリットって面倒みてもらえるから、だけじゃないだろ
同年代の他の子と接して色々覚えたり、病気のやりとりして免疫強めたり
それが選べるなら、年寄りっ子にして三文安にするより保育園入れるのが普通だろ
何言ってんだ?
※20
同居でも保育園入れるのはごく普通だよ
老人に毎日朝から晩まで孫の面倒見る体力なんかない
保育園から帰ってきた後とか、病気で休まなければならない日に面倒見てくれればOKと言う程度だよ
激戦区だと同居な時点で入れないけど、入れる地域ってなら別に構わないかと
※21
>病気のやりとりして免疫強めたり
これはねーよwww
※23
水疱瘡、おたふく風邪の免疫ついたぜw
>>21
同年代の子との触れあいなんて保育園行かせなくてもできるでしょう
もう少し年齢上がれば水泳とか習い事させる事でも触れあえる機会も作れるし
そもそもそんなのは小学校上がってからでも十分だよ
理論的に旦那は考えただけ、バカばっかだな(笑)
これを言われてイライラするから女って社会に出ない方がいいんだよ
保育園がなんのために存在してるか、一度考え直した方がいいバカぎ結構いるな。
こりや安倍さんも大変だわ(笑)
>>22
何も一日中面倒見ろなんて誰も言ってない
親と同居で家賃もかからないし保育園に預けない分保育料もかからないんだから
基本は旦那の1馬力で妻と母で育児と家事を分担すりゃいい
てか結局これが理想の子育ての環境なんだよね
さっさと結婚して子供産めば親がまだまだ現役の時に子育てを手伝って貰えるわけ
でもキャリアも欲しいし子供も欲しい!とかいう2兎追い馬鹿のせいで晩婚化が進んで
親がかんおけに一歩踏み入れた状態で頼れないし介護の負担ものしかかるって事になってる
核家族化もそうだけどわざわざ自分達で苦労するような道を選んどいて実際苦労したら支援が足りない!とか
騒ぐのはどうかと思うわ
旦那が薄給でもどっちかの家族と同居すりゃ旦那と父の2馬力かつ家事育児も自分と母で分担出来て子育ても生活も楽だってのに
環境が変わるとストレスかかって甘ったれになるよなあ。
それとは別に愛情なんてもんは満タンになったりしないわけだし今まで以上に構えばいいだけだろう。
イライラするだけ損だわ。
父親には懐いてないだけじゃないのー?
大好きな人に意地悪するような人、嫌うに決まってるし
※20
幼稚園じゃなく保育園って所で察せないあなたが世間知らずなだけで
人にはいろんな事情があるんだよ
他人の家庭の事はとりあえず貶す趣味でもないならもうちょっと外の世界を知った方がいいよ
※24
予防接種打つのが常識だろ、保育園入るなら尚更
バイオテロ親は嫌われるよ
※28
いやこの報告者は親と同居している訳だが…
親が若ければ親も殆どが共働きだからどっちみち保育園使うよ
親の仕事辞めさせるくらいなら保育園使った方が安いし親も楽
親は無料シッターじゃないんだぞ
旦那は自分も結構子供の面倒見てるのに、全然自分に甘えてこないから焼きもちやいたんじゃないの?
あと親と同居でも、親が働いていたり、逆に要介護だったり、要介護者に一日付き添っていたりすると保育園は預かってくれるよ。
「俺にはそんなことないだろ」=「お父さんは子供にとってたいして重要な存在じゃない」なんだがなんでわかんないかな?
すでにパパはいなくて当たり前、離れてて当たり前の存在。
マッマはずっと一緒にいたから離れていた分くっついて不足分を補ってるだけだよ。
現役で働いてるじじばばもいるし、もしかしたら障害や病気で要介護なのかもしれないのになー
じじばばが働いてたり要介護なら同居でも報告者の負担は重いはずで
「自分の存在意義が分からなくなった」とか言わなそうだけどね
上の台詞が出てくるって事は、報告者は家の事もろくにしないし大して稼ぎもしてないんだろう
と思うとやっぱ甘えすぎじゃねとは思う
でも保育園使わずじじばばが全部面倒見ろと言うのは暴論だけどね
若い母親ですら疲労困憊する育児を年寄りが全部やるなんて大変過ぎる
そもそも自分の子でもないのにそこまでの義務も義理もないわな
孫育児ノイローゼだって増えてるのに
ショック受ける気持ちはわかる。友達や実母に零すのも憚られるからネットで愚痴るのもわかる。
でも、ネットでちょっと慰められて「気分良くなったから頑張ってきます」は違うだろ〜。よくこういうこと書いて終わらせてる相談者いるけど、要するに根本的に解決・解消させるために動く気はないんだなあと思う。
旦那さんに、ちゃんとショック受けたこと話せよ。そんで話しあえよ。
ネットでちょっと貰った言葉なんかで解決したわけじゃない。一時ちょっと動く気力が出るだけで長持ちなんかしない。
ほっといたら結局どんどん気持ちが悪化するだけだろう。こういう話は時間グスリでどうにかなるもんじゃない。
同居して貰って家の事もやって貰って母親にも頼られて更に稼いでる旦那だもの
そりゃ何も文句言えないだろうねえ
つか平日の昼間から何もする気がおきないとかネットに書いて、家にいたくないって事は家にいて、
今から息子が帰って来る夕方の準備しますって事は、ひょっとして仕事してないのかな?
仕事中に書いたとしたら随分暇そうだし。
田舎で専業主婦でも保育園入れられるとか、自営で実際は自営の仕事してないけど
自営に関わってる事にしているとかそういう家庭?
だとしたら2歳から子供は夕方まで保育園で実親同居で旦那にも家事して貰って、じゃ
そりゃ自分の存在意義分からなくなるわ
メンヘラっぽいし診断書取って保育園入れてるとかなのかな
ここで叩いてる奴らほんとくそ意地悪い
ちょっと弱音吐いただけだしスレ民に励まされて立ち直ってんだからいいだろうが
「父親に甘えないのはそこまで好きじゃないからだよ」って言ったらどうなるんだろうw
絶対どっちが好きって質問したら間髪入れずにママって言うと思うわ。
何だよ、愛情が足りないって。ダンナ何にも考えてないだろ。
※39
実母が同居してる。ってワードだけで実母の設定を仕事してなくてなおかつ超元気って
勝手に作っちゃうひとたちだもの
意地が悪いとかじゃなく単に可哀想なひとたちなのよ労ってあげないとダメ
うちの夫もこの旦那タイプ
性格悪くて見下したいタイプなのよ
超モラハラだもん
付き合ってる時は優しかったのに…夫になるとこうも変わるんだなぁ
>夫に「甘えるのは愛情が足りないからだ」と言われた。
>「俺にはそんなことないだろ?」と。
>↑息子は俺の愛情を十分に感じているから甘えないって意味なんだろうなー
どんな事象も自分の都合の良いように受け止められる人って、頭の中おめでたくて良いね
こんな奴がそばにいたら疲れるだろうな~
報告者は頑張りすぎだ
※42
>付き合ってる時は優しかったのに…夫になるとこうも変わるんだなぁ
そりゃ妻も一緒だろwww
いつまで姫のままで居たいんだww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。