2016年05月15日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457230015/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ7
- 352 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)13:25:47 ID:OCA
- 10年ちょっと前、中小企業の卸売なんだがパソコン増設時に会社でLANケーブルが足らず
近所に電気屋がないから歩いて数十秒の自宅に戻ってかしめとパーツ持って
自作で間に合わせたら翌週には電算室長になってたこと
社長が電算室という部署が有る会社というなんだかよく解らんことに憧れがあったらしく
「俺君パソコン詳しいんだ!よし電算室の責任者ね!」と言いだし
冗談だと思って「あははお任せ下さい」と言ったら名刺渡された
丁度管理システムとかの入れ替え時期でもあってそれまで社長が対応してたのを俺に丸投げ
経理も管理も解らん若造だがシステム会社に教えてもらいながら格好ついたと思ったら
今度は社長のお友達の会社でもシステム入れ替えだからと正式に出向させられた
それを数十回繰り返し数年前システム開発販売課になり部下が十人以上出来た
いまだに俺が流れだけしか解っておらず言語殆ど解らないのを部下達が気付いていない
- 353 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)14:13:59 ID:KlO
- >>352
すげー
私でもなれそうw - 354 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)15:00:39 ID:cXC
- >>352
すげー
それで売上もあげてたんでしょ
やるなあ! - 356 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/13(金)15:26:49 ID:O2v
- >>352
流れがわかっていて、部下に適切に委任できる人なら上司はコードなんて1行も書けなくていいよ
名監督は必ずしも名選手じゃなくても構わない
むしろ中途半端な知識でヘンテコな要求してくる上司の方が迷惑w
純粋なエンジニアってこういうタイプには本気で噛み付くからね
>>352さんはきっと、知らない事を知らないと言えて周りの話をよく聞ける人なんでしょう
名監督の素質があるのかもよ
コメント
人に恵まれてるんだろうな
流れだけで今まで来れてるとか詐欺師でも一流なんじゃないかな
サラッと書いてるけど大変だっただろうな~
すごい
犯罪ではないし現実として部下に飯を食わせてるんだから有能な上司だろう
報告者の人望もあって良い部下が付いてくるんだろうな
凄いね
こういう人の部下になりたかった
部下のマネジメントがきちんとできてるんならいいよw
頑張れよ!「室長」!
(・・・カッコイイ響きだよなあ・・・)
つーか、管理職に実務能力がなくても成立することは、部下も普通にわかってるだろ
クッソ有能そう
最近のここのまとめはネタ切れのせいかニートの願望やメンヘラの妄想の
転載ばっかやね
管理職は管理できりゃいいがな
※10
いきなり自己紹介されても困る
一人部長で単なる便利屋としてこき使われているのかと思ったけど、
部下付きで組織を動かせてるんだったら有能だわ。
普通は自宅にLANケーブルの予備パーツとかしめは無い
もともと素養十分だったんだとは思う
マネジメントは判断する事が仕事だからね。
部下が持ってきたもの、中身がわからない時には部下の考えを聞く。
その考え(方)の善し悪しは中身がわからなくても可能。
10年ちょっと前ならXP出て5年弱か
それで電算室は時代が違う希ガス
顔が広くて、仕事に対してイッチョ噛みをしてこず、
トップからのおぼえも良い上司なんて最高だよ。
そういう事を何十回も繰り返しって
余計な事言わない方がリアル感出るのに
私にもできそうとか言ってるやつ何にもわかってなさそう
いいやつだな
IT企業とかの初期ってそんなもんだよ
プログラムとかには詳しいけど、経営全く知らないヲタクと、
パソコンとか興味ないけど、数字にはやたら強いガリ勉と、
なんにでも広く浅く首ツッコム軽薄人間の3人が集まって、
今は世界に片足掛けた企業に・・・なんて、社史とかにはそう書かれる
それよりも「LANケーブル自作」で「下町ロケット野郎か」って思ったわ
その辺に落ちてる電線拠り集めてLANケーブル組むような職人かと
流れがわかるってすんげー大事だからなあ
※16に尽きる
自作出来るとか次元が違いすぎる
綱渡り人生なわけだ
LANケーブルは結構簡単だぞ
素人の俺でも作れた 被覆剥きすぎて中身の線がびろんびろんしてるがw
かしめただけで〜
IIT土方やってたがマネジメント能力ある人が一番不足してると思うわ
あとこの報告者がマネジメント能力があるとうかがえる情報は特にないね
※26
いや部下持って動かせてる時点で能力あるでしょ
私達とは違うのだよ
LANケーブル作るのは簡単だが普通は道具を持ってないぞ
俺は面倒だから100均ので延長する
こういう管理職のもと仕事したい
管理職に実務能力はいらんからなあ
部下と仕事のマネジメントに長けてるならそれが天職だったんでしょう
初めてパソコン買った時に先ずやったのがRS-232C(D-SUB)とRS-422(miniDIN)との変換ケーブルの自作だったなぁ。
でもたぶん最良の人事だったに違いないこの話主の下は働き易そうだもの
裏で少し重要な部分だけでも勉強したほうが後々のためになるんじゃない
作業する兵隊はいくらでもいるけど、流れを適切にコントロールできる人材は貴重なんだよ
枝葉の知識はあっても損じゃないがマネジメントできる人がそんなこといちいちやって欲しくないし
きっと人間性が良い人なんでしょうねw
羨ましいww
この短い文章でここまで好感を上げれるのはすごいね
いい上司だろうなって感じだもんね
コーディングの得意な人が管理側や仕様を纏める上流工程に行っても殆どは上手くいかない。
その逆も然りで、両方を上手くこなせる人は物凄い貴重。
なのでこの報告者は普通にマネジメントに向いてた人だったんだね、と思う。
管理者ってバランス感覚がないとなー
だいたいは効率か様式に偏るもんだし
わからないながらもそんなにその役職についてられるってことはちゃんと仕事出来てるってこと
だよな。
LANケーブルが自作できることに衝撃だった
一人部署かと思いきや十人以上の部下をお持ちとは
そんだけ人を動かせるってことは管理能力高いんだ、すげー
業務要件を見極めてどういうシステムが適切か考えるのがSEの仕事。
「流れだけ分かってる」って軽く書いてるけど、その時点で十分有能。
下手にプログラムの知識がある方が要件と関係ない部分で無駄に仕様を膨らませて失敗しがち。
文章にも嫌味ないし、なんか人良さそうだし、有能そうな感じ。
いい上司なんじゃないかな。
>>353だけ感想がおかしいよな
お前には到底無理だよって言ってあげたい
ケーブル自体は電線かき集めればなんとかなるけどコネクタとカシメはどうにもならんよな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。