兄貴が自営業を継がずに外で就職して家を出たため俺が継ぐつもりでいたが、兄貴が仕事辞めて帰ってきた

2016年05月17日 22:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463186271/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part36
352 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)03:42:13 ID:MT1
愚痴らせて貰います。
自分は兄、俺、妹の3人兄弟で自営業の家に生まれた。
兄とは2つ違いで妹とは1つ違い。
長男の兄貴は自営業の業種に元々興味が無かったので大学卒業後は外で就職して家を出た。
俺はガキの頃から割と自営業の職種が好きで自発的に手伝ったりしていたので
長男が継がないならって事で俺は大学卒業してから数年家業を継ぐため外で同じ職種を経験、
勉強してから自営業を手伝うようになった。
妹は就職したけど結婚して専業主婦だけど週3くらいでパートとして自営業を手伝ってくれている。
そして数年が立った今年の4月に入ろうかという頃に、何の連絡も無しに兄貴が仕事辞めて帰って来た。
やっぱり家を継ぐ事にしたって言ってたけど、よくよく聞けば転職した先が超ブラックだったらしく
元の職場に戻ろうとした所失敗、30歳を越えて
再就職するより家を継いだ方が楽出来るんじゃないかって算段っぽい。
でも両親はやっぱり長男が戻ってきてくれて嬉しいらしく、そんな算段気にすることなく受け入れたのだけど
いざ自営業の仕事を始めた兄貴は、なんかちょっと甘いっていうか本当に社会人やってたのかなって感じ。



朝は大体7時くらいから働き始めてるんだけど、
兄貴が仕事場に須賀田を現すのは9時とか10時になってから
ちなみに職場は自宅の一階部分で通勤の類いはない。
仕事中も継ぐつもりなら必要な事を学べばいいのに
暇があればスマホいじったり裏手でタバコ吸ったり
何処と無く学生時代にちょっと手伝ってた頃と変わらない感じ。
酷いときは何にも言わず仕事場に降りてこないで夕飯時にひょっこり部屋から出て来て
体調が優れなかったと言う割には悪びれもせずにたらふく飯を食っては夜中にもかかわらず
友達とスカイプしながら大音量でゲームしていて隣の部屋の俺はうるさくて眠れない。
注意しに行くと壁ドンされたり、更にゲームなり喋り声大きくしたりで手がつけらんない。
特に忙しい土日なんかも平気で仕事場に降りてこない時もあって
継ぐと言って帰って来た手前、これだと雇ってる人たちにも示しがつかないと両親に訴えたんだけど
帰って来てまだ間もないんだから仕方ないなんて兄貴を庇う。
そりゃ、仕事してて上手くいかなかったりするのは仕方ないって言えるけど
戻ってきたときに極めた始業時間守らない、無断欠勤的なもんをするなんて事は
仕方ないじゃ済まされないと思うんだよね。
仕事場に降りてこない時は呼びにいくけど部屋に鍵かけてうんともすんともしない
このままだとただの引きこもりになると思うんだけど
両親は兄貴の俺が継ぐって言葉に酔っぱらってんのか、ほんと兄貴にたいしてめちゃくちゃ甘い。
挙げ句今日も仕事場に降りてこなかった事に妹も継ぐつもりで帰ってきたんじゃなくて
パラサイトするつもりだよ絶対と言うものの
両親は兄に対してそんな事言うもんじゃないの一点張り。
もう、継ぐために色々としてきた俺なんて目にも入って無いのかもしれない。
今の両親とそんな状況に凄くもやもやすると共に
このまま本当に兄貴が家を継ぐことになったら俺はどうなるんだろうっていう不安が凄い。

353 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)05:34:32 ID:6NX
>>352
アドバイス不要かもしれないけど書かせてもらうね。
ご両親は貴方が自営業を上手く回してるからそれに甘えてるんだよ。
雇ってる人の事を考えるといい方法とは言えないけど、
同職種の会社に転職して住まいも変えるのがいいと思う。

354 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)05:50:19 ID:qGs
>>352
まあ、家を見捨てて出て行くのが一番だけどね
場合によっては従業員、客先全部引き継いで別会社にしてしまう手もある

どう動くにしろ兄の行動は記録しておくといいよ
何時から何時まで働いてたとか、サボってたとか
夜中のゲームとかも全部記録しておくと対決した時の武器になる

355 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)05:59:14 ID:qh4
>>352
もう居着いちゃってるからね、兄
そうなると脱出するしか難しい
相手は退かせないけど自分は動けるからさ
他の人も同様に動くも動かないも選べるんじゃないかな

357 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)08:07:07 ID:OPH
>>352
なんだか、切ないね
兄の給料形態はどうなっているのかな
役員報酬にしているのか、新入社員として給与を支給しているのかにもよって、
従業員の方からの苦情が出なければいいのだけど・・・

私が、以前勤めていた会社で兄のように家の事業を継がずに、
就職していた社長の娘が仕事を辞めて入ってきた
社長は娘に甘いから、仕事の内容もろくに分からないのに、役員にして役員報酬をだした
当時、経理担当だったから、従業員の給与内容を把握していたのだけど中堅の営業より高い
勿論、仕事を教えたいた私より貰っていた
頭にきちゃって、守秘義務守らないのは駄目だと分かっていたけど、中堅の営業マンにチクった
営業マンが社長に、
「他の従業員に示しがつかない
 役員にしたいのなら、仕事を覚えて自分達に指示が出来るよになってからにしてほしい」
もっと、色んな事言ったと思うけど、結局、娘はパートになり、仕事も覚えず辞めていった

読んでいて従業員さんが、反乱を起こさなければいいと思ってしまいました
妹さんとは貴方と同意見みたいだから一緒にいい、いい解決方法が見つかるといいですね

358 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)08:34:19 ID:aiK
>>352
従業員は後継者様が役立たずなこと、雇い主の頭に花が咲いていることなど
状況をわかっていて、この職場に先は無いかもと思いながら
352がどう動くか見守ってるんじゃないか
もう一度親の考えを質して変わらないようなら親と兄を見捨てて出た方がいい
後から泣きついてきても絆されたらだめだよ
安定したらまた同じ裏切りをするだろうから

363 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)11:17:50 ID:MT1
いえ、アドバイス有難うございます
ただ実質いま家業を回してるのは俺じゃなくて
まだ親父がバリバリの現役で頑張っています
自分もある程度数字の部分もやるようにしてますが
俺は経営側と言うより雇ってる職人さんと一緒に物作りの方がメインになってます
兄貴の給料は元々役員報酬なんて立派なものはないので
俺や雇ってる人達より多少少ない額です

また家を出る事も考えたんですが自分が何で継ごうとしたか、なんでこの職種が好きなのか思い返すと
亡くなった先代の爺さんの姿に憧れて始めたってのがルーツで
おれがつごうが兄貴が都合が次で代々5代目になります
俺としてはできればこの老舗を潰したくないのです
これは周りへの体裁とか両親の為とか、家系のしがらみとか
多少なりとも加味してるかもしれないけど
自分がそう思ってるところが凄く強くて、それで色々思い悩んでしまっているのだと思います

367 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)12:19:08 ID:poM
>>363
他の従業員の人たちにも兄についてどう思ってるか聞いてみたらどう?
んでその意見を両親に伝えてみては
さすがに従業員に言われて態度を改めないならご両親は経営に向いてないと思う
とにかく一度家族全員で話し合う場を設けたほうがいいよ
家族だけで経営してるならともかく従業員雇ってるんだからご両親の甘い考えではこの先が不安だよ

370 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)12:26:11 ID:Id2
>>363
二代目です。気持ちわかる。
ただこれは、ピンチがチャンスって話だと思う。
自分が成長できるチャンスで、二代目としてやっていけるかどうかを社員にも親にも示すことができる。
これくらい立ち回れないと社長業は難しい。
兄の給料が少ないってことは、親はまともだと思うよ。
兄がどうというより、みんな大事なんだろうな。
自営業じゃなくて、サラリーマン家庭だったらどうだろう。
引きこもってニートになる人なんて多いよ。
遅くても会社に顔出してるだけマシとも言える。
逆の立場は想像し辛いだろうけど。

自分ならチャンスだと思って、改めてきちんと親と話す。
その時に気をつけたいのは、誤解されないように話す事だと思う。
そして自分の跡継ぎとしての自覚と覚悟と懐の深さと成長っぷりを見せる。
誤解というのは、兄が嫌いで言ってるんじゃない、
仲良くしたいが兄は精神的に大変そうで心配、嫌がらせじゃなくけじめをつけたいだけ。
そしてこの件で親と会社の事が心配だということを話す。
感情的にならずに話せるように何度も自分を律しないといけない。
兄へのイライラは抑えていないといけない。
でもこれができたら、将来きっと役に立つと思う。

話した後に数ヶ月様子を見てから、兄の処遇の提案をする。
時給制のパート扱い(扶養内)、親の扶養に入る、仕事を覚えるか、
兄が得意な事で役立ちそうな事を提案して動かす。
これを提案書にして親に見せる。
とか、やるかな~自分なら。

377 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)13:05:56 ID:P8h
>>363
一澤帆布の件を思いだした。
父親が亡くなり、銀行に勤めてた長男が戻ってひと騒動。
父親と長いこと苦労してきた三男さんに職人さん達がついて、
結局独立。信三郎帆布を立ち上げる。
長男のほうは経営が上手くいかず退散し、
今は三男さんと職人さん達が両方の店を統合して更に
いい仕事をしてる。

職人さん達も、普段のふるまいを見ていれば、兄弟どちらが
継ぐべきかわかり、心強い味方になってくれるのでは。

379 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)13:07:33 ID:MT1
>>367
>>370
アドバイス有難うございます
自分も家業を継ぐと言うことを甘く見ていたのかもしれません
いまのとこ俺は兄貴を追い出すつもりはなく、
もし兄貴が本気で継ぐというのなら数字の部分は兄に任せて
自分は職人さんと一緒に物作りに専念できたらベストかなって思っていたりします
元々兄貴はそういうのに強かったので
そこら辺も含めて一度従業員や両親兄貴を踏まえて話し合いしたいと思います
ありがとうございました!!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/05/17 22:23:32 ID: D5Fm31Es

    逃げるつもりないなら共倒れだな

  2. 名無しさん : 2016/05/17 22:27:07 ID: 5shKXVaM

    いい方向に進むといいけどもし変わらないならそれは報告者が愛した老舗ではないのかもよ

  3. 名無しさん : 2016/05/17 22:30:08 ID: 9fzCFUeU

    あまいねぇ

  4. 名無しさん : 2016/05/17 22:59:50 ID: AXQbubnk

    だめだこいつ。
    兄貴に数字握られて搾取されて終わりだ。
    家族内奴隷がんばれよ。

  5. 名無しさん : 2016/05/17 23:05:42 ID: 39tXp6G.

    結局職ではなく家にこだわる辺り一生奴隷だよこいつは

  6. 名無しさん : 2016/05/17 23:07:04 ID: 5hSSVuJM

    そんなダラシナイチャランポランな人間に数字を握られるって事は、その大事な従業員さんの家庭を脅かすって事なんだけどね。
    上層部が現場を知らずに上から指示ばかり出して現場を滅茶苦茶にした3菱を見て見ろ。
    それが未来だ。

  7. 名無しさん : 2016/05/17 23:09:12 ID: 1YzsJ2Y.

    まぁ何代続こうが潰れる店も評判悪い店もたくさんあるからな
    好きにしたらいいよ

  8. 名無しさん : 2016/05/17 23:23:48 ID: FilS3X2Y

    あ ま す ぎ る

    > 両親は兄に対してそんな事言うもんじゃないの一点張り。
    がすべてを物語ってる
    きょうだいを平等に扱わない親だよコレ

  9. 名無しさん : 2016/05/17 23:27:33 ID: G6el0D52

    こいつは一澤信三郎帆布をググってみればいい

  10. 名無しさん : 2016/05/17 23:51:49 ID: MBnn2RSg

    ところで兄貴の代わりに仕事場に現れる「須賀田」て誰や?
    話するんならソイツもおったほうがええんとちぁうの?

  11. 名無しさん : 2016/05/17 23:57:26 ID: OT0cYcTc

    職人さんも、年よりは行く所が無いから付き合うだろうけど
    まだ若い人がいるなら、逃亡されて自営終了だと思う
    ナマケ者のアホボンが自営潰すの事例なんてゴロゴロしてるのに甘すぎるわ

  12. 名無しさん : 2016/05/18 00:01:21 ID: vdKxmjxs

    どこかの帆布屋みたいなはなしだ

  13. 名無しさん : 2016/05/18 00:41:07 ID: CPKrq7jI

    両親はウソついてるでしょ

    こんだけ激甘なのに、長男の給料が低いなんて有り得ない

    実際に長男に払っている給料と、投稿者や妹らに教えている長男の給料の額は、違うんじゃないの?

    投稿者は、ちょっと両親を信じすぎているんじゃないのかな
    帳簿とか通帳とか、ちゃんと調べて数字が合っているかどうか、妹立ち合いの元で確認したほうがいいのでは

  14. 名無しさん : 2016/05/18 00:42:28 ID: xzs9C7jw

    両親は兄に寄生させて跡継ぎ問題を曖昧にしてるせいで報告者の人生を滅茶苦茶にする可能性があることをちゃんとわかってるのかね
    ここまで報告者が自営の仕事を勉強して懸命にやってきたことに対してきっちり誠意を見せるべき
    報告者もそれを両親に迫っていいと思う

  15. 名無しさん : 2016/05/18 01:07:41 ID: f1Ij320s

    ゴミに数字の部分をまかすと言ってる段階でヤバイ
    経営者に向いてない
    ゴミ兄貴にバカな弟(職人気取り)って感じ

  16. 名無しさん : 2016/05/18 01:15:22 ID: zyIZ376g

    突然あらわれた須賀田って誰だと思った

  17. 名無しさん : 2016/05/18 01:21:53

    兄が寄生してる限り戻らないつって妹ともども同業他社に転職すりゃええ
    今までの跡継ぎとしてやってきたことをたっぷり伝えてなw
    人として最低限の恥とか常識があれば兄をどうにかするだろうし、それで兄の肩を持つなら四代目で終わる運命だ

  18. 名無しさん : 2016/05/18 01:38:21 ID: ovTJlKHM

    甘すぎる
    親も馬鹿
    現場の職人さん達の事を考えたら、こんな使えない人間を将来トップに持って来るなんて考えられないだろう

  19. 名無しさん : 2016/05/18 02:12:23 ID: Ng788V5Q

    甘過ぎる
    バカだな
    兄がついたらその老舗もあっという間に潰れるよ
    昼まで寝て親の金で徹夜でネトゲしてるようなゴミクズのニート崩れが
    親が甘やかしてくれる環境下でまともに働く訳ねえだろ
    親も馬鹿だろうし
    まともな弟が家を出ないとわからないのかもな
    この弟はさっさと家を出て同じ業種の別の所に再就職してそこで働いた方がいいよ
    家が潰れて借金地獄にならないと両親は絶対に目を覚まさないだろうね

  20. 名無しさん : 2016/05/18 02:14:56 ID: sMbEanNQ

    ※13
    そして相続でも家屋も屋号も全部長男に継がせるだろうから、
    このまま弟が居続けても将来文無しで追い出されるだけなのが目に見えてる
    若い今の内に同業の他の所に再就職した方がいいわ
    手に職持ってるなら重宝されるし家よりもよっぽど優遇されるだろうし
    なんならそっちで独立して自分が一代目になればいいんだよ

  21. 名無しさん : 2016/05/18 02:20:43 ID: 9dSXczVI

    給料が高過ぎる。
    親父が一番多いのは仕方ないが
    こんな状態なら親父の給料の中から「お小遣い」で渡せよ
    これで給料を支払ったら他の雇われてる人の士気が落ちる。
    あくまでも親父の子飼い

  22. 名無しさん : 2016/05/18 03:14:30 ID: rpCDTtwo

    ※10
    姿の誤変換じゃないかな

  23. 名無しさん : 2016/05/18 03:24:16 ID: 1CxWafz6

    同じようなことを言って長男に食いつぶされた家を沢山見てきたわ

  24. 名無しさん : 2016/05/18 04:49:15 ID: 8slR7XTE

    話し合うなんて段階は過ぎている。従業員と客先に根回しした上で転職or独立したほうが良い。

  25. 名無しさん : 2016/05/18 05:28:42 ID: aIwmHhMU

    報告者かわいそう…どんなに頑張っても、両親にとって長男が一番なんだよな

  26. 名無しさん : 2016/05/18 09:16:12 ID: uZEYJhj.

    逆に考えて兄に乗っ取られて好き勝手されて潰されるよりは家に引きこもっててもらったほうが
    イイかもよ。あとは父親が現役のうちに「こりゃダメだ」って兄に見切りをつけてくれたらいいんだけれども。
    お花畑からの覚醒って大変だよねー

  27. 名無しさん : 2016/05/18 10:23:39 ID: O2N7m12c

    家業に余裕がある内に暖簾分けでも提案したらどうだろうね
    本店に何かあっても老舗の名前を残すんならその方が良さげ
    次男が長男に譲って自分は別の所で頑張るというなら親父も喜んでノウハウ教えてくれるんじゃね
    自分の店を構えるのも大変だろうが、このまま行っても家族共倒れの未来しか見えない気がする

  28. 名無しさん : 2016/05/18 10:46:35 ID: sZkuVlVE

    バッグのキタムラも二つの会社に分かれているよね。
    内紛って面倒だわね。w


  29. 名無しさん : 2016/05/18 11:01:36 ID: L3JABTos

    ※13
    逆にいくらかわからんが、雇ってる人より安い程度の給料で、やる気をなくしてるか、
    昔からの実家手伝い程度の労働で十分としか考えてない可能性もある。
    話読む限り違うと思うけどw
    家庭版的には、毒親にお小遣い程度で働かされる実子、
    嫁ぎ先でお小遣い未満の薄給で重労働な嫁さん、婿さんはよくあるネタ

  30. 名無しさん : 2016/05/18 13:06:43 ID: vJ4XxaF2

    家業を継ぐんだって言って仕事辞めてきて、同業他社の我が社にコネでもぐりこんだ次男坊がいたっけな
    自分の家でもないのにコネで入ったもんだから勘違いして、下積みもまともにやらなかった
    結局、親から家業を継いで安心させるどころかその親を我が社の皆に平謝りさせる結果になって、またコネで転任してったよ
    ほんとマヌケ

  31. 名無しさん : 2016/05/18 14:12:49 ID: ftMi9uiM

    親が気づいた頃には遅くてなんでもっと強く言わなかったんだと次男が責められるパターン

  32. 名無しさん : 2016/05/18 14:50:15 ID: bYzrKuXo

    最後の例は滅多に無い良い話だから有名になっただけだろ
    よくある話ならすぐ忘れられるし、そもそも話題にさえならないっての
    実際はボンクラ長男とそいつを〆られない親馬鹿どものせいで駄目になるケースの方がずっと多いはずだ

  33. 名無しさん : 2016/05/18 15:11:25 ID: pNaTbC0E

    ちょっと前に似た状況で兄がパチンカスの話あったな

  34. 名無しさん : 2016/05/18 22:04:24 ID: fzfZCBbw

    実家でて同業他社に転職しちゃったらどう?
    はっきりいって両親は報告者より兄のほうが大事なんだよ
    親の頭がお花畑でいるうちに、兄貴が家業を継ぐっていうから、俺はもういいよね~ってシラッと転職しちゃいなよ
    アホ親が報告者を手放したら会社がつぶれるかもって気がつくまえなら逃げられるから

  35. 名無しさん : 2016/05/19 00:19:07 ID: S2L1RM6E

    お兄さんに数字任せたら
    一澤帆布の二の舞だと思うよ…

  36. 名無しさん : 2016/05/26 15:19:23 ID: .s5SXaIs

    老舗ってこういうので潰れて行くんだろうね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。