私はアラフィフのシステムエンジニア。若い連中に古いプログラムしか組めないババアって馬鹿にされた

2016年05月18日 10:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458659242/
職場でむかついた事を書くスレ part2
141 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)19:08:13
アラフィフのおばさんなんですが、大学出てからずっとシステムエンジニアをしてるんですが、
年齢でたぶん想像していただけると思うんですが、CobolとかFortran全盛のころに就職したので、
現在私の職場でそれらを扱えるの私以外に部長と私の1歳年下の後輩くらいなんです。
昔からうちと取引があってプログラムを昔のままのところのメンテナンス誰が行ってると思ってんだ。
工場なんかが多いからこっちは、完徹で作業やって次の日に仕事できるようにやってんだよ。
会社で仮眠取ったらなんで文句言われなきゃなんないのさ。バグが出たら困るから、
こっちも帰りたくたって帰れないんだよ。古いプログラムしか組めないババアって言ってるけど、
新しいのだってできますよ、お前らが古いのできないから私が古いとこばっか担当してんだろうが。
お前らのバグだってこっちがメンテに行ってうごくようにしてんだよ。
有給バンバンとりやがって何が熱でただ、FBでTDL行って楽しかったって書いてるじゃねえか。
お前のせいでGW休日出勤だったわ。
人にありがとうございますの代わりに悪口言うようなお前らみたいな無能はしね。しんでしまえ。


142 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)19:16:05
最初敬語なのにどんどん熱くなっていってるよw

143 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)19:18:36
>>142
すいません、なんか疲れてきちゃって。
やっぱり中小は設備投資できないところ結構多くて担当が多すぎて
帰れないことが最近多いんで、つい興奮してしまった。

144 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)19:25:49
141なんですが、
GW暦通り休む予定で子供とバイキング予約してたのに、その日にエラーが出たって連絡が来て
担当が熱があっていけませんとのことで急きょ私がメンテに行ったんですが、
GW終わって出社してきても例の一つもなくて、仮眠室で仮眠取ってたらいないと思って大声で、
古いのしかできんくせにと悪口言ってるのが聞こえてきたもんで、つい腹が立ってしまって。
いらいらしすぎですね。さっさとお風呂入って寝ます。
みなさん、おやすみなさい。

145 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/16(月)20:27:06
>>144
断れ
次からは頼まれても、担当が責任持ってやれと断固として断るんだ!


146 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/17(火)00:55:18
〉141 そんなアホな事言ってくるなんて、狭い視野でしか物事を見れないバカ共ですね。


155 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)08:26:44
>>141
私も最近似たようなことがあったよ。年も近いし 同士~

私は とあるパッケージアプリの導入を担当していたのだが、
なぜかトレーニングをずっと一人で担当していた
でもほかのSEとしての仕事もやっていた。

この辺は上がちゃんと誰が何をやっているか把握していないからいけないんだけど
ある時いきなり上司から呼び出されてトレーニングのクオリティが悪い云々と注意されたけど、
お客さんから何も言われていないんだよ
トレーニングのあとはアンケートなどを書いてもらうから、もし問題があったら
講師の私が把握できないはずはない。
もちろんアンケートに書けないからお客さんから直接上司に話が行ったということは考えられるけど。

何か釈然としなかったけど、同じチームの若い連中が私のトレーニング内容に不満をもっていたらしい。
それで上司にいろいろ言っていた模様。

何が腹立つかって、そいつら一回もトレーニングに同席したことがあるわけでもないし、
どういうトレーニングをやっているかも知らないこと。
トレーニング担当ということですべてのプロジェクトに私が関わらざるを得なくて
それがうっとうしかったのと、トレーニングの度にデータの入れ替えなどをしてもらうのだけど、
そういうのを指示されるのがいやだったらしい。
(データ管理は別の担当の仕事なので私はできないし、アクセス権もない)

156 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)08:28:45
続きです


そういう状況が見えたので、あー、じゃあ年寄りはいらないですね、やめさせてもらいますって、
とっとと他の会社に移ったよ。
確かに年寄りだけど、やっていることにちゃんとした評価もされずに、
サンドバッグになることもないしね。アラフィフだけどIT業界ならもっといい条件で移れたし。

ある程度の経験があると、いろいろ出来てしまうし、変に責任感があると、
結果としていい様に使われてしまっていたと思う。141さんも同じじゃないかな?
若い人の尻ぬぐいを無理にやらない方がいいよ。
次回また話が来たら「なんで悪口言っている人に仕事頼むんです?」ぐらい言っていい。

私も辞める直前に、もうこの週いっぱいで最終出社っていう時に
また次のトレーニング案件をもってこようとしやがった。
辞める人間に何させるの?フォローできないし無理って断ったよ。
上司には「優秀な若い人がたくさんいるんですからその人にさせてください」ってにこやかに拒絶した。

結局会社で同僚の悪口を言うような人がいる会社って、
管理がよくないとか、組織に問題があることが多いのよ
今はもっと人材を大切にしてくれる会社に移って幸せ
141さんも変な責任感より自分の人生を大切になさってね

157 :141 : 2016/05/20(金)14:18:13
>>156
こんにちは。そしてありがとうございます。
仕事も趣味もPC関連なもんで、私ごときのぐちがまとめにのってるのを見てびっくりしました。
今まで何度か職場での愚痴を吐き出してましたけどこんな風にまとめに乗ることなんてなかったので。
想像できると思いますが、※欄は結構厳しいことが書かれてましたけど、
転職を進めてくれる方もいて、私ももう仕事辞めてもいいかなという気分になってしまい、
昨日上司に止めるので、今までの有給全部消化して明日から退職日までも出社しない旨を伝えました。
最初は笑っていた上司も私が有給申請の書類からいろいろ準備しているのを見て顔色が変わってました。
とりあえず明日はGWの振休を取ってくれていいからよくやめることの意味を考えてくれと言われました。
私は子供も就職しているし、主人も辞めることに賛成しているし、
私のお役にたてることはないようなので、必要とされてる若手に頑張ってもらってください。と言って
そのまま家に帰ってきました。
一つ下の後輩には無責任なようだけど、今私が担当しているところをお願いするねと言ってきました。
後輩は困りますよと言ってたけど、まあ事情は分かります。とのことでした。
後輩からは私が辞めるなら一緒に辞めようかなとまで言われて、内心いやあなたが辞めると
私が辞めれなくなるじゃんとか思いながらもやさしい言葉に涙しました。
上司からは一度会社に来て今後のことを話し合いたいと連絡がありましたが、
なんかいろいろ疲れてしまったので、少し休憩したいです。
今やってる仕事の引継ぎだけはきちんとしていきます。
引継ぎしてもらえるかどうかわからないですけど。たぶん部長あたりがまた現場に復帰しないと
追いつかないんじゃないかなとは思いますけど、まあ関係ないか。
話は変わりますが、下の人間を育てないで自分で仕事を抱え込んでるっって書かれてるのが
いろいろつらかったです。
一応管理職ですけど、実際仕事を仕込んでものになりそうな人はより良い条件で転職して抜けていくので、
常に仕込みの段階の人だけが残るという構図が続き、結局自分が現場に出張って管理しないと
顧客からクレームが来るの繰り返しのようになってしまいます。
結局一人でいろいろ抱え込みたくなくてもそうせざるを得ないというか…
今までいろいろ上司にも相談してどうにかこうにかやってきましたが、
結局※欄で書かれているようなことを周りの人が考えているんだろうなと思うと
心が折れてしまいました。
転職できればラッキー、できなくてもまあこれも潮時かなと思います。
もし転職できたらまた報告に来ますね。

159 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)20:14:16
>>157
わかる、わかる。私は土木やってるんだけど仕込んで、あこの人現場任せられると思うと
居なくなって独立して一人親方みたいな感じでやってる人多いわ。
土木なんかの場合だといなくなるわ、新しい人は言ってこないわでほんときつい。
私も今の仕事嫌いじゃないし、維持管理だって需要があるから無くなる仕事だとは思ってないんだけど、
結構現場に出るのはもうきつい年になってるから、現場で男の作業員ともめたりすると
やめて施工管理の方に転職したくなる。
それでも性格的に机の前だけって言うのも苦手なのでまだ現場で頑張ってるんだけど、
下を教育してないとか言われるとほんと傷つくというか、気分悪いよねえ。
ガンバレと言いたいけど心折れてしまったんなら少しの間充電してゆっくりするのもいいかもね。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/05/18 10:07:57 ID: hrRaBgmw

    なぜ言わせっぱなし?

  2. 名無しさん : 2016/05/18 10:11:38 ID: 4k1iudNs

    そこで黙ってネットなんかに書き散らしてるから舐められるんだろうに

  3. 名無しさん : 2016/05/18 10:12:58 ID: pDzEhxK2

    何気なくTDL楽しかった?って聞いて、職務放棄を上司にでも報告すればいいのに。

  4. 名無しさん : 2016/05/18 10:14:20 ID: gplQu51Q

    システムエンジニアのわりには文章がとっちらかってるな
    眠いのか、そうか

  5. 名無しさん : 2016/05/18 10:17:50 ID: ykmCDaow

    ※4
    睡眠時間が削られるとその分、心も削れるからね。
    そもそも未だにPC-98が高値取引されているの考えれば世の中がどんなもんで動いているかちょっと利口なやつなら自力でわかるんだけど。
    それだけバカが増えているんだよ。
    マジな話。

  6. 名無しさん : 2016/05/18 10:22:01 ID: GYHDyLrk

    アラフィフでこの働き方は体に来るよ。
    そりゃ頭も働かなくなって文章もとっ散らかるさ。
    その年まで仕事続けてキャリア積んできたなら、下手な若い子なんか敵わないと思うんだけど。
    若さゆえの無知とか傲慢さとかで報告者の仕事ぶりとかわからないんだろうね。
    体壊さないよう、バカな子は適当にいなして頑張って欲しいわ。

  7. 名無しさん : 2016/05/18 10:22:31 ID: bMdRhSZw

    ああ、よく聞くな
    古いのがまだ現役だけど、出来る人がいないから専任みたいになっちゃうパターン
    いまだにコボル?とか出来る人募集されてるもんね

  8. 名無しさん : 2016/05/18 10:22:43 ID: T4UPiidc

    あほな若造が察してくれるの期待してるんじゃなきゃ
    その場でその事情言えば一番こじれないのに。

    今からでもうまく立ち回ろうよ そのくらいの立場なら。

    応援する。

  9. 名無しさん : 2016/05/18 10:27:31 ID: .Dz8kws.

    プログラム言語なんて1つ出来りゃ、他言語のコードも読めるだろうにな
    若手よ、やれませんじゃなくやるんだよ

  10. 名無しさん : 2016/05/18 10:27:48 ID: S8gO2JgA

    もう無理はあかん、体大事にせんと…

  11. 名無しさん : 2016/05/18 10:29:33 ID: YMOAKEqY

    やすめばいいよ
    何言われてもしらんと

  12. 名無しさん : 2016/05/18 10:29:49 ID: dJWHbIks

    初っ端の”ですが三連発”で読む気なくした

  13. 名無しさん : 2016/05/18 10:31:22 ID: ObAvNe5o

    ジジババエンジニアは有能なのが多いからな
    プログラムの敷居が高かった分変なのがいない

  14. 名無しさん : 2016/05/18 10:37:44 ID: 0SufVq2E

    落ち着けよ更年期おばばwww

  15. 名無しさん : 2016/05/18 10:40:26 ID: /OeD2VVM

    うち夫が30代後半のSEだけど、やっぱりCobolとかオフコンの作業はできないから、
    そういう案件が来たら普段内勤で管理職やってる50代上司が出動するって言ってたな
    「古いプログラムしか組めない」なんてとんでもない、上司達の事は「さすがの御大!」って尊敬してるよ
    上司達は「やれやれ俺の出番だな(ニヤリ)」って感じで現場に出て行くらしい
    しかし、※欄にもあるけど、アラフィフ子持ちでこの働き方はキツいよね
    144の内容がリアルでなぁ…
    うちも旅行といえば盆暮れの帰省位で、普段は休日でも日帰りできる場所にしか行けないよ
    システムのトラブルがあったら休日でも現場に向かうし、19時過ぎに夫が仕事から帰ってきたと思ったら客先から緊急の連絡が来て「今から福岡に行ってくる」って羽田空港に向かわれた時は唖然とした
    SE・プログラマーは35歳定年説がある位体力勝負の仕事だし、身体を大事にして欲しい

  16. 名無しさん : 2016/05/18 10:41:59 ID: fRoRNk7g

    今のプログラム出来る奴は、昔の言語も勉強すればすぐ出来るようになる
    新しい人員を追加してないってことは会社として旨味を見出してないし切っても痛くないって考えてる証拠
    正直、機械語直接読めるとかの異能レベルの天才じゃなきゃただの古い言語専門でやってる面倒くさいババアってレベル

  17. 名無しさん : 2016/05/18 10:42:09 ID: .Jh3sN6.

    ただ、若いヤツはちょっと厳しいこと言われただけで平気で辞めるからなぁ。
    後先考えずにさ。
    客に迷惑かけまいと思う人が、結局バカをみる…。
    やるせないねぇ………。

  18. 名無しさん : 2016/05/18 10:43:05 ID: tF2GTrZY

    世界的なメーカーと取引のある企業でも製品の質を変えたくない、新しい機械では再現できない
    古い機械の特性ってのがあってそのメンテ(部品造り含めて)に後継者がいなくて大変なんだよね。
    地味に日本企業の強みが絶滅の危機なんだよなぁ。

  19. 名無しさん : 2016/05/18 10:48:38 ID: ZJ17nMPY

    相手の力量を過小評価する、自己の能力ばかり過大評価するというのは古今東西若者の弱点

  20. 名無しさん : 2016/05/18 10:53:29 ID: 7b2BMygs

    ※16
    本人は新しいのも出来るつってんじゃん
    機械語などをお読みになれるんならどうぞ読解力も身にお付けあそばせ

  21. 名無しさん : 2016/05/18 10:57:12 ID: 2mNtPRb.

    で解決方法は?

  22. 名無しさん : 2016/05/18 11:00:43 ID: GJTl4xtE

    ※16
    勉強して出来るようになってから言えよw
    すぐ出来るのに何でやらないんだよwww

  23. 名無しさん : 2016/05/18 11:00:48 ID: 1d7V3SkE

    今現在それでなんとかできてるから会社も甘く見てるんだろうね
    この人がなんとかしてるから動いてるってだけなんだけど
    昔の言語を勉強すればできるようになるだろうけど今の人はやろうとしないんだよ
    だからこの人がやらざるを得ない現状になっちゃってる
    まあ、この人にやめられて外注に出して高い金額ふっかけられて痛い目見なきゃわからないんだろうね

  24. 名無しさん : 2016/05/18 11:06:43 ID: aRzYFn4Q

    ※16
    × 新しい人員を追加してないってことは会社として旨味を見出してないし切っても痛くない
    ○ できる奴がいてそいつに無理させれば何とか回るなら、人件費で旨味を減らしたくない

    じゃあできる奴が退職した時とか、そうじゃなくても病欠や忌引きの時どうすんの?と思うだろ
    信じられないだろうけど、中小企業なんてその場合の備えがないところがほとんどなんだよ
    万が一の備えに月ン十万払って交代要員確保するより、客先に迷惑かけても後で謝ればいいって考え

  25. 名無しさん : 2016/05/18 11:09:11 ID: fq.RUc92

    その場で文句を言えば、更年期のBBAと叩かれる。
    しかもカーッとなってるし、黙ってたのが正解。
    今の世の中、BBAになったら黙ってるしかない。
    それでも理不尽さに耐えられず書込みしたのでしょう。
    お疲れ様です。

  26. 名無しさん : 2016/05/18 11:11:08 ID: 9NCftS.2

    こんなセリフ言いたくないけど
    ほんと最近の若者ってレベル落ちすぎだわ

  27. 名無しさん : 2016/05/18 11:12:09 ID: PvOBmH7w

    「いま他県なんです」

  28. 名無しさん : 2016/05/18 11:12:26 ID: g22WY/Cs

    ※21
    キャパオーバーは断る
    それをしない時点でコイツが無能で社畜力高いだけ

  29. 名無しさん : 2016/05/18 11:16:11 ID: B2HIzXnc

    まあうちの同じような事言ってたCOBOLerは、
    Javaを全てstaticメソッドで組むような奴だったな。
    本当にその仕事に価値があれば会社は後継者育成してるし、
    本当に有能なら待遇は良くしているはずたよ。

    というか、少なくとも50近くになっても視点が一作業者で
    後継の育成とか労働環境改善とか組織運営改善出来ないから
    後輩にも舐められてるんじゃないかな。

  30. 名無しさん : 2016/05/18 11:20:00 ID: k/bWCy3k

    プログラム言語なんて1つ出来りゃ、他言語のコードも読めるだろうとか物知らんバカはいうけど
    運用できるほど習熟するのは簡単じゃないから

  31. 名無しさん : 2016/05/18 11:20:15 ID: b7Zx5Lzc

    私も似たような経験があるアラフィフ

    ITについては8bitの頃から知っているので、今の若い人からは目の上のコブのように思われるみたい
    自分も若い時代があったから人のことは言えないけど、SQLやプログラム「だけ」は知っているが、
    もう少し幅広い知識を持とうとしないから、客と話ができない。

    知識もないのになぜか上から目線でダメ出しだけはしてくる。

    私はそういう若造がいる会社は辞めたけどね。今はもっと個人個人を大事にしてくれる会社にいるよ

  32. 名無しさん : 2016/05/18 11:21:13 ID: kIWd9jQo

    文章に なんですが が多い
    でも乙

  33. 名無しさん : 2016/05/18 11:21:15 ID: PvUBBtss

    ですがですがですが

  34. 名無しさん : 2016/05/18 11:26:49 ID: Su1UUm6w

    CobolとかFortran全盛のころに就職したので、

    素人のおっさんには何が書いてあるのかわからないよ

  35. 名無しさん : 2016/05/18 11:29:00 ID: KOy5tHxc

    ムカつくなそのゆとり
    一発ガツンと言ってやれば良いのに

  36. 名無しさん : 2016/05/18 11:30:50 ID: aRzYFn4Q

    ※29
    一作業者のままにするか、組織のことまで任せるかは労働者本人ではなく会社が決めることだぞ?
    勝手に後継の育成だの組織運営だの言い出したら逆に問題だし、業務外のことまでやる義理もない

    会社の立場と労働者の立場の違いが分かってなくて、混同しまくってるぞ

  37. 名無しさん : 2016/05/18 11:34:50 ID: Y4.7Ol5A

    COBOLは食いっぱぐれないからいいよね

    若い子がCOBOLを覚えないのは、COBOLやってる人たちが休出徹夜当たり前で仕事してるのを見て
    COBOL覚えたらあそこに回される、覚えないようにしようって危機回避してるのもあるのでは
    少なくとも、うちはそう

  38. 名無しさん : 2016/05/18 11:37:55 ID: ddwiuCIg

    若い人間は視野狭く経験と知力が足りないから、平気で失言する。
    直接言えないなら上司に言うなりして教育しないとね。
    若者は馬鹿ばっかだけど、これは昔からのことなのかも知れないからしょうがない。

  39. 名無しさん : 2016/05/18 11:42:43 ID: vhTtebSc

    古いの「しか」できない私と違ってあんたらは古いの「も」できるんでしょ~?
    休日出勤の分の代休取りますね~
    つってGW分きっちり休んでほしい
    つか社長なり上司なりがもっと気を利かせてやれよ貴重な人材だろうに

  40. 名無しさん : 2016/05/18 11:43:46

    悪口言ってる奴のフォローは一切するなよ

  41. 名無しさん : 2016/05/18 11:50:32 ID: B2HIzXnc

    米36
    いや、そんな低レベルな職場ないでしょ笑
    勿論、最終的な意思決定は上司が行うが、
    上司ってのは全てがわかるわけではないので、
    現場の状況を報告しながら根回なり交渉なりするんだよ普通は。

    私は若手の頃はプログラマーは技術だけできれば良いと思っていたし、
    自分がブラック企業に勤めていると思ってたけども
    根回しや交渉の重要性に気付いて労働環境を改善できた。

    本当に自分に唯一無二の技術があるなら
    労働環境改善は会社にもメリットあるのだし可能と思うよ。

  42. 名無しさん : 2016/05/18 11:50:52 ID: CjfZ/cKY

    言い返せばいいのに「優秀なら古いのもできるんでしょ?」とかさ
    「できないの?これくらいできるでしょ?普通」とか

    がっつり代休とってのんびりしてください

  43. 名無しさん : 2016/05/18 11:51:28 ID: mbfcDFY6

    これは怒って当然だわ

  44. 名無しさん : 2016/05/18 11:53:02 ID: ddwiuCIg

    ※26 若いからしょうがないと見えるけど、俺の時はせいぜい陰口だったね。
    最近はわざわざ喧嘩売るような発言が多い印象。言わなくてもいいこと発言するんだよね。
    だから、面倒くさいから仕事以外で直接若手と絡むことはないな。孤立することもないし
    若手だけの職場になったら身の振り方を考えればいいし。

  45. 名無しさん : 2016/05/18 11:59:40 ID: SKu60.HY

    古い機械がまだ現役な所は官民問わず結構あるからな
    むかし東芝の上下水道管理システムの構築維持の下請けやってたことあるけど
    Windowsなんて使ってる機械は殆どなくて、30年前のUNIXマシンのまんまだぜ
    帳票出力用のプリンタなんか、レーザーやインクジェットじゃなくガタガタ大きな音立てて動く
    ドットインパクトプリンターが現役という世界
    そりゃ最近のプリンターなんか繋がらんからしょうがないんだがw

  46. 名無しさん : 2016/05/18 12:01:51 ID: ddwiuCIg

    ※42 今時の若者のやり方はネチネチ系だろうな。

  47. 名無しさん : 2016/05/18 12:11:02 ID: fRoRNk7g

    専門の技術者いなくなったらどうするのか?
    →我が社で取り扱わなくなったので他社をご利用ください
    で終わる話
    アラフィフで管理職に移らずコミュニケーション取れず一人イライラしてる時点でお察し

  48. 名無しさん : 2016/05/18 12:14:37 ID: ea3M0UcA

    プログラマーは、中学生のような万能感持って就職しちゃう子が多い印象ある
    有能で陰口にキレて上司に根回しもしない品のある人は割を食うんだな…
    あまり無理せず、転職も視野に入れてください 

  49. 名無しさん : 2016/05/18 12:14:53 ID: mmpINBm2

    なんていうか・・・ほんとご苦労様です

  50. 名無しさん : 2016/05/18 12:16:42 ID: IOXjSgeM

    ※14
    暦通りに休日貰えてきちんと睡眠をとれば落ち着くよ
    睡眠不足は人をおかしくするからね

  51. 名無しさん : 2016/05/18 12:16:55 ID: ikcTdtLE

    というか、最近は本当におーぷんだとかの年齢層高いんだな。

  52. 名無しさん : 2016/05/18 12:18:04 ID: B2HIzXnc

    50近くにもなって若手エンジニアのような愚痴を吐くって…
    仮病とはいえ有給取れてる人もいるのだからブラック企業ではなさそうだし。
    正直、無能なんだろうな。

  53. 名無しさん : 2016/05/18 12:19:59 ID: DvvJS8p6

    ああ…同じく叩き上げSEだったから痛いほど分かる…
    でもそうやって火消し専門になってきついプロジェクトばかり回されるようになると待遇は悪いまま身体と精神壊すよ
    SEって実経験のある多言語出来る人は歳行っても転職出来るから早めに転職した方がいい

  54. 名無しさん : 2016/05/18 12:20:55 ID: GY5Ncz5U

    一度尻拭いからなにから全部断ってやれよ
    そうすれば若いのも自分の能力に気づくだろ
    解らないように尻拭いするのは育て方として問題だわ

  55. 名無しさん : 2016/05/18 12:23:16 ID: evKpGAYI

    直接言えば良いのに。
    若い奴等も言わんとわからんよ。

  56. 名無しさん : 2016/05/18 12:28:05 ID: mXsznJMc

    SEに本当に必要なのは日本語力
    それが無いから周囲と意思疎通が図れず、書いた手順書は理解して貰えない
    そもそもコミュ障だからSEになってるみたいなもんだから、ほぼ全員が日本語下手にも程がある

    アタマの一文だけで、~~ですが、の3連発
    そりゃ馬鹿にもされようってもんだ

  57. 名無し : 2016/05/18 12:28:37 ID: e9aGurNE

    かわいそすぎ

  58. 名無しさん : 2016/05/18 12:28:41 ID: ddwiuCIg

    陰湿的なやり方に対抗するのって難しいよ。文句言えばとぼけるだけだろうし。
    若手に知恵が付いたと思ったら、こういう点だけだったというお話だね。

  59. 名無しさん : 2016/05/18 12:34:32 ID: 7HCjLLIo

    ※16は何も分かってないで言ってるんだな
    ※18が言ってるように、製造側はいろいろな事情があって昔の機械や昔のシステムをずっと使い続けるところも結構多いから、SEも昔の機械をメンテできる人間じゃないとダメなんだよ
    例えるなら、今は廃盤になってる、メーカーでは部品交換しか受けてないような機械のメンテナンスは出来る人間が限られてくるし、新製品の知識しかない人には対応できない、という感じ

    SEは新しい言語が出たらその都度勉強するから、皆新しい方の知識はあるんだよ
    業務歴が短いと今主流言語の知識しか得られないから、それ以前の言語は勉強しようにもできない
    だから昔の言語も新しく出た言語もわかる、業務歴の長い人が重宝されて仕事が増える

    SE側はきっと誰でも対応できるように、ある程度の期間でシステム改正してくれれば…って思ってるよ、でも顧客である製造側が対応できなくて仕事がニッチになってくるから、対応できる人が手早く処理するのが仕事としては一番適切だし、仕方がないんだよね

    だから141は全然悪くないしむしろ頑張ってる
    そして若手が新しい方、141が古い方の担当になるのも仕方がないこと
    さらに言えば141は業務歴長いから、顧客側が朝から仕事できるように夜中に作業して朝までに仕事を終わらせている、しかも問題が出たらすぐに対応しなきゃいけないので、仕事の後も家に帰らず仮眠とってる、ものすごく気の利いた仕事の仕方をしてる
    それを理解していない若手が141の陰口叩いたり、自分の担当の仕事押し付けて休み取って遊んでるのが腹立つって話
    そこまで社内の雰囲気がひどいなら、無理せず転職考えてもいいかもしれないね

  60. 名無しさん : 2016/05/18 12:38:28 ID: BkrnyzC6

    ゴールデンウイークのバイキングなんてささやかな楽しみすら叶わないとか……
    ゴミクソ若害のおかげでお子さん気の毒な事になってしまったね。
    もう会社がどう困ろうとその連中がトラブル起こした時は一切助けないでいいよ。

    お子さんいくつか分からないけど、完徹で一晩帰って来られない日もある
    忙しいお母さんとのバイキングきっと楽しみにしてたろうにな……

  61. 名無しさん : 2016/05/18 12:41:06 ID: fuVit1Zc

    古いシステムなんて悉く見捨てていけば強制的に新しく刷新されるんじゃね?
    と思ったりするが刷新できずに潰れる所も多いんだろうなあとも思う

    暑くなってきたので頭を五厘刈りにしたいんだが髪が元に戻らなかったらとためらう今日この頃

  62. 名無しさん : 2016/05/18 12:47:39 ID: B2HIzXnc

    ※59
    いま勉強させるのは困難だからといっても
    141が健在なうちに勉強させなきゃならんのだけどね。
    141はそういう働きかけをしなきゃならない年齢だよ。
    OJT付けるなりしてね。
    トラブル対応しておしまいで済むのは若手だけよ?
    町工場のように、そもそも若手が入ってこない業界の人からみたら
    恵まれた環境だと笑われるよ?

  63. 名無しさん : 2016/05/18 12:49:24 ID: XUFT3MCA

    年下の後輩ならきっちり言ってやってもいいんじゃないの?

  64. 名無しさん : 2016/05/18 12:55:33 ID: TAWi0np.

    ※45
    > 30年前のUNIXマシン
    往年の正統派UNIXマシンUXシリーズとかですか!!
    すごくなつかしい。

  65. 名無しさん : 2016/05/18 13:02:07 ID: kJSwGWIM

    プログラム言語や環境が進歩しているって事は、それだけ楽になってきているって事でもあるのだが。
    将来に繋がらないから勉強しなくても良いけど、昔のアプリのメンテナンスは今のよりもずっと難しいよ。

  66. 名無しさん : 2016/05/18 13:41:53 ID: rBUXkwtU

    気持ちはわかる。すごくわかる

  67. 名無しさん : 2016/05/18 13:44:10 ID: T9XfsLRU

    アラフォのSE男性とつきあってた時のことを思い出した
    デート中でもガンガン電話くるし
    その対応で1時間放置とかザラだし
    悪いとデート中止して仕事に行ってしまう
    こりゃSEが結婚できないって確かにと思った
    おつかれさまです

  68. 名無しさん : 2016/05/18 13:48:58 ID: UJL8Pse2

    ※29
    >まあうちの同じような事言ってたCOBOLerは、
    >Javaを全てstaticメソッドで組むような奴だったな。

    逆にCOBOL,PLIがいかに効率のよい開発言語かってのがわかるとおもうよ。
    いろいろな言語に踊らされて、あたかもそれがトレンドと勘違いする。

  69. 名無しさん : 2016/05/18 13:49:12 ID: R20y9aUA

    米欄で専門性の欠片も無い奴が「あーすればこーすればいいのに無能」とか平気で言っててたまげた
    陰口叩いてる若手ってこういうメンタリティなのかね
    自分が実際にできること以外に口出しすること自体が烏滸がましいんだよ

    あとアラフィフの人が睡眠奪われて朦朧とした状態で言い返せる訳ないし
    言い返したところでまた米欄みたに更年期BBAwwwとか言われるだけじゃないの
    能力とは別個のことを揶揄する奴ってあの手この手だから

  70. 名無しさん : 2016/05/18 13:52:48 ID: ngW/AZYw

    御免!うちの職場、画面が緑色で7インチフロッピーで起動するシステムが残ってる。たぶんベーシックで動いてる。
    補用品の生産で年稼働2%ぐらいの設備。
    こういう人のおかげで動かすことが出来ています。ありがとう!

  71. 名無しさん : 2016/05/18 14:01:57 ID: gJ4klNtk

    あぁ…涙が。まさにこの人と同じ世代のCOBOLerだよ。自分は体力と精神力がやられて、リタイアした口だよ…。COBOLソースを解析して、仕様書に落としこむようなパートないかなぁ。

  72. 名無し : 2016/05/18 14:09:48 ID: 5NCwLSjY

    本当のSEなら古い言語使える人尊敬するけどな
    たぶんその若いのは文系出身の似非エンジニアだろ

  73. 名無しさん : 2016/05/18 14:13:54 ID: 1d7V3SkE

    ※62
    何で今更そんな古いもん勉強しなきゃいけないんですかー
    俺たちそんなことするために入ったんじゃないんでー
    CobolとかFortranとかwwww化石っすよねwww
    とかほざく若い連中を教育する苦労を思い知れw

  74. 名無しさん : 2016/05/18 14:47:17 ID: GD24ZVc.

    アラフィフになってもSE続けられるなんてすごいね
    過去にやってて今アラフォーだけど、無理だわ

  75. 名無しさん : 2016/05/18 14:55:14 ID: B2HIzXnc

    ※68
    Javaをstaticメソッドだけで構築した私の先輩の話でいえば、
    そんな奴に開発効率を論じて欲しくない笑
    ただ、COBOLはほぼドメイン特化言語として使えて
    開発効率が良さそう!というイメージはあります。

    ※73
    確かに苦労かもしれないけど世の中どこにでもある話。
    一般企業だって配属に文句は出るけど、その不満を解消するためにあれこれ考えてる。
    うちは未だに新人がCOBOL案件にアサインされるけど、ローテーションの一つだと納得させてるよ。

  76. 名無しさん : 2016/05/18 14:56:21 ID: 8GOIvjyQ

    研修用の古言語の環境も需要がないから用意するだけで時間が掛かるし・・・

    いっちまえばソフトウェアが今だハードウェアの添え物で労働対価をタダ同然で
    用意されるもの、と軽んじられてるのが悪い

  77. 名無しさん : 2016/05/18 14:56:30 ID: Dartz9Gc

    ※62
    じゃあお前がやってこいよ
    さぞ有能なSEさんなんだろ?

  78. 名無しさん : 2016/05/18 14:57:48 ID: 1WzrHONM

    勉強してから文句言えっつーの。アラサーババアだけど、大学の情報処理でフォートランやったなー。ベーシックもコボルも触ったことある。他言語できる人なら1ヶ月もかからないでしょ…

  79. 名無しさん : 2016/05/18 15:03:59 ID: w2t5OGEU

    凄い冷静だね、自分だったら絶対冷静さを失ってガチギレしてる。言われた瞬間仮眠室から飛び出して、襟首つかんで書かれてる事全部部署の全員に聞こえるように言い上げてしまうと思う。んで金輪際そいつの尻拭いはしないと公言して、ほんとに絶対手伝わない。んで以降そいつは存在しないものとして視界から消して生活する。あと一週間くらい有給出して次探す。部長と後輩がそいつの尻を拭うだろうし良いでしょ。
    てか、ほんとに煮詰まってそうで心配。体を大事にしてほしい。
    子供もいるんだし、まだ死ぬには早いよー。

  80. 名無しさん : 2016/05/18 15:04:29 ID: B2HIzXnc

    ※77
    有能じゃなくてごく普通のSEな。

  81. 名無しさん : 2016/05/18 15:11:14 ID: JN07oiZM

    コボラーはまだまだ引き合いがあるのでさっくりご転職してほしい、もったいない
    若いやつ注意しない上層部もおかしい

  82. 名無しさん : 2016/05/18 15:20:35 ID: ykmCDaow

    B2HIzXncは引きこもってないで仕事して納税しろ。
    朝からまとめに張り付くのがお前の仕事かよ。

  83. 名無しさん : 2016/05/18 15:28:38 ID: SLr8kgdg

    それを面と向かって言えないから後輩に舐められるんだろ

  84. 名無しさん : 2016/05/18 15:33:04 ID: 7HCjLLIo

    ※78
    触ったことある程度だと、一ヶ月ではどうにもならないと思うよ…
    例えば顧客が「AだったのをBに変えたいんだけど」って構造も知らないまま無茶な希望を出してきたり、製造側の新入社員がよくわからないままいじくって「言われたとおりにやったのに壊れちゃった…何が原因かわからないけど直して」って頼んできたのを、ちょっとコード読めるだけ、他言語が分かるだけの人が対処できるとは思えない
    トラブル対応は本当にいろんなケースがあるし、実際に全ての内容を把握して運用した経験のある人じゃないと、そんな簡単には行かないと思う
    だからこそ経験者は重宝されるし、なかなか人材の替えがきかないというか…

  85. 名無しさん : 2016/05/18 16:09:30 ID: 9IpQ1eqY

    ※80
    ごく普通の(低俗)SEっぽいな。

  86. 名無しさん : 2016/05/18 16:14:48 ID: .VXuARLg

    うちの若い子達は比較的素直で良かった
    こういう余所の職場の話しを聞くたびにそう思う

  87. 名無しさん : 2016/05/18 16:22:37 ID: B2HIzXnc

    ※82
    確かに冷静に見返すと粘着しすぎたし、攻撃的になりすぎたな。
    言動が過去の自分と似過ぎてて、同族嫌悪があった。

  88. 名無しさん : 2016/05/18 16:47:26 ID: P8BH.qoc

    自分ももうすぐアラフィフの元コボラーだわ…w

    子供が生まれる前に派遣で行った先で、別の派遣さんに「コボルは強いですよ…。若い人はあまり覚えない言語なので、仕事自体も少ないですがおばさんになっても派遣で需要ありますから。流行の言語は若い人がどんどん入ってくるので、仕事は沢山あっても安くで扱き使える若い子しか呼ばれませんから」って言われたが、妊娠出産して仕事は控えてる所なんだが、派遣会社から「まだ働かないんですかー?」と定期的に電話が掛かってくる…。それだけいないんだろうなぁ…。

    自分も仕事ではCOBOLしか触ってないが、学校ではFORTRANとCも習ったなぁ。
    Cはまだ独学であれこれやってたので覚えてるが、FORTRANはホント無縁だったから忘れてるけど…。
    結婚前には独学で色々言語は勉強してたんだが、金融経験のあるコボラーって経歴上優秀らしく、何度希望がかなってWEB系開発の部署に異動しても、人が足りないと金融部署に引き戻されを繰り返して…(涙

    なので、金融開発とかやってる会社だと、若いコボラーも育ててるはずだが、絶対数が少ないんだろうなぁ…。

  89. 名無しさん : 2016/05/18 17:23:42 ID: Ha8E4au2

    昔は3日完徹してそのまま朝まで飲みに行けるほど体力あったけど
    40代になったら、たった1日の完徹で3日位体にダメージ残るようになった。
    アラフィフだとさらにキツいんだろうな…ご自愛ください

  90. 名無しさん : 2016/05/18 17:38:50 ID: THjmp4nQ

    ババアジジイは若者に何言われても黙らなきゃいけないんだよなぁ…正論だとしてもさ、そうしないといい年してるくせに幼稚にヒステリーおこしてるって言われるから
    んで困った時は平気で泣きついてくるからね。でも言わない若者もいるから、そういう奴が目立ってるだけだと思うと楽になるかも

  91. 名無しさん : 2016/05/18 17:48:25 ID: 5yLWIKC6

    懐かしい!ふぉーとらん77やった世代
    結局プログラマにはならなかったけど正解だったようだな
    やっぱり年取ると体力勝負の仕事は無理だよ
    体力落ちると気力も集中力も全部落ちるし
    現場を離れるのは寂しい気がするけど、段階的に管理職にシフトして
    体力の温存と給与アップを図らないと後々辛い思いすることになる

  92. 名無しさん : 2016/05/18 17:52:36 ID: RQt1fDco

    ※88
    アラフィフで妊娠出産?すっげー!!
    子供成人する頃70くらいか…

  93. 名無しさん : 2016/05/18 18:01:30 ID: pFslSasA

    スゴイな、嘘ついて休み取ってるのにSNSに「楽しかった」なんて書いちゃうバカなのか。
    それプリントアウトして上司に見せたらどうだろう。
    仕事上必要なプログラムだっていうのに使えない奴がやっかんで「古い」とか言ってんだろうな。
    報告者も嘘とまでは言わないでも一日じゃ仕事場に向かえないくらい遠いところにいるから
    行けませんって断っちゃえばいいのに。

  94. 名無しさん : 2016/05/18 18:08:21 ID: mJPMn8rs

    若手の悪口は頂けないけど、アラフィフの人の働き方は良くも悪くも古いのよ
    それは顧客に不具合が出たら飛んで行って、直したけどまだ何かあるかもしれないからと会社待機してってのは素晴らしい対応かもしれないが、人間が健全に生きるためにはすべきでない働き方なんだよ

    本当は多少はお互い様で人として尊重され合わなきゃ、それこそ若手みたいにしっかり有給使って遊びに行って

  95. 名無しさん : 2016/05/18 18:09:56 ID: mJPMn8rs

    新しく作らないようなプログラムを覚えさせるなら、もっと先のあるもの学ばせる方がってなるし、半端に古いものも扱えると大変だね

  96. 名無しさん : 2016/05/18 18:21:23 ID: 16KcUsQk

    ※94
    それで取引先が減るとか、会社傾いたらどうすんの?
    働き方以前に視野が狭いわー

  97. 名無しさん : 2016/05/18 18:42:43 ID: ijpa1pUs

    報告者より少し後にSEやってた。Windowsもなく何もかも全部手打ち。初めてMacみたときは「すげー!」とびっくりした。
    仕事はものすごくあった。徹夜でとか待機とかあの頃の悪い慣習だなぁ。

  98. 名無しさん : 2016/05/18 19:01:49 ID: HBQ4e29A

    一つの記事に何度もコメする粘着きっも

  99. 名無しさん : 2016/05/18 19:17:25 ID: XQZQ1bHQ

    一つでもプログラミング言語を学べばたしかに他言語のソースを読むことはできる
    でも読めるだけで使えるわけじゃない

  100. 名無しさん : 2016/05/18 19:31:33 ID: 935lpvsA

    ※96
    視野の広さの話なら、この人が倒れるリスクを考えないといけない。
    考えたくはないけど、この人が突然倒れた時のリスクはとても大きいよ。
    サービス品質少しも落とせないなら、人増やせとしか。
    それもできないなら、いくつか取引切ったほうが会社にとっていいかもしれないけどね。

    COBOLは平気であと20年稼働すると思うと、この人の定年時も不安だ。
    また以外と寿命が短くてリプレースがあったとしても今の体制では良い提案できないんじゃないかな。

  101. 名無しさん : 2016/05/18 20:47:00 ID: RLLxo66c

    自称50前後のわりに、日本語が不自由じゃなかろうか
    頭の悪い中学生みたいな文章だね

  102. 名無しさん : 2016/05/18 20:52:39 ID: 8z.3KiiM

    COBOL。懐かしいなあ。

  103. 名無しさん : 2016/05/18 21:48:33 ID: 6ZEoGKlU

    COBOLは金融(銀行)系からは排斥されつつある。
    その代わりに全部Javaで組もうとか頭のおかしい事をしているが。

    三大メガバンに関しては基幹系からも排除される事がもう決まってる
    (マジな。後10年したら基幹系からも無くなるのは決定事項)。
    それに伴って汎用機も機器更新のタイミングで排除されつつある。

    この報告者の場合だと、面倒見てるCOBOLは恐らく「オフコン」と呼ばれたものの
    方みたいだが。
    というのは、金融系のCOBOLの場合は「トラブル出たから直ぐプログラム差し替え」
    ってのは運用の仕組み上出来ないからだ。

  104. 名無しさん : 2016/05/18 22:28:39 ID: wPSWCCFY

    ※36
    だから会社が「141程度なら一生作業者で使い潰していいやw」って扱いで作業者以上の仕事をさせてないのが若手にも伝わってるってこと

  105. 名無しさん : 2016/05/18 22:38:32 ID: icnJOrms

    CobolとFortranは高校で習った。(工業高校電子科)
    その後すぐにC言語やら色々やったけど、体壊して退職しちゃった。

    ※45
    もしかして元同僚ですかねぇ

  106. 名無しさん : 2016/05/18 23:20:33 ID: M5ezcHb6

    馬鹿新人が遊んでる間も働いているんだから
    ちゃんと働きに見合った報酬を社長に要求しとくように

  107. 名無しさん : 2016/05/19 00:48:53 ID: tmcRv3cY

    しんどいねえ

  108. 名無しさん : 2016/05/19 00:56:17 ID: 3wqBS.BA

    バカッターやFBの魚拓とって報告なさってはいかがかな。
    少なくとも注意されると思うよ。

  109. 名無しさん : 2016/05/19 01:43:04 ID: DrSBzAXY

    若手に言えって言うけど言って通用するならこんなネットでくだ撒いてないわな。
    おれも後輩のしりぬぐいと体調不良で早退したんで残業してるときに、
    後輩が彼女と遊んでることをFBとTwitterに上げてるからコメントで「机の上に資料置いときますね。提出は後二日です。くれぐれも体お大事に」って書いて逃げたww

  110. 名無しさん : 2016/05/19 01:52:12 ID: qWguorMc

    後輩達にしてみたら女だから目障りなんだろう。
    男だったら言わないと思う。

  111. 名無しさん : 2016/05/19 04:38:49 ID: .QpIuqxM

    1つの言語ができれば他の言語もできるのは確かだが、
    現実そうではないということからも明らかなように、1つの言語すら危うい奴の方が多い。
    COBOLを教えるぐらいなら、まともにJavaで書けるようになってくれって話だろうね。

    ま、それで客に迷惑がかかるのはしょうがない。給料低い、単価低いのは、そもそも客のせいだ。
    客から金取れない、説明してない落ち度はあれど、究極的には、
    保守できなくなって被害を被るのもその客が出さなかった金の分だよ。
    もちろん、出した客にはその分だけ還元するのは死守しなければならないけどね。

  112. 名無しさん : 2016/05/19 05:11:29 ID: FtDy9vyQ

    報告者は切れるべき。 退職覚悟で切れたら、もっと良い。

  113. 名無しさん : 2016/05/19 08:37:44 ID: Pdate0es

    ※110
    それはあるかもなー
    自分に出来ないことを出来るBBAにやっかみ入ってそう

  114. 名無しさん : 2016/05/19 08:39:55 ID: VEHd7J0g

    ねーさんカッケー!結婚してくれ
    と思ったら既婚か。大変だな。

  115. 名無しさん : 2016/05/19 09:40:21 ID: KQ6I1P7c

    おばば・・・
    ごめんだけど、うちの会社は機器を刷新するために早期退職を求めたパターンの会社でした

    将来自分の生きている内に規格が合わなくなる可能性があるのがエンジニアなんだと、肝に銘じて
    おきます・・・

  116. 名無しさん : 2016/05/19 10:45:17 ID: ddwiuCIg

    ※98>>ID: HBQ4e29A 一つの記事に何度もコメする粘着きっも

    ↑こういうたった一行で与える心理的影響を知る者は陰湿なり。
    細々と語らずに一行書き捨てることで、読者に自分の事かもと思わせるテクニック。
    暴言誘発を狙っているのか知らないが、こうゆう一行書き捨てのコメントは
    スルーするのがいい。俺は反応してみた。

    ※101>> ID: RLLxo66c 自称50前後のわりに、日本語が不自由じゃなかろうか 頭の悪い中学生みたいな文章だね

    ↑どうしてもネット上でストレスを発散したいらしい。ネットなのだから文章の杜撰さなど無視されるものだが
    このようなところを突くことで反応をうかがっている。ネットテクニックだ。
    まあ陰湿ということだな。若い人間に陰湿な人間が増えたのは事実だ。
    そして、記事に出てくる若者も陰湿なのが判明してる。

    ネット上でこれだけ陰湿なのだから、世の中の若手の大多数が陰湿なのは自明のような気がする。

  117. 名無しさん : 2016/05/19 12:52:41 ID: iwJA71i.

    うちのバカ息子は工学部でまさに今部活でコボル君とか独学してるよ
    んで大学経由で会社の研究室行ってちょこっといじったり直したり走らせたりしてたら月のバイト代が父親の手取りと一緒orz
    そこの人事は就職しろって言ってくるけど現場の人たちが日本は給料安いアメリカ行けって真面目に勧めてくれる
    大学のセンセの推薦状プラス今行ってる研究室他の職歴でどこでも余裕、あちらの給料聞いておかーさん驚いたよ
    報告者さんみたいな人達を冷遇してるのも見てる人たちは見てるんだね
    頭脳流失なんて大げさなものではないけど後輩さんの態度から察するものはあるわ

  118. 名無しさん : 2016/05/19 12:55:33 ID: KRgPUfRs

    田なか真紀子が省庁のtopにいた頃(どこかは伏せる)、スカート履いたおじさん、と揶揄されて手下どもの官僚が溜飲を下げていたよ。

    オスの女には、若い男は最高にハラタツ存在なんだよ、自己の存在意義が無くなるからね。お前いなくていいじゃん、って仕事で言われる、しかもオスの女に言われる、もう最高に屈辱。もうプライド木っ端微塵。
    女達からはスゴイねって言われたいけど全然凄くない自分がいたたまれないの。そこを知って憐れみと慈悲の心で仕事続けるしかないの。お疲れ様。

    これが管理職になったら、使えるオスに仕立てる仕事が待ってるよ‼︎会社でもお母さん役をやるんだね‼︎

  119. 名無しさん : 2016/05/19 13:10:10 ID: K3lAiySw

    この人いなくなった時に有り難みがわかるんだろな…
    万が一の時のために業務日誌は共有すべきだけどなあ…働いてない奴がキレたなあ……

  120. 名無しさん : 2016/05/19 16:03:37 ID: 3JfYNJuk

    古かろうが新しかろうが、そもそも他人の仕事バカにするなんてお里が知れる

  121. 名無しさん : 2016/05/20 23:47:42 ID: fmYlRje.

    ※103
    自分の職場がそれで、数年前にJAVAに置き換わったんだけど
    COBOL知らない人が解析⇒コーディングの流れだからバグだらけで大変だった

  122. 名無しさん : 2016/05/21 00:14:00 ID: E3CQSq2k

    ここまでギャラクティカの話題なし

  123. 名無しさん : 2016/05/21 06:06:09 ID: RL.UnqaQ

    追記読んだ。
    実績あるんだから、引く手あまたに違いない。

    元の会社は結局、できる奴にやらせる体質で、しかも守ろうともしてくれないんだから、見限って政界だわ。
    辞めるって言ってから慌てられてもね。
    新天地で気持ちよく働けることを願ってますよ。

  124. 名無しさん : 2016/05/21 07:21:24 ID: X/VVuKvo

    今の新しいシステムは報告者世代の人々が頑張って開発したからあるようなもんだ。
    報告者さんお疲れ様です、目も肩も心も疲れがたまっているだろうからリフレッシュしてください。

  125. 名無しさん : 2016/05/21 07:42:41 ID: vQQwnPA6

    コメ欄はネット番長ばかりだら(笑)。真面目に受け取る必要ないない。

    >ある程度の経験があると、いろいろ出来てしまうし、変に責任感があると、
    >結果としていい様に使われてしまっていたと思う。

    これ本当にそう。アメリカだと、こういう人材の報酬はちゃんと高給に設定されるんだけどね。
    この国は高度経済成長から給与面はおかしいから。

  126. 名無しさん : 2016/05/21 08:18:36 ID: ig6hoLbs

    女の上司ってのが気に入らなくて文句言ってるバカもいるんだろうな。

  127. 名無しさん : 2016/05/21 08:37:18 ID: 9TnMQmJA

    頑張ってこられたんだなあ
    すんなりとはいかないかもしれないが、穏便に辞められますように
    いざとなったら旦那さんにも出てもらったらいいよ

  128. 名無しさん : 2016/05/21 08:43:46 ID: cBkS52xo

    優秀な人間を馬鹿にして逃げられて慌てる馬鹿会社見るとスカッとするね

  129. 名無しさん : 2016/05/21 08:46:51 ID: 8z.3KiiM

    身につまされるなあ。
    私も現在管理職だけどひどいもんだよ。使えるようになるとやめてっちゃうし、
    使えるようにならない奴は文句ばっか言ってるしストレスたまる。
    自分がやったほうが早いからあんまりひどいときはもう自分でババーッとしてしまって
    後で上司にしたの奴にやらせなきゃできるようにならんだろってお目玉くらう。
    顧客のクレームに対応しようとすると自分がやらざるを得ないこともあるっつーの。
    ほんと難しいね。
    でも家族もゆっくりすることに賛成してくれてるんだから本当にのんびりゆっくりやってください。

  130. 名無しさん : 2016/05/21 09:00:44 ID: 4k1iudNs

    居てくれないと困るレベルの人を雑に扱うとこうなるんよ

  131. 名無しさん : 2016/05/21 09:36:32 ID: v/eZTaSA

    ※103
    本当に金融開発やってるの…?
    かなり離れちゃったので現状は知らないが、大昔でも金融系でもトラぶったら、修正でき次第プログラムは即差し替えるよ? 基本は定期更新だが、トラブル発生したらそうも言ってられない。
    ただ、その修正が他のシステムに比べたら時間掛かるけどさ…w


    金融基幹系がCOBOLからなかなか他の言語に変わらなかった理由として、COBOLって帳票の内容がソース内で分かりやすく、かつ使用する命令が少ないので理解しやすい&ややこしいソースになりにくい、ってのがあったらしい。
    JAVAはちょっと触ったことしかないが、(以前関わった金融システムでATM周りだけJAVA開発だったので)今はそっちにいくのかねぇ…。まぁ、コボラーが減ってる現状だと移すしかないのかも知れないが。

    個人的には金融開発は大嫌いなので、コボラーお呼びでなくなったら嬉しいが(笑)

  132. 名無しさん : 2016/05/21 09:37:51 ID: iW9bbhQM

    ここが辞めるキッカケになっちゃたのか・・・・

    報告者さんにとって良いのか悪いのか・・・

    退職後はしばらくのんびりしてくださ。

  133. 名無しさん : 2016/05/21 09:38:01 ID: ftOA9XCo

    担当の仕事を任せる後輩に「事情はわかります」「一緒にやめようかな」と言われるくらいなのだから、よっぽど酷い待遇だったのだと思う。
    報告者がボイコットのような形で本気で辞職に動いたのは、後輩にとってもいいかもね。
    これで後輩が押し付けられるようだったら、後輩もすっぱり離れてられるだろうし。

    自分も報告者さんほど仕事ができるわけではないけど似たような事情があって考えていたところなので、踏ん切る決意がつきましたw

  134. 名無しさん : 2016/05/21 09:44:08 ID: s51N1sYI

    自分は報告者さんと同世代、一つの企業が突出している市だからCOBOLやりたかったけどC言語に行かされたな。

    COBOLは今も需要あるのですか?

  135. 名無しさん : 2016/05/21 10:35:12 ID: BGjhjTgM

    同じ業界にいて年代も近いからいろいろ・・・過ぎて言葉にならんな。
    まずはお疲れ様。

    言語なんて~とか散見されるが、確かに他言語でも読めるが、
    そもそもの思想が違うから組み立てるのは難しいね。
    それぞれの環境の開発のお作法とかある。

    Web/Javaとかしか知らない子にWinのアプリとか作らせたら
    凄い発想(使い物にならん)で作ってきて驚いたことあるし
    コボラーが作ったソース見て「いや、その書き方はしない」と思ったこともある。
    意外と潰しが効かない世界だよな。

    金融が全部Java乗り換えってのはガチで聞いてるけど
    他のヤツが書いてたけどさ、昔のソースをそのまま載せ換えようとしたら絶対失敗するよな。
    言語の特性あるんだし、真っ皿から作りなおさんとホント酷いものになるの目に見えてる。
    そういうのがわからないのが理解できない。


    もうやってけね~と思って半問前に転職したが、この歳で転職は体力的精神的に厳しいね。
    (転職先によるが厳しい会社に入ったからな・・・)

    今はタグマネ上で初期の頃のJavaScriptみたいなのちょこっと書いて感謝される。
    このレベルの開発が丁度いい。

  136. 名無しさん : 2016/05/21 10:48:50 ID: BNk7rjT2

    無能ブラックに居着く必要なんてないんだよな~

  137. 名無しさん : 2016/05/21 11:02:38 ID: sPWHy/GA

    うちの旦那の仕事も同系列っぽい(よく分からない)から、休出から帰ってきたら
    今まで以上にいたわろう・・・

    報告者さんお疲れさまでした
    ゆっくりお休みください。
    若者は「古い物を、よく知りもしないでバカにする」ことがありますからねぇ。
    愚か者は一部で、ちゃんと分かっている人も感謝している人も多いと思います。

  138. 名無しさん : 2016/05/21 11:26:12 ID: v0wD89qw

    ※で暴走してる人は無視していいと思う
    どんなほのぼの系のまとめでも叩く人がいるぐらいだから、なんか揚げ足とらんと気のすまない人もおるのよ
    報告者さん、ひとまずお疲れ様でした
    今後のことはゆっくり休んで、気力戻ってから考えればいいよ

  139. 名無しさん : 2016/05/21 11:37:25 ID: 2Vr3iLs.

    あーなんかわかるなあ、仕込んでモノになった人から辞めてっちゃって
    補充されるのはペーペーだからまた仕込みなおし、ってやつ。
    んで、仕込んでもモノにならない役立たずほどいつまでも居残ってる。
    この人はSEだけど、DTPも似たようなもんだからw

    いくら技術ばっかり進歩していっても
    現場はそうポンポン最新鋭の環境にするわけにいかないから
    古きゃ古いで需要はあるんだよね
    現場と関わらない人間程それがわかってないのが困る

  140. 名無しさん : 2016/05/21 11:41:06 ID: GYHDyLrk

    おお、報告者さん思い切ったんだね、旦那様の理解もあってガツガツ働かなくてもいいみたいだし、一番良い選択だとおもう。
    しばらくゆっくり休養なさってください。

    しかし使える人材がどんどん転職したり独立したりって、もともとあまり良い会社じゃないんだろうね。
    出来る人がちゃんと残るように、上の人間がきちんと評価して、給与等の待遇よくしていかないとダメだとおもうんだがな。
    報告者さんみたいな使える人まで辞めちゃうんだもん、後輩が辞めるのも時間の問題かもね。

  141. 名無しさん : 2016/05/21 11:56:17 ID: MeNqM5LM

    COBOLは好きでも何でもないが、数値計算、指定された桁までの小数点以下の値をちゃんと保証してくれるという強みがあるんだよね。Javaの開発はやったことないが、COBOL→C/C+に移行のときに、浮動小数点を使っているので処理系によって割り算における小数点以下の値に微妙な誤差が出るのが問題になってた。

    ってもう20年以上昔の話、今はよくなっているのかな?

  142. 名無しさん : 2016/05/21 12:11:37 ID: kNqwRX32

    まぁこれはやめても仕方ないし
    上司という管理職が高い給料もらってるんだからなんとかしないとね
    こうならないように普段から調整してない上司が無駄に給料もらってた無能なんだろうに
    本人は悪くないし頑張ったよ

  143. 名無しさん : 2016/05/21 12:51:00 ID: P8VyG7J6

    ここの※欄見る限り、叩いてるのは少数派で味方するコメントのほうが多い感じなんだが、それでも心を折ってしまったのか。
    でも、「厳しい」コメントが結果的に背中を押したのなら、本人にとっては有益だったのかもしれないね。

  144. 名無しさん : 2016/05/21 12:54:43 ID: XiajXwpE

    いい就職先が見つかりますように

  145. 名無しさん : 2016/05/21 13:59:06 ID: ea3M0UcA

    少数の知ったかぶった心無い人間が叩いたせいで傷が広がっちゃったのかと腹立たしかったけど、
    辞める切っ掛けになったならかえってよかったね
    報告者さんが報われますように

  146. 名無しさん : 2016/05/21 14:24:49 ID: 7T3zEs12

    第三者の意見を仰ぐことで、結果的に自分の人生にとっての優先順位を整理することができてよかったんじゃないかな
    この人にとって職場での悩みは不良債権でしかないってことに気付けて良かった

  147. 名無しさん : 2016/05/21 14:36:15 ID: JN07oiZM

    よかったよかった
    今引き合い強い分野だし転職先も何にも心配することないよ
    少し休んで気持ちを整えて、いい会社で楽しく働こうぜ
    若い衆は勝手にやってりゃいいんだよ

  148. 名無しさん : 2016/05/21 14:42:08 ID: 6ZEoGKlU

    ※131
    昔は出来たけど、今それやってもう一度コケたら金融庁事案だぜw

    だから「急いで待て」状態で解析は徹夜でやるが、差し替えは全部
    申請証跡残さないとアウト。
    何の為にオペ居ると思う?w
    金融のプロパオペなんてその為に居るようなもんだしな。

    どっかのアホBがやらかした所為だけどな!w

  149. 名無しさん : 2016/05/21 14:55:31 ID: cp87KRO.

    粗末にしたり悪しざまにしたやつらが報告者以上の苦しみに遭いますように

  150. 名無しさん : 2016/05/21 15:14:22 ID: B0CTpwSY

    この方が安寧な毎日を送れますように。
    この方の会社の人全てが、このページを読みますように。
    ズル休みしたバカな部下に天罰が下りますように。

  151. 名無しさん : 2016/05/21 16:56:34 ID: pFslSasA

    せっかくだからそのズル休みしたバカのSNSでも上司に教えてやればいい。
    報告者よりもそのバカがいなくなった方が会社的にもいいと思う。

  152. 名無しさん : 2016/05/21 17:18:42 ID: wdeU1TU.

    設備関係は一度導入したら何十年と使うものが多いからな。
    設備の制御に使用しているコンピュータは古いものを使わざるをえないことが多いんだよねぇ。
    この手の技術者は引く手あまたでほんと人員確保が大変。
    うちの会社では常駐人員が必要なので派遣に頼ってるけど自給が4000円近いとか何とか・・・

  153. 名無しさん : 2016/05/21 17:58:04 ID: sOuJXYvU

    姉御超格好良いわ
    ゆっくりしてまた頑張ってください

  154. 名無しさん : 2016/05/21 20:41:37 ID: qYHYkPGA

    おつかれさまです
    後輩が辞めたら辞められなくなるなんていってると抜け出せないよ
    あなたも気にせずさっさと離脱しよう

  155. 名無しさん : 2016/05/21 21:13:07 ID: cpmLc9iE

    1・魚拓
    2・「熱出てたのに、DL行って悪化しなかったの。ヴァカ、いえ若いってスゴいわねえ〜」
    3・141さんの代理に推薦してあげる。「代休頂きます。ヴァカ、いえ若いくんがよろしいのでは?」

  156. 名無しさん : 2016/05/21 23:10:41 ID: luS8DywA

    今時cobol使うシステムとかあるのか?
    金融でさえもう使ってないと思うが
    そっちの方が不思議だ

  157. 名無しさん : 2016/05/22 00:07:55 ID: 8VTXSzYc

    友人も昔SEやってたけど辞めるとき引き留められたって言ってたな。でもちょっと精神に異常をきたすレベルだったみたいで結果辞めたんだけどその時上司に「やめてほしい人は辞めずに君みたいに残って欲しい人は辞める」と言われたと言ってたw。友人はすごくしっかりしててきっちりしてた人だったけどそういう真面目できちんと仕事する人が馬鹿をみる業界ってどうなの?って思うわ。どこでも少なかれ多かれそういうところがあると思うけども。

  158. 名無しさん : 2016/05/22 06:53:57 ID: 8z.3KiiM

    ※156
    まだまだある。
    ぶっちゃけこの報告者みたいな人が辞めるとまじやばいレベルである。
    設備投資できない中小はだましだまし使ってる。
    まあ使ってる中小の経営者なんかも高齢化が進んでるからこの報告者みたいな技術者がいなくなる→機械のメンテができなくなる→中小企業も商をたたむ図が目に浮かぶようだ。

  159. 名無しさん : 2016/05/22 10:15:36 ID: 6ZEoGKlU

    ※156
    金融は「今は」未だ使ってるところは有る(但し廃止は既定の方針)。
    官庁系でも未だ少し残ってる筈。

    一番沢山残ってると思われるのは、中小の「オフコン」とか入れてたところ。
    この辺は製造・販売・流通を問わず、企業規模が小さめで設備投資の原資を
    投入出来ないレベルの売上しか出ない会社だと残り易い
    (後経営者がC/S系に切替える金をケチったところ)。

    気の利いた会社だと、政権交代前の減価償却に関する減税項目使って差し替えたりしてる。

  160. 名無しさん : 2016/05/22 11:09:21 ID: AKRXEMTM

    機械制御とかだとごく稀にPC-9801シリーズとか存在しやがりますが

  161. 名無しさん : 2016/05/22 13:46:14 ID: 3LdVuhU.

    アラフィフ母さん有能、上司が無能

  162. 名無しさん : 2016/05/22 15:53:57 ID: 8z.3KiiM

    私もアラフィフで管理職してるけど、女が注意するとヒステリーって言われちゃう。
    同じことを同僚男性が注意してもそんなこと言わないのにさ。
    普選つけてここ間違えてるからやり直してくださいって返すだけでもなぜかヒステリー扱い。
    ほんと心折れる。

  163. 名無しさん : 2016/05/22 16:04:57 ID: QU1FPIlU

    ちゃんと報告者を評価してくれない会社の今後なんて気にするな
    うちも仕事のできるベテランさんが辞めちゃったことあるけど、他の社員がちゃんと大事にしなかったから居心地悪かったんだと思う
    上には止められてたみたいだけど、自分の人生なんだし、不当な扱いに甘んじることない

  164. 名無しさん : 2016/05/22 17:05:52 ID: LeKIgcyk

    中間管理職の苦しみ判るわ~。
    職種違うけど零細だから若者部下との関係おなじだもの。

  165. 名無しさん : 2016/05/22 17:40:08 ID: Ioed3B4A

    まとめのコメント読んで決断したんだから、このコメントもいつか目に入るかな。
    本当にがんばったねえ。尊敬するよ。この職場環境が限界だっただけであなたは優秀で優しい人。家庭を振り返る時間に帰っただけだから、娘さんと旦那さまとのんびりして、とりあえずぐっすり寝てね。

  166. 名無しさん : 2016/05/22 20:27:17 ID: 7b2BMygs

    今日求人見てたんだけどCobol指定での求人が複数出てた
    まだまだスキルには需要があるんだしのんびり休んで次に行けばいいと思うよ
    お疲れ様

  167. 名無しさん : 2016/05/22 22:02:16 ID: oDGpxn.o

    辞めて正解
    フリーでノンビリやっていけばいいよ 趣味のプログラミングで何か作っても楽しいだろうし
    古い言語ができるベテランって大事にするもんだけどね
    うちにも古いシステムを中心に担当してるPG居るけど、言語以上に、色んな事を教えてくれるから大事にしてるよ
    最近の若手はハードやネットワーク周りに弱いから、昼休みに相談してる姿をよく見かける

  168. 名無しさん : 2016/05/22 22:37:57 ID: IaVRVCr2

    私もアラフィフ、元が付くSE兼プログラマー。
    PL/Iしか出来ないけどね。
    今でも動いてるプログラム、きっとあるんだろうなー。
    誰がメンテしてるんだろ。

  169. 名無しさん : 2016/05/23 01:48:40 ID: 7FoyVQBk

    がんばれー!応援してます

  170. 名無しさん : 2016/05/23 13:40:46 ID: v8CqCQ4A

    若い奴らが実情を知った時の顔とか想像して楽しんで下さい。

  171. 名無しさん : 2016/05/24 03:11:40 ID: R20y9aUA

    追記乙
    報告者さん叩き※見て不快に思ったかもしれないけど
    結果的に思い切って辞めることにして良かったんじゃないかな
    転職先については心配しなくて良さそうだし他人事ながら少し休んで欲しいわ
    あと追記と米欄で同様のこと書いてるSEの皆さんほんと乙です

  172. 名無しさん : 2016/05/24 10:40:33 ID: bPUBcASk

    叩いてる連中もしょせん他人事だからね
    自分が同じ立場だったら若い連中にガツンといってやれるのか

  173. 名無しさん : 2016/05/24 13:32:49 ID: YqyltRB2

    ※欄で叩いているのは同業種の人間が多いみたいだから余計にきつかったんだろ
    でも、※欄で叩いてる人らの内容見るに、結構恵まれた会社なんだなって思うよ
    IT系の中小は本当にヤバイ所が多い(けれど、それが割と普通だったりもする)
    元々が小さい会社で長年働いている人たちは辞められない人が多いんだよね
    会社の黎明期を知ってるとなおさら…

    あと、そういう小さい中小のIT会社だと女は管理職に上がれず、一作業者としてしか扱わない場合も往々にしてある
    そういう会社はおかしい!と今じゃなるんだけど、まぁ、「そういうもん」なんだよね

    報告者は辞める決断してよかった
    お疲れさま

  174. 名無しさん : 2016/05/27 22:38:30 ID: AsS.VLfA

    経験の少ないプログラマーやSEほど大きいことを平気で言うよ。
    経験少ないのに。
    経験ある古株プログラマーのほうが、現場知っているし
    対応力が高い。
    外注する時は、文句が多くってバグが多くて、コストも高い。
    できない奴の教育に金を出してる感じだよ。
    会社を変えて、給料アップしても能力は変わらず。
    仕事お覚えてよって感じ。
    SEも同じだよ、いずれにしても、きちんと仕事を覚えないと
    IT土方 行きだよ。

  175. 名無しさん : 2016/06/02 09:37:54 ID: 8Y7AgEao

    遅まきながら読んでみたら、電話におびえてた現役時代を思い出して胃がキューってなったw

    で、ちょっと愚痴吐き。
    Cobolなんか簡単だって小馬鹿にした若手ばかりのシステム移行の開発現場に派遣されたことがあったが、誰もCobolが読めなくて微妙に違うシステムになってた。
    慌てて指摘すると不機嫌になるし、データ移行も数値や日付の属性がわからないようで無茶苦茶だし、メインの処理は組み方がマズ過ぎて時間がかかるし、帳票はクライアントの意向無視して勝手にWindows仕様にしちゃうし。
    上から目線のド素人ばかりで、老兵は黙って去ろうって決心できたよwww

  176. 名無しさん : 2016/06/04 08:41:30 ID: 6afxAS5c

    cobolそのものは難しくはない。10進だし英語に近いと言われているし、
    PGやったことない人もとっつきやすいと思う。
    ただ、cobolを使っている現場は例外なく古いシステムなので、
    前任者、全前任者さらにその前の人が・・・って感じで、
    修正した人の数も半端ないし、個性が色濃く反映されているしで、
    読み解くのも時間がかかる。
    PGから追って仕様を理解するってのが困難なうえ、
    仕様書もほぼ消失していてブラックボックス化してるケースが多い。
    知っているのは、この道40年のあの人の頭の中だけ、とかざら。
    汎用機は仕様が命と言われてたので(私の時代は)、
    cobolが分るからって、即戦力にはならない。
    替えが効くようで、人の替えがきかないから
    追い込まれて病む人が多いんだよねこの業界は。
    報告者の業務は、ぜひ陰口をたたいていた若い子に引き継いでやってもらいたいね。

  177. 名無しさん : 2016/06/12 09:35:11 ID: JvBXV9gk

    なんでかな、何故かこの記事を読んで、ちゅーペットの製造が、製造する機械の劣化によって終了したっていうニュースを思い出した
    世の中にはコンピュータが出回り始めたばかりの機器を未だに使用している製造も多いんだよね
    若い子はそれを感覚として理解しといた方がいいと思うわあ

  178. 名無しさん : 2016/06/27 02:45:37 ID: hCHxVPXA

    ※177
    ループウィラーっていう2万前後の高級スウェットのブランドがあるけど
    昔の機械を導入してそれでしか出来ない編み方で独自の肌触りを追求してるんで
    高くてもずっと売れ続けているんだよね
    それでももう機械が生産されてないんで部品取りで吊り編み式の機械
    世界中から買い占めて何とか暫くの運営ができるって状態
    チューペットは単価が安いからそういう贅沢な設備投資も出来なかったんだろうね

    古くてもそれでしか出来ない仕事っていっぱいある訳で
    バカにするのはナンセンスだって分からんのだろうね
    報告者の世界だと特にその傾向は強いかも

  179. 名無しさん : 2016/07/09 15:18:28 ID: 8Tsy5STU

    お堅い案件はまだCOBOL強いと思ってたんだが
    規模おおきくなると替えが効かんし
    変えて不具合頻発して大変なことになったって話聞いた

  180. 名無しさん : 2016/07/14 21:46:10 ID: X./LxjQQ

    ※179
    そりゃ多重下請けと派遣搾取が当たり前の日本じゃあ
    質が落ちるのが当たり前

    なお、保守支持老人たちは痛くも痒くもない模様

  181. 名無しさん : 2016/07/28 08:12:05 ID: ZiK7325U

    コボル 懐かしい
    がんばれ報告者

  182. 名無しさん : 2016/08/08 23:03:49 ID: mBPKQsYw

    ※8
    それでどうにかなるんなら最初からそうしてるわw
    それでもその若造が嘗めきってるから業務にも体にも支障がきてるわけで

  183. 名無しさん : 2016/08/10 13:59:49 ID: Pdate0es

    ※欄が意味不明なことばで溢れてて涙目w

  184. 名無しさん : 2016/08/14 13:26:45 ID: Q9xVAVtg

    この間、COBOL出来る人探してたから、
    某部長の奥様(元派遣PG)ができますよーって教えてあげたら、頭抱えてたw

  185. 名無しさん : 2016/08/17 08:58:40 ID: VDoIPqP6

    ここの米欄からのワクトキ感とセンチメンタル感がビシビシ伝わってくるw

  186. 名無しさん : 2016/08/17 10:39:01 ID: XI02oYV6

    ここの※欄SEのスレみたいになってるね
    報告者さんはすんなり退職できただろうか?
    心安らかな日常でありますように

  187. 名無しさん : 2016/08/24 13:26:09 ID: o.xIwXzY

    ※欄同窓会みたいになってる
    みんなかわいい ほくほくするわ
    後輩もいいところに転職とかできるといいね

  188. 名無しさん : 2016/08/27 23:27:30 ID: ZdNOWALs

    25年前のCOBOLで作ったプログラム、いまだに稼働しているよ。
    改修するカネないんだよね。
    もう現場は50歳以上の年よりばっかり。
    昔のバグが原因でトラブル起こしたときは、更新されていない仕様書を基に
    メンテしたのがきっかけらしく、監査部門が「仕様書を信用するな」って言ってきたよ。

  189. 名無しさん : 2016/08/29 10:06:38 ID: nSMeaSgY

    なんか元コメの気持ちよくわかるわ。

    ウチの会社アホだから商用Unix使えるやついないんだわ。
    SolarisとかHP-UXとか全部俺に降ってるwww
    他所の会社じゃ1年目で知ってることをできないんよ。

    Linuxがバリバリできるかといえば、野良パッケージが作れないレベルなんで
    どのぐらいのレベルかは察して欲しい。

  190. 名無しさん : 2016/09/23 11:49:05 ID: qNvmW/Ag

    私は20代のうちに色々悟ってSE辞めたわ
    今は全然違う職種
    繁忙期にはそれなりに残業もあるけど0時まわっても帰る見通しが立たないような修羅場よりはずっとまし

  191. 名無しさん : 2018/08/17 03:44:06 ID: IDQ5qDkE

    叩いてる奴は働いた事も無い所か、まともに学生生活も送れなかった社会を知らない人間。
    指導する人が、完璧になんでもしてくれる教えてくれると大カンチガイしてるバカ。
    こう言う輩って「自分は褒めて伸びるタイプ」なんてヌかす、要は叱られたく無い無能。
    報告者さんは、お疲れ様でした。
    若いネットで毒されたゆとりはネットだけで聞き齧った情報を、さも正義の劔の如く振り翳し合って傷の舐め合いしか出来んバカは気にしないで。
    悪口を言い合って、自分らの不安を搔き消したいだけの社会と会社のゴミなんだから。

  192. 名無しさん : 2022/12/07 13:52:30 ID: 3N4NQvCA

    勘違いしてる人も多いと思うけど、後進を育てるのは上司というか会社の仕事だからな
    必要に応じて教育担当としてアサインするとか権限移譲するとかはあるけど、
    逆に言えばそう明示されていなければ部下には責任も義務も無い

    できる人に抜けられて困るなら教育も業務の一貫として時間を取るなり、
    ノウハウの蓄積と展開ができる仕組みを作るのが上司の仕事

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。