旦那は「家族になんだから両親に遠慮せず仲良くして」と言うが「遠慮するのは当然」と返すと寂しそうにしてる

2016年05月18日 08:05

http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1461874309/
既婚男性/既婚女性の雑談2
20 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2016/05/14(土) 15:00:09
年末年始、GWの長期休暇は旦那の実家に、旦那が休みの限りずっと泊まることになっている
旦那が弟と二人で遊びに出ても、私は義実家に残され、
義両親と3人で出掛けるのが当然みたいになっている

旦那は「結婚したんだから、(義両親も)家族、嫁は娘になった。
遠慮もいらない、仲良くして欲しい」んだけど
私からすれば「血が繋がっていないんだし、何処までいっても旦那は余所様の息子、
私も旦那家族から見れば余所様の娘。遠慮するのは当然。」と言い返します
色々考えがあるのは当然ですが、旦那に言わない方が良かったでしょうか。
寂しそうにしてます


21 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2016/05/14(土) 15:44:14
※20
きちんと言うことについてはあなたが正しいと思うよー
気を遣うのは当然だし事実だもの
ただ、何に引っ掛かっているのかによる
ふたりで旅行したいのに義実家に行かせるとか、こっちだけが
義両親と出かけなきゃいけないのストレスだからそのくらいなら一人で家でごろごろしたいとか、
別に義両親と出かけることはそこまで苦痛に感じてないけど旦那は好き勝手してるのに
こっちは損してると感じる、とか、そういうの

22 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2016/05/15(日) 22:17:31
>>21
休みくらい家でゆっくりしたいのが本音
隣の市なのに休み全部使って義実家に居たくない

旦那が仕事で義実家に残される事もあったけど文句言ったら意見が通ったわ
家族なのに旦那の実家に帰らない我が儘な嫁なんだろうけど
結婚したからって義実家が私の実家になるわけないのに、
旦那実家に「ただいま」って言わないから色々言われる

23 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2016/05/15(日) 22:55:53
私なら無理だわ
折角の休みなのに義実家に気をつかって寝坊もダラ家事も友達と遊びに行く事も
できないとか地獄すぎて絶対旦那と喧嘩する
良ウトメさんだけど絶対無理、っていうか良ウトメさんだからあちらも恐らく
私にすごく気をつかってくれてるんだろうし、お互いいいことないわ

日帰りでさっと帰ってくるか、ウトメさんが「もう少しいてほしい」
「~~を手伝ってほしい」みたいに何か言ってきた時くらいしか居残らない
(言われた時は快く応じて手伝い頑張ってるけど)
迷ったり罪悪感持ってる20さんは優しいしワガママ嫁じゃないと思うわ
だったらこちらの実家にも泊まらせて夫だけ置いていくとかやらなきゃフェアじゃないし

24 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2016/05/16(月) 14:35:17
>>23
色々有り難う
良ウトメさんなんだけど、長期休暇は実家に帰るのが当然の考えだから
「休みの日はいつ帰ってくるの?」「いつまで泊まるの?」で旦那と良く話しをしてる
旦那は男兄弟しかいないから女性が増えるのはいいかもしれないけど
義実家と一緒に買い物に行くのもちょっと慣れない

26 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2016/05/16(月) 17:43:52
>>20
あなたの実家にも時々は帰ってるの?
帰ったときはあなたのご両親+旦那さんだけで出かけてるの?
そうじゃないなら「親孝行に私を使わないで。私は私の両親に孝行するから
あなたはあなたのご両親に孝行して」くらい言っていいと思う

それで「男と女ではちがう」とか言い出したら戸籍謄本取ってきて
旦那の家族とは誰なのか教えてあげてください

それでも納得しなかったらエネスレ案件だよね


>>26
正月以来顔見せに行ってないよ
家は車で20分で近いし、子供もいないし泊まる必要がないって考えの親だから
しかもうちは出掛けようじゃなくて家でゆっくりだから出掛けようとかないし
旦那だけで私の実家に残すのは意味がないから、
私がいないなら住んでる家に帰ってゆっくりして欲しいって言ってた

28 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2016/05/16(月) 19:23:32
>>20
結婚したら夫の家族の一員だの
家族だから遠慮しないでだの

うちの夫も舅もそういう考えだったよ
新しい時代に頭が着いていかないんだね

ちなみに今は盆正月も義実家には行きません
理由は行きたくないから
いい人やめたら人生楽になった


29 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2016/05/16(月) 20:57:55
>>28
行きたくないからって言うのでそれが通るのは旦那さんの考え方が変わったのかな。
休みが合えば義実家に泊まるの当たり前でしょ?家族になったんだからしか言わないし、
友達と遊ぶからとかの断る理由がないから断れない

30 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2016/05/16(月) 22:20:03
「ひとりになりたい」「たまの仕事休みくらい誰にも気を遣わずゆっくりしたい」って
精神衛生上立派な理由ですよ
盆暮れ正月に1日2日くらいは泊まってもいいだろうけど、長期休暇のたびにべったり義実家とか
私なら仕事行ってるのと変わらないって旦那に訴えるわ

31 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2016/05/16(月) 23:19:18
>>30
なるほど
何でそんなに嫌がるの?と言われた事もありました
気を遣うから行きたくないって言っても
気を遣う必要はない、家族でしょう?
家事を手伝うのは当たり前だけどゆっくりしたらいいよ
とも言われました。あちらにご両親なので行きたくない理由を言うのも気が引けまして、
強く言えなくなりました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/05/18 08:15:37 ID: 5k2NX1wo

    嫁だけ義実家に残して兄弟で出かけるって旦那バカ?

  2. 名無しさん : 2016/05/18 08:15:47 ID: kTcK5lgM

    時代錯誤!
    でも話し合っても無駄に終わりそう。

  3. 名無しさん : 2016/05/18 08:17:50 ID: PY3/QU86

    本当の家族だと思って気を使わずダラダラゴロゴロして
    飯食いまくって文句もどんどん言ってさしあげれば?

  4. 名無しさん : 2016/05/18 08:22:10 ID: lMTxJUx.

    図々しい汚ギャルとかだと意外と上手くいったりするw
    まともな精神してたら遠慮して気を使うのが当たり前だよね

  5. 名無しさん : 2016/05/18 08:23:45 ID: h4NRgdHI

    人と話し合いするのが嫌で被害者のふり善良な体無知のふりしてるだけだよ
    態度が柔和なだけで
    話し合いしない、いう事が通じない、違う意見聴かない、義実家においてきぼり
    そもそも向き合う気が無いんだもの

  6. 名無しさん : 2016/05/18 08:23:55 ID: JKJNy8vs

    旦那は実家に帰って好き勝手遊ぶという休みの使い方に不満がないんだろうが、報告者さんは義両親と買い物やら留守番やら手伝いする休みの使い方を強いられて満足するはずないわな。
    納得する時間の使い方できなきゃ休みなんて休みじゃない。
    報告者さんは「休みの半分はあなたの実家に使った、後の半分の使い道は私が決める」と強気でいいと思う。

  7. 名無しさん : 2016/05/18 08:24:18 ID: Aa8s4J66

    報告者の実家にもガンガン連れてって旦那に気苦労させれば?

  8. 名無しさん : 2016/05/18 08:24:51 ID: zLBbykfE

    義理の両親は親じゃなくて上司の様なもんだとどんだけ言えば

  9. 名無しさん : 2016/05/18 08:29:01 ID: M8a1ck/2

    家族じゃねえよ他人だよ
    お前らとは血の繋がりすらないってのに「娘」とか寝言言うなよ
    相手の意向を慮らず押し付けがましいこと平気でかましてくるくせに
    当たり前のように否定されて寂しそうとか馬鹿か

    旦那実家に「ただいま」なんか絶対言わない
    一緒に行ってやるけど「ボクチャンのお家はここなんでしょ」って言い捨てて
    玄関でサヨウナラだなこんな家

  10. 名無しさん : 2016/05/18 08:30:24 ID: nwCm5cYQ

    それなりの距離感って大事だよね…。
    こっちはムリだっつってんのに、いーからいーからって、全然話がかみあってないわ。

    「たまには一人でのんびりぶらぶらしたい」と言っても理解してもらえないのかな?
    そんなら、旦那と弟にくっついていってみては?
    大体、親子ほどの年齢差で話しなんてはずまないでしょ。
    その点、弟くんなら年も近いし。
    旦那がいやがったら「別に遠慮しなくていーでしょ」で押し通せばいいのよ。
    ていうか、自分が弟と遊びにいきたいから、ほっとかれる両親への罪滅ぼしに報告者を生贄にしてんじゃない?

  11. 名無しさん : 2016/05/18 08:32:47 ID: pD1Ewycw

    何十年も家族やってきた人たちのなか、しかもかなり密接な関係が好きな人達のなかに、
    アウェー状態でただ一人入っていく気持ちがわからない人いるのね…。
    しかも「嫁」っていう人やら土地やら時代やらで価値観が大きく変わる肩書き付き。

  12. 名無しさん : 2016/05/18 08:42:33 ID: kdnGo4fc

    俺逆のパターンで、嫁実家に長期休暇の時は必ず行ってるんだけど
    年末行った時、同窓会があるとかなんとかで正月早々義実家に一人放り出されたw
    酒くらってなんとかしのいださ

  13. 名無しさん : 2016/05/18 08:44:04 ID: .75ebOX.

    この旦那には「じゃあ私の実家でくつろげる?」戦法が通じるかどうか…

  14. 名無しさん : 2016/05/18 08:49:33 ID: AIYP9P9k

    マジで娘みたいに接していいの?引くよ?

  15. 名無しさん : 2016/05/18 08:49:35 ID: nwCm5cYQ

    いや、おめぇの親なんだから、おめぇらが相手してやれよ。
    でFA?

    私は別に年寄りの相手なれてるから苦ではないからいいんだけど、そういうの、慣れてない人はしんどいよねぇ。いくら相手が良ウトメでもさ。
    一度、まじめに「なぜ、あなたが買い物とかに連れて行ってあげないの?」ってきいてみたいよね。

  16. 名無しさん : 2016/05/18 08:51:51 ID: Lv.sSukQ

    あぁ、ヨメは家に入った女のことだが、俺はムコじゃないんだからキミの実家には遠慮して当然だ、理論を展開しそうだな、こいつなら

    いいかげん、嫁って言葉を禁じたらどうだ
    亭主の家の付属品みたいなその呼び名を

  17. 名無しさん : 2016/05/18 08:52:38 ID: ldRbGEWI

    説得って必要?
    我慢させればいいじゃん

  18. 名無しさん : 2016/05/18 08:56:52 ID: 6s1A3l8A

    報告者の実家に連れてけってのも、報告者家族も報告者と同じような考え方なら
    他人の息子がせっかくの休日居座るのは相当ストレスになるのでは?
    実親に迷惑だよ

  19. 名無しさん : 2016/05/18 08:57:57 ID: EsHgUoxI

    男にありがちだよなw
    あいつら脳みそちゃんと機能してるのかしら

  20. 名無しさん : 2016/05/18 08:57:58 ID: KJmDTY66

    米14さん

    想像してなんかワロタw

  21. 名無しさん : 2016/05/18 09:00:01 ID: Lv.sSukQ

    ※19
    10円

  22. 名無しさん : 2016/05/18 09:01:30 ID: AQ3RBGG.

    新しい家庭を築く事じゃなくて既存の自分達の家族に嫁が加わると思ってるボケが多すぎるわ。
    挙げ句嫁実家は他人と思ってるクソの多い事。

  23. 名無しさん : 2016/05/18 09:02:54 ID: .ZoCwAuM

    良ウトメさんならこっそり根回ししといて、ホントに「気を使わない」で過ごしてやりなさい

    ひたすらケータイピコピコしつつ、「あ、飲み物下さい。お昼はピザがいいな~」
    とか
    逆にウトメ巻き込んで酒盛りしつつ、「トメさん、ビールおかわり!つまみないなー、ちょっとダンナくん買ってきてよ」
    とか

    事前にダンナに「本当に気を使わないからね?」と確認してからな

  24. 名無しさん : 2016/05/18 09:06:48 ID: WP5d7qjc

    次言われたら「本当に全力でだらだらゴロゴロするよ?家事も手伝わないけどそれでいい?」って返してほしい
    姑に「喉乾いた!お茶持ってきて~」って言ってみたりね。
    そしたらむこうも嫌がってこの風習もなくなるでしょう

  25. 名無しさん : 2016/05/18 09:11:00 ID: 1Jtq2WGw

    「実家の親だと思って!」なんて言うけど、実親なら休日全部使って泊まり込んで買い物したり、四六時中一緒にいたりなんてまずしないよね。
    事実旦那だって親放置して出かけてるし。
    自分は親放置でもいいのに、嫁のそれを許さないってやっぱり「娘になった」わけじゃなくて「嫁なんだから」ってどこかしらで思ってるでしょ。

  26. 名無しさん : 2016/05/18 09:17:17 ID: oqgTR/12

    私がこうしたいんだというのを前面に出したほうが良くないか

    一人でゆっくりしたい
    自宅で休みたい

    義両親がどうこうは絡めない方向で

  27. 名無しさん : 2016/05/18 09:21:50 ID: HZC4kfeI

    家族って血のつながりとか生活を共にしてきた時間があってこそ本当に家族になれるのに、どっちもない人間といきなり家族になれるかよ。旦那アホ過ぎでしょ

  28. 名無しさん : 2016/05/18 09:22:31 ID: Jx275lxY

    実の息子が親ほって遊びに出るのに何で他人の嫁が
    介護人よろしくべったり一緒にいなくちゃいけないんだ

  29. 名無しさん : 2016/05/18 09:27:07 ID: nSNd06JE

    ※12、※13
    男は義実家で酒飲んでもくつろいでも許される風潮があるからいいよね

  30. 名無しさん : 2016/05/18 09:28:18 ID: EtbZduvk

    「嫁は娘同然」ってのは、昔なら一応その通りだったんだよね
    昔は実娘だろうと息子とは差別されてて当然だったから
    息子が遊び回るのが許されても娘は幼い頃から家の仕事をさせられこき使われ買い与えられるものも少なく
    学校にも行かせて貰えず食事内容も息子とは違い風呂も一番最後とかが普通だった時代なら
    嫁が婚家で(今の価値観で考えると)酷い目に遭っても別に実家でもずっと同じ扱いだった訳だし
    婚家の娘も同じ扱いなら「嫁は娘同然」と言うのは正しいわけだ
    実娘の扱いも嫁同様に酷い、ってだけで

    でも現代なら余程の毒親じゃない限りそんな扱いされて育った娘なんていないからねえ

  31. 名無しさん : 2016/05/18 09:31:05 ID: YIMZPzTs

    結婚してるしてないに関わらず、いったん独立して家を出た後で
    休みのたびに実家に帰る男の存在がおれには信じられない。
    実家より自分の家の方が落ち着くなあ。

  32. 名無しさん : 2016/05/18 09:35:59 ID: /FB3zyx6

    >家事を手伝うのは当たり前だけど

    実子のお前がやれよ

  33. 名無しさん : 2016/05/18 09:37:27 ID: bBjTsnek

    米7
    それ通用しない男もいるよ
    「嫁にもらったんだからこれからは俺の家が実家」みたいなこと言われたら
    その考えが合わない事実とその理由を論議するお決まりループが待っている
    考えただけで疲れるわ

  34. 名無しさん : 2016/05/18 09:43:21 ID: BkMYOAMk

    本当の家族でも遠慮するところはするしなー
    義理じゃ余計するわ

  35. 名無しさん : 2016/05/18 09:46:13 ID: LzmAhyOE

    家族なんだからと次の月は毎週全部潰して自分の家に連れていけばいいと思うわ
    それでいろいろこき使ってやって、嫁の言い分が理解できない奴なら結婚している意味がないゴミなので子供がいないうちに離婚どうぞ
    うだうだやってるうちに子供作られて逃げられなくなるぞ
    こういう義実家ごと「嫁は奴隷」思考の家庭は子供を鎹ではなく道具としてつくるからね

  36. 名無しさん : 2016/05/18 09:47:22 ID: Xi12BeyY

    家族じゃないよ。上司だよ
    バッカじゃないの

  37. 名無しさん : 2016/05/18 09:48:17 ID: C/0MLiQY

    報告者が壁作ってるだけやん

  38. 名無しさん : 2016/05/18 09:49:33 ID: 1Kiokx6.

    実の親だと思っていいなら、それこそ晩ごはんと風呂の世話だけしてもらって一日中遊んでくるわ
    あなた(旦那)のようにね

  39. 名無しさん : 2016/05/18 09:50:46 ID: 6UYfCoz2

    ダンナの名字名乗ってたとしてもダンナの実家の籍に入ったわけではないからなぁ。
    このダンナは嫁の実家に行っても物凄くくつろげるんだろうか。
    実家に嫁連れて行って自分だけ遊びに出て置いていくって物凄くありえない。
    ホント、親孝行に嫁を使うなって言いたいな。

  40. 名無しさん : 2016/05/18 09:56:44 ID: LT6uwmn2

    いい嫁キャンペーンやってると、いつか爆発して破綻しちゃうよー。
    その前に小出しにして、解決策を練った方がいいよー。

  41. 名無しさん : 2016/05/18 10:11:45 ID: wpfS4KsY

    紙切れで親戚になっただけなのに図々しいよねえ。
    家族ではないわあ。

  42. 名無しさん : 2016/05/18 10:30:12 ID: mTZWW4YU

    家事手伝いが当たり前なんだから親が要介護になったら介護するのは当たり前って
    言い出すよ。介護義務なんて無いのにね。
    本当に家族になりたかったら遺産相続の権利が発生する養子になってからでいいのよ。
    でも気の合わない人達の子供にはなりたくないよね。
    世の中には本当の親子以上に仲良い義理親子っているみたいだけど。

  43. 名無しさん  : 2016/05/18 10:39:07

    実の親でも休みの日を実家で潰したくないわ
    独立したらもう「別の家」なんだし

  44. 名無しさん : 2016/05/18 10:55:06 ID: AczQz66g

    もう実の娘だしーで自分専用のPCとか買ってもらって
    一人部屋とか作ってもらいたい☆
    で中で自堕落に過ごす。

  45. 名無しさん : 2016/05/18 11:29:00 ID: X2UPUOTE

    「旦那は嫁実家でお客様、嫁は旦那実家で女中」って言うしね
    遠慮してるから上手くいくんであって、上手くいってるから遠慮はやめようってのは違うよね

  46. 名無しさん : 2016/05/18 11:30:14 ID: U7T0Xk2o

    「娘は自宅でのんびり過ごしまーす」「食事も済んだことだし、娘は自宅に戻りまーす」でいいじゃん

  47. 名無しさん : 2016/05/18 11:49:42 ID: Ysxfskck

    気を遣う必要ないって言うならそもそもお前の実家になんか行きたくねえんだよ
    って言えばいいと思うの
    お前の実家というだけの赤の他人の中に入るだけで気を遣うんだよって

  48. 名無しさん : 2016/05/18 12:01:51 ID: lMTxJUx.

    ※37
    それの何が悪いのか

  49. 名無しさん : 2016/05/18 12:41:42 ID: UL9bt4lU

    ※37
    そんなに報告者旦那乙って言ってもらいたいの?

    >長期休暇のたびにべったり義実家とか私なら仕事行ってるのと変わらないって旦那に訴えるわ

    まさにコレだよね、この夫や※37みたいなのってホントに気を使わなかったら「もっときちんとしろ」とか言いそう。

  50. 名無しさん : 2016/05/18 12:51:56 ID: 7/WlN3ZU

    旦那も義親も、将来の同居を狙ってますぞ

  51. 名無しさん : 2016/05/18 12:58:07 ID: y09opagw

    嫁は娘になった。
    つまり旦那と兄妹か姉弟になったわけだ。
    近親でもやりたかったのか?

  52. 名無しさん : 2016/05/18 13:17:23 ID: Or.ACFxo

    うちの会社のモラハラ講習の先生が教えてくれた
    上司のお嬢さんに同じこと言えたり出来たらモラハラじゃないけど
    出来ないならそれは悪いことだと知っててやらせてるんだから
    悪気ありありのモラハラ
    夫婦ならあなたを軽んじてるわけだからこの先考えたほうがいい

  53. 名無しさん : 2016/05/18 13:25:04 ID: hltT97IQ

    たとえ話がきかないんだよなぁ、こういう旦那は

  54. 名無しさん : 2016/05/18 13:43:46 ID: 0CVApgzY

    実家っていうなら、ごろごろして、弟にお茶持ってこさせたりするけど
    そうしたら、また文句言うんだろうな

  55. 名無しさん : 2016/05/18 15:04:53 ID: RU7C88uU

    毎週実家に帰って掃除してるほうがいい
    旦那親が家族なら、嫁親も家族だよね
    だから毎週旦那を連れて帰って二人で掃除してもいいはずよね、家族なんだから

  56. 名無しさん : 2016/05/18 15:17:14 ID: rWzFRqt.

    この手の旦那は「じゃああなたは私の実家でくつろげるの?」って言ったら、たぶんくつろぐよ。
    だって自分の実家に一日中嫁を置いてけぼりにする旦那だもん。常識的に連休全部実家に帰るとか普通無いし、どこかで嫁+嫁家庭を格下に見てるもの。
    それに、男は嫁の実家に行って上げ膳据え膳されることが多い。ずっとテレビ見て喰っちゃ寝してても非難されないから、何かと実家で働かされる嫁とは比較にならないし、この旦那には理解できないと思う。

  57. 名無しさん : 2016/05/18 15:52:31 ID: L3JAXjbg

    逆の事やればいいじゃん
    意味ないとかゆっくりしてほしいとか
    旦那の方はまったく考えてないんだから

  58. 名無しさん : 2016/05/18 15:57:15 ID: z8LRItNk

    私まったく遠慮しないで携帯ぽちぽちしたり勝手にふらっと出かけて
    自分だけおやつ食べて帰ってきたりしてたらもう来んなって言われたよ
    遠慮しないでーとかいう奴に限って高度な気遣いを要求するから困る

  59. 名無しさん : 2016/05/18 16:03:40 ID: C368aJ0w

    ※30
    そんなもの娘じゃなくて次男以下もそうだし長男は長男で一族養う義務があったりで相応に苦労するわ
    昔はリソースが少ないんだから教育費が集中したり、家電がない分一日中家事に追われたりするのも仕方ないでしょ。別に男だから、長男だからで好きに楽して生きられたわけじゃない
    価値観が悪いんじゃなくて時代が悪かっただけなのに、男の苦労なかったことにして女可哀想やるのやめーい

  60. 名無しさん : 2016/05/18 16:59:01 ID: MaPSUWlI

    逆のことやっても、
    旦那は気にせずごろごろして酒を飲んでそう。

  61. 名無しさん : 2016/05/18 17:49:22 ID: 5xLISeUw

    義実家なんて旦那ありき(旦那に対しての嫁実家なら嫁ありき)の場所なのにwww
    嫁を義実家に置いたまま義弟と遊びに行くとか、嫁も両親も困るwww
    旦那の神経おかしいな!!しかも男兄弟の家に女が増えるって、色々と大変そうなのに…
    旦那の頭は軽めなのか、楽天的な方向に傾きすぎているのかwww

  62. 名無しさん : 2016/05/18 18:15:27 ID: ulZsNXtk

    流石、理論的な男様

  63. 名無しさん : 2016/05/18 18:26:32 ID: KwD.wWOY

    「実家だと思って」と言われて、本当にひたすらダラダラした嫁さんの話があったなー
    あれは痛快だったw

  64. : 2016/05/18 22:01:03 ID: oPju8DzY

    “娘になった”はもらってやったっていう傲慢な感覚があるから言えるんだよね。大体、娘になるんだったら、旦那とは兄弟ってことになるけど、それっておかしいと思わないのかよ。

  65. 名無しさん : 2016/05/18 23:43:03 ID: sc5Kwc5s

    離婚して優しいイケメンと結婚しよう!

  66. 名無しさん : 2016/05/19 05:30:52 ID: wyv3yrT6

    結婚=実家から独立して、配偶者と協力して自分達の家庭を築き上げること
    この簡単な図式が理解できない男の多いことよ
    親に甘えた居心地のいい独身時代の環境を、結婚しても継続させようとするから
    うまくいかなくなるんだよ
    実家の両親と自分の家族に嫁が一人加わったくらいの気持ちなんだろ
    戦前かよ

  67. 名無しさん : 2016/05/19 10:04:46 ID: P9S1c6OE

    「気疲れするから行きたくない」に対して「気を使わなくて良い」の時点でアホだわ旦那、いやこの男、
    「家事は手伝って当然」って、ダブル・スタンダードだし。
    そもそも旦那が嫁にもっと気を使えって話だなこれ、親しき仲にも礼儀ありって。

  68. 名無しさん : 2016/05/19 10:13:37 ID: wa2KJqCg

    もっとハッキリ言うべきだろうね。
    「貴方の嫁になったのであって、○○家の娘になった訳ではない。気を使ってしんどいから、必要以上には行かない。」
    これでいいんじゃない?
    そもそも、その義弟もおかしいわ。
    失礼だけど、義実家は今の社会感覚からはズレてるね。
    距離感のない奴は存在が迷惑でしかない。

  69. 名無しさん : 2016/05/19 12:30:20 ID: jUBBbDfk

    ああ、私、新婚の頃にはっきり言ったわ。この家では、「はるばる来てもらったお嫁さん」で居続けたい、夫のご両親のために、って。
    娘って辛辣ですから、ズゲズゲ言いますよ。わたし親の顔見るたんびに小遣い頂戴ってヌケヌケと言えますよ、だって実の親子だから。お父さんいい加減にこれ食べるのやめなよだからはげるのよ、とか言われたくないこと言いますよ、だって実の娘だから。
    私が60になるまで、この距離感でい続けた方が、お父さんお母さんの為ですよ。
    60になったら鈍くなるから、フツーに言いますけど。その時は親子になりましょうね。

    って言った。そちらでご了承いただきました。

  70. 名無しさん : 2016/05/19 12:34:52 ID: jUBBbDfk

    あと、59を支持する。

  71. 名無しさん : 2016/05/19 15:22:44 ID: kmNiobqI

    いやだっつってんのに聞き入れないのは嫌がらせしたいから?悪意でしょ?なんで?私何かした?毎回毎回毎回休めないんだけど?
    って一度ぶちきれていい
    休日家をあけられるほど家事できてるのは凄いわ

  72. 名無しさん : 2016/05/19 16:29:42 ID: 2EG94qx.

    相続人ですらないのに「家族」だなんて馬鹿馬鹿しいったらありゃしないwww

    しかも夫&義弟は外遊びして家事免除なのに、なぜ嫁だけ「義実家での家事は当たり前だけど~」かつ「義両親の接待つき」なのさwww こんなに嫁と息子で待遇が違うのに「家族」wwww

    随分と都合のいい「家族」ですことwwww

  73. 名無しさん : 2016/05/19 17:11:36 ID: 6EZmt5c2

    良いじゃん家事放棄すれば
    だって家族で娘なんだし
    休みに実家に帰ったら親が全部してくれるんです~で箸で茶碗叩いておかあさんご飯早く~で
    旦那に何か言われても「娘なんだから休み位家事しないでおかあさんのご飯が食べたいの」で
    グチャグチャ言われたら
    やっぱり実の親子じゃないんだで泣いとけば?

  74. 名無し : 2016/05/20 22:07:52 ID: 6sLugG2I

    結婚しても、義両親は家族じゃないよ。身内になっただけ。休みは家族だけでゆっくりしたいのは当たり前だから、行きませんでなんでダメなの?

  75. 名無しさん : 2016/05/20 23:51:17 ID: uBGWl1zw

    家族の定義ってなんだろね

    書類上の家族なだけで、他人のおじいさん、おばあさんなのに

  76. 名無しさん : 2016/05/25 22:02:51 ID: EqYDP/mI

    気を使わないでって言う人は、自分が人に気を使いたくないからこういうのよね。
    私は家でのんびりするので、お構いなくって言ったらいいんじゃ?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。