「憂鬱」と「忌々しい」という漢字に似ている字を使う優己ちゃんの親は呪いを掛けようとしている

2016年05月19日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463110883/
チラシの裏【レスOK】二十二枚目
718 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/17(火)12:20:46
名前スレ見て久々に思い出した話、だらだらーと書かせて

小学生低学年で漢字を習い始め、部首はまだ習ってない時の話
(ごめん、正確な学年は忘れた)
フェイクを入れるけど、優己と書いてゆうきちゃんという友達がいた
今みたいに習ってない漢字は使わないという事もなくてみんな漢字で
持ち物にフルネームを書いていた時代だった

集団下校で優己ちゃんが私のすぐ前を歩く日があったんだけど
ランドセルに書いてある名前が常に視界に入ったままの状態が続いて
ふと「あれ、これに似ている字を見た事あるな」と思った&口に出した
すると優己ちゃんの隣を歩いていたAちゃん(高学年のお姉さん)が
「え?何で!どこで!どういう字だったの!」と凄い勢いで食いついた
私はわりと本をたくさん読む子で図書室にある本はほとんど読むし
父の歴史小説や推理小説なんかも読んでいたからすぐには思い出せなくて
「思い出せないけど…お父さんの小説だと思う」ともだもだ答えた
Aちゃんは「見れば思い出すかもしれない!今すぐ家に行こう!探そう!」と
とても張り切って宣言して、何故そんなに熱心なのかわからないまま
普段は遊ばないAちゃんと優己ちゃんを家に招くことになった



読んだ事のある小説や念のため私の持ってるジュニア文庫みたいなのを並べて
パラ見し始めたけど優己ちゃんは本をあまり読まない子なのですぐに脱落
私も自分の読んだ事ある本ばかりだから次に脱落
Aちゃんだけずっと読んでいるけど、お姉さんだから帰ってとも言いにくくて
適当にゲームしたりテレビみたりで時間を潰していた

数時間後、Aちゃんが「見つけた!これ!これよね!」と言って本を差し出した
それはオカルト系小説に載ってた「憂鬱」と「忌々しい」という文字
Aちゃんに「絶対これのことだよ!そうだよね!」と言われるも、子供なりに
その言葉にあまりいい意味がない事はわかっていたので「う、う~ん…?」と
ごまかそうとしたけどAちゃんは許してくれず「そうかも」と認めた

719 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/17(火)12:21:16
Aちゃんは優己ちゃんに「この漢字はね、不幸で哀しいとかそういう意味」
「こっちの感じはお葬式とかに使うやつだよ」とわざわざ教えた上に
「こんな漢字に似ている字を使う優己ちゃんの親は呪いを掛けようとしている」
「この名前を使っていると不幸になるかも知れない」とまで言った
当然不安になる優己ちゃんと何故かますます嬉しそうにするAちゃん
混乱した私は「じゃあ優己ちゃんのお母さんに何でこの字使ったのか聞こうよ」と
でしゃばった提案をして3人で優己ちゃんの家に行った

優己ちゃんママは「己という字は自分っていう意味」「優しい子になって欲しい」と
ごくごく普通の由来を教えてくれた(そらそうだ)
逆に「どうして急にこんな事聞くの?何かの宿題?」と質問されたら、なんとAちゃんは
「(私)ちゃんが優己ちゃんの字が呪いの字に似てるって言ったから」と私のせいにした!
優己ちゃんママの顔がこわばりヤバイと思ったけど、似てると最初に言い出したのは私だから
それは嘘ではないし、何と言い訳していいのかわからないまま有耶無耶になった

これだけならたいした話でもなかったんだけど、数日後にAちゃんママがうちに怒鳴り込んできた
Aちゃんの妹は優美という名前なんだけど、姉妹喧嘩でAちゃんが「優は呪いの字!」と言った上に
またしても「(私)ちゃんがそう言った」と私のせいにしたらしい
怒鳴り込んできたのは私一人しかいなかったし、Aちゃんママも相当ヒートアップしていて
殴られないまでも突き飛ばされたり髪の毛掴まれたりで、
恥ずかしい話だけどちょっとおしっこ漏らした…
正直、この時の記憶はかなりあいまいになっている…
怒鳴っている最中に回覧板持ってきた隣人が間に入ってくれるも
私が言い訳なんてできる状態ではなく
結局、私が「呪いの字とか言ってごめんなさい」って謝って許して貰った

後日、登下校時や学校でAちゃんを見かけるも向こうも後ろめたいのかそそくさ離れて無視された
優己ちゃんママやAちゃんママの一部保護者から
「オカルトに被れて気味悪い事を言う暗い子」扱いだった
修羅場とかトラウマほど深刻じゃないけど、定期的に思い出してうへぇとなる…おわりです

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/05/19 12:12:15 ID: c7hFixN2

    妹の名前にケチを付けたい、ってのが動機としてまずあったのかなAちゃん

  2. 名無しさん : 2016/05/19 12:14:15 ID: IaqK0iFg

    じゃあ「亜」も「心」も「悪」の意味が込められてるんだな。

  3. 名無しさん : 2016/05/19 12:18:25 ID: k5Y/DX4E

    鬼って字を使っても魂って意味があるからーとかでセーフなのかな

  4. 名無しさん : 2016/05/19 12:27:01 ID: KDJUTRRw

    ※1
    憂己ちゃんとAちゃんは姉妹ではないんじゃないのかな?

    何でそこまでケチつけたかったんだろう?

  5. 名無しさん : 2016/05/19 12:28:18 ID: ob2343/Y

    きちんと説明できなかったことへの後悔ってことならわかるけどな。

  6. 名無しさん : 2016/05/19 12:28:49 ID: rNJtnOsw

    米1
    集団登校で一緒になった高学年のお姉さんなだけで、優己ちゃんの姉ではないよ
    Aちゃんの母と優己ちゃんの母が別々に出てきてるし

    報告者は今からでもせめて親にはこの投稿の内容説明してみたらどうだろう?

  7. 名無しさん : 2016/05/19 12:34:06 ID: Kc.6V.ow

    小学校低学年にマジギレして暴力までふるうAママ
    ご近所から遠巻きにされてたのは間違いなくAママだよ

  8. 名無しさん : 2016/05/19 12:38:44 ID: I9xtyYII

    ※4
    憂己じゃなくて優己だよ
    自分の憎たらしい妹と同じ優の字が入った名前の子だったから
    えらい食いつきようだったんじゃないかって書いてるんだよ

  9. 名無しさん : 2016/05/19 12:45:24 ID: sND7Wj2M

    投稿した人、よくその程度の知識能力で図書館の本のほとんどや父親の小説読めたな…

  10. 名無しさん : 2016/05/19 12:45:38 ID: Xyp/zk.k

    AママとAちゃんはいかにも親子だよなぁと思いました(小並感)

  11. 名無しさん : 2016/05/19 12:45:55 ID: bjOmsId6

    ※2
    「亜」には「〜未満」「〜もどき」って意味もあるからなあ

  12. 名無しさん : 2016/05/19 12:52:51 ID: Er8CX4BI

    泣き寝入りました系の話って聞いて誰が得すんの?

  13. 名無しさん : 2016/05/19 12:55:44 ID: 5Kv8PTCA

    ※12
    読んだ人が「泣き寝入りはよくないな」と思うようになるから
    そういう意味では有益

  14. 名無しさん : 2016/05/19 12:57:09 ID: Em9fjvxQ

    ※12
    お前のそのくだらないコメントが書ける切欠程度には得してるんじゃねーの

  15. 名無しさん : 2016/05/19 12:57:53 ID: aJfpcpLc

    フェイクとはいえ、己れに優しいって名前も面白いね

  16. 名無しさん : 2016/05/19 13:02:14 ID: Thh6P0aA

    兎に角叩きたいんだね。

  17. 名無しさん : 2016/05/19 13:02:40 ID: c7hFixN2

    ※4※6
    Aの妹の名前が「優美」だから
    妹になんか言いがかりをつけるスキを探す意味で
    「優己」ちゃんの漢字云々の話にも食いついたのかなと思ったんよ

  18. 名無しさん : 2016/05/19 13:11:15 ID: HSJ46qW.

    ※4※6
    ちゃんと読んでないのねw

  19. 名無しさん : 2016/05/19 13:11:23 ID: .TJfy9Rk

    ※2を読んで一瞬にして心々亜というきらきらネームを思いついてしまった

  20. 名無しさん : 2016/05/19 13:11:40 ID: RSTiIv6E

    泣き寝入り系は自分も苦手だなw報告者の代わりにAちゃんが人前でおしっこ漏らす呪いでもかけておこう

  21. 名無しさん : 2016/05/19 13:14:26 ID: wi5ddGsE

    ※2
    君はゆとりなのかもしれんが昔は「亜」の字は人名にはあまりよろしくないと言うのが一般常識だったのだよ
    亜美ちゃんなんてのはアニメでしかありえない名前だった

  22. 名無しさん : 2016/05/19 13:14:41 ID: okOiaDSg

    ※2
    まさに「亜」の字がついてる名前持ちだよー
    縁起が悪いだの次だの二番目だのオカルト方面から言われるよー

    しかし子供だからしょうがないけど優己ちゃんの証言は得られなかったのか

  23. 名無しさん : 2016/05/19 13:23:47 ID: A53OWEGk

    もう激しくどうでもよかった…

  24. 名無しさん : 2016/05/19 13:31:48 ID: tO499b.A

    ちょっとナニ言ってるかわからない話。

  25. 名無しさん : 2016/05/19 13:31:50 ID: t8oOII0o

    30代だけど亜矢子ちゃんとか亜希ちゃんとか普通にいた気がするな
    人名に使えそうな「あ」と読める字があんまりないからしょうがない
    今だったらぶった切り英語イメージなんでもありだからいっぱい候補あると思うけど

  26. 名無しさん : 2016/05/19 13:42:16 ID: patkK3JI

    まあ普通の親世代なら
    高学年の子供がハキハキと低学年の子供を糾弾してるさまをみたら
    「こいつが黒幕か」って察するけどねぇ。
    Aちゃん多分同級生にうっとうしがられてたと思うよ。
    こういう子は大抵あることないことチクリ魔だから

  27. 名無しさん : 2016/05/19 13:57:15 ID: 8P8OGQVQ

    Aちゃんむかつくなー

  28. 名無しさん : 2016/05/19 14:03:04 ID: HvTZnx1w

    君臣豊楽、国家安康の言いがかり思い出すな

  29. 名無しさん : 2016/05/19 14:06:22 ID: 5df0QKfY

    こいつの家庭がまともじゃない
    子供一人の時はドアを開けるなって教えるだろ

  30. 名無し : 2016/05/19 14:23:04 ID: XMk5AuJc

    性格の悪い子に捕まっちまったんだな…

  31. 名無しさん : 2016/05/19 14:37:19 ID: 14/iAis.

    ※18
    同意
    酷い難癖だね

  32. 名無しさん : 2016/05/19 14:45:47 ID: j/oAue.M

    ※19
    亜心(あこ、あみ、あしん…etc)とか普通にいそうで怖いね
    今時携帯の変換機能で漢字を探して、縦書きのことを想定せず名付ける人もいるだろうから…

  33. 名無しさん : 2016/05/19 14:50:47 ID: vzjZdjWc

    Aちゃんの空気の読めなさがヤバイ
    そしてその親ももっとヤバイ…

  34. 名無しさん : 2016/05/19 15:02:12 ID: cilzRMyg

    亜はそれほどでもないけど憂の字を採用した親は正直どうかと思う
    憂鬱・憂国・憂目とか悪い表現しか連想できない

  35. 名無しさん : 2016/05/19 15:02:17 ID: nIqqOVl6

    ちなみに陰陽道だとか、姓名判断だったかな?
    わざと意味がマイナス印象の漢字を二つつかって、マイナスとマイナスのかけ算みたいに、
    「マイナス印象の漢字」×「マイナス印象の漢字」=プラス印象
    ってなる考え方もあるんだってよ。
    まあ、これは人の名前というよりは芸名やペンネームで推奨される付け方みたいだけど。

  36. 名無しさん : 2016/05/19 15:20:01 ID: ZvfY7DxU

    胸糞注意か後味悪しって入れて欲しかったかな・・・

  37. 名無しさん : 2016/05/19 16:04:12 ID: H6AT2Uic

    ※32
    亜心さん昔の知人にいたわ
    生きてれば45歳くらい
    きれいな人だったけど名前のせいであだ名がお代官様だった

  38. 名無しさん : 2016/05/19 16:06:12 ID: ecdY.IBs

    ※21
    実際には「亜」という字は※11がいう意味以外にも「次の」「次点」という意味があるから2番目の子供に着ける親が多いんだよ
    男で二番目で「〇二」とつけられるのと差がない

  39. 名無しさん : 2016/05/19 17:03:32 ID: RpmFzBlI

    どこの崇徳天皇だよ

  40. 名無しさん : 2016/05/19 17:08:02 ID: VJ/.sqSA

    名前ってあえて悪い意味でつけたりする文化もあるからな。

  41. 名無しさん : 2016/05/19 18:00:37 ID: N.RIBg9U

    前に何処かで亜には「為にならない」って意味があるって聞いたことがあるけどなぁ。
    だから自分の為にならない心で悪だとか。

  42. 名無しさん : 2016/05/19 19:50:57 ID: 0v8m4IzI

    本を読むのは好きで言葉はたくさん知っててもお話をする能力がまだ育ってなかったんだね。弁解できなかったんだからどうしようもない。

  43. 名無しさん : 2016/05/19 20:49:44 ID: .n2.XWRo

    創作じゃなければよっぽど民度の低い地域なんだな。
    高学年の娘を持つ母親が低学年の女の子に下の娘の名前を馬鹿にされたと暴行して周囲の大人も一緒になってヒソヒソするとか。

  44. 名無しさん : 2016/05/19 21:14:12 ID: 3/IGe3NY

    あるある
    「悪」という字を習ったときに、男子二名が「亜」の字のつくやつは悪い奴だ!と言い出して
    当たり前だけど先生が「必死になって」否定したw
    その必死さにクラス中が空気を読んで何事もなく終わった懐かしい思い出だわw

  45. 名無しさん : 2016/05/19 22:47:09 ID: pvGp2dMA

    他の人と違う!っていうのに憧れてたんじゃね?中二病みたいな。
    悪気があってやったわけではなさそうだけど人のせいにしたりするからろくな子供じゃないな。

  46. 名無しさん : 2016/05/19 23:53:17 ID: 9KyMdZhc

    報告者の文学少女アピ

  47. 名無しさん : 2016/05/20 00:29:35 ID: ssW3cLgE

    全て杞憂です

  48. 名無しさん : 2016/05/20 11:32:55 ID: ecdY.IBs

    ※44
    それは残念ながらあなたの先生が学がなかったとしか…それとも相当昔の話なのかな

    白川静 著 「字統」によると、 これまで、「亜」の字は「あまりいい意味を聞かなかった。
    だが、本来は殷の時代の原形は陵墓の玄室の形で、葬礼を司る 聖職者を示す字であった、と書かれている。 それが時代を経るにつれ、意味が展開して行ったんだよ。 これについてはめずらしく白川静を徹底的に否定した藤堂明保も加藤常賢もだいたい同じ説なんだよ。
    醜いとするのは説文解字の解釈でそれに沿う字典にはそのまま載ってるみたい。
    つまり、「亜」という字が悪い意味って言ってるのは、故・白川静教授が台頭する前の古い 学説に基づいているんだ。

    だってよ。ちょっと調べたら出てきたけど。聖職者を表すいい意味なんだってさ。

  49. 名無しさん : 2016/05/20 12:42:30 ID: rUxocqOc

    ※38
    ガラスの仮面の亜弓さん…一人っ子だから二人目という意味でもないだろうになぜ?
    まあ、天才美少女だけど所詮、ヒロイン・マヤにはかなわず二番手だもんな

  50. 名無しさん : 2016/05/20 13:22:44 ID: TQPdA6K.

    憂なのか、優なのかで印象はかなり違う。

  51. 名無しさん : 2016/05/20 15:51:27 ID: 3/IGe3NY

    ※48
    44だけど、いい意味なんだぞ!とすごい躍起になって否定してた(男子二人の発言を)
    「聖職者」までは言わなかったけど「良い人を表す素晴らしい字」とも
    誤解を与えたならごめんね。その必死さに男子二人も皆も「あ…」となって、その後何事もなく
    (いじめもいやがらせもなく)一年が終了したのも事実で、先生が学がないとかそんなんじゃないよ
    正直、いじめいじわるも仲間外れもなかった学級とかあの時くらいだわ

  52. 名無しさん : 2016/05/20 23:08:02 ID: OWozkgI.

    Aちゃんやべーな
    A母は傷害罪だわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。