2016年05月19日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463186271/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part36
- 633 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)10:27:22 ID:MwZ
- 旦那と同じ会社に入社して一か月
子供がほしくてチャレンジしているときだったので最初は断っていたけど、
それを承知でサポートするからと言われて入社した
将来を考えるならバイトより正社員のがいい、妊活とわかってくれるならと思ってた
けど、入社したら「1年は子づくりしないでくれ」と言われ
仕事のことを聞くと「そんなことで一々連絡しないで」と怒られ
同性はおらず、旦那はあと一か月出向で会社におらず、事務所で独りぼっち
仕事も、結局社長が一人でやってたから大変だったものをいくつか引き継いだだけなので
8時間のうち10分ほどで終わってしまってあとはぼーっとしているとかザラ
こんななら、前の職場でバイトのがよかった
忙しかったけど、気が抜ける同性の友達がいて、そこでなら子づくりを規制されるようなこともなかった
仕事のある平日は毎日吐き気と下痢がとまらない
自宅でできる仕事がほとんどだから、体調が悪くて乗り物に1時間乗るのがきついからと
自宅勤務の電話をしたら明らかに不機嫌になる
辞めたら生活ができなくなる、子供のための貯金ができなくなる、旦那の立場もある
全部わかって入社したけど、辛いって思ってしまう。それ自体ダメなのかな?
|
|
- 637 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)10:38:27 ID:L2j
- >>633
>それを承知でサポートするからと言われて
というのは誰から言われたことなんだろう?
旦那さん?職場の上司?
バイトより正社員がいいとのことだけど、正社員として働くのなら最低一年は仕事に従事するくらいの
責任はある立場だと思うんだけど、逆に妊活で避妊もしない子供できたらやめるというつもりなんだったら
なんで責任の軽い辞めやすいバイトの身分を選ばなかったんだろうと思っちゃう - 639 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)10:46:58 ID:4lW
- >>633
正社員で1年間は妊娠しないって、けっこう当たり前のような…
将来的な安定が欲しいならもう少しがんばって、今すぐにでも子供が欲しいなら
>>637と同じく、バイトとして雇い直してもらうしかないんじゃないかな
正社員の妊娠でいろいろ物議があるけれど、最低限の常識は必要だと思うよ - 641 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)10:53:28 ID:fgN
- >>633
妊娠に関しては他のお二人様と同じ意見だけど、
会社は会社であんまりちゃんとしたところじゃない感じするけどね
仕事を割り振ってる人に絶望的に先見性がない感じ
普通は社員の妻を正社員で雇うとかしなくない?
しかも小梨だったらいついきなり子供できるかも分からないだろうに
他の人員が見つからないくらいにブラックな会社なのでは…? - 642 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)11:03:07 ID:W3z
- >>633
主語が見えなくて分かりにくいんだけど
入社を勧めた
サポートを約束した
子作りを待てと言う
仕事のことを聞くなと言う
在宅勤務を希望すると不機嫌になる
書かれていることは全て旦那の言動なのかしら? - 643 :633 : 2016/05/18(水)11:04:56 ID:MwZ
- まとめレスで失礼します
入社を勧められたときに「子供が欲しいからすぐに退社とかは申し訳ないからお断りしたい」
と何度も言いました
社長さんとは夫と一緒に食事をしたことがあり、面識もあったので声がかかったようです
何度かお断りをしたのちに社長から「自宅で勤務ができるようなものばかりだから、
妊娠しても出産してもできる範囲で仕事をやってくれればいい。
事務所にどうしても来てほしいときは夫君を休みにしたりもする。
会社としてできるサポートをするから」
と、強く言われバイトなら出産したあとしばらくはきついし保育園も入れるかわからないから
自宅勤務ができるなら、と了承しました
事務は前いたそうなのですが、同じメールを100件出しちゃうような方だったらしく
社長がその後事務をやっていたそうです
>>642さん
主語が抜けていてすみません。すべて社長さんです
夫はフォローしたりしてくれていますが出向で違う会社にいるためできる範囲で助けてくれています - 644 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)11:28:46 ID:L2j
- >>643
なんと社長の発言だったのですね!
その社長は認知症かなにかなのでわ…?と思わされるくらいむちゃくちゃな気が…
入社前の話とあまりにも違う、と、わたしだったら辞める話を切り出すかなあ。
子供も作る、仕事もする、という二つのことが、
なんの心労もなく両立できるケースってほとんど無いように思います。
第一いまとても強いストレスにさらされていらっしゃるように思いますが…
そんな状態で妊活はうまくいきますか?
生活のために働かなければいけないなら仕事に集中したほうが振り回されない気がします。
旦那さんの稼ぎでは生活は難しいレベルでしょうか?
(他の方同様その会社もどうかなと思いますけどね)
>>644さん
現在は夫とも話しあい妊活を停止しています。
何より、今の状態で子供ができても私が精神的にもたないだろうと
夫の稼ぎだけだと夫婦で生活はできますが子供は無理だなというくらいです
バイトでも私が働いていれば問題ない程度ですが… - 645 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)11:36:52 ID:W3z
- >>643
>事務所にどうしても来てほしいときは夫君を休みにしたりもする
出向したらそうもいかないんじゃないの
強く勧めるほど人手が欲しいのにその割には暇で、1年後には子作りOK?
なんか胡散臭い社長さんに思えるのだけど
633さんを傍に置きたいだけだったりして - 646 :633 : 2016/05/18(水)11:48:37 ID:MwZ
- >>645さん
出向は来月中旬で終わり戻ってくるので、子供ができてからなら問題はないです
仕事に関しては、社長が現場にでながら処理していたものを
私が事務所で処理しているので暇になってしまうのだと思います
社長が事務所にくることもほとんどなく、業種事態が職人業のため、
メール作業や簡単な見積書などの作成がなければ基本仕事がありません
奥様とお子様がいる社長さんですし、私も特に美人ではないため傍に置きたいはないと思います
ただ、事務作業ができるのが社長しかいないので負担を減らしたいというだけかと…
社内失業状態のことも社長に相談しましたが、
事務所に人がいてくれるだけでありがたい(普段は現場にでてしまっていて無人のことが多い)
電話が鳴った時にでてくれるだけでも会社としては助かるから、いてくれるだけでいい
とのことでした - 647 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)11:54:59 ID:csE
- >>646
入社したなら一年は妊娠しないなんて当たり前だと思ったけど、そういう経緯があるなら話は変わるね
たいした仕事もないのに来てくれってお願いして自分の些細な雑務のために拘束してるとか、おかしいよ
そんな誰にでもできるお使いみたいな仕事内容で、なぜ一年も妊活を待たなきゃいけないのかわからない
あなたに気があって、手元に置きたいんじゃないかと勘繰ってしまうわ
律儀に妊活やめずに子作り続けて、出来たら「気を付けていたのですが」でいいんじゃない?
頑張ってても、すぐに出来るとは限らないんだし
>>647さん
あと出しになってしまいますが、入社した4月に妊娠が発覚したのですが流産しました
初期の流産で、赤ちゃんがまったく育たなかったので化学流産だと診断がでています
その時にすぐに相談をし、産む方向で話が進んでいたのですが流産後に禁止令がでました
理由としては「社労士の先生とも相談したけど、
仕事を覚えてもらってからにしてもらいたいから1年は待ってもらえる?」
と、仕事を覚えたいにも教えてくれる人がいないんじゃ…な状態です - 648 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)11:58:33 ID:W3z
- なるほど。留守番、電話番がメインなのね
それじゃ在宅勤務を希望してもいい顔をされないね
子供のこと以外では今一番苦痛なのは暇なこと? - 649 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)11:59:06 ID:L2j
- >>646
その会社、その仕事内容の割にはお給料がいいとか?
空き時間に別のことができるとか?
社内失業状態というけどいるだけでよくてすぐ終わっちゃって電話出るだけでいいとかだったら
ずいぶん楽な仕事だなあ…という印象になってしまったんだけど…
633さんはどうしたいのかな? - 651 :633 : 2016/05/18(水)12:06:30 ID:MwZ
- >>648さん>>649さん
こんなに暇なら自分がいなくてもいいんじゃないか、そしたら前のバイトに残りたかった
そしたら、社長の指示でやっただけの仕事で私が理不尽に怒られたり
(電話を受けるのが私なのでクレーム処理も私)
何より、子供を今年中にでも産めたんじゃないか、産むのは無理でもお腹にきてくれたんじゃないか
と、考えてしまうことが苦痛です
25才で賃金的にも、人から見たら文句を言うなんて厚かましい!と思える状態です
時間がたくさんある分、余計なことまで考えてしまいます - 650 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)12:04:31 ID:Kav
- >>646
社内失業状態が嫌なら、暇な間に出来ることを聞いてみたら?
雑務もなく、ただひたすら何もせず電話を待つだけになっちゃうなら、読書や勉強や裁縫やら編み物やら
仕事と関係ないことをしてもいいという許可をもらってしまったらどうだろう - 652 :633 : 2016/05/18(水)12:10:25 ID:MwZ
- >>650さん
読書などはしてくれてもいいと言われているのですが
職人のかたが事務してることもあるので気になってしまってできない状態です - 654 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)12:24:38 ID:fgN
- >>651
25歳でこれからも共働きしないといけない経済状況なのに、
何の経験も積めないわ、妊娠には否定的だわでそこにいるメリット何かあるの?
二十代半ばの選択によって三十代からの道って大きく変わってくるしよく考えたほうがいいと思う
>>654さん
専門卒で、普通の会社に使えるような資格もないので
正社員なんて2度となれないんじゃないかと思ってしまいます
自分の両親が元々銀行員だったこともあり、正社員じゃないとダメだと
昔から強く言われ続けていたことからの恐怖感だとも思いますが
あえてメリットを言うなら、こんな状態でも固定給でバイトよりかは賃金がいいという点でしょうか… - 655 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)12:27:22 ID:L2j
- >>651
ああ…なんだか辛いですねえ。もやもやしてしまうのもわかります。
仕事って内容よりも人間関係とか環境の心地よさが勝つ部分もあるから、
まだ同性の話せる同僚がいるとかなら、気分も違うのにね。
どこかで、その仕事に楽しみを見つけられたり、
気持ち切り替えて今年度いっぱいは社内ニートウマーと開き直っちゃったりできたらいいけど
体調の辛さもあると思いますが、ぐるぐる考えちゃうのが結構しんどいんじゃないかなと思う
旦那さんの出向終わったら多少変わるのかしら?
それまでの我慢、とかって思えたりするもの? - 656 :633 : 2016/05/18(水)12:37:38 ID:MwZ
- >>655さん
前のバイト先では同年代、同性の仲良しの子がおり。
環境が思い切り変わったことも気分が落ちている原因なのかなと思います
夫の出向が終われば、現場のない日は一緒に事務をしたり。現場終わりの時間が合えば
社用車を置くついでに迎えに来てくれるようなので少し気が楽になるかもしれません
あと1か月、なるべくマイナスに考えず頑張ってみます
こんな愚痴から、きちんと相談に乗ってくださりありがとうございます
親からはせっかく正社員になったんだからとあまり深刻に考えてもらえず
友達には家庭のことなど話してないので「贅沢な悩み!」と思われてしまいもやもやしていました
本当にありがとうございます - 658 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)12:46:10 ID:L2j
- >>656
あらっ、じゃあ旦那さまの出向終わって会えるようになるの、楽しみですね。
ひと月長いけど過ぎればあっという間かもしれませんね。
どっかで見たんだけど、給料がいいけどやりがいがないのと、
やりがいがあるけど給料が安いのだと後者のほうがやりたいって答えが多いんだって。
その社内環境だとしんどいだろうなと思います。
化学流産ということは一度陽性反応見て喜んでからの…ってことなのかしら。
辛いわよね。落ち込むわよね。
でも妊娠できる相性の悪くないご夫婦って証拠だと思って、あんまり落ち込まないでいいと思いますよ。
何ヶ月かしたら仕事も慣れて職場の過ごし方も変わってくるかもしれないし。
もしかしたら今もお仕事中なのかしら?
お身体大切になさってくださいね。 - 661 :633 : 2016/05/18(水)12:52:37 ID:MwZ
- そうですね、前のバイトがまさに後者の感じでした。
今までのバイトも接客業が多く暇な時間っていうのがあまりなかったので余計につらく感じていたのかも
また赤ちゃんがお腹にきてくれたときのためだ!と頑張ってみます
今も事務所でばりばりに見ています。なんだか給料泥棒のようで心苦しかったのですが
事務所にいることが仕事ならこれも仕事なのかな?
これ以上体を壊さないように少しずつ考えが緩むようになればいいな
|
コメント
1日10分しか働かなくていいとかパラダイスじゃん!
あとは自分の好きなように事務所の整理とか出来るんでしょ?
いい仕事じゃん。
なんかデモデモ言うてるけど、引き受けてしまったんだからとりあえず一年間働いてから辞めたら。
まだ25ならそんな焦って妊活しなくても大丈夫だろうし、子育て資金貯めるためと割り切るしかないよね。
>夫の稼ぎだけだと夫婦で生活はできますが子供は無理だなというくらいです
一年働けば育児休業給付金の支給対象になるんだからとりあえず続けてみたら、と総務畑は思ってしまうよw
このご時勢に、なんつううらやましい人だ。
手漉きなら、資格の勉強ちょろちょろしておけばいいのに…。
社畜がキレそうな相談だ
社長の意向がホント分からん
どういう意図でこの人を採用してるんだろう
そんなだから報告者さんも気に病んでしまうんだろうね
若いのに結構真面目な人と見た
ヒマと金を多くもらってるなら最高
報告者を手元に置きたいんじゃないかとか、社長の意図がわからんと
勘ぐってる人もいるけど、考えすぎだと思うな
単に管理能力が低くて場当たり的なだけだと思うよ、この社長。
だから結局こうやって報告者の能力ややる気も、報告者に払う賃金も
無駄にしてるわけで。
中小企業の社長には珍しくないタイプだな。
報告者はとっとと辞めりゃいいと思うけど、夫もここに勤めてるんじゃ
色々面倒くさいね。
いやどう考えてもきついだろ
暇っつっても職場にいる状態でだぞ
寝っころがってマンガ読んでればいいわけじゃない
みんなが暇な会社なら良いけど、忙しい中自分一人が暇なのを楽しむのは
相当図太くないと難しい
暇なのが申し訳ないなら、社長や社員に仕事教えてもらうとか、
資格の勉強でもしてれば良いのに。
こんなメンタルで母親になれるんだろうか
社内恋愛で結婚したならわかるが
わざわざ旦那と同じ会社に入ったってのが神経わからん
周囲から見ればウザいだろうな
入社一ヶ月経たないうちに報告者が「妊娠しました」って言ってくるとは社長も思わなかったんじゃないか
仕事を覚える前から「妊娠したんで~」って言ってくる人がいるなんて、普通はなかなか予想つかないよ
子作りを規制っていうより、報告者があんまりだったからそういうふうに言われたとしか思えないんだけど…
きちんと業務を覚えてある程度仕事ができるようになってから子供を作って「私の業務は誰に引き継げばいいですか?」って配慮出来る人ならちゃんとサポートしてくれるんじゃないの?
え、ていうか、流産したら一年子作りできなくない?
私は流産といえど出産と同じだから母体の回復のため、できれば一年くらい、せめて半年はおやすみして体の調子を見ていこうねって言われたけど…。
楽な仕事で働き続けたいと思う自分のような人間にはパラダイスな職場だけど
この人は働くこともだけど妊娠優先だったんだから、報告者にとってはいい会社ではないし
いい仕事でもないでしょ。どんなに忙しくても妊娠してもいい会社の方がこの人にとってはいい会社
報告者は最初っから妊活優先で断ってなおそれでもかまわないと乞われて入社したのに
それで即妊娠するのはふつうおかしいって、そう思うならその状態の人を熱望するなって話
※15
化学流産は受精はしたけど着床してない状態だから月経とほぼ同じ状態
だから即妊娠も可能、のはず
クレーム係かな。確かに理不尽に怒られるうえ、わかってないとつらいよね
でもパラダイスに思えるこの条件で、報告主の体調の悪さ
なんか「うまい話には裏がある」的な感じの事を考えてしまう
あと、化学物質過敏症だっけ?アレルギー的なのないかな?事務所の壁紙の接着剤とか
※17 化学流産でも着床はしてるよ
だから妊娠検査薬も陽性となる
ただその着床が継続しなかった、という事
※1
まあグータラな人からするとそうなんだろうけど、その後ン十年それかと思うと恐ろしいわ
頭の中身がそこでストップしそうじゃん
25歳だと専門卒でも仕事あるって。
色々経験積める時期に塩漬けされちゃってるのもったいないなー。
気が抜けるってなんだ
気がおけないなら知ってるが
その会社の業種で役立つ資格の勉強でもしてみてはどうだろう
あと女性がいない職場なら、たとえ既婚でも若い女というだけで
優しくしてもらえるので、なんか仕事ありませんかぁ?と
勇気を出して話しかけてみたら、なにかしら仕事がもらえると思う
妊娠に関しては他人に規制される筋合いはない
避妊しててもできる時はできるし、何年かかってもできない人もいる
モヤモヤしてないで思うように生きたらいいのに
妊娠禁止令を出すような会社に勤める?
冗談でしょ?
『事務所に人がいてくれるだけでありがたい(普段は現場にでてしまっていて無人のことが多い)
電話が鳴った時にでてくれるだけでも会社としては助かるから、いてくれるだけでいい』
って言われてるのに、『体調悪いんで自宅で仕事します』はまずいと思うよ
小さい会社なら普通の会社とは違うルールもあるだろうし、我慢しなきゃいけない部分も多少はあると思う
話を聞く限り正社員の仕事としてはかなり楽な方だと思うけど、どうしても苦痛なら「やっぱり向いてないので…」って早めに辞めたほうがいいんじゃないの
いやこれ社長の温情で世帯年収上げようとしてくれてるだけじゃないか?
育児休業給付金についてさらっと書いた※6だけど、社会保険料の免除もあるし正社員にしといたほうがメリットありありじゃん
暇で、って言ってるなら子供の利益になりそうなこと片っ端から調べてたら?あっという間に時間すぎるよ
他の従業員の手前、いきなり旦那の年収1.5倍にするのは無理だけど、奥さん雇って世帯年収1.5倍にするのはすぐできる。(ていうかおそらく今がその状態)
もっと本スレに社保関係に詳しい人がいれば、出産関係の諸手当のメリットから社会保険料の免除、それによる年金額の変化まで教えることが出来ただろうに…!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。