2016年05月19日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463186271/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part36
- 669 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)16:04:35 ID:j9S
- 誘導されましたのでこちらに。
事故死した義姉の子、当時6ヶ月の赤ん坊は私達夫婦が引き取ったんだけど、夫が無関心。
私は実子が欲しく、子作りしようかというタイミングで義姉が亡くなった。
経済的にも体力的にも子は1人まででと決めていたので実子は正直望めない。
夫も実子にこだわっているお前に実子が出来たら、義姉の子を差別するのは目に見えてると言われた。
夫側は母親がいるが、高齢でホームにいる。他に兄弟姉妹はいない。
私も3歳の時に母親を亡くして、地獄のような寂しさと孤独感を味わっていたから、
見捨てられずに引き取ることに同意。
義姉の子が成長していくに連れて実子への拘りが消え失せ、可愛くて仕方がなくなった。
つかまり立ちすれば手を打って喜び、二語文が出てくれば舞い上がった。
しかし夫は違った。育児は丸投げが当たり前で話も聞いてやらない。
ああこの人は善人ぶりたかっただけだ。
実子を諦めてまで義姉の子を引き取ろうと土下座してきたのはパフォーマンスか。
義姉の子に遊びに連れて行って欲しい(近所へ虫やオタマジャクシをとりに行く程度)というお願いもスルー。
この子が私の実子なら、離婚して親権取って育てるのに。
離婚したらこの子を引き取る事は可能なのでしょうか。これからあの手この手で調べますが・・・
特別浮気やらDVはありません。義姉の子に無関心なだけ。
さっさと離婚したいのは事実です。しかし離婚したら義姉の子はあの無関心な夫と共に過ごし、
寂しさと孤独感を味わって生きていく事になるかもしれない。
施設には行かせたくない。もうあれこれ考えすぎて頭痛が酷いです。
|
|
- 670 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)16:20:38 ID:Gsm
- >>699
引き取ったっていうけど、法律的にはどうなってるの?
養子縁組してるなら大丈夫だよ
離婚しても十分親権とれるよ
してなくても半年で引き取って今はまだ幼いんだよね?
だったら大丈夫
できれば今からでも成長記録とか日記風につけるといい
それにアルバム添えれば、子育てしていたのは699という実績がモノを言う
日本では離婚ってなったら子供の親権では圧倒的に女が強い
夫は子育てにほぼノータッチ、夫親はホーム、となったらら育てるの無理って判断されるよ - 671 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)16:30:26 ID:j9S
- >>670
ありがとうございます。義姉の子は特別養子縁組です。
義姉の子の実父ははなから養育してもらう候補には入っておらず
(人間としてあまりにも常識を疑う人物の為)
特別養子縁組という形で引き取りました。
ネットでも調べ、ここともう1つのサイトで質問させて頂きました。
後は弁護士に相談し、義姉の子が幸せになれる環境を整えていきたいと思います。 - 672 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)16:34:39 ID:G36
- >>669
そういう状況であれば、おそらく旦那も親権をほしいとは思わないだろうし、
そこは割とスムーズにいくと思う。
ちょっと気になるのは、お子さんの実父はどうなってるのかという点。
義姉さんはお亡くなりになったとのことだけど、もし実父が健在なら、
多少状況は変わってくるかも?
弁護士さんにその点も一応確認した方がいいんじゃないかな。
あとはあなた自身、離婚して独り身でお子さんを育てていけるかどうか。
環境や経済的事情も含めてね。
むろん考えてはいるんだろうけどその辺りについての話がなかったんで、
ちょっと気になった。 - 673 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)16:37:44 ID:G36
- >>671
ごめん、リロってなかったw
実父は問題外なのねw - 674 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)17:26:22 ID:z7E
- 普通養子と違って、特別養子縁組なら、実親との関係性は切れるので、
実親は絡まないし、>>669の実子と同じ扱いになるわけだから、
あとは>>670の言う通り、問題なく親権取れると思うよ - 676 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)17:43:41 ID:riK
- 義姉の遺産(保険金とか)惜しさに旦那がごねるとか、使い込んでるとかが無いことを祈る
- 677 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)17:48:56 ID:Gsm
- >ああこの人は善人ぶりたかっただけだ。
ってところも心配だけどね
離婚なんて世間体が、姉の子を読めに引き取らせたら俺のメンツが、
と自分の見栄を考えて離婚は渋るだろうと思う
でもそのへんは親権譲るなら慰謝料や養育費は割り引くよ、
子持ちだと今後の生活に差し支えるよ、と実利をぶら下げてやれば
釣れるかなと思うので、交渉次第でどうにかなるんじゃないかな - 678 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)18:00:07 ID:j9S
- 夫がいなければ生活は楽になれそうです。
物理的な面はもちろんのこと、
アパートの家賃(離婚後は実家)や夫の食費(夫はかなりの大食い)が浮くだけで相当楽です。
私は土日休みではありませんが、私の両親が土日はいますのでそこも大丈夫です。
離婚するに当あたって心配なのは、夫側のデメリット。
私の収入が無くなれば損をするのは明確です。
正社員ではありますが、私より稼ぎが低く、
今までは私の収入+夫の収入で親子3人は生活していけました。
離縁し、私と子供側は何とかなりますが、夫側は・・・
まずごねるのは間違いなさそうですね。あと1時間くらいで帰宅してきますが、
離婚の切り出しは様子を見ます。 - 679 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)18:18:46 ID:CQQ
- >>678
わかってるとは思うけど、今日いますぐ切りだしちゃだめだよ!
弁護士に依頼して、しっかり準備してからね。
あなたの方が稼ぎが多いなら、旦那は全力ですがってくると思うし。 - 680 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/18(水)19:43:07 ID:tMk
- >>669
差別するかどうかなんて誰にもわからないし、現時点じゃネグレクトする旦那に問題ありだし。
ネグレクトする人間が、差別を危惧してたなんて皮肉なもんだね。
|
コメント
なんか最初おかしくない?
夫は乗り気じゃないはずだったのに、土下座してまで欲しがったってどういう意味?
※1
世間体のために養子にしたけど、世話なんてしたくもないから嫁に丸投げってことでしょ
本気で養子を抱えて離婚したいなら
でも養子だしな~離婚したら旦那が育てることになるかも~
とか2chで相談してないできちんと法律家に相談に行けよ
離婚も養子を育てることも舐めてんのか
とりあえず今までの事と、これから~離婚までの記録は取っといたほうが良さそうだな
ホントに馬鹿だと都合悪い事すっとぼけどころか、マジで記憶改変したりするから
多分この夫だったら実子が産まれてたとしても子育ては報告者に丸投げだったと思うよ。
親権その他は素人の集まる掲示板よりプロに聞くのが一番いいと思う。
なんか変な話だな。
まあ全部作り話なんだろうね。
子供を引き取らせて育児放棄でついでに嫁よりも稼ぎがないとは驚き
旦那が土下座して実子は諦めてくれと言った部分が抜けてるのか
土下座したのはメンツのためじゃね
親族への体裁と引き取ったオレ偉い!的な
※3
>これからあの手この手で調べますが・・・
元スレは相談だけじゃなく愚痴や悩みの吐露もできるスレだから
報告者にしたら本気で離婚を考えてこれから動こうと決意したものの
いろいろ考えてしまったことをただ吐き出しに来ただけなんじゃないの
鬼女板お決まりのパターンだとこの後夫に女がいるのが発覚するんだが、はてさて
収入低い、いるだけでマイの穀潰し
なんのために生きてんだこのクソ夫は
3歳の時に母親を亡くしたけど、両親が土日はいますってのは親は再婚かな?
土日に面倒見てくれるかちゃんと確認しといたほうがいいね。
継母にしたら血の繋がりないんだし。
堂々とマルチ宣言かよ
働いてるだけなのに育児と仕事やってる嫁よりも稼ぎが少ない男って惨めだね
※3
行動に出る前にワンクッション置くことがそんなに不自然かね?
ネットで下調べをしただけでいきなり専門家の門を叩くより、一度吐き出して冷静になって行動する方がよっぽどまともに見えるわ。
一刻を争う事態でも無いんだから。
赤ん坊の実父も報告者の旦那もクソ男だけど報告者がいい人で良かった
しかし嫁より低い収入なうえに育児放棄とおそらく家事もしてないだろう男って本当に屑だな
離婚しても嫁の稼ぎに執着しそうだから心配だ
なるほど
同じように仕事していて、嫁は家事育児仕事。旦那は働くだけ、か
確かに「あれ、何でこの人と結婚しようと思ったんだろう」にはなるね
協力関係ではなくなってきてるのね。帰れる実家がある今現在なら別れるのもありかも
職場の女の子が引っ越しで猫が飼えなくなって、誰か引き取ってほしいって言って、名乗り出た夫は何も世話しない。俺が引き取るよってカッコつけたかっただけ。猫アレルギーの私が世話してる。
で、相談者に両親はいるのいないの?
※20
文盲かな?
※21
> 私も3歳の時に母親を亡くして、地獄のような寂しさと孤独感を味わっていたから、
> 私の両親が土日はいますのでそこも大丈夫です。
文盲じゃない方、解説お願いします!
※22
推測するなら、再婚したんじゃないか?
父親は生きてんだし
※22
書き間違いじゃないなら、単に再婚しただけだろ?
※23-24
えー、じゃあ>>669は自分と血の繋がらない義姉の子を自分と血の繋がらない継母と実父に見てもらおうとしてんの?
継母との関係が良いのかもしれないけど、スゲーな。
※3
離婚はともかく養子は実際に育ててんじゃん
幼い頃に母親亡くなってるのに両親…?
※25
血が繋がってても関係が悪ければ子供を預かってもらえない
その逆もまた然り
実際、血の繋がりのある旦那が面倒みてねーしな
子供の実父もカスみたいだしな
>義姉の子の実父ははなから養育してもらう候補には入っておらず
>(人間としてあまりにも常識を疑う人物の為)
悪いけどこれ、さっさと離婚して逃げた方がいい物件だと思うけど。
肉親と他人の子は違うよ。
実子が欲しいのに義姉の子を引き取るから実子を諦めろってのがもう酷いじゃない。
実子を持たなくて何十年後に後悔してももう遅いんだよ?
そしてね、その亡くなった義姉の実父が人間性疑うレベルのクズのカスってことは、
その子が成長したら、確実に人間性がおかしい実父の遺伝が出て来ておかしい子に成長すると思うよ。
遺伝なんて関係ないって言う人が結構いるけど、糖質も発達障害もサイコパスも遺伝が強く出るからね。
そして両親力を合わせて養子を育てて行こうっていう状況ならともかく、
既に旦那は引き取った子どもには無関心。
そういう環境では報告者一人が頑張っても子どもは幸せにはなれないよ。
この人子供を生んでない状態で小さい子に接して母性スイッチ入っちゃったんだろうけど、
それ、多分間違った人生の使い方になると思う。
すぐ別れて別の人と再婚して実子を生んだ方がいいよ
両親の件で創作かぁと思ってしまう自分が悲しい
夫には「今まで二人の収入で家族3人生活してたけど、離婚したら自分のお金は『自分のためだけに』使えるようになるよ!子供は私がひきとるし、今離婚してくれるなら養育費もいらない。でも、ごねて調停や裁判ってことになったら、養育費はもらうようになるよ。」
って言えば、素直に離婚してくれるのでわ?
(嘘は言ってない)
実母はない継母に孫的な子供の面倒を見てもらうってすごい複雑
良く考えたら親子3代(実父除く)で血が繋がってないのか
創作っぽいよな
※25
この話では血の繋がりなんてなんの意味もないでしょ
血のつながってる父親が引き取らない(引き取れない)くらいだし
夫は本当は実子が欲しかったんでしょうが、奥さんに押し切られたって認識でいると思うよ。
今から頑張れないのかな?無理ならしょうがないけど。
姉の子(私生児/姉は元気に独身生活を楽しんでる)を引き取ってから15年後ぐらいに、若い愛人に隠し子を産ませた糞旦那の話があったよね。それを思い出した。妻には実子を産ませずに姪を育てさせ、妻が妊娠不可能な年齢になってから若い愛人に隠し子を産ませ、まんまと離婚に持ち込む糞旦那
同じことをしようとしていたんじゃないの? 妻の中で姪への愛情が芽生えて手放せなくなった頃に、姪を妻に押し付けてトンズラ・若い愛人と実子を作る~
だから姪の引き取りを希望したくせに、引き取り直後に無関心
特別養子縁組だと権利は血縁より強いし、養育実績があるから、離婚しても親権は大丈夫なんじゃない。
ただ離婚理由が弱いから、協議離婚しかないような。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。