2016年05月21日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463186271/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part36
- 952 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)15:47:51 ID:Plq
- 前の相談終わったかな?
おーぷん初心者です。ちょっと聞いてほしい。
結婚半年、私:30代前半 夫:40代後半夫婦です。
めでたく妊娠したんだけど、羊水検査をする予定でいます。
私自身は、既婚女性のスレ等でダウンの天使ちゃん関連の話を読むたびに、
自分自身は前もってそれを防ぐべく、夫ともしっかり話し合って検査を決めました。
元々ストレス受けやすい体質で、現在もつわりや不安などで不眠気味なので、
夫も「検査することで少しでも気がまぎれるなら是非するべき」と言ってくれています。
ですが、検診を受けている病院の看護師さんに、検査を受けることについて、
「ほんとに受けるの?」「正直信じられない」と言ったようなニュアンスのことを言われました。
30代前半だとやはり絶対的に羊水検査を受ける人が少ないこともそうだし、
検査代もかかるしーとかなり自論をプッシュされました。
- そこでですが、ご自身もしくは奥様で羊水検査を受けた方がいらっしゃったら、
ご意見をいただけないでしょうか。
羊水検査による多少のリスクと、もしダウンの子が生まれたら、ということを比べるのは、
そんなにおかしなことでしょうか? - 953 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)15:51:44 ID:nYP
- 羊水検査を受けられる週数は堕胎可能な週数を超えてるから
検査でトリソミーがわかっても堕胎できないんじゃなかった?
単にトリソミーかどうか知りたいならエコーで判別できる医者がいるとかだから
羊水検査である必要性ってのはどうなんだろう
他に生命に関わるような遺伝病の可能性があるなら話は変わってくるけど - 959 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)16:36:08 ID:cdg
- >>953
今何週かは知らないけど、11週前後で首の後ろの浮腫の有無とか鼻の骨の形成とかで
ダウンの可能性も分かるし(もちろん産んでからじゃないと分からない場合もあるけど)、
明らかな場合はエコーの段階で言われると思うから、詳しい検査はそれからでもいいんじゃないかな - 956 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)15:56:28 ID:IUG
- >>952
あと産婦人科の看護師さんが知り合いにいるけど、
基本的に障害児も可愛い子供!て考えの人が多いからあんまり気にしない方がいいよ。
みんながみんな障害児を受け入れられるわけじゃないんだし。 - 962 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/20(金)16:50:07 ID:GWv
- >>952
日本では羊水検査に良くないイメージが多少あるけど
海外では保険適用の国も多いです
母体血清マーカーテストやNIPTの検査で陽性ならするべきです
そうでなくても不安を抱えるよりはしたほうが良いでしょう
堕胎可能かどうかと言う話なら基本的に可能ですので問題ないです
検査結果が出るのに2~3週かかるため15週目か16週目には受けた方が良いです - 970 :952 : 2016/05/20(金)18:48:22 ID:Plq
- みなさんありがとうございます。
検査結果次第で堕胎は可能です。
今現在のエコーでは全くの健康な子供のようですが、
学生時代にクラスにいた障がい児のことを思い出すと、
なるべくならそういう子を増やしたくない…と思っておりました。
看護師さんは子供はみんな天使!という考えの方が多いというのは驚きでした。
産科の看護師さんは産むまでしか見ないので、そうなのかもしれませんね。
自分の不安を取り除きたいと言う気持ちが優先ですので、自己中かもしれませんが、
やはり羊水検査を受けようと思います。
みなさまありがとうございます。
来月検査を受けようと思います。
コメント
自分に関係無ければいくらでも綺麗事言えるからな
育てられないと思うなら、当然検査するべきだ
羊水は腐らないけど念のために調べた方がいいね。
これ、ダウン症なら中絶するって前提で検査するってことだよね?
それ自体はまあ個人の価値観の問題なのかもしれんが、
自分ならこ ろ すって予定の子供のことを「天使ちゃん」呼ばわりとは…。
皮肉にしたって性格悪すぎると思うわ。
こういう人には受けさせなきゃ駄目
障害児なんて嫌だって人に障害児が生まれちゃったら大変
でも検査は万能じゃないし、後天的な障害ってのもあるから、
障害児は絶対に嫌って人は子供生まないのが一番ではある
この人は天使ちゃん扱いしてる親をバカにしてるんだよ。
>看護師さんは子供はみんな天使!という考えの方が多いというのは驚きでした。
>産科の看護師さんは産むまでしか見ないので、そうなのかもしれませんね。
この人、子供持たない方がいいんじゃない?
子供の障害は大きい問題で綺麗事で済まない、というのはわかるけど、なんだかね
※7
レスしてる人は可愛い子供って書いてるのに天使に脳内変換してるし(苦笑)
この人の子供になる子が不憫でたまらない。
この社会ハズレを引く訳にいかないからね
夫婦がやりたいっていうなら検査すればいいと思う
周りがとやかく言う問題じゃない
今の段階でお腹の子供に障害の可能性がないなら
羊水検査で流産する可能性もあるし、お医者さんと要相談だよね。
※4
> 自分ならこ ろ すって予定の子供のことを「天使ちゃん」呼ばわりとは…。
> 皮肉にしたって性格悪すぎると思うわ。
最初何わけのわからないことを言ってるんだ?と思ったけどまとめサイト以外で2ちゃん読まない健全な人なんだな
※4
障害のある自分の子供を「純真無垢な天使ちゃん」っていう親が結構いるんだよ
報告者自身の子供を天使ちゃんって言ってるわけじゃない
投稿者はまだ若いけど旦那が高齢だしなぁ
ダウン症は事前にわかっても自閉症はわかんないし
文句言ってるやつはガイジが産まれたら養育費を代わりに出すのかよ
ガイジなんて本人も周りも不幸にしかしないんだから
とっとと処分してやるのが慈悲ってもんだ
障害児だったら堕胎するの前提でも、検査受けて安心を得られるなら受けるべきだわ。
俺が男だから軽く考えてるって言われるの覚悟で言うけど、多少の身体障害ならまだしも、知的障害の子供なんて絶対欲しくないわ、何より我が子だろうが愛せないと思う。
とんでもない生活になって、特に面倒見る機会の多い母親の負担が半端じゃないのが目に見えてるのに、それを受け入れるなんて無理だろ。
産んでからじゃコロコロ出来ないし、裕福でないと人生詰むからね。
一家心中するよりはマシだろ。
看護に携わっててもおかしな考え持つ人も普通に居るので、あんまり気にせん方がいいと思う
お医者さんと相談して問題無いならいいんじゃないかと
まだ嫌味行っても受けさせてくれるんならいい方だ。
私の行った病院だと嫌味満載な上に羊水検査してもらえなかったし、
なんと県内すべての病院で拒否された。
仕方ないから大阪までいって胎児ドック受けた。
もしダウンが生まれたら、親のみならず健常の上の子の人生も狂うんだから
どうしてもどうしても検査したかった。人格否定されて妊娠中ボロボロになったけど
なんで羊水検査したいって言っただけであんなボロカス言われなくちゃいけないのか
私にはどうしてもわからなかった。
医療関係者、特に産科って色々おかしなことがあると思った。
産んでからも母乳教で子供の体重増えてないのにミルク飲ませないように説得?洗脳?何時間も囲んでネチネチやられたし。
まず血清マーカー受けてみればいいんでないの
母乳は免疫の問題だから宗教じゃないだろ
とりあえず夫婦できちんとした生活習慣を心がけるといいよ。
母体に問題があると発育不全で障害児になるから。胎児側に問題がある場合はどうにもならないけどね…。
おろすとかじゃなく、事前に検査して障害が分かってれば、生まれる前にたくさん準備していい環境で迎えてあげられると思うんだけど。そういう使い方はしないのかな?
いきなり羊水検査なの?クアトロとばして?リスクあるのに?
よくわからない人だな。
羊水検査でわかる障害とわからない障害とかも理解してるのかな。
まぁ(∩∇`)何はともあれ
ご懐妊と、無事の ご出産 お祈りしますょヽ(´▽`)/
ガンバテ~ママp(^-^)q
こういう奴が発達障害児を産んだらどうするんだろね。
施設送りにするのかな。
>>21
新生児が脱水起こしかけてるのに「母乳じゃなきゃ―」って言われたら
わー狂ってるとしか感想が出てこないよ
看護師の対応が不愉快だな
本人の健康や生命を左右する訳じゃない限り、
医療従事者として中立の立場で接さなきゃいかんだろうに
健常児を産んでも障害持ちには成るからな
※26
看護婦は35すぎる前に産むから大丈夫
ダウン産むのは医学知識ない人だけ
「天使」のことで※欄で叩かれてる報告者が不憫
クアトロだと、
ダウンの確率何%です、さあ産む?おろす?
までしかわからないから、自分にとって無意味だったな。
だから、二人目はそっこー羊水検査だった。
あ、クアトロはやってないんだ…って言ってきた看護婦いたけど、それくらいだったよ。
住んでる場所とか自治体とかによるのかな。
できれば健常な子がいいのは非常にわかる。
でも健常児だって育児は思い通りにならない。
病院で受ける権利のあるものを受けたいといってるだけなのに
なぜ看護師が非難するんだろ?そんな権利ないっつーの!
検査は中絶のためだけじゃない
障害があるってことを事前に知れたら心の準備やこれから必要なことは何か?ってことを調べたり病院側と相談する時間ができる
旦那が高齢だけど、生まれてから自閉症って分かったらどうするつもりなんだろ?
いとこは羊水検査を希望したら産婦人科医に「する必要ないのに」とまで言われたと言っていた
産婦人科の医師も看護師もダウンだったら堕胎するというのが気にくわないんだろうね
何の知識も持たず、情報の収集もせず、妊娠発覚後も体調管理せず、
で ガイジ産んだら周りに対して「理解してください。」なんてほざく 自己中な女よりよっぽどマシだろ。
んなもん、後々大変なんは、本人夫婦たちなんだから、もし障碍児だったらその看護師がなんとかしてくれるわけでも無し。
天使ちゃん、馬鹿じゃん
所詮他人事。退院後に親と子供がどんなに苦労してようが知りようもないし、
仮に知らずにすれ違ったら「あ~いう子の親って大変だよね~」って笑う側のだよソイツ
育てるのも責任持つのも親なんだから、合法な範囲内でやる事に外野が文句言うのはおかしい。
何もかも全部わかる訳無いけど一つでも不安が減るならいいでしょ。
完全な健常児以外嫌だなんて言ってないし発達障害程度なら自立する方が多いわ。
病院の方針とかでもし担当の患者さんが羊水検査受けたら評価減点とかあるのかなあ?
何故説得するのかよくわからない
宗教か何か?
羊水検査も何千分の一ぐらいの確立でリスクあるんじゃなかったっけ。
なんかあったときに病院側の責任にされたら困るから病院側はやりたくないよ。
障がい児は、その親ではなく兄弟がめちゃくちゃ被害に合うからなぁ。
しかも自分が障がい持った兄弟どちらかが死ぬまで。
すでに一人目や二人目を産んでいる親なら、受けたいって気持ちめちゃくちゃ分かるわ。
自分だけの問題じゃないから。
産婦人科は生ませないと金にならんのだから、堕胎につながるようなことは嫌がるわな。
なんで報告者が叩かれてんのかわからないんだけど
天使ちゃんママ湧いてるの?
つーか病院とはいえ提供してるサービス否定するのどうなん?
産婦人科は幸せな人たちが子供を生むだけの場所じゃないのに、他の人にも無神経なこと言ってそう
※8
本人のレスから引用してるのに何言ってんだ(苦笑)
何かこういう話題とそれに付いたレス見てると、そこまでして子供欲しいもんなんかね?ってなるわ
※46
キミの意見ズレ過ぎ。
※8
周りはお花畑、アテクシは違う!感が強すぎて、
育児や子供に思い通りにならないことが出てきた時のことに子供を放り出しそう
難しい問題だよね。
障害児育てるのは大変、周りの言葉は所詮他人事。
でもまぁ、、知的障害や自閉症とかまでは検査で分からないんだよね。
三人目欲しいけど諦めた理由はなんとなく次こそビンゴしそうだったから
その後の飯の種が減るからか単に技術的に面倒なのか
特に出産関係は根性論と精神論大好きよね~
親になる人がイヤだっつーんならイヤでいいんだよ
産んでからキャパオーバーして心中なんかされるよりよっぽどいい
いろいろ思うところはあるけど、あくまで自分ならって話で
他人にどうこう言えることじゃないわな。
看護師はちょっとでしゃばり過ぎだわ。プロ意識に欠ける。
私は20代後半で羊水検査受けたよ。
夫婦が納得してるんなら、赤の他人がとやかく言う必要なんてないのに。
それぞれ個人的な意見ってのはあるんだろうけどさ。
五体満足、知性も普通に備わってる子供が生まれるなんて実は奇跡みたいな事だって看護師の義母が言ってたけどね。
受ける権利があるのに、なぜ白い目で見る人がいるんだか…
検査で回避可能な障害があるなら排除するのは当たり前の話だろ
そんな事もわからず大人だとか社会人だとか名乗ってる奴がいるのか……怖すぎる……
母体が高齢の場合はダウン症などの確率が上がるが、旦那が高齢の場合は自閉症や発達障害などの確率が上がる。
ダウンは羊水検査で防げるけど、自閉症やら発達障害は産んで2〜3歳くらいにならないと分からないから本当に出産って命がけの大博打だと思うわ。
羊水検査って針つきさすやつだよね
私の時は胎児に危険だからあまりすすめられなかったけど
そのかわり血液でやる検査はやった
胎児に影響が出る可能性のある検査だから、35歳以下の妊婦には推奨されてないんだよね
とはいえ夫婦でリスクまで理解してるなら看護師がとやかく言うことじゃない
他人事ならどんだけでも綺麗事が言えるよね〜。
堕胎なんて許せない、なんて正義ヅラして言うやつが、いざ障がい児が生まれたら引き取って一生手厚く面倒見てくれるかってそんなわけない。
そこは親が苦労すべきでしょーと逃げるだけ。
ただ感情に任せてひどいひどいと非難したいだけなんだよね。
育てる気もないくせしてよくそこまで無責任に他人を糾弾できるもんだと感心する。
※19
未だにそんなところあるんだ。
今は検査に慣れた大学病院なら、それほどとやかく説教せず淡々とやってくれるところ多いけどね。
年齢にもよるが、ダウン症である確率と羊水検査による流産の確率がそんなに変わらなかったと思う
流産の可能性と堕胎の覚悟とその他の障害の可能性、いろいろ悩んだ末の結論なら仕方ない
でも病院も推奨する検査・処置とそうでないものがあるだろうから、納得のいく病院を選ぶしかない
逆子直しの大回転と同じく単純に手技の上手さもあるだろうし、推奨してないところで万が一のことがあったらそれこそ大変
なんでこの病院はやってくれないのよ~となるよりは最初からやってくれるとこを探した方がお互いのためだね
不妊治療してやっとできた子を羊水検査したけど、夫婦で40近かったからか文句言われなかった。
今の時代、エコー検査がかなり優秀だからエコーで異常が見られなかったなら羊水検査しなくても大丈夫だよ、近い親族に障害を持った人がいないなら、猶更必要ないとは言われた。
でも検査したけどね。
957は何と勘違いしてんだろ
15週で羊水検査受ければ遅くとも18週には結果出るから、中絶可能な時期だよ
初期中絶と中期中絶はさすがに身体の負担が違うけど、別に珍しいことじゃない
天使様を育てるなんて烏滸がましい。そんな事をしていいのは神様だけです。
ダウン症だけが障害ではないだろうに。
生まれてからわかる障害もあるのに。
生まれてからわかる障害なら仕方ないけど
トリミソーで引っかかる3つのうち
子供が長く生きるのがダウンで他は5歳まで生きると長寿なんだよ、
何が怖いってダウンが一番怖い。育てやすいとかじゃなく
他の兄姉弟妹への生涯への影響とかがね。
ついでに羊水検査は信頼できる病院で信頼できる医者にしてもらえば
流産確率はほぼない。昔からの流産のカウントがまだパーセントに残ってるだけだ。
病院関係者のクレームって言えないもんなのかね。
医療サービスは営利目的の商売じゃ無いにしても、モラルというかマナーとして、普通に考えたら赤の他人にこんなこと言うとかおかしいでしょ。
子供への影響もあるから、気軽におすすめなんてできないよね
こういう手の話を読むたびに、障害児絶対無理!羊水検査羊水検査!で、数年後に自閉症発覚した話を思い出すなぁ。障害児でも可愛い我が子ですよ。
羊水検査での流産の確率0.1~0.3%(でも自然流産の可能性も含まれる)
羊水検査の失敗(診断不能)約1.5% この場合は再度羊水検査が必要
30歳でのダウン症出産確率0.1%
35歳でのダウン症出産確率0.26%
分からない部分もあるとは言え、ダウン症の子が産まれる可能性と確率的にはそう変わらない流産の可能性を”多少のリスク”って言ってしまうんだから、そもそも流産のリスクなんて考えずこういう人は羊水検査したらいい
でもそんなに心配ならもっと若いうちに出産すればいい
そりゃ医療関係者は堕胎手術なんてしたくないでしょ
産科よりの産婦人科勤務なんてハードだけど基本生まれてくる子供と生むお母さんの役に立ちたくてなる職業なんだから
流産して泣いている人とかおなかの中で死んでしまって泣いている人を見て、その胎児の遺体の処置をして心を痛めている人たちにとってこういうのは疲れるだろうなって思う
医療関係者にクレームしてもいいけど、サービスだからって堕胎させられる方の心理負担のほうに同情する
どこに住んでいても、どの病院にかかっていても、受けたい検査は必ず受けられる、ってシステムを作らなきゃ駄目だと思うよ
障害児が虐待を受ける確率ってものすごく高い
それは親が障害児を受け入れる覚悟を決める前に、医療関係者が「産め!育てろ!受容しろ!」ってゴリ押ししちゃうから
普通の親が障害児産んだって育てられるわけないのにね
正直、この国は障害児を産んだ時点で人生詰んじゃうから、ガチで少子化を解決したいならそこら辺の医療システムや福祉システムを変えないと「怖くて産めない」よ
>普通の親が障害児産んだって育てられるわけないのにね
そういう状況は問題だけど、育てられないから殺せるようにしましょうねーって怖いね
堕胎がさらっとできる状況よりも、堕胎せずにやまずに障碍者を育てられる状況が作らることを目指すものじゃないの?
医療関係者が悪いのでなく後者がないのが悪いのではないかな?
米欄見てると、自分が育てるわけじゃない人はいくらでも綺麗事言えていいですね
と思うわ
天使ちゃんを産んでから育児放棄するなら最初からあきらめたほうがいいわ
2ちゃんでも身内の天使ちゃんを押し付けられそうになって困ってる人いるもの
看護師さんは無事赤ちゃん誕生させるまでが仕事だから、理由はともかく堕胎は推奨できないだろ
天使ちゃんをしっかり育てられるかどうか、親は生むまでより生んだあとが重要なんだけど、そこはその看護師さんの仕事じゃないから
妊娠5ヶ月くらいで堕胎希望の妊婦さんいたけど
処置する医療者はつらいんだよ。
プロなのに、って言われるけど
そっちのプロじゃないからね。
自分が育てるわけじゃないきれいごと
自分が堕胎処置するわけじゃないきれいごと
どっちも正しいと思うよ
※80
アホか。
親は子の人生に多大な責任を持つ(成人後もある意味、責任は終わらない)と思うから、他人が己の価値観を押し付けるものじゃない。
羊水検査して中絶したけど微塵も後悔してない
悩む人は損な性格だなお気の毒、としか思えない
羊水検査や染色体異常の場合の中絶なんか考える奴は人間じゃないと言いたげな医者やなんかは完全に無視した
「生まれてからわかる障害もあるのに」とかいう人は「生まれる前に避けられたのに」と後悔の涙を何十年も流す可能性を無視してる
生まれてから生じる障害はわかった時に乗り越えていくしかないよ
羊水検査なんて・・・とか、障害児なら堕胎するなんて・・・という言葉は無視していいよ
育てるのは両親なんだから
他人はいくら口出したって、助けてくれないからね
>「生まれてからわかる障害もあるのに」
言いたいことは分からんでもないけど
ワクチンと似ている(副作用や社会的な意義はまた違うので一緒ではないけど)
避けられるリスクは避けたいのが人間
避けられない、生んでからでないとわからない障害もあると理解していて覚悟も決まってるなら良いんじゃないの。
ちなみに我が家は中絶可能時期過ぎてから異常が見つかった。
用水検査では判別できない遺伝子異常による難病。
我が家は障害や病気に関係なく中絶するつもりもなかったし、むしろ妊娠中から覚悟が決まったから良かったと考えられたけど。
勿論病気の子を育てるのはやっぱり色々大変だがそれ以上に楽しい嬉しいこともたくさんある。
この人はリスク回避したつもりだろうけど万が一障害のある子供が生まれたらどうするんだろうね?
ちゃんと受け止められるのかなぁ。
うちの病院もクワトロ受けたいと言っただけで医者に人非人扱いされた。
一応高齢出産になるから、受けて異常がわかるなら回避したいと思ったのに。
検査で異常があったように見えても障害がないこともあるし、異常がなくても生まれてみたらあることもある、などと言われ、結局は検査しなかったけれど、こっちが言いだす前にエコーでは今のところ異常がないことを確認してたみたいで、だったらそれ言ってくれよと思った。
医者って寄らしむべし知らしむべからずみたいな人が多い。+産婦人科の場合妙な精神論と体育会系的発想の人が。
20代も羊水検査すべき
病院頑張って探して
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。