私は経理とか苦手なんで旦那に家計管理して欲しいけど、家計を握った方が得って空気があるのはなんで?

2016年05月23日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463738760/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part37
186 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)06:37:47 ID:nZH
質問
よく嫁が財布を握るとか、家計管理は嫁がすると
表現するけど、具体的に「管理」とは
どのようなものを指すのかな
私のイメージでは
・一か月の家庭の収入を取りまとめる
・固定費や光熱費等の支出の支払い手続き等をする
・家計簿をつける

こんな感じなんだけど
経理とか苦手なんで私は旦那がやってくれるというなら
やってほしいけど
ネット見てると「女に家計を握らせるな」とか
「結婚を控えてる彼女に妻が管理するのが当たり前で喧嘩になった」
みたいな家計を握った方が得って空気があるのは
なんでなんだろう。私が考えてるより管理をする
メリット(というと変だけど)があるのかな?


187 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)06:58:56 ID:nsj
健全な貯蓄習慣があり得意な方がやればいいと思う
要はパチンカスや妻子を飢えさせて趣味に注ぎ込む奴には握らせるな、ってこと

190 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)07:25:22 ID:Apa
>>186
ちょろまかそうとしたらできるし、
余計なものも気にしなければいくらでも買えるし
浮気費用や経済制裁的なDVもやろうと思ったらできるからかな?

私も自由に使えるカードと現金一万円以外は夫任せ
夫は>>187の記述通り、きちんとした貯蓄感覚&習慣がありギャンブル等一切しない人間
別途必要があれば(御不祝儀、幼稚園の費用等)現金はもらうけど
別にこういう感じです困ってないしなぁ

191 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)08:40:40 ID:KvE
>>186
うちはお互いの収入をそれぞれ個人で管理してる
家賃水道光熱費食費二人が使う消耗品は夫
掃除洗濯とペットの費用と世話は私
服とか雑貨とかは夫婦で出かけた時に夫が買ってくれるけど
基本的に夫か私の片方しか使わない物は使う人が買う
一応お互いの預金額なんかはざっくり把握してるけど
私は相手の資産にあんまり興味はないかなぁ
私が先にしんだら夫に相続してほしいと思うけど
夫が先にしんだ時のことをどう考えてるかは興味ない

友達が
旦那が小遣い足りないって煩いとか
カードで勝手に買い物してたのが発覚して大喧嘩したとか言ってて
よそのおうちはなんか大変そうってすごく遠くの出来事として感じる



193 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)08:54:57 ID:nZH
>>187-191
答えてくれてありがとう
お互いの小遣いの額を決めてレシート張り付けた
家計簿つけてたらちょろまかすなんて
出来ないと思うけどなあ
ギャンブル狂や無計画な買い物する浪費家でも
最大一か月で気が付くだろうし

嫁に貯金使いこまれたとか旦那がまったく貯金してなかったとか
任された側がダメダメだったってのは分かるんだけど
別に管理してないほうは家計簿や通帳見ちゃダメってわけでも
あるまいに、ちょろまかす、もそうだけど
家計簿や通帳のチェックをきちんとしてたらすぐわかることじゃないかと
思うだけど
任せた方は案外そういうチェックをしなくなってしまうもんなのかな

194 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)09:11:01 ID:Aqx
>>193
奥さん月収20万前後、旦那が渡す生活費30万、子供二人(中、高)
家賃光熱費は引き落とし、食費普段着の被服費消耗品子供の習い事代を奥さんがやりくりのはずが
何を買ってるのか50万で足りなくて今でも消費者金融からつまんでる様子があるっていう家庭を知ってる
そもそも全員が片付けられない家族でゴミ屋敷、郵便物は見ずに山にして放置
医療保険のお金が払い込まれてなくて解約しますから今まで振り込まれたお金返しますって封書を
たまたまご主人が見つけて問題発覚、
郵便物の山を解体したら奥さん名義の貯金500万を解約してるの発覚
500万何に使ったのブランド物があるわけでもないのにと追及して
消費者金融数社に今までの借金を返したのが発覚
そもそもご主人は奥さんに任せたから俺には関係ないって一度も監査というか
奥さんに渡してるお金の流れを把握しようとしなかったんだって

195 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)09:11:13 ID:nsj
自分だけが良ければ家族は飢えていい、と思ってる奴はナチュラルに
そう思い込んでるし、育った家庭がそういう環境で矯正が難しいから、
家計簿も何もどうしようもないんだよ 働く母親の背中を見て曲がって育ち、
男が家計費を出すという習慣も思想もない男もいるからね

197 :186 : 2016/05/22(日)09:43:26 ID:nZH
※194
なるほどな~
disるつもりはないけど、やっぱりどちらかが管理してその上で気が付いたら
破綻してたって、任せた方もチェックや監査を
怠ってたと思うんだよね

逆にメインで管理する方と、管理を任せた側と
ちゃんと何にどれくらいお金を使うか話し合いと合意が出来ていて
月末だけでも通帳残高と家計簿を確認して自分も検算するくらい
してればどっちが管理しても同じなんじゃないかなって思うな

やっぱ管理は両者がちゃんとしてれば奪い合うほどのものでもないって感じかな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/05/23 07:56:37 ID: mtM36AGg

    古は食料庫の番人の力が強かったから多少はね?

  2. 名無しさん : 2016/05/23 08:02:17 ID: SKn/hA3w

    不正会計したり、そこまでいかずとも丼勘定だったり
    自分で汗水たらして稼いだ金じゃないと有難みが薄い上、
    ちょろまかしても刑事罰を科すなんて展開にはならんから
    嫁が倫理感があって雑じゃなけりゃ任せた方がいいけど、つい目がくらむってのもあるからわからんわ

  3. 名無しさん : 2016/05/23 08:15:07 ID: EOZWU8MM

    ひとによる
    うちは共働きの時から別会計で家計はローン含め完全折半ついでに家の名義も折半
    今はこっちが専業になったけど生活費は夫持ち
    小遣いは自分で稼ぐってことになってるから一切貰ってない
    両方の資産はざっくり把握してる感じ

    自分が元々貧乏な家の生まれで父が親の介護も子供のことも何でも母に丸投げた結果
    管理能力のキャパ越えて破たんした家庭の出だから管理するのも任せ切るのも不安
    結果的に相互不干渉の相手を見つけられて良かったなと思ってる

  4. 名無しさん : 2016/05/23 08:24:55 ID: .zfgKhTw

    使い込みするような夫や嫁は管理してるお金の収支を開示しないんだよ
    俺の(私の)ことを疑うのかって言ってね

  5. 名無しさん : 2016/05/23 08:30:59 ID: q7xCnI4k

    独身男女の貯蓄額平均なんか見ると
    女性はコツコツ貯めるのに対して男性には貯金の習慣がない人が多いから
    任せられないって人は多いと思う

    うちはだいたい同じくらい稼いでるから
    同額出し合って家計費にしててそれ以外は小遣いってやり方でうまくやってるけど
    旦那の無駄遣い(もある程度必要だと考えている)と
    貯金に対してのスタンスが自分と似てるからやっていけている

  6. 名無しさん : 2016/05/23 08:33:08 ID: cBtiZfc.

    うちはオンラインの家計簿で共同で管理してるよ。
    どちらも当事者意識がもてるからいいと思う。
    使った分だけ記入するので、特に小遣い制というものもない。
    貯蓄は着実に増えてるし、無駄な支出も減った。買う前に考える癖がついたからね。
    浪費癖も秘密もない夫婦じゃないとキツイかな。

  7. 名無しさん : 2016/05/23 08:42:34 ID: .yGNUZlI

    金の流れが透明化されてりゃいいんだけどね

  8. 名無しさん : 2016/05/23 08:51:55 ID: 3534zQEc

    子育てしてたら急な出費があったりするし、主婦もしくは主夫が家計を握った方がやりやすいと思う。

  9. 名無しさん : 2016/05/23 08:55:56 ID: 2isui0tg

    ちゃんと家計管理が出来るならいいけど
    男が家計管理するとあるだけ使ってしまったり、生活するのにいくらかかるかも分からず
    ナチュラルに経済DVしたりするケースが多いからなあ

    逆に言えば日本は昔から家計管理は女がするもの、と言う文化だから
    男は幼い頃からそういう教育をされておらず、無駄遣いしても咎められないってのもあるんだろうけど

  10. 名無しさん : 2016/05/23 09:01:45 ID: dfS63j0I

    ※9
    なんでそれが男限定の話しになるの?
    女でも無計画な奴なんてたくさんいるだろ
    あんた何歳のババア?

  11. 名無しさん : 2016/05/23 09:12:06 ID: tDrUUoNg

    やりたい人がやればいいだけじゃないの?
    家計管理の向き不向きと性別は関係ない

    子供いないし共働きなので家計管理は夫にまかせてる
    食費光熱費貯蓄が折半、生命保険住宅ローンと昼食代その他は各自で回してる
    おそらく夫も結構貯めこんでるだろうけどあんまり興味ない

  12. 名無しさん : 2016/05/23 09:21:09 ID: ieyTqGpE

    世間には妻が財布握って当たり前みたいな風潮があるよね
    うちに来るセールスなんかにも
    「私が財布握ってるわけじゃないんで一切無理です」と断ると
    「えっ、なんで…」みたいな空気を出してきて笑える

  13. 名無しさん : 2016/05/23 09:24:47 ID: ./WnPB4Y

    本当にそれぞれよね
    今は共働きの家庭が多くなってきているから、※11みたいな家庭が多いと思う。
    子どもが生まれると教育費は教育費口座にそれぞれの収入から同額振り込みとかそういう感じになってくるんじゃ?

  14. 名無しさん : 2016/05/23 09:26:34 ID: OJVtZGCs

    不幸になる前提なら財布握ってたほうがいい
    幸福になる前提ならどちらでもいい

  15. 名無しさん : 2016/05/23 09:44:21 ID: /VmWaczg

    うちは夫婦の収入は全額家計に入れて基本夫が家計管理しているけど
    家計簿も貯金残高も全てオンラインで見られるようになってるよ
    何ヶ月後かの税金とか保険の支出額を計算して一時貯蓄にはボーナスからいくら廻して・・・
    とかって計算は細かい事が大好きな夫の方が向いてるんだよね
    向いている人がすればいいし、夫婦ならその管理内容を共有すべきだと思う

    どちらにせよ各自自由に使える小遣い以外の出費は夫婦で納得してないと基本NGだし
    財布握ってないからお金出せないとかって夫婦を見ると違和感あるわ

  16. 名無しさん : 2016/05/23 09:55:12 ID: k0c5Tq/o

    2chの空気なんて気にすんなよ

  17. 名無しさん : 2016/05/23 09:55:14 ID: 4qo01ENs

    2ちゃんのどこかで書かれてたか忘れたけど、「家計管理を預かるほうがちょっと損してると思うほうが上手くいく」だったか「公平に感じる」だったか…そんなの書かれてて納得した

  18. 名無しさん : 2016/05/23 10:00:44 ID: 2isui0tg

    ※15
    財布握ってないからお金出せないって、本当に出せないんじゃなくて
    ただ金を出したくない言い訳じゃないの?

  19. 名無しさん : 2016/05/23 10:00:51 ID: KbiEc6YU

    >家計簿や通帳のチェックをきちんとしてたらすぐわかる

    チェックするという発想自体がない人もいる
    されるもんだという発想のない人もまたいる
    持ってたらあるだけ使う人もいる
    結論:相手による

  20. 名無しさん : 2016/05/23 10:22:52 ID: jWnOkmQE

    共働きなら夫婦両方で管理すべきでしょ。収入が旦那か奥さんに任せきりなら当然金銭もその人の采配。
    報告者は素直で良い人だな。一番厄介な屑は、収入無い癖に家庭の金を握る延長で扶養者の小遣いを不自由なほど減らす奴だ

  21. 名無しさん : 2016/05/23 10:35:29 ID: 4GDa.u1k

    ただこの人が疑問に思ってるようにネット上とか多くの基地外女が「家計を妻に任せない=経済DV」とマジに信じてるのも事実。
    家計を任せる=裁量権・決定権を持つと勘違いしている馬鹿女が多い。
    だから「小遣い制」なるどう考えても異常な言葉が発生するんだよ。

  22. 名無しさん : 2016/05/23 10:41:03 ID: 7tImKo/M

    人は人うちはうち。自分ところがそれでうまく回っているのなら、空気なんか無視でいい。

  23. 名無しさん : 2016/05/23 11:00:57 ID: NXg1gMBM

    自分は給料全額任されてる専業だけど
    そりゃ自分の裁量で使いたい放題だもん得だって思うよ
    パチンコ行き放題酒飲み放題お高いランチしたり指輪買ったりできる

    でもそんなこと絶対しない
    家族全員の生活のための資金なんだからって考えたら
    絶対無駄には出来ない気持ちが勝ってもう一年も髪切ってないわw

  24. 名無しさん : 2016/05/23 12:24:18 ID: SuuG0SZQ

    以前は旦那が家計管理してたけど浮気されたので私が管理することにした。
    信用できない人間にお金なんか預けられんわ。

  25. 名無しさん : 2016/05/23 12:26:42 ID: /r7eqLZM

    ※22
    ほんこれ

  26. 名無しさん : 2016/05/23 12:53:07 ID: cheEurAs

    うちの還暦両親は父親が管理してたよ
    母親は家計簿付けるのメンドクセってタイプだし
    ちなみに専業主婦

  27. 名無しさん : 2016/05/23 13:30:34 ID: NGclMriM

    ※10
    残念ながら男限定の話だよ。主たる子育ては妻である家庭が多いから。
    子どもを作る予定がないか出来ないんならともかく子供が欲しいのなら男性が家計を握るのが不安な女性が多いのは当然だと思う。子供が出来て働けないのに子供にかかる費用や妻にかかる費用を出し渋られたりしたらと思うとね。いくら産休育休とれたって産まれてくる子が健康な子とは限らないし妊娠出産で病気になってしまう事もあるしね。

    会社に例えると妻が現場で夫が経費などを裁定する上司だとすると分かりやすいかも。社会人経験者なら現場の事情をよく知らないし知ろうともしない上司の無茶ぶりに悩まされた経験があるはず。

    ナチュラルに経済DVする男って大人と子供を同じだと無意識に思っていて、現場(子育て)を見ずに子供が成長するからかかる経費を出し渋る。だから奥さんが成長しない自分にかかる経費(化粧・服・社交費用)を極限まで抑えるしかなくなってみすぼらしくなるし不満がマグマのようにたまっていく。
    子どもは成長するから下着類は大人の倍以上必要だし、服も一年持たない。成長するからタンパク質を欲しがる。だから大人はパンとコーヒーでよくても卵やチーズ肉魚が必要になる。ほかにも書ききれないほど成長するから必要な費用って沢山あるから。


  28. 名無しさん : 2016/05/23 13:37:04 ID: FUdRsN/c

    私も旦那がやり繰り上手で確実に貯蓄して経済DVやモラハラとかしないならぜーーんぶ任せたい。

  29. 名無しさん : 2016/05/23 13:53:50 ID: hhXDz6vY

    ※6
    それいいね<オンラインで共同管理

  30. 名無しさん : 2016/05/23 16:48:40 ID: GcBcDD7s

    男性はロマンとか見栄にお金をかけ過ぎることに、抵抗がない人が多い。
    女性も同じくらいいることは居るんだけど、結局は子供産まれると子供と家族が一番になることが多いから
    結果、うまくやりくりせざるをえなくなる。

    海外ではそうでもないから日本人の特徴の一つなのかもね

  31. 名無しさん : 2016/05/23 17:12:40 ID: elvpGHts

    言ってる事はごもっとも
    でも、メリットがあるのかな?って所は本気?と思った
    今ニュースで散々やってるのに、思いもつかないのかな

  32. 名無しさん : 2016/05/23 20:08:46 ID: q4LjDZgU

    うちは一つの口座に家計用のお金集めて家族カード作って両者おせる状態で使ってる
    どちらもマメではないからレシート貼るほどきっちり管理ではないけど、概算予定より多く出した時はお互いに確認しあうしあまりお金使わない性質なのもあって子供二人いるけど順調に貯金は増えてる

  33. 名無しさん : 2016/05/23 20:27:21 ID: QdcO5jQ.

    うちはむしろ管理してと夫に頼まれた
    私も面倒であまりきっちりやってるわけではないが
    そこまで無駄遣いもしないのでまあまあ貯まってる

  34. 名無しさん : 2016/05/24 05:48:55 ID: hpjYaZXI

    一円たりとも差異を許さない、ギスギスした管理は誰だって嫌なんじゃないかな。
    自由に使えて管理外のヘソクリが少しは持っておきたいもんじゃないかな。
    その辺の曖昧さにおいて、個人差が大きいから自分で管理した方がいいんだよ。
    この報告者は管理ができない人を見下していて、自分達はそれとは違う世界に生きていると思ってそうだけど、先に書いた曖昧さをすり合わせてなさそうだから、痛い目みて欲しい。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。