2011年09月21日 17:01
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1243892367/
- 77 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 00:02:53 ID:/ECcu1Fh
- 相談です。
つきあって半年ぐらいになる彼がいますが、彼は嫌いな食べ物がとても多いんです。
特に、野菜はほぼ全滅で、とにかく肉が好き!な感じです。
私も彼も20代後半なので、いずれ結婚を意識しだすかもしれませんが、この食の偏りぶりがすごく不安です。
今まで共に食事をするときは、お互い好きなものを食べてればよかったですけど
結婚して、私が食事を作るとなると、そうもいきませんし。
もしも子供ができたとしても、子供も極端な野菜嫌いになりそう…。
今は彼は、ちょっと太り気味程度ですが、これからの健康も心配です。
何とかしたい気持ちはあるのですが、年齢を考えると、食の好みはもうどうにもならないものでしょうか?
将来のことを考えると、まだつきあいの浅い今のうちに別れた方がいいのかなあと思ってしまいます。
|
|
- 78 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 00:18:17 ID:bk656L9j
- >>77
うちの夫も肉食かよってくらい肉派で
食べられる野菜ってのが少なかったけど、「なんとかなるかなあ」とか
のんきな事考えてて激しく後悔しました。
長年かけてコツコツと説得したりして、少しは治ってきたけど、まだまだ。
だからって結婚するなとは言えないけれど
まあ、夫が肉だけ食べてても、自分たちはサラダなども大目に食べるとか、
赤ちゃんの時から野菜スティックかじらせるとか、
工夫次第で子供まで偏食になるってことはないですよ。
好き嫌いはあるけど、夫よりは食べられる野菜多いです。 - 79 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 00:29:11 ID:96zacOZD
- >>77
偏食の事実も問題だけど、それを直そうとせずに「息子可愛い」とばかりに好き勝手させてた
姑との付き合いに問題が生じることは間違いない。
偏食のまま大人になったらどうなるか、本人のためにならないことから目を背けてきた親は
扱いにくいよ。
無神経でズボラなのに口うるさい姑が想像できる。将来別のところで必ず苦労する。 - 80 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 00:35:40 ID:bk656L9j
- うちの姑は私に丸投げしてきた、そういえば。
口では「甘党のお父さん(舅ね)に合わせてばっかりで失敗した」とか言ってるけど
舅さんは別に野菜も食べる人。
夫も自分で「嫌となったら母親の言うことはきかなかった」と言ってるから
姑だけのせいでもなさそうだけど
諦めたらそこで終わりだからねぇ。
「そうですねーお蔭様で大変ですわ」としれっと言い放つまでに時間かかったけど
77さんの彼のお母さんは「息子ちゃんは悪くない」の溺愛派なのか
うちの姑みたいに「もうしょうもない馬鹿息子(かわいいけど呆れてる)」の諦め派かによるかな
なんにせよ、結婚のけの字もまだ出てないみたいだから
少しずつ健康に気をつけるように仕向けてみたら? - 81 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 01:07:57 ID:GM20XqcQ
- >>77
好き嫌いにも程度があって「本当にどうしても食べられない」のは仕方ない。
野菜全滅の人って、嫌いじゃないけど半分ワガママで食べてないような人が多いように思う。
彼がそうなら、生活全般にワガママな面があると思うよ。
一緒に食事する時でも、見苦しく食べ残すなら注意した方がいい、その時の対応で性格が見えると思う。
注意するのが気が引けるっていうのはナシにしてね、将来結婚する相手に余計な遠慮は不要だ。
その程度で機嫌悪くなる男なら、結婚しない方がいいよ。 - 82 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 09:52:52 ID:7XOrc1I1
- >77
健康面でいえば(数字は例え)
同じ80で死ぬとしても
好きな物ばっかり→70で発症した場合、10年間100の苦しみを味わいながら死ぬ
バランスの良い食事→70で発症した場合、10年間50~60の苦しみで死ぬ。
ダメージが少ない分もしかしたら82まで生きるかも。
らしいから「あなたには健康で(ry」と食べるように仕向けてみる。
というか、肉食の人ってワキガが多くないか?
自分はそうでないけど、肉を多く食べた日って体全体がいつもより臭い気がする。 - 83 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 10:51:13 ID:QE0UhwBD
- >>77
結婚後も気にしないで別々な物を食べたらいいんじゃないかな。
肝心の当人がそういうのを気にしないと思う。
今だって、外食をする時に別々の物を食べるんでしょ?
野菜を食べるな、と言われている訳ではないんでしょう?
お子さんが生まれた場合も、子供とアナタが同じ物を食べればいい。
旦那が野菜嫌いだからといって、子供まで野菜嫌いにはならないと思う。
かなり偏食で変わった嗜好の旦那を持つので、結婚後少しの間は苦労したけど、今では旦那と私+子供、が違う物を食べても、何とも感じません。
料理は大変だけど。
- 88 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 15:09:41 ID:dJ07ATdN
- >>77
色々な意見もあるし、一度は付き合っている魅力のある彼なんだろうけど、
>結婚に至らない早いうちにr はひとつの良いアイディアだと思う。
偏見も混ざるけど、偏食の人って性格の面でもちょっと・・・って人多い気がする。
しかも野菜って健康面で重要だし、そこれを成人しても改善できない人って個人的には黄色信号なんだな、しかも点滅状態。
早いうちにrの覚悟があれば思い切って、好き嫌い無くさないと一緒に生活できない!まで言ってもいいのでは?
一度に全部食べろ!というのではなく、余裕を持たせて徐々に少し食べたら褒めたりして。
とにかく付き合うのと一緒に生活するのでは全然話が変ってくる。
そこで好き嫌いと言うフィルターは置いておいて、
食事の内容を合わせる=相手のために自分を抑えられる・我慢ができるという話にも変ってくるので。 - 89 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 15:17:54 ID:9MNI37H7
- 食べたら吐くような「好き嫌い」ってのもあるからねぇ……
アレルギーじゃないんだから食べなさいって言われるのも辛いだろうなーと
頭ごなしに野菜食べるのは善!野菜嫌いは悪!!って決め付けるのもどうかと思うよ - 90 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 15:24:42 ID:cMHHmKYh
- 「トマトだけはどうしても無理」とか「ピーマンだけはちょっと・・・」とかならまだしも
ほとんどの野菜が無理ってんじゃ「甘やかされたのね」としか思えない
肉ばっかりじゃ将来の健康面でも不安
徐々にでも食べさせていく気力があればそのまま結婚まで突き進めばいいし
そこまでするほど好きじゃないってならさっさとお別れしてしまったほうがいい - 91 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 15:41:39 ID:pJGDDtSz
- 全く参考にならないことを言うけど、
うちは結婚10年です。夫は好き嫌いがないです。
10年経っても、夫の食べっぷりをみて
「自分の作った料理をおいしそうに食べてくれて幸せだなー」と思う。
ほぼ毎食思う。
でもそこ以外に嫌な部分がないなら乗り越えられそうにも思うけど - 92 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 15:43:23 ID:RdF1zeFk
- 毎日食事を作る側としては、好き嫌いがない方が絶対楽。
どうしようもなく食事を作りたくない、でも作らないといけないときには、基本的に
「自分が食べたい物、自分が好きなもの」を作るようにしてるけど、そんなときに
「それは夫が全然食べられないもの」だったらものすごいストレスたまると思う。
- 93 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 16:55:58 ID:96zacOZD
- >>91
ものすごくよくわかる。
好き嫌いなく出したものを残さず食べてくれておいしいといってくれることの幸せ。
明日もおいしいものを作ろうと思うよね。
今日もあれを残した、昨日もこれを残したってなるとそこからイライラしたり
食べられる物の中から献立を決めたりで、1日のストレスがそこへ集中してしまいそう。 - 94 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 17:46:39 ID:wzy7SvOh
- 好き嫌いが極端に多い旦那に合わせてると
別々のメニューを考えなきゃいけないから
食費もかさみそうだね
「今日はキャベツが安かったから」とかで献立立てられないもの - 95 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 17:54:44 ID:/OEiJUom
- 母親は献立どうしてるんだろうね。
- 96 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 18:16:54 ID:5DRNAZWy
- そうそう、うちは夫も子どもも好き嫌い無しなのでその時安い食材とか
冷蔵庫の余り物とかを使って和洋中何でもネットで調べた物を適当に作れるので
楽だし経済的。
しかし自分には「どうしてもダメなもの」がいくつかあるし、昔はもっともっと
偏食が多かった…orz
実家の献立がハンバーグ・オムレツ・炒め物・カレーなどに偏っていたのは
おそらくそのせいだと思う。なまじ実母はシャキ主婦だったので
好き嫌いの多い私と妹には子ども向けメニューを、父と自分には別に魚などの
和食メニューを作ったりもしていた。食費も手間もかかっていたに違いない…。
あ、ただ親に偏食があるからといって子どもも偏食になると決まったわけでは
ないとは言える。(まあ今の私が食べられない物は3品目くらいではあるが、
子どもはそれらを含めて何でも食べられるので) - 97 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 20:16:55 ID:AxhdeVu2
- うちの父の夕飯家族の中で一人だけメニューが違って肴っぽいものが多かった。
でも大黒柱特権だと思って別メニューに違和感を覚えたことはなかった。
大きくなるにつれて酒のアテである以上に好き嫌いの多さ故だとわかってきたが
私も他の兄弟もそれを理由に好き嫌いを主張したこともないし好き嫌いは少ない。
母と祖母がなんでも食べる姿を見て育ったのと、父が反面教師になってたから。
という訳で子供の教育上の面は案外大丈夫。
けれど祖母が甘やかしてて子供より手のかかる人だから母は苦労したと思う。
つか二人掛りで世話して丁度って感じで「両方忙しくさせて嫁姑バトル起こさせない俺GJ」
とか思ってるようだった。 - 98 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 20:34:19 ID:dJ07ATdN
- >「両方忙しくさせて嫁姑バトル起こさせない俺GJ」
それどんな故池波正太郎?
- 99 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 21:09:02 ID:N2+Phv5E
- >>95
友人で旦那が物凄い偏食という人がいた。
野菜ほとんどダメ。身長は高いけどひょろひょろした人でした。
母親が炊事が全くダメで、随分長い間カップ麺とか惣菜で生きてきたんだそうだ。
友人は食事作りで苦労してた。
しかし食習慣はともかく、その親と同居だったので友人は離婚しちゃったよ。
- 100 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 22:10:34 ID:/OEiJUom
- うちの旦那も母親が家事しない人だったから惣菜で育ったけど
私の料理を「こんなの作れるなんてすごい!」と
何作っても感動して食べてくれて楽だ。
好き嫌いも多かったけど料理してる姿見せたら残すのを申し訳なく思うのか
半年ぐらいでなんでも残さず食べるようになったよ。
母親がダラ奥で好き嫌い多い人になったんだったら
ある程度美味しい料理作ったら矯正できるかも。 - 101 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 23:24:10 ID:F4R2iSMH
- >>77です。お礼が遅くなってすみません。
一度彼に「野菜も食べなよ」と言ったことがありますが
「何で?まずいのに無理に食べなくても」と、あっけらかんと言われました。
彼の実家が遠方なので、彼のお母さんに会ったことはありません。
実は「結婚したら(or子供が産まれたらor年を取ったら)野菜食べるようになるよ、大丈夫」という
意見もあるかと思ってたのですが、それは甘い考えだったみたいですね…。
子供まで野菜嫌いになることは無いみたいで、そこは安心してますが。
彼は優しくておおらかないい人なので、偏食を直してくれるようちょっと努力してみます。
実際のところ、今までそういう努力は私もしていないので。
それでもまったく無理そうだったら、結婚の話が出る前に、別れも考えます。
皆さん、参考になるご意見をたくさんありがとうございました。 - 103 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/08(月) 23:42:44 ID:vGyTJjuw
- やさしくておおらかな人って単に自分に甘い人の場合もあるよ。
- 104 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 00:13:21 ID:fz3lNDZC
- それで体調が悪くないなら、本当にあんまり野菜が必要ないということもあるのかなあ。
サッカーの中田ヒデなんとか、あの人は野菜全くたべないんだってね。 - 105 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 00:15:43 ID:TrLLbCfP
- イチローも極端な偏食じゃなかったっけ
- 108 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 03:41:52 ID:X05NzA9y
- 年をとると味覚が変わるから、年齢が落ち着いたころに
食べてみると以外に美味しい!ってこともあるからなー
- 110 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 07:17:56 ID:xYJ9sD25
- 野菜をまずい、と思ってるのはおそらく親がメシマズなんだと思う。
- 111 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 08:03:27 ID:U5tZvpK3
- >110
もぎたてフレッシュ生野菜でも嫌いな場合はどうしたらw
勿論レストラン等で調理した野菜も嫌いなんだぜ? - 112 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 08:32:26 ID:xtfHQaP9
- >>101
好き嫌いが多い事が恥ずかしい、という感覚がない人は
他の面でもそうだろうね。
食事って親の躾と本人の性格がよく現れる面だと思うよ。
常識に対してもおおらかで、守らなくても平気な人の可能性があると思う。 - 113 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 09:31:23 ID:EQd78YZl
- >>101
子供に影響することもあるよ。
ただ、子供が産まれたら旦那の食育はし易くなるかも。
子供の食育や躾のために協力して!って言えるから。
旦那も野菜が好きではなかったけど
「ほら、お父さんもお母さんもお野菜食べてるよー!」
には協力してくれたし、美味しそうな顔まで作ってたよw
そのうちに味覚が変わったのか、今では普通に食べてる - 114 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 10:40:23 ID:1jyk8O9V
- 不思議なことに、野菜食べなくても健康な人もいる。
健康診断の数値とかで特におかしいところがないなら、放置でもいいのかも。
- 115 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 10:48:32 ID:xYJ9sD25
- >>114
でも一緒に食事してて相手が常に野菜残すなんて、せっかくの食事が楽しくない。
- 116 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 10:49:46 ID:eOLKOZi8
- 自分だけ食べて、旦那には出さなきゃいいよ
- 117 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 10:50:23 ID:aPS6SV3b
- >>114
健康の問題だけじゃなくて、野菜を食べない夫の分だけ別のメニューを考えるのが大変。
野菜を使わない献立を365日×数十年考え続けるってどんだけ苦痛?
放置でもいいって、食事を作ってる以上そんなことできるわけがない。
114さんは料理しない人?
私はまさに>>112さんの言うとおり常識に対してもおおらかな人だと思う。
それか面倒なことは後回しにしても平気な人。
私ならどっちも嫌だ。 - 119 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 11:11:55 ID:2DvW1TDy
- 野菜使わないと家計にも大打撃ですw
財政に余裕のある家庭ならいいかもしれないけど - 120 :おさかなくわえた名無しさん : 2009/06/09(火) 11:14:30 ID:U5tZvpK3
- アナタが野菜食べないんだから仕方ないわよね~、で開き直ればよし。
コメント
こういう人って天せいろ頼むと野菜天全部残したりとか、鍋焼うどんのしいたけとねぎをのこしたりとか、ハンバーグプレートの付け合わせ全部残すとかするのだろうか。
牛丼の玉ねぎ抜きとかも面倒だろうに。
甘さ、酸っぱさ、えぐみ、苦み、ぬめりけ、硬さ、柔らかさ、何が原因なんだろうねえ。
私肉嫌いだけど、結構大変だ。
子どもにはお肉食べて欲しいけど味見したりするの無理だし美味しく出来てるのかわからない。
旦那は焼き肉屋に行かなくなったし食生活はいいのかも知れないけど我慢してるんだろうか…。
収入のいいところに就職さえしていれば
山ほど保険金かけて三食肉だけたっぷり食わせろ
うまくすればすぐ死ぬ
野菜ばっかの料理作って
食べれんのなら食べんでよろしいってすればいいんじゃね
無理に食べささんでもいいだろ
叔父でわざわざ野菜を取り除いて食うカスが居たが、50前に血管詰まったんで足切断して、60前に寝たきりになった死んでた。
叔母も含めて、親戚一同の評価は自業自得。
私が野菜好きで野菜料理ばっか出してたら旦那も野菜好きになった。
最初は肉好き濃い味好きで料理出せば文句言うし調味料大量にかけようとしてたけど、「文句あるなら食べるな」「調味料足すなら食べるな」って言ってたら今じゃ舌が慣れたみたいで美味しい美味しいって食べるようになった。
旦那が作る料理も昔は馬鹿みたいに味が濃かったけど最近は普通になった。
好き嫌いの多い親父を持ってるけど母ちゃん料理に苦労してたなぁ・・。
親父だけ別メニューとかも面倒だし、ちょっと違うの出すだけで難癖つけるし。
矯正できるならいいけど、できないなら別れたほうがいいと思う。
耳に痛い話だ……
サラダに入ってた小さな芋虫さんを三分の一程食べてしまって以来
葉のものは一切食べれない。
他のもので栄養摂れるように気を使ってるけど
レパートリーが少ないし偏食がない人より手間もかかる
自分の為だからやれるけど人の為にやるのは愛情があってもキツいと思うよ
ましてや偏食をなおす気皆無な上健康にも無頓着となるとさっさと別れた方が良い
本当に酷い人は何食べて生きてるの?って位に酷い
自分も昔は結構偏食だったが、大人になるにつれ食に対する欲求が
増して食べてみたらイケるわっての多く、多少改善した
それでも苦手な物はあるが、旦那に一緒に長生きしたいんだけどと
言われて反省した
なるべく野菜摂取増やして、補助的に野菜ジュース飲んだり努力中
こっちのがちょい年上だし、怒られるよりも危機感を感じた
食べられないじゃなくて「美味しくないから食べない」か
前者の場合は諦めて食事を分けて作るようにしたり
メイン作ってから一品自分用に野菜を作ればいいと思ってる
でも後者の場合は付き合ってる間に出来る限り美味しいものを作って
駄目だったら将来もきついと思うなあ
わがままが通るってことは他でもとんでもない時に我を通そうとするかも
まあ野菜といってもキャベツ、レタス、にんじん辺り食べられるなら
そればっかって家があるからこの人の書き込みだけじゃなんとも
野菜まったく食べない生活ってできんの?
弁当や外食にも何らかの形で入ってるし・・・全部取り除いてるのかね
俺はいくつかの野菜がどうしても吐いてしまうくらいダメな偏食だが
俺みたいな野郎はくれぐれも選ばない方がいいよ
それでも好きだっていうくらいならかまわないが、それで別れるか悩むようなら後々絶対後悔する
本人のこともあるだろうけど、結婚して子供ができたときのこと考えると不安だよね。
母親が食べさせるからいいだろうけど、子供に好き嫌いが出たとき
「お父さんも食べないよ」
なんて子供に言われそう。
調味料くらい好きにかけさせてやれよ
俺も野菜と魚は食べようとは思わないな。毎日朝はシリアル、昼は菓子パンかラーメン。夜は基本的に肉中心。サラダは間違いなく10年は食ってない。加えて生ものもダメだから、食べるのが苦痛と感じる方が多い。 正直、腹さえ減らなければ食事はいらないよ。
こういう糞餓鬼みたいな偏食の奴ってイライラするよな
モヤシ握り締めて拳ごと口にブチ込んでやりたいわ
好き嫌いは体の防衛本能です キリッ
※15
わかるわ。そもそも食に興味がないんだよな。あれが美味しい、これが美味しいとか心底どうでもいい。
旦那が早死にする分には良いけど
糖尿とか脳溢血&半身麻痺のコンボを食らっても同じ事いえたら大したもんだ。
偏食というか食わず嫌いの激しい人って、精神も子供っぽい。
食と精神的柔軟性は関連するって言われているけど本当にそうだと思う。
※15※18
そりゃお前らは結婚とか、他人と一緒に暮らすなんてこと
一生無くていい人間だから考えなくてもいいだろうよw
つか最近の野菜は食べやすく品種改良されてるけどな
ピーマン・人参って苦くないだろ?
生でバリバリ食える
※20
そう思う
ヘタするとドヤ顔になってたりするもんね
俺なんか野菜食わなくたって健康だみたいな
なんか家庭に問題あったんじゃないかとしか思えんわ
※5
俺の周りにもそんな人居たよー。
魚と野菜が駄目(ほとんど肉だけ)って言う人だったらしいけど、
50歳越えたあたりで、両膝の関節がつぶれてしまって、両手で杖ついて体ひねりながら歩いていた。
血管詰まったの、軟骨つぶれたのなんて言っていたけど、みんな「偏食のせいなんだろうね」と言っていたよ。
10年経った今は生きているのかどうかわからないけど、本当に恐ろしいね。
※11
野菜抜きの生活とか余裕でできるよ そもそも野菜は食べ物っていう認識がないんだわ。そこにあるから邪魔だから除ける、見たいな。まー得意先と食事行く時は水で流し込むしかないけどね
野菜食え食えいうけどウサギじゃないんだか生野菜はそんなに食べれないよ
生よりも五目煮とかラタトウユみたいな煮物系を充実すべき
野菜嫌いの奴ってハンバーガーとかどうすんの?
分解して野菜だけ取り出すのか?
そもそも野菜が入ってると避けるのか?
おおよそ
野菜食わないで
肉大好きな奴は頭悪いのが多いよな。
40過ぎて極端な偏食で
タマネギ、トマト、ピーマン食えないって奴で
真性マザコンがいた。
もちろん独身。
大した大学もでてないのに学歴厨。
親から金借りて(っていうか実質カンパ)家買って、
週末は毎週実家に帰省、
実家の車乗り回して事故って廃車、
また親に買ってもらう。
信じられないけど
こんな腐れ野郎が実際にいたよ。
※28
それは野菜嫌いとかよりも親の問題だろう。
好き嫌いはよくないことなのは当然だけど、こういうのは気持ち悪い。
年取ったら野菜うまくてしょうがないけどなあ。
どうしてもやめられない夜食を果物やゆで野菜に変えたら体重がどんどん減っていってる
嫌いな食べ物が多い人って「おれ達観してる」みたいなのが結構いていらっとする
小さい頃当たってから生魚全滅……なんだが、漁師町住まいでもないので特に問題ないな、偏食といっても汎用性高いのだと献立組むのは骨だな、確かに。
偏食(致命的でなければ)に利点があるとすると、他人のそれにある程度寛容になれるという位か。香りとか虫とかでもどうしても好きになれんというのが多少は分かる。
これなんて私の彼…
参考になります
ぶっちゃけ、アスペだろ
野菜はまあまあ食べれるけどきんぴらごぼうや煮物等の和風系の味付けが苦手。
全然美味しくないけどお茶と一緒に無理やり食べることはできる。
でも抹茶味のものはどうやっても無理。食べると必ず気持ち悪くなるから困る。
そうか
どうして好き嫌いを持ったまま大人になったかという背景があるんだな
野菜が嫌いといっても火を通せば食べられるとか
外食で出された分には仕方なく食べるとか程度問題だろう。
親が偏食だと子も偏食になりやすいだろうね
短命家系の出来上がりってわけだ
たかだか偏食くらいで人を切り捨てることも
ある意味「人間を好き嫌いしてる」と思うけどね…
矯正させたりそういうもんだと迎合する自信がないなら別れた方がいいかも
まだ産まれもしない子供の為に今を切り捨てるなんて愚かしいとも思うけど
結局なんだかんだ理由つけて別れたがってるようにも見えるし
偏食じゃなかったら違うところが気に入らないって言うだろうね、きっと
難癖つけて「別れようかと」って言葉が出てきた時点でもう心の中では終わってるんだよね、本当は
>一度彼に「野菜も食べなよ」と言ったことがありますが
>「何で?まずいのに無理に食べなくても」と、あっけらかんと言われました。
こいつには偏食の心配より教養の心配をしたほうがいい。
食の不一致は、性の不一致よりもストレスが溜まる
DQN名と同じく偏食が酷いヤツの親は、我の強い人か放任が過ぎる傾向が強いから
親族になると身内の葬式の時とか面倒にならんか心配
好き嫌いって歳とともに変化しないんかな?
※42
そうそう
友達なら外食のときたまにハブる程度で済むけど
結婚だとね
親が変人な可能性高いからな
中田思い出した
まあ、20代後半でこれなら身体壊すか味覚変るまで放っておくしかしょうがないだろうな
うちの夫は肉がだめで主菜は魚オンリーです。
悪い人ではないのだけど、けっこうきついよこれ。
私と、成長期で食べざかりの息子たちが食べたいのは肉料理。
いちいち肉料理と魚料理と別に揃えたり、夕飯のメニューを考える時に魚しばりがあるのは精神的にもお財布にも優しくないです。
※39
「たかだか」じゃねーよ
良薬口に苦し、で野菜を不味いと思っても健康のこと考えたら食べなきゃだめだよ
生野菜駄目だったら料理法考えるとかさ
偏食で若くして骨粗しょう症になる人もいるんだから
精進料理などで発狂しそうだな。
※49
坊主も発狂しかけたから肉っぽくした豆腐とか蒲焼っぽい長いも料理とか考えた
好き嫌い多いヤツって、やっぱ性格もアレなこと多いのかな
うちの父親は生野菜全部ダメとか食材の他、味付けの好き嫌いも酷かったけど、一番嫌だったのは態度だったよ
自分が受け付けないおかず出されると
・嫌そうに無言でもそもそ食べボソッと一言「これ不味かった」
・水でおかずをすすぐ
・「バカじゃなの」などの文句タラタラ
などなど・・・
ただでさえメニューの幅が狭くなって作る方は苦労するのに、
ああいう態度とられると2倍3倍憎たらしくなる
友達ならまだいいけど、彼氏彼女でそういうのは絶対選ばない方がいい。
友達でブロッコリーが苦手だけど薬だと思って我慢して食べてると言ってる子が居て
私がブロッコリーのおいしいレシピを教えたら
「こんなに美味しくブロッコリーを食べたの初めて!」と喜んでくれた。
「マズいから嫌」なら美味しく料理すれば食べてくれるかもしれん。
でも私はこんな旦那嫌だなー。
うちの旦那は基本好き嫌いなくて美味しい美味しいって食べてくれるから
明日も頑張ろうって思えるし。
本筋とはズレるけど
たまに出てくる炊事しない/できない母親ってのが想像もつかん
何でそんなにやりたくないんだろう・・
イチローが雑誌で長生きした犬を育てた人に長寿の秘訣を訊いたら
無理に嫌いなものを食べさせるよりも食事に対するストレスを与えないことだと言われたらしい
何でも食べる人には何てことないこでも毎度の食事で嫌いなものを無理に食べさせられる
のは体に良くても精神的にきついだろうな
イチローレベルはプロの栄養士だとかがチェックしてるだろうから別として
自分が痩せた経験からアドバイスを挙げると、野菜を食べるにはいろんな料理の味付けを段々と薄めにするといいよ
少なくとも調味料のかけすぎは控えるようにしたらいいと思う
まぁ結婚等のアドバイスは全然できんが
極端な偏食の人がいきなり大病患って半身不随になったりするのは見たな。
やっぱミネラルとかビタミンとかの不足が長年続くと脳の血管とかが弱くなるのかね。
んで病院食まずいと言って食わずに売店のヤマザキの菓子パンとかだけ食べて看護士さんに叱責されてむくれてたりw
リハビリもがんばらない。
もうどうにもならん。他人の人生だし好きにして欲しい。
個人的には偏食の人よりクチャラーのほうが許せない。
偏食は最終的に困るのは本人だし。
姑とは絶対合わない。私がそう。甘やかすだけ甘やかしやがって!
どんなことあろうと口にするのも嫌、見るのも嫌、お前が食べるのも許さないとか
そういうレベルじゃないただ極力食べたくないくらいの好き嫌いなら別にいいだろって気もするわ。
アメリカで舌の味覚を感じる味らい(舌のつぶつぶ)が多すぎる障害で味に敏感過ぎて20年間チキンナゲットしか食えずに体調壊した女性の人いたなぁ。
その人は子供産まれてから野菜にチーズかけて流し込む事で解決してたよ。
チンしたキャベツにポン酢かけたやつの旨さは異常。
よく野菜食べずに生きていけるな
ここ数カ月外食続きで野菜とってなかったら具合悪くしたわ
あと肉だけとか体臭やばくないの?
偏食はやだなぁ
こどもの食わず嫌いとかが出たときにも無理に食わせなくていいじゃん、とか言いそうで嫌だ
食事のマナーの悪い男は出世しにくいぞ~ことあるごとに恥ずかしい姿を晒すことになるからね
そのうえ人格に問題がある場合も多いしね
※57
あるあるあるある
糖尿病の患者って病気だから入院してるのにこっそり大福とか買って食べるんだよねえ…
病院側も呆れてることが多いよ
親がメシマズだったんだろうな・・・美味しく料理された野菜を食べたことないんだよ
本スレ81に何となく納得。
ってか米3ェ…
以前、会社に似たような同僚がいたなぁ。昼飯の仕出し弁当の野菜と納豆は絶対に食べなかった。
食事後は本当に、線キャベや、マカロニサラダ内の人参やグリピや、煮物野菜だけ、残っていたりした。
身体弱くて直ぐに体調崩して休んでいて、それで迷惑を被った口の悪い人は、
「男のくせに生理あるのかアイツは(怒)!」って言ってたくらいだ。
やっぱり、野菜全般駄目って偏食は、何かしら身体にくるんじゃないかなぁ。
米3wwww
野菜嫌いの特徴は、噛まずに飲み込む。
ほとんどの野菜は噛めば甘いんだよ。
ピーマン苦いから嫌いという奴のほとんどは噛まないから。
確かに苦いけど、噛めば甘いのにもったいないよ。
他のまとめサイトで知って、ようやく自分も食べられるようになったんだけどねw
味に敏感な子供の頃に無理に生野菜を食わされると嫌いになる場合があるね
トマトの酸味やキャベツの苦みが強烈にインプットされてイヤイヤ大嫌い!が大人まで続く
自分も食べなくていい場面では基本生野菜は食べない
火を通してあれば食べれるんだけど生野菜信者サラダ信者うざい
仲がいいなら、77自身がいつも美味しく幸せそうに食べてれば、
そのうち旦那も興味をもつかも。「まずいから食べない」と思ってるなら、
「ひょっとしたら旨いのか?」と思わせて、実際に美味しければ食べるようになるでしょう。
"野菜はまずい"なんて義務教育期間終えてまで言ってる人を見ると育ちを疑ってしまう
"野菜はまずい"なんて義務教育期間終えてまで言ってる人を見ると育ちを疑ってしまう
>>偏食というか食わず嫌いの激しい人って、精神も子供っぽい。
※欄にも如実に表れてるな。偏食家の事故弁護は小学生のようだ
父親が鶏肉と豚肉がダメだった。しかも牛肉なんて、地元ブランド牛しか食べないし。
食べられないもの二つだけなのに、料理が制限されて献立考えるのが面倒くさいこと。毎日のことだからストレス溜まるよ。
その点、旦那はなんでも食べてくれて、品数増やして作っても楽だわ~って思う。
肉って美味しいし、食べた!って満足感あるよね。食後、体の中でうわ~っとエネルギーが沸いてくる感じは、ほかのどんな食べ物にもない。
魚はそれより冷たい感じがするけど、魚食べられなかったら死ぬ。
キノコも海藻も果物も、ないと人生つまらんだろうなあ。
野菜は単体を生でかじるだけならそんなに美味しいとは思わないんだけど、あのみずみずしさ、調理方法で食感が変わるところは他に代えられない。
バーニャカウダとか前菜なのにこれだけで腹いっぱいになるまで手が止まらない。
偏食生活をしばらくしてると、夜中にむしょうに野菜が食べたくなる。キャベツとタマネギ、人参の千切りを酢とオリーブオイルで和えたものでいいからボウルにいっぱい。
野菜って、食べないと本当に体調が低空飛行になるよねえ。
さっさと別れろ
将来考えたら迷う必要なんかねえよ
結婚して子供が生まれたら子供も野菜嫌いにされるぞ
偏食は周りが苦労するんだよね。知人や親戚の子供預かったり、話しを聞くと、
余所の子供だから、気を使ってメニュー考えなきゃいけないし。
偏食を許す親はお子様命だから、躾も甘くて自己中だよ。
逆に何でも食べる子供は、すごく可愛がられて教育にも良いよ
大人の偏食は食べる場所を考えなきゃいけないし、何より気分が悪い
食事した時、偏食の人が余りにも残すもんだから、店主やオーナーが心配して
謝りに来た事も何度もあったよ。
知人なら食事に行かなくなるだけで済むけど、恋人や配偶者なら絶対別れるわ。
まして結婚して子育や仕事に追われ疲れきって料理作ってるのに、
偏食でワガママ言われたら、絞殺したくなるだろうな~
簡単に別れるとか言っちゃうんだねぇ
なら最初っから付き合わなきゃいいのにw
付き合わなきゃ分からないことだってある?
あぁ、そうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか付き合うって何か分からなくなるな
「彼or彼女が○○だった。だから別れる」
どんだけお前の中の恋人は軽いんだと
たった一つの要素で別れを考える程度の関係だったのか?
お前の理想に合う完璧人間なんてそうそういないし、いたとしてもお前には釣り合わねえよ
俺はキュウリの青臭い臭いがしただけで吐きそうになる位キュウリが苦手だから特定の食材が食えないって気持ちは良く分かる
でも野菜全般が嫌いとか加工して元と違う味になってるのにそれでも嫌いって人は単なるワガママだと思うわ
極端な偏食は時と場合によっては食べ方が汚くなるし、他人が見ていて不快
その人の他の部分が相当好きでない限り一緒には暮らせないと思うよ
>>82
食事の好き嫌いは、趣味や好みの問題ではなく健康上の問題
職場の先輩も野菜を受け付けなくてとにかく肉肉肉肉
野菜を食べると体調不良になる
カップラーメンのネギですら絶対に食べない
野菜って分からないくらい粉砕されてるとなんとかいけるらしい
俺は逆に肉がだめっていうか脂身が駄目なので
自然と肉もあまり食えなくなった
トマト、キュウリ、ピーマンがダメな俺には耳が痛い話。
上3つの他、これらとほぼ同じくするものもダメだわ。
申し訳ないんだけど、↑のを食べると吐き気がきて、えづいてしまうんだわ・・。
自分は野菜も好きだし極端に偏食な奴に良い感情は持てないけど、
単純に健康に関してだけだったら、野菜なしでも結構何とかなるぞ。
肉にもビタミン含まれてるし。
本当に肉しか食わなくて豆類とか魚とか果物までダメってレベルだと
さすがに無理だけど。
逆に肉魚きらいな人ってどうなんだろう
自分がそうなんだけど
やっぱり子供の教育上よくないからアウトかな
何かに細かく刻んで混ぜるとかいいけど絶対に中に入ってるって言うな
意識して急に戻すことになるから、時間たってから言うと次は混ぜてなくても食べなくなる
人によって生はおkだけど火を通すとNGとか逆の場合もある
しかしあれだ焼肉って罰ゲームだよな
葱類とピーマン、後ワサビ駄目だわ
他の野菜は大概好きだから栄養は問題無いとは思うけど
まんじるドリンク飲ませりゃいいじゃん
それもわかんないなんて
あんた馬鹿ですか??
>>※82
野菜の好き嫌いは人生のパートナーとして不安を覚える項目だろ
別々に暮らすただの恋人同士とは違う話だ
野菜嫌いと結婚して50歳から80歳まで糖尿病で寝たきりの配偶者の世話をする人生を送りたいか送りたくないかの選択だろうな
※82
このケースは恋人じゃなくて人生の伴侶についてだからな
そして野菜が食べれる人ってのはそう珍しいものじゃない
むしろほぼ全滅なんて人の方が珍しいから、要求は完璧とかそういうレベルじゃない
極々普通のこと
※90
子供の教育云々なら好き嫌いがある時点で面倒
それが肉魚とかのメインだったら選択肢が狭まりまくって糞面倒
野菜のあの美味しさを知らないなんて人生損してるよ。
食わず嫌いせず、色々なことに挑戦して
その物事の良い面を知り、好きになる事ができると世界が開けるのにね。
↑
キモイ。自分に酔うなよナルキッソス野郎。
例えば煮魚は嫌い(食べない)だけど
焼き魚や刺し身は好き(食べられる)ならそれ程問題無いと思う
大人なら…と思わないでもないけどw
魚が嫌い・食べられないって訳ではないから
でもこの彼氏は駄目だ
父親以前に人として駄目な人間だと思う
間違って子供が出来る前にサヨナラした方が良い
別れられる段階なら是非別れたほうがいいよ!!
先行き、健康問題などで食べられなくなる食材(これはたいてい肉類や脂質の高いもの)はけっこうあるのに最初から縛りが大きいともう出せるものが無くなる。
料理しててもつまらないしストレス。
10年間、偏食野郎と同棲したアホが通るよ。
偏食は治らない。特に野菜関連は無理だって思う。
>「何で?まずいのに無理に食べなくても」と、あっけらかんと言われました。
自分の同棲相手も同じこと言ったから、治そうとするたびに関係が悪くなるだけ
別れてから、キノコと納豆とキャベツを食べまくったなぁ。
肉野菜炒め以外で野菜食ってくれないから、外食では自分だけサラダプレートつきの、メニューばっか頼んだな。
そんくらいフラストレーション感じるよ。もちろん、自作の料理に対する自信もなくなる。
コンソメや市販のダシを常に入れないと、マズイかもっていう不安がついてまわる。
ジュースとかブイヨン入りポタージュにしてもだめかね。
味の素をサラダにかけると肉的な味になるけど。
「野菜」ってだけで無条件にパス!ってなるのかな。
肉にもビタミンあるって言うけどビタミンって加熱に弱い。
イヌイット居住地に探索だかに行った人たちが加熱した肉常食にして食べてたら全滅ってのは有名な話。イヌイットは本来生肉しか食べないし。
日本人ってもともと農耕民族だから大抵肉食を常食にすると脳梗塞とか糖尿とか確率高くなる。
今は健康でも野菜まずいしとか言って食べないでいると将来あぶない。
ぽっくりいければいいけど大病患ってなんて今のアメリカ見てりゃー解ると思うけどねぇ。アメリカだって移民でもなけりゃもともと肉食しないかったから、本当に気をつけたほうがいいよ。
成人病長引かせて死にそうだから結婚するなら保険たくさん掛けておかないとね
むしろ9割野菜と果物でいい
魚も肉も生ものも甘いものも嫌だ
>112 につきる。
大らかで気にしないで食べないだけなら、まだ料理をつくる人以外には無害かもしれないけれど
俺これきらいやねんを主張する人は恥ずかしいことだという概念がないんだよね。不思議だ。
特定の苦手な野菜2,3種類が嫌いって人は普通の範囲かと思うけど、
野菜全般が苦手で肉が好きって、
・べったり甘やかす親
・メシマズ親でそれの拒否権がなかった。でも自分で料理はする気もない
・発達障害。野菜の青臭さが健常者の数十倍に感じる
このどれかの問題はあると思うので、治す以前の話だから、
逃げるなら逃げるなり、腹据えて付き合うなりを考えた方がいいね。
たまに食わず嫌いで、だんだん野菜好きになったって人いるけど、そういう人はあまり「野菜全般嫌い」ではないと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。