2016年05月23日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462133072/
その神経がわからん!その20
- 592 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)21:28:30 ID:vAq
- 実家に帰って食事をすると、母が弟の食べ終わった食器を片付けながら
「ほら見てよ。こんなに醤油ドボドボかけて余らせて」
「ご飯粒も茶碗についたまま…あの子は何でこうなのかしら」って言うのよ。
それはさぁ、きれいな食べ方を教えてないからだよ。
私だって何も教えてもらってないから知らずに行儀悪い食べ方してたけど
人に注意されて恥ずかしい思いをしながらマナーを覚えたよ。
気になるなら本人に逐一教えてあげたらいいじゃんって一応言ったけど、
ろくに躾もせずに「あの子は何でこうなのかしら」と愚痴る神経が分からん。
|
|
- 593 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)21:31:33 ID:Sq0
- >>592
それそのまま母親に言うがよろし。
母親の同世代女友達または親戚内の母親同世代女性にヘルプ求めて。
うちの母親に説教かましてちょうだいって協力要請だな。 - 594 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)21:45:48 ID:tX4
- >>592
新入社員の社員教育を一切やらない・やる意思も技量も無いうちの会社と
同じことになっているな~。
うちの新入社員や派遣社員が正しいやり方をしなかったり、
外来のお客さんの前でもマナーが悪かったりしているのを、
うちの上司は「あいつらは一般常識が欠けている」とか愚痴っているだけ。
いやいや、ちゃんとカリキュラム組んで教えろよ。その場で注意しろよ。
入社する前の常識も もちろん必要だけど、社会人の常識は教えてやらないとダメだろーよ、と。
自分や一部の先輩社員は、コトあるごとに注意したり教えているけれど
老害な上層部が教育する意思を持たないから、会社自体のモラルがガタガタでどうしようもない。
それなのにこの会社は上手く行っている、と思い込んでいる老害上層部の神経どころか頭が分からん。 - 595 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)21:47:00 ID:D6I
- 俺も箸の持ち方を教えてもらえなかったから自分で直したな
- 596 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)23:30:03 ID:p4w
- うちの毒親もだ
着物の畳み方も知らないなんてと、バカにされたが、教えてもらってないのに出きるわけないだろうと
自分は無神経な言葉で人を平気で傷つけるくせに少し反論されると罵倒して返してくる - 597 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/22(日)23:53:54 ID:vAq
- そういえば私も子供の頃に良く言われてた。
「こんなことも知らないの?」「あんたは何をやってもダメねぇ」って。
自分は一日中テレビばかり見てて私には何も教えてくれなかったのに
勝手に知識や常識やマナーや家事能力が装備されていくとでも思ってたんだろうか。
よその家の子供を見て「あそこの子供は躾が悪いわね」とか平気で言うから
自分は立派に子どもの躾をしてきたと思ってるのかもしれないけど。 - 603 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)09:49:30 ID:aHZ
- 子供に「こんな事も知らないの」と言うお母さん多いんだね。
私は躾というか、普通の食事マナーはうるさく注意されたので
子供にも同じように躾けたんだけどね。
よく親に、一人で食べている時は、自分が美味しいと思う食べ方でいいけれど
外では絶対にやめなさい、みっともないし、嫌われるよ、
って感じの事を言われて育ったのよ。
マナー全般を「恥をかくのは自分」だし「笑われるのは親なんだよ」と
教えられたので子供にも同じように教えたよ。
学校に行くようになって、子供たちはその意味を実感したみたいね。
躾しないってのは、愛情がないんだろうね。ボロ着せるのと同じだもん。
子供が恥をかいても構わないって事だよね。
会社でも親でも、結局ちゃんと躾されていない子供も部下も
躾出来なかった親や上司の資質が疑われるって気づいていないんだよね。
|
コメント
これうちの姉と同じだわ
何も教えないでいて「どうして出来ないの!?」「そんなこと考えればわかるでしょ!?」
「わからないのはお前の出来が悪いからだ!」って自分の子供にやってる
ちなみにうちの母親は躾が厳しかったから叱るけど全部教えて貰って
箸の持ち方も綺麗に躾けてもらって感謝してる
姉の子供はかわいそうだけど、姉の旦那も嫌いだから姉一家には関わりたくない
20過ぎたら、すべて自己責任だよ。親がクズとか関係ないからw
母親の頭の中は
姉?がきれいに食べることができるのは自分の躾のおかげ
それに対してって弟はってか
こう叱る親が増えたよね
要するに「私は悪くない。お前が悪いんだからね」アピールでしょ
そんな訳ないのに
毎日机に座る習慣を作れなきゃ子供は勉強しないし
親が率先して行動しないと子供は何も身につかない
バカ親が増えたよ
※2
この浅はかな思考の先にあるのも、全てが自己責任なら貧乏人と金持ちの環境を考慮する必要性はない、という事になる。今の社会保障制度すら必要性がなくなる。
貧乏な家庭に生まれたら99パーセントの人は一生貧乏のまま。
が、いいなら全て自己責任な社会を目指そう。
うちのバカ毒親のことか
親父のほうが典型的な団塊オヤジやから、自分の子供だろうが何かを教えるのが大嫌い
普段はほったらかしのクセに、子供が外で学んできたこと話してたら話の輪に入ってこようとするこっちが無視してたらすぐどっかいくから撃退はラクやが
今思えば親から教わったほうが手っ取り早いね、生きていく知恵やなんかを自分の経験のみでやってたら回り道しまくった
ホンマ糞親や
マナーしらなくて笑われるのも
※4みたいな頓珍漢が笑われるのも
親じゃなくて自分自身
今時ネットのおかげで、自力でマナーを身につけることができるようになって本当に良かった。
親がまともなら、回り道しなくても幼少時に身に付けられることが多いんだけどね。
クソ親の元に生まれてしまうとそれだけでハンデだよ。
未成年の話だろうに突然20歳が云々言う人は何と戦ってるの?
※8
別にどこにも未成年の話とは書いてないぞ、報告者も子供のいる歳かもしれないし
まあ報告者みたいに自分で気づいて身に付ける人もいるしね
※2の言うこともわからんじゃないけどな
常識やマナーから犯罪起こしちゃった時に至るまで、成人したら
基本その人個人の責任でしょ
親の立場からしたら、いくつになっても子供は子供だろうけどさ
養父が反骨精神で育てた話しと、こっちの話の親と同じことをしている、母親の元で育ったわ。
反論をしても全く聞いちゃくれないし、妹が18になっても赤ちゃんだから何もしなくていいのと言って、ずっと私にだけ家事を押し付けてきたり、私の忠告を聞かなかった妹がやっぱり忠告通りになった時も、母親から私のせいにされたよ。
おかしいと気が付いたのは、30を超えて赤の他人から指摘されてからだったな。
ID: iXgjGTaQ
ここではアンタが嗤われて、あんたが頓珍漢なんだよ。
顕在意識ではわかってないが、潜在意識ではちゃんとわかってるから、
こうも戦いたくなるんだろう。
まあがんばってw
※11がイタいな。リアルなら避けるレベル
ジャンルを問わずいろんなことについて言えるけど、
別に実数が増えてるわけじゃないと思うよ。
単に情報が共有され、認識できる範囲が広がったことで
多くの事例を目にする機会が増えたというだけで。
※11みたいに変なのが沸いてるけど
20過ぎたら、すべて自己責任だよ
親がクズとか言ってもやつら反省しないし何の役にも立たないからw
きびしくても自分で直すしかない。現実にそうした人が正しい
※11みたいなのは受診した方がいいよ。戦いとか明らかに異常だもの
親がうまく誘導してたんだと思うけど、自分はいつの間にか身につけてたと思ってるから
子供も自然に身につくとか思っちゃうことあるよね
子供と一緒にいて「え?これ知らなかった?」って思うことがある
自分ができてわかってることでも子供は知らないことがあるってのを
つい忘れちゃうから難しい
うちの子はそれは知らないってことをすぐ教えてくれるから助かるけど
母親に「教えなきゃ身につくはずないじゃん」って言っちゃえばいいと思うんだけど。
毒なのかな?指定するとヒス起こすとか。
それとも母親はもしかして「いつまでも子供なのよねーウフフ」って喜んでたりして。
こういうのって教えてもらうものなのか?
周りをよく見て物事を考えて行動してたら子供でも分かるっしょ
※18
ぶっちゃけ生活習慣は親を見て覚える
だから「なんで出来ないの!」って叱ってる親自身が「まともに出来てない」事はよくある
うちは「なんで片付けられないの!」といつも叱る親だったけど
親は山のように押入れにゴミを溜め込んでいて、冷蔵庫の奥は腐海
夫と結婚してから育った家庭の異常さがよくわかるわ
※18
わかる子もいればわからない子もいる
察することはできないけどけど「周りをよく見て行動してね」って言ってわかる子なら言うのが躾だと思う
「言われなきゃわからないなら言っても無駄だ」って放置する人が「こんなこともできないの?」って言う印象はある
※7
子供の頃にしつけられれば、余計な恥をかかないし、何より、いたずらに他人様に迷惑をかけたり、不快な思いをさせたりしなくてすむのにね
意外に良くいるんだろうけど、いくらなんでも自分が躾できないのを棚上げとはひどい
他人の迷惑になるバカ親ってこういうのだろうな
あぁ元友人がこうだった。
娘さんを傍から見てて気の毒だった。
親なのに子供をバカにするのって本当に理解できない。
残念ながら、昔の親にはこういうのが多かった。
自分の家もそのクチ。
大人になってから、やらせなきゃできるようにならないでしょ!と言ったら驚いてた。
…本気で、黙ってても勝手にできるようになる、と思っていたらしいからこちらもびっくり。
褒める育児、なんて最近はよく聞くようになったけど、昔は、「子供は面と向かっては褒めないこと。つけあがるから」って、まじめに言われてた。
だから子供はけなすだけけなされるのが普通だった(自分の子供を褒めるのは馬鹿親と言われる、と言ってた)。
今はいい時代だなぁ、と思うよ。
「育て方を間違ったねえ」はよく言われたね
私は言われたとおりにしてきた、自業自得なことをなぜ私にあたるのか!と怒鳴ったらオドオドしてみっともなかった
相手を見下すと優越感が得られるからやってるんだろうな。
対等な立場の相手には勝てないから、弱い立場の子供に言うんだろうな。
小さい子供は逃げられないし、家の中なら他人に知られることがないから加速するんだろうな。
親じゃなく会社だけど、初めて就職した先が>>594みたいな感じだったなあ
聞くと「自分で考えろ」「自分で調べろ」で「こんなことも知らないのか」
そりゃ一般的なビジネスマナーなら自力で調べるけど会社のローカルルールなんてどうしろってのよ
あちこちあさってようやく前任者のまとめみつけたけど本来私の触らないところにしまったあった
どうも店長が預かって「そのうち新人が見つけるだろ」って放置してたらしい
1年で辞めて最後まで嫌味言われたが、半年後潰れてたよ
今、新入社員とか成人した子供のことを愚痴ってる中高年も、自分たちが
若いころは「新人類」とか「三無世代」とか言われて、週刊誌やワイドショーで
ボコボコにされてたんだけどね。しかも言われ方もほぼ一緒w
「常識知らず」「しつけされていない」「仕事できないのに私生活主義」
「根性がなくすぐあきらめる」「言われないと動かない無気力」・・・
保存してる昔の雑誌記事とか見せてやりたいよw
社会人になってから学んでいくことのほうが多いのに、なんで自分は最初からできていたと思い込むんだかw
>「ほら見てよ。こんなに醤油ドボドボかけて余らせて」
居酒屋で刺身の醤油皿に醤油ドボドボ入れて余らせるやつがたまにいるけど、
「親のしつけが悪い」という発想はしなかったな。
酒飲めるような大人ならもう自身の感性の問題だ。
>そういえば私も子供の頃に良く言われてた
えっと…言われてたならその時点で直そうよ
子供の頃よく言われてて直ってないなら親の躾のせいじゃなくない?
たまに「親や先生が教えてくれなかった」って言い訳する子供いるけどそんな感じがする
※30がマヌケ過ぎてかわいそう
※31そりゃごめんね
「20過ぎたら、すべて自己責任」って当たり障りのないコメントすればよかったね
※32
普通の躾けの言葉じゃなく、なじられたんだという話を理解できない人は違うねw
努力して普通に近づくことができるといいですね
ID: iXgjGTaQ がキレッキレで全部持っていかれた
20過ぎたら!自己責任!
じゃあ20になるまでは奴隷でいろってこと?
子供に愛情があればマナーは自然と教えたくなるだろうにね
外で恥をかいたら可哀想だから
毒親って自分の子供を手下やライバルとして扱うんだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。