2016年05月24日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463738760/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part37
- 344 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)10:29:45 ID:VbB
- お金の相談です。
20代共働き、子ども1人(1歳)
夫手取り22万、ボーナス年間100万
妻手取り13万、ボーナス年間50万(正社員だけど時短です。時短が終われば夫と同じくらい)
夫の給料のみで生活、妻の給料と子ども手当は全額貯金です
下記のものは全て夫の給料から出しています
家賃75000円駐車場こみ、駅から車で15分
奨学金の返済3万
光熱費3万(子供が生まれてから水道代が15000円超え)
食費3万
日用品15000
子供の保育園5万
携帯2人で1万6千
夫小遣い2万
妻小遣い3000
貯金5000円
保険5000円
ガソリン5000円
仕事で使うもの3万円
|
|
- 夫妻共に毎日弁当です
貯金は、子供名義のものが150万、家族のものは35万
夫の給料だけでは毎月赤字のため、ボーナスで補填してます
冠婚葬祭、自動車税などはボーナスや定期預金からおろしています
夫は現在管理職、妻は元管理職のため部下の結婚式に呼ばれることが多く、
それと合わせて友人の結婚式もあるので、年間10件はいきます
ネックは家賃と奨学金だと思います
ただ貯金もない中、引っ越しをすべきか、それともお金を貯めてから引っ越しか、
はたまた妻の給料全額貯金をやめるべきか
よろしくお願いします - 345 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)10:31:12 ID:VbB
- 結婚前の貯金は、結婚式と新婚旅行、引っ越し代でほぼなくなりました
- 346 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)10:39:53 ID:HOm
- 今から貯金すると前より金利が下がってるから定期の取り崩しは止めた方がいいな
毎月の赤字分がほぼ同額なら妻の収入から補填して残りを貯金
冠婚葬祭や自動車税はボーナスから補填
あたりでどうかな? - 350 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)11:21:56 ID:J5Q
- >>344
家賃を抑えるために引っ越すのなら、一時的にお金はかかっても引っ越したほうがいいんじゃないかな
家賃が安くなったぶん、余裕ができるわけだし
ただ、引っ越したら都市ガスからプロパンに…とか安いスーパーがない…ってことがないように
引っ越すメリット・デメリットをしっかり考えたほうがいいとは思う
あと、今ある貯金を崩すよりは妻の収入を全額貯金するのをやめるほうがいいかと
たとえば、13万のうち10万だけ貯金、3万は使ってもOKな貯金みたいな
他には、結婚式はどうしても行かなきゃって相手でなければ、出席せずにお祝いを贈るだけにするとか、
削っても支障のないものはないかもう一度考えるといいかも - 351 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)11:40:07 ID:WVQ
- >>344
正直振り分け見ててもわりときちんとしてるからそこまでつめれる要素がないように思えるかなぁ。
ネックと思われてる奨学金はどうしようもないし、家賃に関しては今より家賃を安い場所があっても
例えば1万円位浮けば1年で10万以上は浮くっちゃ浮くけど
別で引越し代にかかる追加費用・周辺環境による変化にかかる家計費との差額が
何年で元が取り戻せるかを考えないといけないからなんともいえないよね。
あと子供の保育園・将来の学校のこともあるだろうから
引越ししてそこで本当にずっと住み続けるかにもよるだろうし。
この辺りは物件が見つかるか、その後の将来どうするかの家庭判断によりけりだと思う。
正直これは判断できない。
>>346さん言うあたりが妥協点かな。
他の人も言ってるけど貯金崩すよりは奥さんの収入から補填するほうが良いと思う。
これから子供も食費以外にも色々お金かかってくるだろうしね。
あと奥さんの給料をほぼ貯金しているなら月々の貯金としては十分かなと思うし
(赤字補填でどのくらいになるかにもよるけど)
貯金してる別に、さらに夫のお金を貯金してる必要は微妙なとこではあるから
その5000円は子供の今後かかる教育費用にまわしてもいいかも。 - 352 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)11:44:14 ID:ThV
- 携帯代高いなー二人で1万以内で収めたい
水道代高いけど毎日浴槽にお湯溜めてるのかしら
追い炊きできないタイプかな?
だったら赤ちゃんはベビーバスで大人はシャワーにして浴槽にお湯溜めるのを1日おきにするとか
浴槽にお湯溜めた上でシャワーもじゃーじゃー使ってるとお金を下水に流してるのと変わらないから
お湯溜めたときはシャワーは使わない、くらいにしないと
残り湯は当然洗濯に使ってるだろうけど、
それでも残るようならトイレ詰まりを直すスキルがあるならトイレに使う
家賃は確かにぱっと見高い気がするけど駐車場込みだとなるとそうでもないのかも
あと広さもわからないし
同じくらいの条件(立地・広さ・駐車場込み等)で都市ガスで
6万以下とかの物件があるなら引っ越したいところだけども
引越し代、引越しの疲労による病気なんかが結構怖いからあまり薦められないかな
奨学金がネックだからといって返さないわけにはいかないんだからどうしようもない - 357 :名無し : 2016/05/23(月)13:00:51 ID:iWZ
- >>344
水道代15000円って1ヵ月??
2ヵ月でも7500円で高いと思うけど。
水漏れとかはないの?
あと携帯代は仕事でも使ってるってことかな。
かけ放題プランもあるけど、その辺りは? - 359 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)13:22:42 ID:7Un
- 水道代は市町村によって結構差があるよ
うちの市は水道代高いし毎日お風呂溜めてるから月8000円くらい
あと子供が1歳なら洗濯もこまめにするだろうし2ヶ月15000円なら妥当
1ヶ月15000円ならちょっと高すぎ
お風呂溜める回数を減らす、子供用タオルなど小さい物は手荒いするで少しは節約できる
旦那の給料からしてる5000円の貯金は必要なの?
妻の給料を貯金してるならその5000円はいらないのでは?
家賃はネックかもしれないけど、条件がさほど悪化せず、
それでいて家賃が低いところを探すとなると結構難しいよ
正直2~3万下がらないとあまり意味がない
次も駐車場つきが見つかればいいけど、そうじゃないなら
駐車場代で月10000円くらい飛んでいくから
個人的に真っ先に削るとしたら携帯代だと思う
あと仕事に使う物っていうのは毎月必ず30000円必要なの?
会社から出してもらう事はできないの?
個人的には奨学金返し終わるまでは割り切って妻の給料から補填して
残った分だけ貯金するスタイルの方がストレス溜まらないと思うな - 387 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)18:41:26 ID:VbB
- >>344です。
みんな具体的にありがとう。
水道代は2ヶ月で15000円、奨学金の繰上げ返済はどうかなあ。
引っ越し後のスーパーなどのことは思いつかなかったから、アドバイスありがとう。
|
コメント
仕事で使うもの3万がよくわからん
会社勤めみたいだしそんなもん要るか?
*1会社によっては、仕事で携帯必須なのに携帯代は社員負担とかあるよ
要するにブラック
食費三万って、なに食べてんだろう
うちも同じ家族構成だけど、8万より下だったことないわ
賃貸より家を買うw
なぜ足りないのに貯蓄してるのか…。
駅から徒歩じゃなくて車で15分?それで駐車場込みで7.5万?
家賃がかなり高めだから都会住みなのか
それにしては管理職で月22万って…
年は20代だけど、結婚して子供いて管理職な事を考えると
前半じゃなくて20代後半だよね。それで管理職22万…役職手当もついてるだろうに
それで仕事関係の金も払わされてるなら、※2の言うようにブラックだなぁ
よー考えたら車で15分いかないと駅がない地域って田舎っぽいよな
それならこの給料も分るけど、そうなると家賃が高すぎなんだよな
定期預金て、いくらにもならんだろうに固執する必要あんの?この20年でマトモな利率なこと無かったよね。
赤字が嫌ならさっさと奨学金繰上げ返済しちまえばいいんじゃねえのか。
増やすか、溜めるか、タイミング的にも金の掛かるときだし保育料が下がる3歳くらいまでは我慢するのも手だろう。引越しは学校までに決めたほうがいいがな。
※5
テレビで貯金額を決めてから残りを使うようにするとお金が貯まるって言ってるからじゃない?
全体的にすごく無理してる気がする。
他人に文句言わせない、ギリギリでーすってアピールしてる感じ。
貯金して赤字でどうしようって言われても勝手にすればと思う。
奨学金返済終わって、子供が手かからなくなって時短止めたら自動的に足りるようになるじゃん
駅から車で15分なのに
75000円ってどんなとこに住んでるんだろう
高いけど都心じゃないよね…
(都心は車で15分も行ったら隣の駅に着いちゃう)
結婚式年間10件ってきついなぁ
30万は出ていくのか…
地方の政令指定都市に住んでたことあるけど、60㎡2LDK駅から車で30分家賃85千円だったな。築浅で駐車場2台分込みだったけど。
文章はまともだけど、頭あまり良くなさそう。
葬式なら年間10件近くでている。
報告者の小遣い2万に対して嫁さん3000円とか悲しすぎる
中学生かよ
スマホ使ってるなら格安sim乗り換えで1万円以上の節約になるのにな
更新月でなくても解約金分3ヶ月程度で取り返せるし
今なら電力会社変えるのもそこそこ節約になる
乗り換えプランみたいなのもあるだろうし
妻の小遣い3000円が泣けるから他人事だけどなんとか余裕のある生活してほしいわ
給料悲惨すぎ
よほどの低スペックかな
正直、結婚式年10件は多すぎ。
夫はともかく、妻は元管理職だから、無理に元部下の結婚式に出なくてもお祝いだけ贈っておけばいい。
友人も同様、自分達の式に出てくれた人達のだけ出ればいい。
妻の収入を全額貯金するより、奨学金を全力で返済して少しでも身軽になればいいと思うけど。
時短解除すれば収入は上がるわけだから、そんなに焦ることもないんじゃないかな。
奨学金をネックと表現している意味が分からん
家賃は減らせるけど奨学金なんて減らせないだろ
子供大きくなるにつれて金もかかるんだから減額返済なんて意味どころか逆効果だし
貯蓄する余裕があるなら奨学金繰り上げ返済しなよ。
利子のないのは別だけど、あれ、借金と同じだからダラダラ返済が長引けばそれだけトータルの返済額が増えるよ。
妻の給料全額貯金してどないすんだ。夫の給料だけでやりくりして赤字なら貯金してるって言えねー。
私はパートだけど、保育園代とガス代と自分の保険は出してる。貯金もできてる。夫からは生活費もらうだけ。夫の方は手取りの2割とボーナスを貯金に回してる。株始めて年間30万くらい上乗せできるようになった。
引っ越す前に、見直せるとこは見直さないと。家賃7万5000が高いと思わない。水道代、携帯代、交際費あたり。日用品もちょっと高く感じる。
子供が小さい内はそれなりにかかる。3歳過ぎれば保育園代も下がる。貯金にこだわりすぎ。
仮に1万円安い家賃へ住み替えても差益は年間12万円。
でも、1.5年分は引っ越し経費で消えることになる。
安くなる分、狭い・古い・遠い・暗いなどダウンへのストレスは平気かな。
12万円から9万円へ位の引っ越しなら有効な気がするけど、どうだろう。
奥さんの時短からの復帰やお子さんのもう少しの成長までの数年間は
全額貯金を諦めて他の経費を見直してみるのが現実的な気がする。
横浜あたりだとこういう物件結構あるかも
山が多くて駅はそこを避けてできてるから、駅までは車バス必須だけど
駅まで出たら横浜駅(ターミナル駅)まではすぐみたいな立地の所だと
平坦駅近なら10万超え+駐車場別くらいの間取りでもこのくらいの家賃で収まるから
結構報告者くらいの若くて体力あるファミリー層が多く住んでる
バランス悪いな~
本末転倒ってかんじ
貯金てのは生活が安定する程度にやるもんだよ
食費安いな!うらやましい
仕事で使うもの3万て何だろう
毎月要るものかな
食費と奥さんのお小遣いが切り詰めすぎだから
あと3万貯金を減らしてもうちょっと余裕持った方がいいと思う
収入のわりに貯金が多すぎ
要領悪そう。
賃貸の更新時期が近いなら家賃交渉するのもあり
我が家はこれで家賃が5000円安くなった
まぁこれまで5年住んだ+これからも長く住むつもりって意思表示ありきだけど
あと保険は月払いより年払いにした方がお得なんだっけ?
しかし奥さんの小遣いが3000円ってのが悲しいな
専業主婦じゃなくて時短で働いてるんだから服や靴・化粧品・美容院代だって掛かるだろうにどうしてるんだろ?
後々フルタイムに戻る予定なんだし、もう少しお金使ってもいいと思うけどな
結婚式は「子供が小さいので〜」でご祝儀だけ渡して出席は断れそうなもんだけど
借金あるのに嫁の給与全額貯金に回す意味がわからない。旦那の借金だから?
悲しいほどに若者のリアルって感じ
名ばかり管理職で給料は据え置き、かわいい盛りの1歳児を預けて共働き、妻の給料の半額近くを託児所に取られて、奨学金の返済でカツカツ。なのに何故かスマホには何万も払うw
それでも夫婦とも正社員でボーナス出て時短できるだけ今の20代では勝ち組だけどねー
部下の結婚式にそれほど呼ばれる管理職なのにその安さか・・
俺の前の会社みたいだ
クソほど使えん部長クラスは驚く額貰ってやがんのにな
しかし駅から車で15分で月7万5千って、都心ではこれが普通なのか?
すごいな・・・
普段通勤するのに駅に車止めてたりするんだろうか
でも駐車場代もすごいことになりそうだしないか
水道代は本当に市町村で全然違うんだな・・・
ここは家族4人で水道代月一万近くいくぜ・・・すげえ高いぜ・・
めっさ美味いけどな!!(涙目)
奥さんのお小遣いはどうせ雑費か何かで追加して抜いてるよ。
ウチも申告小遣い5000円で、意味不な雑費で勝手に貯金から4万抜かれてて揉めたことがある。
毎月10万近く赤字出てるじゃん。
嫁の給料全額貯金しても、結局旦那のボーナスが全額生活費に消えてるんじゃ意味ない気が。
何故そうまでして嫁の給料全額貯金にこだわるのかわからないな。
旦那の給料全額+嫁の給料全額で生活、生活費の中から3~5万を貯金に回し、ボーナスは手を付けず丸ごと貯金じゃダメなのか?
会社で使うものってわからないけど、うちの会社は交通費が電車やバスの定期券を現物支給だったなぁ。
から、終バスの差額やタクシーなどはもちろん出ない。ちなみに定時が終電までなので、駅からは確実にタクシーなのに。
こういう家庭こそ世帯収入で考えたほうがいいと思うけどねえ。
あとMUFJ以外であるかどうか知らんけど、貯蓄預金の口座を作って予備費をプールしといてはどうかと。普通預金よりちょっとだけ利率が高いけど、出し入れ自由、振込・引き落としや給料の受取などには使えないってやつ。ATMで使えるし、いちいち定期を崩すよりは手間がかからない。小額でも余ったら気軽につっこんどける。便利よ。
家計厳しいのに誰の給料で〜とか考えてる場合じゃない
世帯収入で遣り繰りすればいいだけじゃん
駅から車で15分なのに家賃高すぎだし
築浅・オートロック・3LDK…とかのいい物件住んでるんじゃなかろうか
簡単に削れるのはスマホ代だよね。格安SIMにしたら一万円はうく。
共働きだから大丈夫ってことでいろんなとこに少しづつ余計な費用や無駄な
出費があって、結局贅肉だらけの家計になってるって感じがするね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。