大学の研修旅行でのクラスメイトの食事マナーに衝撃を受けた

2016年05月25日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1461482349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その13
421 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)00:06:09 ID:2Kh
大学の研修旅行でのクラスメイトの食事マナーに衝撃を受けた。
椅子とテーブルで夕飯を食べてたんだが途中で寒いって言って椅子の上で体育座り。
え?って思いクラスメイトの方を見ると
テーブルの上にはごはんの真ん中に橋が2本刺さっていて衝撃を受けた。
今までよほどマナーが悪くても、ご飯粒を残してる人とかクチャラーくらいしか
周りに居なかったから唖然とした。


423 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)01:09:50 ID:WPT
>>421
一足先に自分で自分のお通夜やっちまったんだな。
常識知らなさすぎる人はFOかCOしたほうがいい。

424 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)07:05:29 ID:2Kh
>>423

421です。クラスメイトは入学時は仲良くしてたけど奴の
「私魚みたいに目と目が離れてるんだよね」とわざわざメガネを外して見せてきたので
私が同意すると次の日からまるっと私の存在を無視。
それはそれで衝撃だったが食事マナーをみてCOされて逆に感謝したくらい。

426 :名無し : 2016/05/23(月)07:56:44 ID:rjD
>>424
謎の、目が離れてるアピール、笑った~。
まあ、なつかれなくて良かったね。

427 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)08:07:24 ID:Gft
魚顔なら、広末やゴマキに似てると言ってあげればよかったかもw

428 :名無し : 2016/05/23(月)08:12:39 ID:rjD
剛力も魚顔に入るのかな?

429 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)08:13:37 ID:Gft
でもさ、剛力に似てると言われたら一生恨まれる

430 :名無し : 2016/05/23(月)08:48:28 ID:rjD
ひど~いwww

425 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)07:55:25 ID:oul
立て箸がマナー違反と言うのも不思議ではあるんですけどね
元々は、神道、仏教での儀式にならってあの世とこの世のハシワタシとすることから
縁起が悪い。ゲンが悪いという事で避けられたと言うだけの話で
神道も仏教も信じてないのに立て箸はマナー違反ってのは

俺、イスラム教じゃないけど豚は食べないと言ってるようなもので
もっと言えば、イスラム教でもない人間に豚を食べてはいけないと強要するようなものだ

元々、土葬で盛った土に墓を建てた状態とイメージがかぶると言うのが大きいのに
土葬も木の墓も今時ないのに立て箸だけこだわるのは不思議でしょうがない

431 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)09:10:28 ID:vxq
仏教的な立て箸っていうより、箸をぶっ刺すこと自体がマナー違反じゃない?

436 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/23(月)13:02:17 ID:oul
>>431
マナー的な話でも、見た目良くないから、そう言うものだからという話ならまだ
伝統的にそういうものだからで許容できるんですが
立て箸がなぜだめなのかという話になると多くの場合
死んだ人が云々、神事だから云々と言う話がされます

それ、宗教やってない人には関係ないよねと思う

逆にこれらの理由なしに立て箸がマズイ理由は説明しにくいです
特に最近は箸置きもないし一汁三菜のような構成でもないし
料理の方が伝統的作法に則って食べることを前提とした料理ではなくなってますからね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/05/25 04:25:11 ID: q5omN24I

    ID:oulが気持ち悪いって話?

  2. 名無しさん : 2016/05/25 04:27:28 ID: HGncd9m.

    「そんなことないよ~」っていってほしかったのね

  3. 名無しさん : 2016/05/25 04:36:01 ID: 13fCnJkA

    >>436
    ID:oulが朝日新聞のコラムっぽいw

  4. 名無しさん : 2016/05/25 05:17:20 ID: 5h2jMg5o

    宗教やってないって…初詣しないの?葬式やんないの?
    まあやらない人はやらないんだろうけどさ。

    マナーなんで国や地域で変わるから、この場合は「日本の(一般的な)」マナーに合ってなかったからびっくりしたってこでしょ?

  5. 名無しさん : 2016/05/25 05:20:27 ID: Fvdb0If6

    マナーを宗教の話と絡めてゴチャゴチャ言うバカ何なんだ?

  6. 名無しさん : 2016/05/25 05:47:08 ID: .URIefVM

    マナーは相手が不快にならないようにする為のものだからね。
    箸をご飯に突き立てるのが普通の国があれば、そこですればいい。

  7. 名無しさん : 2016/05/25 06:00:26 ID: KqZto17s

    米4
    自分は葬式はともかく初詣はしないな。
    「初詣する人」が常識なような書き方はやめてくれ。
    葬式も「無宗教」ってのもあるし。

    立て箸は自分もやらないけど。

  8. 名無しさん : 2016/05/25 06:40:17 ID: o1EmEJuM

    ※7
    ○○しないから常識無いって話じゃなくて、無宗教であろうとそこから派生した儀式を行う事に普通は抵抗は無いだろ? って意味だろうに……アスペかよ

  9. 名無しさん : 2016/05/25 07:10:05 ID: 1Zj/bz92

    特定の宗教のタブーとテーブルマナー一緒してるの訳わかんねw

  10. 名無しさん : 2016/05/25 07:16:35 ID: iFnrAPDs

    特定の宗教の信者だらけの国で、自分は信じてないからってその宗教のタブー犯すかって話よ
    まともな神経してたら配慮くらいするわ

  11. 名無しさん : 2016/05/25 07:18:56 ID: z4FhN3BM

    425=436かな。
    きっと箸をご飯の真ん中にぶっ刺してる人なんだろうな…。

  12. 名無しさん : 2016/05/25 07:19:37 ID: 9LiO0JTI

    というか、箸をご飯に刺さないのは
    もともとは宗教でも、すでにそれを離れて一般的なマナーになってるでしょ

  13. 名無しさん : 2016/05/25 07:26:17 ID: oSDDRWlQ

    屁理屈言う子はご飯をお皿に平たく盛ってスプーンで食べなさいよ

  14. 名無しさん : 2016/05/25 07:56:27 ID: ai5VtOBo

    え、425ってそんなに非常識なこと言ってる?
    自分は、あーそんな考え方もあるんだな程度に思ったよ

    宗教から発生してても宗教から離れてるマナーとか慣用表現は他にもイロイロあるから
    これだけ取り上げるのは違うんじゃないとも
    「ダメだからダメ」は理解できるのに「宗教発だからダメ」を疑問に思うのはどうだろうとも思うけど

  15. 名無しさん : 2016/05/25 08:00:19 ID: ui7L.t7o

    いただきます、って言うのはけしからんとトンチンカンなことを言う人もいるくらいだからね。

  16. 名無しさん : 2016/05/25 08:39:07 ID: uzKZr5MU

    もとが宗教だとしても現在は一般的なマナーとして知られているなら
    無宗教とか関係ないと思うがね
    自分は日本人じゃないから日本のマナーなんて知らんって方がまだ理解できるわ

  17. 名無しさん : 2016/05/25 08:39:51 ID: WC9FWjZ.

    ※14
    屁理屈こねてる様にしか思えないけど?
    それか家に仏壇も神棚もなくお墓もない家柄の人って感じ。

  18. 名無しさん : 2016/05/25 08:42:45 ID: BrWPdjI6

    まあ宗教云々は別としても
    箸にしてもスプーンにしても
    主食に垂直に突き刺して置くのを良しにしてるのはそういえば見たことないな
    さしてても斜めに置くことがほとんどだと思う
    底の深い皿がそれほど多くないってのもあるだろうけど
    使う時に横にして持つ道具だから縦に刺すような置き方をする持ち方をしないからなのかねぇ
    フォークは差し込む道具だけど、それでも垂直にしてそのままにすることは少ないだろうし
    正しい使い方正しい持ち方なら垂直に刺すことが珍しいのと同時に持ち直しづらいからってことだろうか

  19. 名無しさん : 2016/05/25 08:43:19 ID: .svcCUvg

    425って別に「立て箸がマナー違反って言われるのはおかしい ムキーッ」って人じゃないと思うけどね。

    マナーって一度「そういうもんだ」って決められちゃうと
    わざわざ「不快に思うもの」を増やしてお互い縛り合うだけというか
    そのマナーと言われてるもの本当に必要?って思う時もあるからな。

    明らかに迷惑なうるさいとか汚いとかの類とはまた別って話でしょ。

  20. 名無しさん : 2016/05/25 08:52:26 ID: .svcCUvg

    というか、一たび自分が正しい側に立ってると思ったら
    もう違う考え方は一切受け入れずに黙って従え
    疑問持つだけ屁理屈だ、ダメなものはダメなんだ。おかしな奴だ。
    なんて言っちゃう狭い人間の方が嫌だわ。

  21. 名無しさん : 2016/05/25 08:53:11 ID: WC9FWjZ.

    >元々は、神道、仏教での儀式にならってあの世とこの世のハシワタシとすることから
    縁起が悪い。ゲンが悪いという事で避けられた
    というのを分かってるくせに、「自分無宗教ですから」って理由でそれをあえてやるっていうのがマナー違反だと思うけど。


    マナー(manner)とは
    態度。礼儀。礼儀作法

  22. 名無しさん : 2016/05/25 09:03:22 ID: 8wJrIFps

    ※19
    425は「ムキーッ」とはなってないだけで、「立て箸がマナー違反って言われるのはおかしい」って言ってないか?
    少なくとも立て箸はマナー違反だし常識を疑う迷惑行為だと思うよ。

  23. 名無しさん : 2016/05/25 09:11:51 ID: ec3WCO2o

    マナーの話って本来配慮して貰ってる側が、
    当たり前だろと上から守って当然としてるのが面白い。
    宗教起因の他人にはどうでもいい話でも
    その由来なんか理解してない人相手にも
    マナーだから守って当然と思わせるのは大したもんだね。

  24. 名無しさん : 2016/05/25 09:15:16 ID: 0zU7d5ec

    わたしブスだからと言われて、ホントにブスだねと返したようなもんだろ?
    報告者も変だわ

  25. 名無しさん : 2016/05/25 09:51:10 ID: h8hJBegs

    ID:oulは知識あって冷静な俺カッコイイやりたいだけだろ

  26. 名無しさん : 2016/05/25 10:03:13 ID: ZTSFVHck

    最後の奴みたいなのこの手の話になると必ず現われるねえ
    頂きますご馳走様なんかの話でもさ

    ※24
    じゃあどう回答するのが正解だったの?
    そんな事ないよ!→懐かれる
    ってなっちまうと思うけど
    どういう答えがベスト?

  27. 名無しさん : 2016/05/25 10:54:07 ID: ZzQe.2Dc

    ※26
    中身きちんと知る前や粗相をする前なら外見についての会話ならとりあえずほめとけって話じゃないの?
    懐かれるうんぬんはその人の人となりをその後知った結果論でしかないんだし。

  28. 名無しさん : 2016/05/25 10:55:57 ID: jIeQKAE2

    ID:oulはなんか友達いなさそうでかわいそう
    みんなで談笑しているところで一人鼻ふくらませてふんがふんが言って周りに引かれてるタイプ

  29. 名無しさん : 2016/05/25 11:05:40 ID: E5KFEdn2

    >マナーだから守って当然と思わせるのは大したもんだね。

    こういう奴がいるから「マナーからルールへ」みたいなことになるんだわ。
    例えば路上(歩行)喫煙禁止、とかな。

    マナーだけど守らなくて当然、ではないだろう?
    自由と自分勝手を混同してるだろ?

  30. 名無しさん : 2016/05/25 11:09:58 ID: Mk1uFWfA

    ※24
    そんなことないよ~待ちはそんなことないよ~待ちですよっていう前振りが大前提
    「私って目が離れてて魚みたいで酷いんだよねー」ならそんなことないよ~になるけど
    「私って魚みたいに目が離れてるんだよねー」だったらほんとだーと言われても仕方ないだろが

  31. 名無しさん : 2016/05/25 11:42:35 ID: EqH7QAnQ

    ID:oulって典型的な厨二病ってやつ?

  32. 名無しさん : 2016/05/25 11:54:10 ID: ec3WCO2o

    ※29
    立て箸と路上喫煙一緒にしてる時点で頭が残念すぎる。

    何の話してるかも理解できないなら
    いちいち他人の※番号つけずに独り言にしとけ。

  33. 名無しさん : 2016/05/25 12:10:56 ID: ec3WCO2o

    ※番号つけてなかったわ。引用しただけだったな。

    誰もマナー守らなくて当然だなどと守らない側を擁護する発言なんかしてないんで引用されたのも意味不明だけどね。

  34. 名無しさん : 2016/05/25 12:11:07 ID: jgMQ2VuU

    マナーに理屈もクソもないんだよ

  35. 名無しさん : 2016/05/25 12:20:03 ID: gqJH3zN.

    最近出てきた変なビジネスマナーとかメールマナーとかはおかしいモノもあるし、
    そういうものも疑うってのもいいと思うけど、
    立て箸はそうやって疑う以前の問題で、常識レベルのマナーだと思うぞ。
    守れない人の人間性を疑うレベルの。

  36. 名無しさん : 2016/05/25 12:25:16 ID: 909s5/0A

    えー、宗教もへったくれも関係無いよ
    お茶碗によそったご飯に箸ぶっ刺して立ててるなんて、見ていて嫌でしょ
    食べ物を粗末に扱ってる光景は不快
    「お行儀が悪い」んだよ、マナー以前の問題

  37. 名無しさん : 2016/05/25 12:46:47 ID: fFb1j/AU

    立て箸のマナー違反に根拠が無いよねとか言っているけど
    そもそも立て箸する必然性が食事には全く無いよね
    必然性のないのに相手に不快感を与えてまでやるってのは「マナー違反」だろうが

  38. 名無しさん : 2016/05/25 12:56:44 ID: zB6sqn.E

    ※4
    初詣に行くから氏子、仏教式のお葬式をするから檀家、クリスマスをお祝いするからクリスチャンじゃないでしょ

  39. 名無しさん : 2016/05/25 13:02:01 ID: Z1kuYMdA

    箸のマナーっていっぱいあるけど、立て箸はその中でも最高レベルのマナー違反だと思う
    そもそも他人と食事をする場で立て箸してる人を見たことがない

  40. 名無しさん : 2016/05/25 13:36:20 ID: iWUCliXg

    小さい時、ご飯に立て箸すると仏様のご飯になっちゃうからそれを食べるのは縁起悪いって言われたよ

  41. 名無しさん : 2016/05/25 15:07:33 ID: Di4I1tUQ

    クチャラーとか食べ物を粗末にするとかなら衛生的合理的に万国共通に近いだろうけど、立て箸は時代と地域によっては変わる可能性があるからね
    日本名だけどお母さんは外国籍の人なんだなってさっしてあげて

  42. 名無しさん : 2016/05/25 15:41:58 ID: nZ7/lHf6

    ※41
    変わらないよ
    スレの屁理屈野郎もそうだけど、縁起悪いからやっちゃダメ、じゃないんだ
    見てる人にとって葬式を思い起こさせる。仏教じゃないからしらない、じゃないんだよ
    ズレてんだよな。

  43. 名無しさん : 2016/05/25 15:43:44 ID: sdPuxhsk

    クチャラーとか食べ物を粗末にするなですら万国共通じゃないからなー
    いや概念としては食べ物を粗末にしないってのは共通かもしれないが、残すのが礼儀とかね。
    立て箸は仏様とか関係なく気持ち悪いだろって意見もあるけど
    日本人は立て箸は気持ち悪いっていう刷り込みの元で育ってるともいえるから
    自然な感覚として気持ち悪いのかどうかってのはわからないな。
    箸使わない、仏教でもない外国人に聞いてみたいね。

  44. 名無しさん : 2016/05/25 15:50:31 ID: sdPuxhsk


    さすがに日本人同士なら立て箸ありえない、マナー違反、育ちが悪いってのはわ
    かるけど、外国人がやっても文化とかじゃねーんだよ 気持ち悪く感じて当たり前だろってのは違うでしょ。
    自分の感覚は万人が同じように思って当然。
    自分が正しい、感覚違うやつがおかしいから叩いていいって発想はさすがにおかしい。

    仮に自分たちが多数派だったとしてもね。

  45. 名無しさん : 2016/05/25 15:55:31 ID: DBB88C3s

    お椀の中にお箸を入れたままにするの?
    おかずにお箸を刺して放置するの?

    それと一緒で、ご飯にお箸を刺して放置するのはマナー違反でしょ。
    箸置きくらい自分で用意しろよと。

  46. 名無しさん : 2016/05/25 17:00:47 ID: 8NxHdpN6

    そもそも刺し箸がマナー違反なんだが
    里芋に箸を刺していけないなら茶碗のご飯でも同じだろ

  47. 名無しさん : 2016/05/25 23:28:32 ID: vc4Qt6xY

    425の根本的な勘違いは「マナーは周りの人間を不快にさせないためにある」という事を理解していないところだね
    自分の宗教が何かなんて、どうでもいいんだ
    ただ、日本人は仏教的神道的価値観の持ち主が多い(信じているとは言わない)
    なのにそういう人間が不快に思う事をあえてやるのは、性格が悪いとしか言いようがない

  48. 名無しさん : 2016/05/26 01:30:23 ID: D1RT2i56

    元々の話もかなり衝撃的なのに、ID;oulが全部もってったね……

    私は宗教由来だってことしらなかったわ 無知でおはずかしい
    だけどそれ関係なく普通に行儀が悪いと思う。
    箸マナーは基本的につまむ動作以外だめだった気がするな。
    野菜の煮物とかをフォークみたいに刺して食べるのもNGでしょ

    そうでなくても自分以外の大概の人が不愉快におもうことをしないのがマナーだよね
    イスラム教をひきあいにだしてるけど、中東とかで自分がイスラムじゃないからといって、
    わざわざ豚の丸焼きを往来でやったり、酒盛りしたり(イスラムは禁酒)しないでしょ

    マナーは知識じゃなくて※47さんが言うように人と愉快にすごくためのもの
    英国のエリザベス女王は当然テーブルマナーなんて熟知してるわけだが、
    アフリカの首長かなんかを宮殿のディナーに招いたらフィンガーボールの水飲んじゃったのを見て、
    自分も何食わぬ顔で一緒にフィンガーボールの水飲んだってのは有名な話


  49. 名無しさん : 2016/05/26 08:21:27 ID: .svcCUvg

    ※48
    エリザベス女王の話がマナーの本質だよね。
    自分が一緒に食事をする相手に楽しく過ごしてもらうためにあるんだから、
    自分が正しいとされている動作を知ってるからといって
    知らない相手を責め立てるような人はマナーができてるとは言わないと思うし、
    逆に自分が正しいマナーとされてる行動取ってさえいればいいって話でもないんだよね。

    「自分が不快に思うことを相手にやらせないのための行動規範」じゃなくて
    「相手が不快に思うことを自分がやらないのための行動規範」というか。

  50. 名無しさん : 2016/05/26 14:16:20 ID: /e4nRjgU

    マナーを他人を非難するための大義名分だと思ってるバカがいることが嘆かわしいね。
    何のためのマナーだと思ってるんだか。

    自分が不快に思わないために周りの人たちに強制して良いものとかって勘違いしてるんだろうな。

  51. 名無しさん : 2016/05/26 18:58:58 ID: IpD4CIzI

    >英国のエリザベス女王は~
    あれ、ベッキーだったけ? ヴィッキーじゃなかった?
    と思ってwikiで調べたら、エディーだった。
    でも、アラーキーにもおんなじ逸話があったから、ただの都市伝説かもね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。