2016年05月28日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464181505/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part38
- 263 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:01:54 ID:29M
- ご意見お願いします。
昨日の夕方ごろ私は2階の部屋で昼寝をしていたのですが外がうるさくて目がさめたんです。
窓の外から小学生が大きな声をだしておしゃべりしているのが見えたんですが、
5分くらいたっても静かにならないので2階の部屋から外にいる小学生に向かって
「ここ住宅地なんだよ。ちょっとうるさいよ」と注意しました。そのあとはすぐに静かになって
小学生達もいなくなったんですが、家の敷地内においてあった鉢植えで育てていた花が
踏まれたあとがありました。
午前中に見たときはなんともなかったのですが
「もしかして小学生に踏まれた」と思い小学校に電話しました。
そのあと電話で対応してくださった先生と生活指導の先生が来てくださってあったことを話しました。
このことを母と姉に言うと「やりすぎもう少し我慢しなさい」と言われました。
私は間違っていたのでしょうか?
ちなみに今まで小学生にされたことは
道路沿いの花壇で育てていた花をむしりとられた。
家の敷地内のコンクリートの地面にチョークかなにかで落書きをされた。
ピンポンダッシュをされた。
この3つのことで苦情の電話を小学校に1回しました。
|
|
- 266 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:04:57 ID:t40
- >>263
普通だと思うけど、夕方に寝てて小学生が大声でおしゃべりを前面に出してことの顛末を話されたら
「大人げないなぁ」と思うけどそれだけやられてたらやってもしょうがないんじゃない?
母と姉が騒ぎが嫌いなのか、住宅地ならそういう子どもの被害は許容範囲と考えてるのかもしれないけど
>>266
スクールゾーンの中にある住宅地なんですが諦めるしかないですかね?
小学校が合併する前はこんなことは一度もなかったのですが。 - 267 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:05:45 ID:hrF
- >>263
間違ってない
犯罪行為を注意するのは当たり前 - 270 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:09:03 ID:29M
- >>267
そうなのですが母と姉に怒られてけっこう落ち込んだので・・・ - 272 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:11:49 ID:2eY
- >>263
間違って…はいないんじゃない?
その時の行動に正解なんてないでしょ
証拠もないのに「もしかしたら」で電話してるのはどうかと思うけど。
あのオウチはちょっとしたことで…と
ご近所さんにヒソヒソされても良いんでしょ? - 274 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:13:47 ID:29M
- >>272
間違ってはないですね。私はヒソヒソされるのは別にいいのですが母と姉がそういうことに敏感なので・・・ - 275 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:20:43 ID:2eY
- >>274
間違ってはいないけど
同居の家族からしたら「やりすぎ」と思われてるんでしょ
家族と一緒に暮らすなら、家族の事も考えて
自分が不快だから、で近隣の住人とトラブルになるかもしれない行動を取るのは控えなよ
その家、貴方のじゃなくて親のでしょ?
子供対策は家族と話し合え
物理的に入り込めないようにするとか
見かけたらまず口頭で注意、ダメなら親に、それでもダメなら学校に、とかそ - 278 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:24:33 ID:29M
- >>275
家は父の家です。ただ私以外の家族は
「子供のしたことなんだから仕方がない」で考えが止まっているのが現状なんです。
なにも対策を考えてくれないんです。 - 282 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:27:10 ID:2eY
- >>278
だから 話し合え と
どうしても意見が相容れず、子供も許せないなら静かな所に一人暮らししなよ
もしくは自腹で防音室作って籠りなよ
>>282
子供は許せるんです。とにかく話をしてみます。 - 286 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:29:54 ID:luo
- >>278
それがいやならあなただけ監視カメラなどの対策するか
それすら止められるなら現状家を出るかしかないと思うよ。
家族で暮らすってそういうこと。
- 287 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:31:13 ID:29M
- >>286
分かりました。お金が貯まったら一人暮らしを考えてみます。 - 291 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:33:38 ID:940
- >>278
じゃあ独り暮らししたら?
それか自分でお金出して塀を高くするとか、防犯カメラつけると言ってみたら?
警告の張り紙なんかは、家族の迷惑になるからダメだね
あなたがどう思われても良くても、家族は地域とうまくやっていきたいし、
いずれ姉が子ども産んで同居…とかあるかもしれないんだから、
家族で住む家で勝手に外に喧嘩売ったらダメだよ
>>291
その通りですよね・・自分のことしか考えてなかったです。
今住んでいるところは30年前に引っ越してきましたがまだよそ者扱いをされているので
もう我慢するのは疲れました。
お金が貯まったら一人暮らしをします。 - 285 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:28:12 ID:NK1
- 自分が寝てたから煩く感じたんじゃないの?
一般的に人が寝てる時間だとかキーキー声で騒いでいたんなら
注意しても致し方ないかもしれないけど、
あくまで喋り声なら注意はやりすぎと家族に言われても仕方ないと思う。
>>285
腹から声をだしていたんですが、それでも我慢するしかないのでしょうか? - 299 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:38:54 ID:2eY
- とりあえず一番手軽に100円ショップで耳栓でも買ってきてみたら
- 300 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:39:35 ID:29M
- >>299
そうします。店が開いたら見てきます。 - 295 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:34:57 ID:hrF
- >>270
注意の仕方が悪かったから小学生に仕返しされたんだろうね
もっと優しく注意すべきだったね - 298 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:38:27 ID:29M
- >>295
そうですよね。どんなかんじがよかったのでしょうか? - 303 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:47:20 ID:hrF
- >>298
ごめんね、病気の人がいるから少し静かにしてもらっていい?って感じ - 304 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:50:06 ID:29M
- >>303
病人いないのですがそれでも大丈夫でしょうか? - 302 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:45:00 ID:t40
- >>298
悪いんだけど、もーちょい静かにしてー、全然寝られなくて辛いんだー
という。
まぁセリフはどうでも良いんだけど、
「辛い、ちょっとでいい」というニュアンスを親しみやすく伝えればどうにかなると思う。
そこで敢えて騒ぐほど心根腐ってたら窓に石とか投げてくるよ。
植物とか壁への落書きは大人の価値観からするとありえないけど
子供の視野の狭さだと普通の子でもやるよ。
>>302
分かりました。私が子供の頃はそんなことしたら周りの大人に凄い怒られたんですがね・・・
時代は変わったのかな? - 305 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:52:21 ID:BNH
- 変わりました。
その代わり彼らは身近な人にきちんとしつけられなかった場合
ろくでもない人間に育つと言うリスクを負ってます。 - 306 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)00:55:53 ID:29M
- >>305
あーだからスーパーに行くとしつけをされてない子供によく会うんですね・・・
教えて頂いてありがとうございます。 - 308 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)01:03:56 ID:NK1
- 腹から声出してても。子供なら仕方ないんじゃない?
私も近所の子供の声うっせーなぁと思うけど、思うけど言わない。 - 309 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)01:05:19 ID:29M
- >>308
大人ですね。私は今の環境が合ってないようなので出ていきますが・・・ - 310 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)02:29:21 ID:912
- >>309
もしかしてレベルで小学校に通達はさすがにやり過ぎかな?とは思う
子供の感覚だと明るいうちに眠らなきゃいけないのは
赤ん坊か病人か変な大人のどれか程度の認識しかない
うちはスクールゾーン沿いで学校のチャイムやら通学の子供達の喧騒やら
まあ騒がしい時間帯がどうしてもあるけど、んで時差出勤なので
それが喧しくて寝てらんない時もあるけど、
そういう環境に住む以上仕方ないとも、子供はそういうもんだとも思ってる
いずれ出て行くと決めたならもういいのかも知れないけど、
30年住んでもよそ者扱いするような場所なんでしょ?
それでも出て行かず出てもいけずにそこで暮らす人の阻害をせず、
今後はその土地から離れて今後深く関わらないのが得策かも知れない。
>>310
そうかもしれませんね。ご意見ありがとうございます。 - 311 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)05:32:18 ID:8E9
- 夜中に騒いで怒られるならともかく昼間に騒いで怒られたら納得しないよね
親や姉がやりすぎとたしなめるのはお互い様だと理解してるからだよ
あなたが子供の頃にやらかしたことで色々言われてきたんだろうさ
学校への通報なんてかなりやりすぎだよ
何度注意しても止めないから仕方なくってことはあるだろうけどね
あなたが生まれて来てから今まで誰にも迷惑をかけたことがない清廉潔白な聖人様でもない限り
母や姉は肩身の狭い思いをしていると思うよ - 312 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)05:48:45 ID:29M
- >>311
注意は今まで何回かしたことあるんですが・・・
花をめちゃくちゃにされても我慢しないといけないんですか?それっておかしいような・・・
うるさくて怒ったことは反省してますが・・・ - 315 :名無し : 2016/05/27(金)07:46:42 ID:elU
- >>312
個人的には、昼間の大声は仕方ないかな、と思います。
ただ花の件はやはりちょっと見逃せないかと思います。
被害は続いているのですか?
特定の子供ならビデオカメラか何かで現場をおさえたいですね。
あまりにいろいろな事で苦情を言うと、ただの口うるさい人と
だけしか思わず、かえって対応がおろそかになるかもしれません。
また花が荒らされたら、学校に花については実際に被害をうけているのだから
そこはしっかり対応して下さい。と焦点を絞って申し出てみたら如何でしょうか。
>>315
大声は皆さんのアドバイス通り我慢することにします。
とりあえず証拠をとるよう頑張ってみます。 - 316 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)07:54:54 ID:NK1
- >>312
悪戯に関しては苦情言ってもいいと思うけど、その小学生が悪戯してる所を見たの?
動画撮るとか証拠とっておいたら?
それと悪戯を我慢しろなんて言ってる人いる? - 317 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)07:59:41 ID:29M
- >>316
ピンポンダッシュをされたときは物陰に隠れてこちらを見ているのは確認できました。
花をむしりとられたときは「人の家の花をむしったらだめだよ」と女の子が注意している声が聞こえました。
悪戯を我慢しろって言ってる人はいませんね。勘違いしてすいませんでした。 - 318 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)08:13:07 ID:luo
- というか小学校に電話したときに先生達がわざわざ家にやってくる
この図式が出来てるってことは、この家の人をこれ以上こじらすと
まずいと思っての学校対応もあると思う。姉・母の本心は不明だけどそこも気にしての注意なきがする。
そもそも証拠がないのに「もしかして通報」って過去に花を何度もやられてるから
被害者の本人はそう関連付けるのであって下手すりゃ全部犯人違う可能性もあるよね。
証拠を撮るもそうだけど
誰かが自分の家の中エリアに入った途端音なるなりの仕掛けを作るとかも考えたらいいかも。
よくあるじゃん。
駐車場とかに近づいたらセンサー反応して電気つく仕掛けのいわゆる「人感センサー」みたいなの。
ホームセンターとかいって似たようなのないかしらべるのありなきがする。 - 320 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)08:22:43 ID:29M
- >>318
学校の先生が来たことはたぶん私の住んでいる町内でいろいろと問題になっているのかもしれません。
今年度になって町内で防犯カメラをいくつか設置しましたし。
花を植えている場所が道路の近くなのでそういうのをつけて大丈夫なのか心配です。 - 321 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)08:56:23 ID:0bU
- 朝や夜に大声で騒いでるならまだしも夕方に騒いでるから注意するってすごいね
母親や姉のやりすぎってのは電話のことよりもこっちの方に重点を置いてるんじゃないかとさえ思う
公園で遊ぶことは禁止され下校中に騒いでたら注意され家でゲームしてたら外で遊べといわれる
昔は公園で普通に遊べたし危険行為や犯罪行為じゃなければ騒いでも注意されなかった
今は子供たちには生きにくい世の中だね、
彼らは平日は学校でしか遊んだり騒いだりできないんだろう可哀想に - 323 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:15:13 ID:29M
- >>321
子供が騒ぐのは別にいいけど場所を選んでほしいと思っているんです。
私が子供の頃は住宅地で大声で喋っていると大人に怒られたことがあるので
それが当たり前だと思っていたんですが、どうやら皆さんとは考えが違うようですね。
あと毎日奇声のような声を夕方に聞こえてきて仕事がはかどらないのですが
それでも我慢しないといけないんですか? - 326 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:24:25 ID:AtQ
- ドラレコみたいなの数千円で買えるから、個人で設置して証拠とりなよ
>>326
そうします。アドバイスありがとうございます。 - 327 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:27:18 ID:Z0t
- 子どもの声がうるさいって人、どこに引っ越すつもりなんだろうか。
音のないところなんて、ないんじゃないか。
田舎なら、と思うかもしれないが、田舎こそいろいろな音でうるさいのに。
周りに人が住んでいないところだと、虫や蛙、鳥獣の声でそれはそれはうるさい。
ある程度周りに人が住んでいるところだと、
それにプラスして薪を作る機械の音や耕運機で、静かな時なんてほとんどない。
真冬の、雪が積もって、さらに降っているときぐらいだ、静かなのは。
このときばかりは、本当に静かだ。 - 328 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:32:29 ID:29M
- >>327
私の住んでいるところは田舎なのですが小学校が合併する前は静かだったんです。
虫やカエルなどの音は我慢できるんです。
母親の実家は山奥なのですが家にいるより静かで虫やカエルの音がしても
イライラせずにむしろ落ち着くんです。
だから母親の実家のような場所に住むのを考えています。 - 329 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:33:30 ID:g6C
- 騒音なら二重窓おすすめだよ。
うち、マンションの角部屋で、冬寒すぎるからつけたんだけど、
つけた時から寝室がしん…ってなって不安になるくらい。
目の前が機械式駐車場への出口だから、扉の音が響いたりしてたけど、それもまったく聞こえなくなった。
いたずらに関しては、これからも注意したり学校に連絡していいと思う。
>>329
それとてもいいですね。検討してみます。いたずらはもう少し様子を見てみます。 - 330 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:33:41 ID:940
- >>323
住宅地なんでしょ?騒いじゃいけない場所でもないかと…
その場でギャーギャー何十分と騒いでるなら注意もするけど、
下校時なんかにじゃれながら歩いてるんじゃないの?
うちは乳児を昼寝させる頃合いに低学年が下校で騒ぐけど、
自分達も誰かの迷惑になってたんだろうなと思ったね
昨日も遠くの友達に、ひたすら「明太子ー!!!」とか叫んでる子がいたけど、
友達は「はぁ?」しか返してなくて、笑ってしまったわ
周りの音が気になるなら、イヤホンつけて音楽でも聞いたら? - 331 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:37:50 ID:29M
- >>330
そうなんですか?下校時は確かにじゃれあいながら歩いてますね。
それ自体は微笑ましのですが・・・
イヤホンして音楽聴きながらしてますがそれでも奇声の声がでかくて聞こえます。
これ以上音量を上げると頭が痛くなるのでできないのです。 - 332 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:42:32 ID:Z0t
- 初出はおしゃべりだったのに、いつのまにか奇声になってる件
- 333 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:43:50 ID:29M
- >>332
初出のときに書いておけばよかったですね。後出ししてすいません。 - 334 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:50:38 ID:3rY
- 完全にモンスタークレーマー認定されてるよ
あなたのお母さんやお姉さんは近所の人に同情されてるか
もしくは敬遠されてて居づらくなってるかもよ
みんな何かしら我慢して暮らしてんだよ
子どもが騒いで仕事が捗らない?
自分の仕事の遅さを環境のせいにしてるだけじゃないの?
>>334
私も我慢してきたつもりでしたがまだ我慢しないといけないんですね。
仕事に関しては反論できないので何も言いません。 - 335 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:51:32 ID:luo
- ワロタ。まあ子供って夢中になれば叫ぶから
ただID:29Mが子供の叫び・はしゃぐ声自体かなり苦手な感じするね。
そこに今までの花壇などのいたずらのせいで余計敏感になってるんだと思う。
気持ち分からんでもないけどね。自分もボール遊びで被害にあってた時期は
ボールのバウンドする音すらイライラとビクビクしててストレスハンパなかったし。
他人がそこまでと思っていても、苦手なもんはどうしようもないんだから
それはその場所から離れるか対策せんとどうにもならんわ。
>>335
そうですね。子供の叫び声などは昔から苦手です。皆さんの助言を参考にしつついろいろ試してみます。 - 336 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:52:23 ID:8Rf
- >>323
2階の部屋から注意したならあなたの声も近所からしたら迷惑じゃない?
下に降りて玄関出てもう少し優しく注意してたら反撃食らわないで済んだかも。
確かに時代は変わりました。
自分が子供の頃って学校で先生から体罰受けても当たり前でしたよね?今はダメです。
昔は子供がバスや電車に乗ってるとおばちゃん達から優しく話しかけられたりが多かったけど今は見ませんね。
年寄りが近所に幼稚園や保育園作るなうるさい!が多数いるなんて昔は聞いた事ありませんでした。 - 337 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:57:34 ID:29M
- >>336
それ姉にも言われました。もう少し周りのことを考えて行動します。 - 339 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)09:59:43 ID:RcT
- >>331
イヤホンじゃなくてヘッドホンにしてみてはどうだろう。
2千円ぐらいからの安めのものでも、けっこう騒音をシャットアウトしてくれる。
私はイヤホンだと、長時間つけてると耳や頭が痛くなるんだけど、
1200円ぐらいのヘッドホンに変えてみたら、すごく楽になったし、
イヤホンの時より外の雑音が気にならなくなった。
ピンキリそろってる大型家電量販店で、
予算と目的を店員さんに相談しながら探してみてはどうだろう。 - 341 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:01:02 ID:29M
- >>339
アドバイスありがとうございます。ヘッドホンも買うことを考えてみます。 - 343 :◆CH3COOHLDA : 2016/05/27(金)10:08:11 ID:BMe
- >>341
耳栓してからノイズキャンセラーヘッドホンしろよ
じゃなきゃ防音設備入れろすっげ金かかるから実家住まいニートには無理だけどな
昼間起きて働いて夜眠る生活にすれば解決するんじゃないの?
親もお姉さんもニートが偉そうにするのが恥ずかしくて我慢しなさいって言うんじゃないの?
>>343
パソコン1つで仕事ができるから家で仕事しているんですが、それでもニート扱いですか。
朝はスクールバスが通ったりしてうるさくて寝てられないのですが・・・ - 344 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:10:40 ID:FzQ
- >>341
引っ越すまでレンタル防音室 - 345 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:15:28 ID:29M
- >>344
田舎なのでそういうところがありません。 - 347 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:17:36 ID:FzQ
- >>345
防音室 レンタルでぐぐってね - 348 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:18:20 ID:29M
- >>347
すいません。今見てきました。こちらも検討してみます。 - 349 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:18:23 ID:3rY
- 防音ガラスやフィルムを検討しつつ
コワーキングオフィスのある町への引越をおすすめする
たぶんあなたはどんな環境でも不満を抱きやすい - 350 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:20:25 ID:29M
- >>349
わかりました。おっしゃる通りちょっとしたことでも不満に思うのでなおしていきたいと思います。 - 351 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:25:53 ID:ffo
- >>345
朝7時に起きて夜11時に寝る生活をすれば解決
在宅仕事()は昼間やればよろしい
朝6時から夜9時くらいまでは一般的な生活時間帯なのだから
様々な音がして当たり前
それでもどうしても煩くて気になって落ち着かないというなら
防音ルームの中で耳栓をすれば良い
あなたは恐らく何かが気になりだしたら止まらなくなるもでしょう
その割りに自分がしてる無神経なことを注意されると
こんなことくらいで注意なんて!とムっとするのでしょう
問題は騒音ではなく、あなた自身の度が過ぎる神経質さにあるのでは - 352 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:32:21 ID:29M
- >>351
最近は朝の6時に起きて夜9~12時の間に寝るようにしています。
確かに最近神経質になってます。小さなことを気にしないようにしたいんですが
なにかいい方法ありますか? - 353 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:34:28 ID:vnU
- >>352
ウソばっかりw
昨夜からずーっと書き続けてるじゃんw
これで今日も夕方眠くなって昼寝して
子供の声にぶち切れるコースだねww - 354 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:36:38 ID:29M
- >>353
今日は書き込みに返事しないといけないと思い書いてますが、ちゃんと寝ましたよ。
今日はそんなことがないように夕方は出かける予定です。 - 356 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:44:53 ID:lvD
- >>354
>今日は書き込みに返事しないといけないと思い書いてます
夕方まで…それならそろそろこちらに行けばどう?
思い掛けず長引きそうな相談者のスレpart4
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1454768065/ - 358 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/27(金)10:53:14 ID:29M
- >>356
またなにかあったらそちらで相談させていただきます。
ご意見ありがとうございました。長々と失礼しました。
コメント
言ってることがコロコロ変わりすぎ
鉢植え踏まれたってのもホントなのか疑問だわ
確かにちょっと神経質かなとは思うけど報告者叩かれすぎてて違和感。
そりゃあ植木荒らされたら学校に通報くらいするよ。黙ってたらつけあがられて火でもつけられたら怖いしね。
まぁ…色々と言いたいことはあるんだろうけど
同居してる家族がいるなら、みんなの同意を取ってから行動に移した方が良いよね。
特に学校に苦情の電話を入れるなんてことは。
うん、報告者叩かれすぎ
報告者の場合はただ寝てただけだけど、やっと寝付いた赤ちゃんがいる家庭だってあるし
病気で寝てる人だっているだろう
そういう家庭の人も我慢しなきゃいけないのかなって思うわ
普通に喋ってる声が我慢出来るレベルの声量より大きくなるのは子供なら仕方ない←これは我慢すべき
でも意図して大きな声を出してるなら(奇声レベルじゃなくとも)注意すべき
ましてや注意した直後のタイミングで植木を荒らされたなら、今までのことがあるのだから
疑われて当然、疑われる側の自業自得
小学校含む子供に関わってる大人の指導不足
モスキート音でも流してやれば?
「植物とか壁への落書きは普通の子でもやる」って何言ってるんだ?普通はしねーよ
住宅街で騒ぐのが問題ないとかありえない
しかも通りすがりとかじゃなくてずっとその場にいたんでしょ?無理
親には親の近所付き合いもあるんだけどね。
イラッとするのは分かる。
でもこれぐらい(敢えてこう言う)で学校に苦情を言って
ついでにあれもこれも文句言ってたら
いずれ自分で自分の首を絞めると思う。
どっちが正しいとか間違ってるとかではなく、大人の付き合いってそういうもの。
この報告者、いずれ結婚したとして
防音壁のある立派なマンションででも暮らせる甲斐性があるといいけどね。
今や24時間営業や労働時間の多様化で
誰がいつ睡眠時間かわからない世の中なんだから
子供にもそう教えるのが普通であって
注意されたら報復するような子供は普通じゃない
普通の下校時のおしゃべりなら報告者ちょっと神経質かなだが
最近の子で超音波みたいな奇声発するヤツならなあ…
キェェェー!やイギャアアアー!が複数回ならそりゃ強めに言いたくもなるし
難しいところだのう
え~花踏まれても「子供なんだからそれくらいいでしょ!」なのか
くるってる
報告者叩かれすぎだろ
いくら少子化で子供が貴重でも、躾のなっていない子は日本の為にはならない
腹いせに花踏んでくとか悪質じゃん
普通注意されればしおらしくなるけど、最近のガキはやっぱ躾なってないんだなー
>在宅仕事()は
なんでこいつ()付けてんの
意地悪いな
騒音系は注意受けると学校からプリントくるよ。下校中に大騒ぎしない、防犯ブザーを鳴らさない、とか。マナーを守ろうっていうやつね。先生が定期的に登下校時のルートに立ってたり。
うちの地域は親のほうがうるさいくらいだよ。
花踏まれても落書きされても報告者の方があーしろこーしろ神経質言われないといけないのか?
この家の場合は後からみたいだから残念だけれど、住まい探しもスクールゾーンがあると避けられるしね
住宅街っていうのは基本静かであるべきだと思うよ
うるさい、ではなく危ない、で苦情の電話したけど、家族に相談なんてしなかったわ
同じ苦情が多発してたらしくて教頭先生に「どの子かは大体わかってるけど現場を押さえられなくて困ってるので、やってたらすぐ教えて」って言われたわ。
ちなみにやってたことは見通しの悪い道路で横に広がって横一列の自転車レース
報告者が叩かれすぎなのは同意するが
花を踏んだのがその小学生たちかどうか確証がない段階で小学校に連絡したのはどうかと思う
そりゃあ前後関係から小学生たちが疑わしいのは分かるけれど、学校の先生たちを巻き込むには少し早かろう
そんな曖昧な通報に付き合わされる先生たちが可哀相だ
ただ、ピンポンダッシュは直接犯人を目撃してそうだから、そのクレームはありかな
気持ちは解る
本当にうるさいガキもいるからね
被害も出てるんだしどんどん報告しちゃえばいいんだ
こういう、ちょっとダベるだけの居場所がない子が
数年後はコンビニ前で座り食いしながら「ぎゃはは」
とかやってる学生になっちゃうんだよな
なんとか学会の騒音おばさんじゃないんだから、正当な主張だな。騒いだり、散らかしたり、いじめしたり、素振りしたり、ボール蹴ったり、全部注意するな。いじめ、ゴミ捨てはげんこつ食らわしてるぞ。勿論路駐やアイドリングも注意や通報をしてるがな。花壇踏まれたり犬の糞は一瞬だから過剰に注意すると世間体が悪いな。
子供の時サルビアの蜜吸ってごめんなさい。
林先生案件だったりして
今の子供の方がよっぽどしつけられてます
花壇荒らされたのとか塀の落書きとか、証拠があるなら苦情もいいんだけど
状況証拠だけで動いてるからそこが気になる。冤罪だったらどうするんだろうか。
知らないけど絶対そう。って決めつけで動く人間は、思い込みや被害妄想激しかったりするから
個人的に言ってる事が今一信用できない部分があるんだよなぁ。
奇声については一言くらい注意してもいいと思うけどさ。
近所に住むチョーセン人が立しょんしてたので注意したら
翌日玄関わきの自転車がパンクしていた
その翌日もパンクしてた
その翌日はサドルに穴が開いていた
翌月チョーセン人は引越していったのだが
後にも先にも自転車が被害を受けたのはこの時だけだ
小学校に通報したって報告者の気持ちが少し分かるな
うちも先日の夕方、住んでいるマンションの通路内で小学生達が「キェーーー!」って物凄い奇声を上げながら走り回ってて、ようやく帰ったな〜と思って買い物に出たらエントランスのガラス製のデカイ扉が割れてたって事があったんだよね
ドアの近くには乾電池が落ちてて「何か小さいものをぶつけて割れた」って状態だった
見つける直前に複数の子供の声で「テメェ逃げるのかよー!」「おいコラァ!」って罵倒する叫び声が聞こえてたから限りなくグレーだと思う
マンションの住人の子供じゃないっぽいし目撃者もなし&うちは小梨で子供の知り合いもいないから、やっぱり「小学校に電話してみようかな」とはちらっと思った
結局管理会社が修理してくれたけど、あれだって毎月払ってる管理費から支払われてるんだろうな〜と思ったらモヤモヤしたわ
てか、びっくりする位の口の悪さと奇声の酷さに辟易した
報告者叩かれすぎでしょ。なんでこんなに基地がわいてんの?報告者の母と姉が事勿れ主義の腑抜けなだけで、報告者は何一つ間違ってないよね。かわいそうに。
うん、叩かれすぎだ。
直接子供に注意すると感情がこもってしまいトラブルになることもあるから、最初から学校に相談すればよいよ。生徒指導部の先生に話すといいし、必ず学校で対処するから。匿名の電話でOKさ。子供の特徴を伝えるとさらに話が早いよ。○年生に見えたとか、何人いたとか、どこで騒いでいたとか。
報告者を叩きたくて後に引けない間抜けの集まり
※22
同じー
自分がそういう子供だったから多少の悪ガキなら笑って許しちゃうわ
この人って神経質で真面目なんだろうね
友達には絶対なりたくないタイプ
ちょっと報告者叩かれすぎと思う・・・。
報告者だけを責めるのは違うんじゃないかなぁ。
報告者みたいな人がいてくれないと被害が拡大するだけだし、十分我慢したうえでの控えめな対応だと思う。
通り過ぎる分には我慢も効くさ。サルの親子だとそれも分からないみたいだけど。
クソガキ大っ嫌いだからこんなのを野放しにせず
ちゃんと対応した報告者に感謝
今のご時勢注意してくれる人は本当に貴重だよ
自分が小学生の頃(20年程度前)は朝礼とかで、ご近所からの苦情が云々って
生活指導?の先生のお話であったけどなあ
それが結構しょうもないことでも校外児童会の議題になったりしてたけど今
はそうでもないのか?
騒ぐしか能のない犯罪を平気でやるような基地外ゴミクズダニ餓鬼になんぞなんで配慮しなきゃならんのだアホか
ちゃんと通報したり対処するのなんて当然だろ
ダニ餓鬼擁護してるやつってこういう基地外ゴミクズダニ餓鬼の製造元なんじゃねえの~?w
ダニは駆除一択
コメ欄がまともで安心した
やっぱり報告者叩かれ過ぎだよなあ
住民偉そうな奴大杉
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。