2011年09月24日 17:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1299483622/
- 347 :名無しさん@HOME : 2011/03/25(金) 22:44:17.81
- 夫に頼まれての質問です。よろしくお願いします。
夫が学資ローンを払っています。
義父名義の学資ローンで、
大学入学前に借りることも聞かされずに借り、
大学の学費にあてられたそうです。
夫が社会人になってからいきなり返済するように言われ、
現在まで返しています。しかし、よく考えればおかしいのではないかと思い、
義父母に「俺が返さなければならないのか?」と夫が聞きました。
「あんたの学費に使ったんだし、普通は自分で返すものだ」とのこと。
この場合でも夫は学資ローンを返さなくてはいけないのでしょうか?
ちなみに義父母の年収は最高8桁あった時もあり、
奨学金は年収の面でひっかかるそうです。
- 349 :名無しさん@HOME : 2011/03/26(土) 08:23:15.05
- >>347 親に甘えて大学行くな
- 350 :名無しさん@HOME : 2011/03/26(土) 14:26:54.64
- >>347
先払い後払い様々だけど、自分のお金で大学行ってる人は山ほどいる
事前に説明されてなかったのはたしかに酷いけど
旦那が大学行けたことに感謝してたら返済に不満無いもんじゃね?
それともなにも学ばずに卒業しちゃったの?w
返済義務あるよ、もう一部返済しちゃってるから逃げられないね
親と絶縁覚悟ならやりようもあるだろうけど
親の遺産を受け取る気があるなら数百万程度黙って返済して
大学行かせてくれたことに感謝しとけ - 351 :名無しさん@HOME : 2011/03/26(土) 14:52:26.12
- この就職難で仕事をしながら学費も返せるなら境遇は悪くなさそう。
年はいくつか知らないけど、旦那は家計の中ならこづかいを
捻出する方便として上記の事象を利用しているのではないのか?
そう言うことをしそうな人物かはわからないが・・・ - 352 :347 : 2011/03/26(土) 17:06:54.88
- パソコンの調子が悪いので、携帯から失礼します。
大学出してやったって言い方を義父母がするので、夫は「俺が払ってるのに?」ってなったようです。
義弟は高校進学の際に義父母の収入で希望の高校には進めず、
夫も第一希望はお金がかかるので、地元の国立に大学を変えたそうです。
私も奨学金を払っていますので子どもが学費を払うことが問題とは思いません。
ただ、あらかじめ嫁の私が奨学金を借りることの説明を受けていたので、
説明なく100万単位の借金を負わされるのが一般的なことなのかと疑問に思ったということです。 - 353 :347 : 2011/03/26(土) 17:13:05.42
- >>351
私も奨学金を払っているのでこづかいではなく、お互い様ということで家計から払っています。
無利子の奨学金と違い、利子もつくし、返済期間も短いので、
月々の返済はかなり家計を圧迫しています。
なのでこづかいも高校生みたいな金額で我慢してもらっています。 - 354 :名無しさん@HOME : 2011/03/26(土) 17:20:22.95
- >>347
家計的にいまは大変だけど、これから旦那の両親になにか
あってもスッパリ断る理由になるんじゃないだろうか。
奨学金もらうのにひっかかる年収なのに学費も出さないなら、
老後のためにずいぶん溜め込んでるはずだよ。 - 355 :347 : 2011/03/26(土) 17:34:40.22
- >>354
老後の資金…たぶんないです。
旦那の学資ローンを借りた理由がそもそも
「その時お金が無かったから」
つい最近も義母が仕事を辞めて次が決まるまで、収入ないから夫から借金していました。
今は返ってきたけど。
失業保険もあるし、義父も働いている状態です。
これって貯金ないってことですよね?そして子どもにお金を借りても生活水準下げる気はないみたいです。
老後に関しては、将来片方が死んだら引き取って面倒みてね的なことを匂わせています。
夫が学資ローンについて不満を告げたら、
「嫁子が入れ知恵したんだろう。嫁子とは別れてもらいたい。」
だそうです。 - 356 :名無しさん@HOME : 2011/03/26(土) 17:43:43.28
- ローンは返す。世話はつっぱねる。できれば引っ越して逃げる、かな。
金づるを嫁に盗られたって感覚みたいだし。 - 357 :347 : 2011/03/26(土) 18:06:50.30
- はっきり言って、義妹の方が可愛がられていて、
義妹だけは希望の大学に行けてます。
浪人もさせてもらっていたし。
長男だからローンは返して当たり前。
面倒みて当たり前。
自分たちの予定に合わせて当たり前。
自分たちの意見を聞いて当たり前。
自分たちに都合の悪いことは全部嫁のせい。
そんな扱いなので夫が
「なんで全部俺が言うこと聞かなきゃならないんだろう?なんで払うんだろう。」
ってなったみたいです。 - 360 :名無しさん@HOME : 2011/03/26(土) 18:23:49.73
- 奨学金は誰が払うもの?→基本的には勉学という利益を得た本人で普通
無断での借金だった場合→納得して払うならOK、イヤなら拒否
ちなみに妹関係ないね
なんにしてもやるのは旦那の判断
親に従ってるのも旦那の意思
親との絶縁か和解か、もしくは嫁と離婚かw選ぶのも旦那次第
義両親に別人のように変わって欲しいwなんてのは無理
- 361 :347 : 2011/03/26(土) 19:01:54.69
- そうですね。義妹の話は金づるという言葉があったので、
夫は搾取用、義妹は可愛がり用というのが分かりやすいかなと思い、書き込みました。
最終的に夫の判断に任せようと思います。
夫の名誉のために言えば、私に対する義父母の暴言からかばってくれ、
きちんと反論しているのでエネではないと思います。
ただ絶縁をするつもりはないようなので、そこをエネと言われればそうかもしれません。
相談に乗っていただきありがとうございました。 - 362 :名無しさん@HOME : 2011/03/26(土) 19:56:37.08
- 手切れ金代わりに学資ローン払って老後は面倒みない!発言してさよならかな。
ぐちゃぐちゃいうなら義父名義の学資ローンは拒否。老後の面倒は兄弟の分担分だけ。
>「嫁子が入れ知恵したんだろう。嫁子とは別れてもらいたい。」
これを真に受けたり義父母に強く言えないエネ夫なら、将来の搾取&同居介護は必須なんで
離婚した方がいいと思うよ。
コメント
まあ返せばいいんじゃないのと思ったが
>ちなみに義父母の年収は最高8桁あった時もあり、
ここでフイタ
読み進めて行ってクズ親であるということが分かった
学資ローンは払え。それ以外の要求はきっぱり突っぱねてOK
嫁の入れ知恵嫁と離婚しろなんて毒親すぎんだろ
親に甘えて大学行くなとかそんな感じのこという人多いけど
自腹で学費払って大学行った人てそんな多いのか?
相談者の主張はもっとも
学資ローンがあるなら入学前からきちんと話せ
つうか「大学まで出してやった」なんて恩着せがましく言うなら学費出させるな
嫁の悪口ばかり言うなら、老後の面倒は嫁じゃなく可愛い娘に見させろ
そりゃ「夫は搾取用、義妹は可愛がり用」なんて感想も出るわ
>「嫁子が入れ知恵したんだろう。嫁子とは別れてもらいたい。」
これはもう笑うしかない
そんなにアホな嫁が良いのか
本来大学の学費って「親に返すもの」か?
そりゃ医大とか無茶苦茶金のかかるところならいずれ出世払いで返してね、みたいになってもいいと思うけど、
国立みたいな安いとこだったらそれは親に負った借金ではなく、親が子にするべき「投資」だろう。
報告者の話だとずいぶん浪費が激しいようだから、自分達が散財しすぎて金がなくなったのが悪いのに、それを子供に補填させようとはいい度胸だ。
返す必要なんてないさ、名義は糞義父のままのようだからちゃんと自分で返済させろ。
嫁に入れ知恵されたって、ウチの息子は大学まで出したけど何の役にも立たないアホにしか育てられませんでしたって自己紹介にしか聞こえないんだけど
どっかで前に
親が返せっていうのはおかしい
自主的に返すのはおkみたいなコメ見たけど
そんなもんじゃないかなーと思ってる
将来自分は返せるようにしたいな
ここまでそだててくれたんだし
いや、後出しで「借りてあげたの」ってのはおかしいだろ
前もって相談するのが普通じゃね?
同意なしはダメ
「○○万円かかるけど大学いく?」って確認するべき
お前の学費だからお前が返せってんなら、親の介護費用は親本人の負担で
※3
まったくだ。ネット弁慶さんって自覚あんのかねー。
最近、ネットでの弁慶っぷりを現実に逆輸入して滑稽なことになってるやつが多い気がするんだが
親父がサラリーマンで年収がぎりぎり8ケタなんだが日本学生支援機構の一種(無利子貸与)がもらえたぞ。成績悪かったから全額返さなきゃいけないがw
親父さんは何か勘違いしてたんじゃないか?
奨学金は種類も多くてややこしいから(出身地別、学部別、収入別、家計急変時、成績別、入学前と入学後、個人で個別出願、論文提出でコンペとか、毎日掲示板見るレベルじゃないと全部出願なんて無理)18で入学したばかりの学生に全部一人で確認させるのはかなり大変。
>義父名義の学資ローンで、
>大学入学前に借りることも聞かされずに借り、
>大学の学費にあてられたそうです。
>ちなみに義父母の年収は最高8桁あった時もあり、
>奨学金は年収の面でひっかかるそうです。
本スレじゃ叩く方に持ってかれてるがこういうのに疑問におもわねぇ本人なの?とか思えてくるな
それはさておき胡散臭すぎ
こんなのどういう内訳で借りたのか義親が証明できないなら逆に詐欺で訴えればいい
俺は私大の学費も、一人暮らしの下宿代も、生活費も全部自分で払ったけど(奨学金は借りなきゃ無理だった、当然全額返済済み)けど、自分の周りのほとんどの学生は親が出してた、別にそれはおかしいとは思わないし普通だろう。
個人的に親は、子供が学生のうちは、学費は出すべきだろうと思う。
学資ローンは、払う必要はない。
妹さんだけ優遇するのも間違ってるように思うよ。
義務は無い。
そもそも「学費自己負担」であったら「その大学へ行ったかどうか(もっと安い大学などを選択しなかったか)」という判断自体を本人ができたはずなのに、
その時金額を提示しなくても、「かかったのだから後から請求して構わない」などという論理は通用しない。
「使ったのだから払うのが当然」などという人は、一般の買い物でも「金額を提示せずに」サービスを使わせてておいて「後からぼったくり金額を請求」されても「使ったのだから払うのが当然」とでもいうのだろうか?
典型的に詐欺に引っかかるタイプ。
妹への嫉妬ワロタ
奨学金じゃなくて学資ローンでしょ?
払わず逃げろ
奨学金ならともかく学資ローンはなあ
親の信用で借りてるんだから普通は親が払うだろ
少なくとも利子の分は親に出してもらうべきだと思うけど、こういう親なら頑張って全額を払って縁切る方がいい気がする
勝手に金を借りておいて「お前のために借りてやったんだからお前が返せ」なんて変な話やろ。
第一、こんな両親じゃ本当に夫のために使ったのかどうかも疑問だな。
両親が自分たちのポケットに突っこんだ分もありそうだぜ。
とりあえず、返済終わったら両親からのすり寄りは全部拒絶しとくのが一番いいだろうな。
このままだとクソ野郎の下の世話をさせられるはめになるだろうよ。
国立4大行ったのなら学費なんて知れてるだろうに。
社会人が100万返すのってそんなにしんどいか?
学資ローンは払ってしまって、後でお金貸してって言ってきた時は妹に学費返して貰えよ、でOK。
勝手に借りたくせになぁ…。
さっさと払って絶縁した方がいいな。
米18
学費が知れてても借りた学資ローンがそうとは限らない上、返したとはいえ生活費を貸してもいるし、妻分の返済もあるようだが
この人問題を見誤ってるよ
老後の蓄えどころか、いざというときの貯金すらなく、失職したらすぐ息子にお金を借りるような金銭感覚と経済状況、長男に頼って甘やかした妹に苦労させる気はない義両親についてもっと真剣に考えた方がいい
共働きなのに貯金なしで、片方が失職したらすぐ息子にお金を借りる義両親の老後が心配です
義両親は、夫の妹は甘やかし自由に進学させましたが、夫と夫の弟の進路は金銭的な制限をかけ、学資ローンも無断で借りて今私たちが返しています
にならないのはエネmeフィルターかかってないか
義務教育の費用を親が出すのは当然として、
高校費用もたいていの人が親が出すべき費用だと考えるように思うけど、
大学費用は親が出さないというなら自分で出すのも普通の事だと思う。
出してもらえない人が不幸というより、
出してもらえるのはありふれているとはいえ恵まれてるというか。
全額自分で出す人は確かに少ないだろうけど、折半状態の人なら結構多いんじゃないかな。
けど、この夫の場合は、後出しのせいで選択の余地も準備の時間も無かったし、
奨学金の利用ができなかったのは酷いね。
大学出してやった発言は頭おかしいとしか思えない。
浪費癖とか見ても、老後は乗っかる気満々だろうし、さっさと離れた方が平穏に暮らせると思う。
親が大学費以外にも当ててそれもまとめて押し付けてるとゲスパー
余所で見かけた話だが、奨学金は利子がないか低利子なので
本来ならそれなりの利子が発生する借金の代わりにされ悪用される事も多いそうだ。
これもそのケースなんじゃないか?
血のつながりがないのに連帯保証人になってくれてるんだから
恩があっても恨むような筋合いはないでしょう。
これを理由に今、縁切りしたほうがよいのではないかなあ。
親が学費を出す出さない云々以前に、その当時に息子に対して奨学金を将来
返済するように言ってないのが問題だと思う。
少なくとも、金にだらしない親なんだと思う。
※24
義父っていうのは投稿者(妻)から見た立場であって、夫から見たら実父だよ。
※18
国立大学の学費が100万って何の冗談ですか?
大学出てないんですか?それともお金のことは全部パパママにまかせっきり
だったんですか?w
中高年(?)が自分の頃の感覚で言ってるんじゃないの?インフレ前の価格で。
でも社会人つっても若いうちなら例え100万だとしても結構キツイやろな
年収1000万あっても税金とか引いて
子ども3人いたら余裕ないんじゃない?
無断はよくないけど家にお金がない状態で
大学の費用出してもらって当然かといえば微妙だしなあ…
※27
※18だけど、私立だから400近く掛かった。
奨学金は自分で手続きして無利子で170程借りて、バイト代足して半分が自分持ち、残りが親。
170万は社会人になって3年で完済。
国立なら200は行かないでしょ、と思ったんだけど、今は230位になるみたいだね。
それでも払えない額じゃないと思う。
誰が良いとか悪いとかの前に。
先ず、相談者様の旦那さんは、ご自身が大学入学を希望した時点で、入学金や学費・教材費の支払いをどう考えていたんだろう?
最初はご両親が全額出資するという話しが、今になって返済を求められているのか?
それとも、大学の費用は当然親が払うもの。と思っていたのに、今更返せってのは変。となっているのか?
一番不思議なのは、何故、今頃になって支払いがどうのこうのって騒ぐ結果になっているんだろう?
※30
お前頭悪いのかおかしいのかどっちだよ
親に大学費用払ってもらったけど、9割以上優とったよ。就職まで浪人留年なしで。
でも、弟は…。
フリーターへの道を歩む弟を見て、親は俺に介護しろと言ってきてる。
しかし、小遣いの格差だのなんだのを見ていると、弟が世話すべきだと思う。
相続も遺留分だけでいいや。残り弟に全部やるから、面倒見てもらえ。
個人の意見としては、親になるなら(子供産むなら)大学くらいは子供が出れるように蓄えておくものだと思う。私が親ならそうする
だけどそうそう人生上手くいかないから親だって頑張っても無理なことはあるし、大学の費用を自分で出すくらいの心構えは子供の側にも必要だと思う。けど、今回みたいに子供に何の話も通さずに借金を背負わすようなことは、普通の親ならしない。相談してからローンを組むよ。
他にも借金してきたりとちょっと旦那さんの実家はおかしい気がする
「未成年者の契約は何年後でも無効にできる」という民法があったな、確か。
勝手に名義を使われたなら、詐欺でしょ。
籍を抜いて弁護士を立てるレベル。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。