2011年09月24日 08:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284745785/
- 642 :名無しの心子知らず : 2010/10/03(日) 18:50:24 ID:5PXTtj5/
- 2歳になったばかりの子の母親です。最近、イライラがどうしようもありません
掃除をしていても何をしていても、足に纏わりつかれて思うようには捗らないのに腹が立つし
何が言いたいか分からない言葉に、これが欲しいの?こうしたいの?と付き合うのにも、
子どもの遊びに付き合うのにも、最近ひどく疲れるようになりました
同じ言葉を延々繰り返されて、頭がどうにかなりそうです
これのこと?こうしたいの?って聞いてるのに、答えは返ってこないし、とにかく分からない
用事をしてるときに、足にしがみつかれて身体を押されるのにもイライラするし、
答えの出ない、延々繰り返される言葉に付き合うのにもイライラして、どうしようもありません
つい先日、子どもにお昼を出す直前に、舅が子どもに好物の梨を見せてしまったために、
子どもが「梨食ベタイ、梨食ベタイ」と泣きながら言い続けたことがありました
色々な気持ちが渦巻いて私は、食べたいと訴え続ける子どもの手から梨を取り上げ、
壁に投げつけてしまいました。子どもに手をあげたことはありません
皆さん、イライラはどう鎮めてらっしゃいますか?
気持ちを安定させるコツなどありましたら、是非教えていただきたいです
|
|
- 643 :名無しの心子知らず : 2010/10/03(日) 20:00:36 ID:HFQcAj9T
- 一人の時間を作る。
夜でもいい、早朝でもいい、託児所に預けるのも良い。
とにかく自分の為の時間を作る。
少し子供と離れて自分の好きな事したら、気が落ち着くよ。 - 644 :名無しの心子知らず : 2010/10/03(日) 20:13:57 ID:CG+dkHdv
- そういう時はトイレに閉じこもって雑誌の付録作ってたなあ。
子供は泣いてるけど放置してた。
危険な物片付けて戸締りもしっかりしてってのが前提だが。
舅さんに預けることは出来ないの?
1時間でも離れて買い物とか出来るとだいぶすっきりするよ。 - 645 :名無しの心子知らず : 2010/10/03(日) 22:20:07 ID:8H/3HOND
- >642
同居なのかな?
それだと、子どもがいても炊事・掃除・洗濯家事全般、手抜きできないんじゃないの?
もともと完璧主義の人っぽいし。
子ども本人よりウト(いるならトメも)が実はイライラの原因なんじゃないのかな?
日中ダンナがいなくて子どもと自分だけなら、ある程度メリハリつけて
今日はダラの日~とかできるんだよね。
ウトメが排除できないなら、他の人も書いてるけどダンナに子どもまかせて
少し一人の時間を作るのがいいと思われ。 - 646 :名無しの心子知らず : 2010/10/03(日) 23:43:03 ID:4uFZBWdN
- >>642
ひょっとしたらこんな案は受け入れられないかも知れないけれど
私は子供にDVDを1本見せてる間に自分の好きな事をやっていた。
1日まともに相手してたら疲れるもの。
そして掃除は土日の旦那さんがいる日にやるのはどうだろうか。
やらなきゃいけない事がある、って思うとイライラするしね。
2歳になったばかりかあ…。
これから就園までは思うようにいかないことも増えるから
何かしら>>642さんのガス抜きが上手く出来るようになるといいよね。
お金に困っていなければ
他の人も言うように託児所に数時間預けたりもありだと思う。 - 647 :名無しの心子知らず : 2010/10/03(日) 23:45:25 ID:4uFZBWdN
- あ、ごめんなさい。
>>646だけど旦那さんが土日に家にいるとは限らないね。
旦那さんがお仕事お休みの日って事で。 - 648 :名無しの心子知らず : 2010/10/04(月) 00:03:57 ID:T2qDZQXP
- まずは皆がそんなもんであることをお伝えしたい。
たいてい、その辺の母さんなんて二歳児にはイライラします。
人付き合いが得意なら育児サークルに入るのも手ですし、
いっそのこと育児は外注ってんで働くのもアリですよ。 - 649 :名無しの心子知らず : 2010/10/04(月) 01:25:51 ID:tb/Szuee
- ・スカパーに加入して、しんどい時はキッズステーションに託児
・公園、SCの遊び場、支援センターを毎日はしご(二人っきりの時間を減らす)
・掃除の頻度減らすorお子さんにもウエーブとか持たせて遊び半分で掃除
・食事は昼寝中かテレビ中にさっと作れるものを作れるときだけ
冷凍食品や半製品を買い置きして手抜きをしまくる
・げんきやベビブなどを買い置きしておいて、しんどい時の必殺兵器に
・言ってる意味がわからなくてヒートアップしそうなときは
そうだねプロテインだね的な受け流しも時には使う
同居だと手抜きには罪悪感感じるかもしれんけど
何でも完璧にはできないんだから、旦那さんと相談して家事軽減させてもらっては? - 659 :名無しの心子知らず : 2010/10/04(月) 11:47:06 ID:2FaOS8Ad
- >>642先々月まで同じ感じだった
子供は殴らないものの物に当ったりすることがあっていつか虐.待するんじゃないか怖かった。
真剣に一緒に命絶とうかと思った。児童相談所にも涙ながらに電話したよ。
ありきたりだけど離れるのが一番だよ。
日中は保育ママに預けて職見つけた。
私は働いてる方がよほど楽だよ。
金銭的に困って無いけど頼る身内も居ないし虐.待しそう育児もう限界ってことで
保育園に預けて働いてる人も結構いるもんだよ。皆口にはしないけど。
役所に相談したほうがいい。 - 660 :名無しの心子知らず : 2010/10/04(月) 11:53:16 ID:Lt5LI3M6
- よく少しでも離れられるとまた育児もやる気になる、って聞くけど
離れたいと思ったことがなかった。
で、無理矢理でも離れると違うのかな、と思って旦那に預けてみた。
心配になると同時に、(子供に対して)何故かどうでもいい、という
感情も出てきた。危険過ぎて働きにも出られないと思った。スレチだけど
旦那との関係性、旦那と子との関係性なんかも信頼関係があった上で
初めて離れられるのだなぁと思ったりもしたので - 661 :名無しの心子知らず : 2010/10/04(月) 12:25:07 ID:2FaOS8Ad
- 不思議なんだけど旦那に預けると不安で仕方ないんだよね。
そこそこ面倒見がいい人なのに。
プロで信頼できる人なら安心して預けられる。
- 662 :名無しの心子知らず : 2010/10/04(月) 13:34:57 ID:r4Pw5ssR
- 私は旦那以外預けられない。
しかも、義母より実母のほうが何か不安w
もちろん実母のほうが好きなんだけど、母はずっと働いてきて子育てに関わる時間が
少なかったのとおっちょこちょいだからなあ。
もともと旦那が強く望んで作った子だし(だけど今はもちろん私も大好き)旦那が
子ども大好きなので一番安心していられるかも。
それでも不安なのは、最終的に泣きやませることができないからだろうなあ。
もう一人わたしがいればいいのに、といつも思う。
|
コメント
いや…。あなたが専業主婦という生き方選んだんだよね。
男の側から見れば、稼ぎゼロの妻には家事も育児も全て任せたいのが本音だし、2歳と言えば、一番甘えたい盛り。
子供に手を上げない最低限の一線は守っているものの、専業主婦として生きる覚悟を決めた以上は、
まじめにやれ! って、どうしても考えてしまうわな。
シンデレラの世界じゃあるまいし、お姫様はいつまでも幸せにくらしました(ずっとこの世界が続きます)なんてリアルの世界ではありえないんだし、悪いけどこいつには同情できない。
米1
覚悟を決めた以上はとか何かかっこいい表現しているけれどさ
予想外の苦痛に出会ったら臨機応変に対応していくほうが賢いと思うよ
ところで米1は社会人かな?
この会社で働いて生きていくって覚悟を決めて入社したのかな?
なら絶対に辞めないよね、この先仕事が合わなくても転職もしないよね、
どんな辛いことがあっても仮に欝になっても
覚悟を決めた以上はまじめにやれ! だからね^^
育児ノイローゼの一歩手前なのかな?
そうだねプロテインだね にはワラタ。
現在2歳半と4ヶ月の2人がいるけど、この気持ちわかるわー。
夫には怖くて預けられない。自分のことしか見えない人だから。
うちは幸い夫は頼れないけどほとんど家にいないから家事を手抜きしてる。
DVD見せてる間にこうやってネットできるし。
※1がバカすぎて内容がすっ飛んでしまった
厨二病ってやつ?
米1
勘違いすんなよ
嫁はお前のかーちゃんじゃねーよ
三歳から保育園、六歳から学校に行くんだから仕事するんだけど、それまで任せ切りで三年以上も何もしてない無能旦那がいきなり家事育児を分担できるわけないでしょ?
だったら最初からした方が楽しいし、父親の為にもなるぞ。
目先の事しか考えないで家事育児を全部任せて、嫁が無理して体壊したら本末転倒だ。
文句言わないメイドが欲しいなら雇っとけよ。
自分は仕事だけしか出来ないのに、人様に何もかも求めるのは辞めた方がいいよ。
カーチャンはカーチャンだから子供のお前が可愛くて守る為に全部やってくれたんであって、嫁は対等の大人だから。
むしろお前が今は大人で、子供を嫁と一緒に守る側の立場なんだよ。
っていうか男って育児やらなんやら押し付けて文句ケンケン言う人多いよな…
出来ない上に偉そうに文句言うって一番ダメ人間だわ
>*1
たまにいるけどこういう勘違いしたリーマン見ると殴りたくなるなあ
何だかんだいってもその仕事だって人から与えられたものだろうに
結局は他人に頼ってるんだよ お前も
まあ家族が困ってても責任云々言うなら結婚するなって話だわな
※1 魔の二歳児ってくらい手がかるんだぞ?
あんたの言だと専業主婦は朝晩休日無くずっと仕事しつづけなきゃならんわ
仕事してる旦那は家に帰りゃのんびりできる
どちらかが大変とかじゃなく、どちらも家庭を維持するために頑張ってるんだから、片方だけに育児任せるのはオカシイだろ
どちらも親なんだからな
プロテイン ワロスwww
うちの旦那もただ「見てるだけ」で何もしないorz
義父母はアレルギーとか無視で食べさせちゃうしorz
※1は一人で一日中子供の世話したことあるかい?
魔の二歳児って言われる位、本当に大変だよ。
理想論言うだけなら中学生でもできるわなwww
※1
おい、お前何を書いたか自分で読み返してみろ。
反省できなきゃ相当精神病んでるから精神科に池。
※1の人気に嫉妬www
てか、子供産んだら誰かに預けない限り、基本子供とは離れられない。
朝も昼も夜も夜中も、ずっと言葉が通じない、目が離せない相手優先の生活。
それに加えて家事やら雑用やら…。あっという間に一日が終わる。
さて※1はそんな生活何日できるかな?
人に偉そうに言えるんだからできるんだよね?
「俺はそんな生活最初から選ばない」とか言うなよ?w
※1
専業主婦としての役割を全うしようと努力してるからこその
悩みだと思うよ。
結婚さえすればあとは楽、とか思ってるならそもそもこんな
ことで悩まず子供放置して遊んでるでしょ
※1がバカすぎて笑いが込み上げてくるな
家事育児やるのと仕事出るのとどっちか選べって言われたら
仕事に出るほうを選ぶ そっちのほうが断然ラク
家事育児を全部嫁に任せるとか、何のために結婚するんだ
米1
まじめにやってない? バカか?
初めての育児で完璧にやろうとしてるからノイローゼ寸前に追いやられてるんだろうが
彼女に必要なのは適度に手を抜いたり負担を他のひとに上手くシェアする方法だよ
で、あんたは左遷されたり上司がパワハラモラハラするようになったりして精神病んでもも逃げないで耐え続けるんだよね、自分が覚悟を決めて進んだ道なんだから。上司や会社なら逃げられるけど子育ては逃げ場がないんだよ、自分がどれだけ傲慢で無慈悲な言ってるか想像できなかったのか?
書きたいことあったが※1が面白すぎて忘れちまったわw
悪い意味で真面目な人が陥りがちなパターンだよな。
要領悪くて責任感は強いから自分を追い込んでしまう。
どう考えても要サポート。
いえーい※1さん見てるぅー?www
>自分がどれだけ傲慢で無慈悲な言ってるか想像できなかったのか?
間違い無くそんな知性は有りません。
バカバカ言うな!!
╋┓"〓┃ ●┃┃
┃┃ ━┛ヤ━ ━┛・
┏ゞ━人∧从┯〆━┓
▽\冫。、〃Ν;゛△゜>┃
┃<× ∧_∧゛ ∠"∇
┠Σ○<T苗T>○冫┨
゜。< \コメ1ノそ ≧
┃。Σ(⌒ヾ |、゜てく
┠ム─ >_ノ ノ> ァZ┨
○゜。//o Lノ。了x个o
┃。`~ +√▽ヽ◇ ┃
┗〆━┷Z;/┷o\┛
だってバカなんだモンw
米1
お前みたいな固定観念にとらわれてる奴は子供が出来て次第に家族関係が
悪化するタイプ。たいがい問題がある家庭にはこんな考え持った父親が多い
金稼ぐことだけが親ってもんじゃねえぞ
※欄きもすぎ
※20
涙拭けよ。
あと父ちゃんと母ちゃんの肩揉んで来い。
梨を肛門にぶちこんであげたら?
意外と「アリ!!」って言うかもよ
梨だけにwwww
まず>>642にやってほしかったのは、なぜイライラするかを考えることだな
子が直接の原因じゃないかもしれない、というのは言及されてるし
それからネットじゃなくて身内でもなんでもいいからリアルにいる誰か他の人に相談すること
相談相手は何もアドバイスできない糞でもいい、面と向かって話すことに意義があるから
家の事やるときぐらいなら子は別の部屋に置いといても問題ないと思う
終わった後でめいっぱい相手してあげれば
要はメリハリ
子供って、リトルモンスターだからなぁ。
我が人生で、いちばん対応に困った生き物だわ。
※1の意見が、本当にガキっぽくて笑った。
大々的にこう言うやつに限って、我慢できなくて子供殴ったりするんじゃない?
それか、自分の配偶者が子供虐待していても、気がつかないとか。
自分も虐待するかもしれないっていう、恐怖感をいつも心の中に抱き続けているのが、リアルな親の心情だと思う。心が健康な親でも、虐待の可能性はある。
自分は絶対に虐待しない!って、頑なに思っているほうが怪しいよ。
自分も虐待するかもしれない、でも、それは絶対にしてはいけない。ってくらいが、普通だと思うけど?
嫌なら離婚しろ
叩いちゃった・・・。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0920/445405.htm?g=05
あなたはわるくないよwwwあなたはわるくないよーーーーーーwwwwwwwww
小町貼る意味が分からん。
だから何?
この記事と関係ないじゃん。アホか。
※1はクソ。
頑張れ母ちゃん
時には休息も必要ってことか
やっぱり女わブサメンの敵だこの女の将来は2歳児がイケメンもしくはフツメンにそだったならこの女は自分の子供に優しくするでしょうブサメンになったときは育児放棄の確立が高い差別やっぱり人間界は亡くなればいいのに
米1さんが煽り用ではなく、普通に男が本音書いている感じで引いた。
で、こんなんだから頼れなくて母親が追い詰められていくんだよね。
任せたらら何するか分からないし、愚痴も言えないから。
三つ子の魂百までって聞いたことあるけど、大体三歳児くらいでそのこの基本的な性格が決まるらしい。つまりあと一年の対応の仕方で、子供の大まかな性格が形成されてくるから、あまり嫌な顔ばかり子供に見せてると、普通にコミュ障とかになる。公園でおない年くらいの子と遊ばせれたら一番なんじゃないかな?変に母親に甘えなくなると思うし、友達とか、人間関系の築き方とか学ぶと思うな。
それに子供って、子供扱いさえしなければ、大人よりも約束守るし、嘘つかないから、その辺の信用を奪ってあげないで欲しい。手をあげていいのは、死を軽視した時だけ。つまり今の段階で無視したり手をあげたりしたら、その子の未来も、母親の未来もない。なんせその子がこの世で理解できている範囲なんて、まだ母親や父親の存在くらいなもんだからね。絶対裏切ってはいけない。
一つ一つ向き合ってあげないといけない。足にしがみついてる理由は何か絶対的に訴えたいことがあるからなんだよ。それを自分でも理解できないくらいに時間だけが過ぎていくことに自分を犠牲にしていることだけは理解している。そんな状況なんじゃないかな。
※1
自分は仕事以外はなにもしませんってこと?
自らATMになりたがるとは奇特な方だ
あなたがそんな家庭を望んでるなら結婚相手は相応の相手にしておきなさい
とりあえず、お母さん方お疲れ様。
まとわりつくのって構ってほしいから 言葉が出ないんだもん態度でお願いするしかないだろ
ちょっと億劫でも外に出て遊ばせたり近所ぶらぶら歩くだけでも疲れさせるには丁度いい
どうせ帰ったら即効寝るし
子育てなんておわるのあっという間だってのに、
2歳のいちばんベタベタする愛すべき時期にそれを楽しまなくてどうすんの?
気持ち悪い女が溢れる※欄ですね┐( ・´ー・`)┌ =3 フーッ
農業に時間をとられる昔の農家などは、子育ても基本放置だったという
必ずしも大家族だった訳ではない貧農の子育てスタイルも参考にしてみては?
>┐( ・´ー・`)┌ =3 フーッ
( ゜д゜)
(;゜д゜)
(;゜*゜)…プ…ププ…
(;゜ж゜)‥ぶフォっw
。゜(*゜´∀`゜)゜ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
wふ、腹筋、…腹w筋w断w裂wwww
嫌なら生むなや。がんばれ
二歳児と24時間365日一緒とか自分には無理だわ 半日預かっただけでものすごい疲れた。
昔は…というか昭和くらいまで…いや今でもかなりの人が
※1みたいなことをマジで言うから怖いんだよな
だから母親達は、自分でもこれはヤバイと思った時点で
人に相談したり助けを求めることに躊躇ってしまうんだよな
責められて余計追い詰められるだけだからね
その結果子供氏なすか自分が氏ぬかってレベルまで行く
「母親はいついかなるときも子供を慈しみ無限の愛情で包めて当たり前」
こういう母性信仰ってヘタなカルトよりタチ悪ぃーよ
カーチャンたちマジお疲れ様です
※35
それが理想だと思うよ。
だけど、それはみんな充分わかってる。充分わかってるからこそ、うまく出来なくて苦しむんだよ。
この時期を楽しめないどころかイライラするなんて、自分は母親失格なのではないかとか自分を責めたり
「ちょっと億劫」と言うより軽い抑うつ状態になっていることもある。いわゆる育児ノイローゼの入り口。
全員が全員、理想通りにいけば育児ノイローゼなんて言葉もできないって
※1みたいな人は子供作らないほうがいいと思う
子供つくっても子供いない時と同じ生活がしたいみたいだから。覚悟がない人ってこういう人のこと。
※39見て、あ~少子化って起こるべくして起こったんだなって思った
こんなこと言われてたら怖くてとても産めんわな
>結婚相手は相応の相手にしておきなさい
ちょっとお待ちを。
それではいろんな意味で子供にしわ寄せが行きます。
ネグレクトかも知れず。
虐待かも知れず。
DQNに育て上げようモノなら周囲が被害に遭ってしまうでは無いですか。
ですからコメ1は妄想嫁とか二次元嫁限定で終生お幸せにどうぞ。
※35
そんな運も都合も良く何もかもうまくいけば誰も苦労しないよ
真っ最中の人に「終わってみればあっという間」
テンパってる人に「それを楽しめ」
これほど無意味な言葉はない
なんか、1って妊娠してつらいのとか陣痛とかにも
「妊娠して子ども生むのは女ってわかってたんでしょ?いまさら何言ってるの?」
とか言いそう
こういう男がイビリ専用に一匹いると職場では確かに珍重する
ここまで言われてる※1が今どう思ってるか聞きたい。
煽りとかじゃなく。
>気持ち悪い女が
ひょっとしたら米1さんですか!?
※38
※1や※36がアレなのは言うまでも無いけど、わざわざそんな顔文字を引っ張り出してくるのもアレだな
>アレだな
ドレ?
※39
育児の事で愚痴るのさえ許されないのか?嫌なら生むななんて極論過ぎるだろ。
>>649のやり方でいいと思う
人づきあいが億劫じゃなければ公園でへとへとになるまで
遊ぶのもいい
※1は24時間×3年間働いたら文句言ってもいいぞ
子が二歳の頃はしょっちゅう、プロテインだねを発動させた。
まともに向き合ってると発狂するってww
みんな落ち着け
米1は専業主婦を叩きたくて仕方ないニート。
漫画とゲームとネットだけしか知らない世間知らずのニートの発言そのもの。
オタクっぽい言い回しがまさにそう。
義兄がニートだからよく分かるわ。こんなやつほっとくしかないよ。
周りが何言っても理屈こね回して言い訳しかしないんだから。
子供の相手は疲れると、幼稚園の年長の時にひとつしたの女の子の面倒を半日見させられた時に思った。言う事聞かないし
何言っているかわかんない暴君様というとイクラが思い当たるな。まだ1歳だが
魔の2歳児、自分はさほど苦労しなかったが
旦那と支えあうことや義母が良い助けになってた
理解者が身近にいるかいないかで大きく違うよ
むしろ5歳の女児になった今のほうが口が達者で生意気で苛々する
親も子育てしながら親になっていくっていうよね
誰もが似たような状況だから、愚痴ったり話聞いたりして解決しようと頑張ってる
育児してない人はこの辺だけ理解してあげてほしいな
※35
子供が2歳~3歳の頃、わがまま放題やりたい放題で
かわいいなんて到底思えなかった…
そんな怒涛の日々が過ぎ去ってしまった今、
毎日後悔ばかりだよ。もっとかわいがれたはず!みたいな。
あなたは育児がある程度終わった人なのかな?
だからそんなこといえるんだよ~
>梨を取り上げ、壁に投げつけてしまいました。
想像したらなんか笑ってしまった
こんなのよくある話じゃん
現実の子供は想像以上に怪物なんだから苛々したっておかしくないよ
魔の二歳児とはよくいったものだよね
私はまだ小梨だけど、親戚の子を預かったときに
「こんな怪獣毎日相手にするなんて大変だな…」って思ったよ
すっげーニコニコしながら、悪いことしたり邪魔してくるんだよね
「まだいけないことだってわかってないんだ」とか
「この子なりに手伝おうとしてくれてるんだ」とか思うようにしても
イラッと来ることが多々あったよ、もちろん可愛いんだけれども
たまに会って面倒見る分にはかまわないけど
ずーーーっと1対1で一緒にいると気が狂いそうになるのもわかる気がする
>嫌なら生むなや。がんばれ
じゃあアンタが生まれて狂う手前まで頑張って育てた母ちゃんは何なんだろうな。
アンタ可哀想なヤツだね。
パチンコでもしてくればいいじゃん、車の中に置いて。
そうだね!プロテインだね!
子育てしたことないやつ&一生無縁なやつほど、
子育てのイライラとか憤懣に不寛容なんだよなあ。
知りもしないことにいちいち口出すのはなぜかねぇ?
リアルに2歳児居るのでめっちゃ参考になります。
早速プロテイン使わせていただきますm(__)m
それで笑顔が出れば儲けもんw
※1
てめーの母親は母親になるって覚悟決めて産んでない様だな
子育て失敗した糞親
子供を育て上げるのには専業兼業関係ない義務だけど
お前の糞ババアはたんにアヘアヘえろい事楽しんでオマケのお前を産んだだけか
犬畜生以下
※62
エスパー現る
>嫌なら生むなや。がんばれ
後半「がんばれ」って言ってるんだから
「嫌なら生むなや。(生んだ以上は)がんばれ」
って言いたかったんジャマイカ?
最近の親は本当に子育てもろくに出来なんだな…
子育ても出来ないなら子供作るなよな
昔の親が子育てができていたと本当に思うか?
愚痴るところができて見えやすくなってだけで本当は変わってないんじゃないか?
※1の人気に嫉妬した
※69
この投稿者はがんばってると思うよ もっとがんばれ!もっともっとだ!ってこと? 修造?
いやー1の意見に同意って感じ。女って馬鹿だなー
※71
絶対そうだよね
問題があっても表面化しなかっただけだろうにね
自分はその苦労をしてないくせに一般論で表面的に語るやつは○ねばいいのに
*1だけど、厨二病だの、えらい言われようですな…(ニヤリ
まあ、人それぞれ価値観はあるわけだし、こっちも言葉が足りなかったから、他の人から感情的な反論食らっても無理もなかったと思うが、男という生き物は、幼児の頃から稼ぎ手になるように周囲から教え込まれるから、専業主婦やるって言われたら、そら 「じゃ 家のことは任せたよ」ってなるよ。
あと誤解のないように言っておくが「稼ぎがないから24時間365日奴隷のように働け!」なんて言うつもりはないし、実際できるわけがない。(夫の側だって そんなもん期待しとらんわな)
そもそも子育てというものはご近所さんも巻き込んでするものだ。別に他人に頼ったっていいじゃない。疲れたら舅に「申し訳ありませんが1時間だけ子守をお願いします」ってお願いしたっていいじゃない。その分子供が大きくなったら、今度はあなたが近くに住む若いママさんに世代を超えてお返ししていけばいいだけのことなんだから…。
だから、悩みを最愛のパートナーである夫にきちんと伝えることもなく、どうしようと一人問題を抱えこみ、ネットに相談することしかしかできない? スレ主を見ていると、「なんでその行動力をリアルの世界で出せないのか」とはがゆくて仕方がない。
それと、あえてきつい書き方で続けるけど、このスレ主。相談する相手の優先順位を間違っている! それが一番の問題。
ネットで耳障りのいいことしか言わない赤の他人を頼るよりも、悩んでいるなら なぜ当の旦那や義理の両親、信頼できるリアルな友達に真っ先に相談しない?
100歩譲って転勤族で夫以外に相談できる知り合いがいなかったとしよう。それでも同じ年代の子供を抱える母親くらいいるだろうし、都会なら子育て支援センターくらいあるだろうから、親ほど歳の離れたベテラン支援員に悩みを聞いてもらってもいいだろう。人間関係作れるかはスレ主自身にかかっているが、これだけきちんとした文章書けるなら、最初の一歩を踏み出すことはそう難しいことではないんじゃない? あくまでも本人の努力次第だけど…。
うちの姉貴のように旦那の悪口言い続けたあげく、子供を味方につけて夫を孤立させる冷戦夫婦状態に陥るのもよし 状況を改善しようと現状打破を図って夫婦関係の再構築を図るのもよし。本人がこのスレ見ているかわからんが、もう少しバーチャルな世界から離れて、リアルな人間関係を大切にした方がいいと真剣に思うな。
>修造?
間違い無く修造!
※76
三行にまとめろ
親に頼れない状況での専業ならこうなる事ぐらい予測しとけと
こいつも旦那も両方救いようがない
さすが女(笑)
みんなー※1がまた来てくれたよ~!
とりあえず※1は悪い意味で団塊の親父の雰囲気を漂わせつつもものすごく
世間知らずだってことがわかった
そもそも質問者が専業主婦を選んだってどこに書いてある?
育休中かもしれないし専業主婦として生きていく覚悟()とか
どっから聞いたの?
あと「耳障り」っていうのは障りという言葉からわかるように悪いものであって
良いという言葉はつかないからね
>三行にまとめろ
そんな文章力があるようには(ry
>リアルな人間関係を大切にした方がいいと真剣に思うな。
あの屁理屈の〆がコレ。
吹いたウメッシュ返せ(笑)
※1
>100歩譲って転勤族で夫以外に相談できる知り合いがいなかったとしよう。それでも同じ年代の子供を抱える母親くらいいるだろうし、都会なら子育て支援センターくらいあるだろうから、親ほど歳の離れたベテラン支援員に悩みを聞いてもらってもいいだろう
なぜこれをネットで相談しちゃだめなの? 対面であってもいいことしか言わないなんてことざらにあるよ
しつけしてる横で、
それを台無しにするおっさんいるよな~
子供じゃなくて義親がストレスになってる気がする
※1が戻ってきてくれたよ~。
あなたがここまで叩かれてるのは意見が気にくわないからじゃなく
上から目線で決めつけた書き込みのせいだよ。
仕事上の相談を誰かにして「この仕事を選んだのは自分。まじめにやれ」
なんて言われたらどう思う?
仕事と家事育児を一緒にするなとかは無しで。
※1の人気に嫉妬w
>そもそも子育てというものはご近所さんも巻き込んでするものだ。別に他人に頼ったっていいじゃない。疲れたら舅に「申し訳ありませんが1時間だけ子守をお願いします」ってお願いしたっていいじゃない。その分子供が大きくなったら、今度はあなたが近くに住む若いママさんに世代を超えてお返ししていけばいいだけのことなんだから…。
自分の論理でご近所に託児する気マンマンか。
気持ち悪いうえに今の世の中わかってなさすぎだろw
舅に子守頼んだら、その後に何倍のストレスになって返ってくるかわかってんの?
相談者はネットが唯一最初で最後の相談口だなんて思ってないだろう。
ベテラン支援員wとやらに聞くのは推奨で、気軽に書き込めるネットがダメな理由は?
そもそも1年前の話だからなこれ。しかもここただのまとめサイトだし相談者見てねぇよw
大体の男は※1と同じ考え方してんじゃないかな
そしてやっぱりバカだった1
覚悟を決めることと、つらいことをつらいと感じること、そしてそれを上手くいなせるようになるかはまた別
社会人だって満員電車はつらい、世の理不尽には腹を立てるし、上司のパワハラには逆らえず酒が飲めないのに強要される飲みニケーションに吐く、自己中な顧客と時には警察沙汰、
で、それをいろんなとこで愚痴ってるじゃん。
大人を発狂させる魔の2歳児を最初から上手くいなせるやつはいないんじゃないの?
主婦として覚悟固めんのと、イライラさせられてイライラするのとは全く別だよ。
しかもそれを上手くかわせるように相談したら上から無知目線で説教とか・・・説教したいだけだろ
>大体の男は※1と同じ考え方してんじゃないかな
ザケンなゴルァ(;`皿´)
※1 まとめ読み返してこい
託児は嫌われるって知らんのか
それに家事はともかく、育児は男もすべきだろ
母だけでなく父だって親なんだぞ?
ただ種だけ仕込んであとは全部任せたとか阿呆か
※90 馬鹿と同類にはされたくないわなw
※1って良く報告されてる放置親になるんじゃないか?
近所に託児とかないわー
大体他人の子供とか何かあっても責任取れないから、普通の人は預かりたくないだろうよ
※1はなんか書きこめば書きこむほど世間知らずがバレるなw
上っ面の理想を妄想で書きこんでる感じ。
「昔の母親は育児完璧で立派だった…」みたいにいう人多いけど、昔の子育てって
富裕層なら乳母と教育係雇って育児丸投げ、いい学校に金積んで名前書いて入学
庶民~貧困層なら10歳にも満たない子守女に育児丸投げ、子守ごと事故で死んだり誘拐される
のもよくある、というイメージ
ここ数十年が一番母子の接触時間長いんじゃないだろうか
※1超キモいwww
結局理想論しか吐けないってwww
男の意見は1の通りだと思うよ
1叩いてるヒマな主婦は自分の旦那に良く言っとけよ
男の意見は1の通り…って、男の意見を一くくりにしないでくれないか。
不愉快。
※1
×男の側から見れば
○俺様から見れば
※76
×男という生き物は
○俺様という馬鹿者は
ボクチャンの考えなんて、男の代表なんかじゃ無いですしお寿司^^
膿んでるの?www
1の粘着キチっぷりのキモい事キモい事。
自分で自分を持ち上げないとだ~れも持ち上げないどころかフルボッコだもの。
柳多留の川柳だったかな、
「自惚れを
止めれば他に
惚れ手なし 」
って句の卑屈ver.って感じ(笑)
自分はまだ独身だが、非常に参考になった。
もう少し若かったら※1みたいな青い臭い意見も出ただろうな。
子供が嫌いなわけじゃない、でもどうしていいのか解らない。という訴えと感じた。
これから妻となるべき人を、ちゃんとパートナーとして意識しなきゃいけないんだと。
こういう部分で支えるのも、夫して大事なことなんだと思った。
具体的にどうすればいいかは、これから考えるけどね。
見苦しいからファビョルのやめたら?
すっごい数のレスが※1についてるけど、客観的に見ると※1よりも劣ったレスが多いこと多いこと。
勝手に極論化して喚いたり、全く意味の無い煽りだけをする様な人はネットやるのに向かないんじゃない?
他人のコメント読んでストレス溜めて、それを発散させるために、第三者から見るとバカみたいな事必死に書いても仕方無いでしょ。
※101
踊る阿呆に見る阿呆、そしてそれを評論する阿呆登場
※101=※1 という認識でおK?www
※1より劣ったレスなんて見当たりませんwww
言ってる事はおかしいことでもない。至極真っ当。
ただここの奴らがファビョってるのは共感が無いから。
ここではレスの内容なんか関係なく、
「大変だね、あなたを大変な状況にしてる姑や旦那は悪い奴だね」
って言ってれば良い。
ここでは状況の改善とか妥当な結論とか何の意味もない。
親が共働きで保育園だった。
3歳のとき弟ができて、甘えられなくなった。
弟は底辺フリーターになろうとしてる。
俺は上司からのパワハラモラハラで通院中。でも退職したら本当に餓死すると思ってるから辞められない。
通院隠してる(俺だけ別居)ってのもあるが、親は弟にかかりきり。
遺産相続は老人ホームはいるのに7千万かかるからないと思ってくれと言われている。
だったら、介護必要ないとか思ったが、面倒見てくれと言われた。
渡してきた現金は圧倒的に弟のほうが多いし、甘やかしてる。
俺は今、逃亡を企てている。
子供に面倒見て欲しければ、愛情たっぷり注いでやれ。
本スレタイトル
[ 2歳の子にまとわり付かれてイライラする ]
コメ欄タイトル
[ ※1の子にまとわり付かれてイライラする ]
※1は悪くないと思うよ。てか好きだわ。まだ責任なく夢ある中学生の頃を思い出す。
少年ジャンプの何か友情や青春物を読んでるみたいな。あの気持ち。
俺誓ったんだ最後までやるって!友情だぜ!みたいな、上手く表現できない。
マジで中学生が素で書いてたら甘酸っぱい気持ちになる文章。きゅんきゅんする。
おっさんだったら あ、あぁ…。 ってなるな
※1、こんなに人気者になれて良かったねw
米1
そうだねプロテインだね
かまって欲しいだけだろ。適当に手抜け
しらねぇよ
DQNかよこのババァ、きちんと躾しないからだろアホカス
※107~111
いつまでも書いてるけど、本人見てないんじゃないの。
満足してるならいいけど。
子を育てながら、子に親として育ててもらっている。
よく言われる言葉だけど、本当にその通りだとつくづく思う。
長女19、次女18、三女13だけどまだまだ子育て奮闘中です。
レスと※読んで、我が子の2歳時心身ともにきつかったとか
今ならもう少し上手く出来るか?
いや、体力落ちてる分もっと悲惨かもとか色々考えてました。
このお母さん、1年経過して少しは楽になったかな?
3歳児には3歳児の別の苦労も出てくるから楽にはならないかもだけど
煮詰まったとき、いい親になろうと完璧を求めすぎないでいられたら…
私は一時期「死なない程度に生かしとこう!」をスローガンにしたよ。
現実、中々そうはいかなかったけど心の中で繰り返した。
育児奮闘中のお母さん方、自分で自分を追い詰めないでねー!
噂の※1を見に来た^^
これは確かに、中高生なら夢や理想で語る可愛い子だね。
「男という生き物は~」と男が語る時って、言う人次第だよね。
実力バリバリのいい男が言うと格好いいけど、
ぱっとしない男の場合は、性別で逃げるための言い訳としか思えないのばっか。
子供と一緒にいること前提でなく「1人になる(夫、託児所に預ける)」というアドバイスが多いのが個人主義の時代だなぁと思った。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。