コトメが毎年娘たちに誕生日やクリスマスのプレゼントくれる。でも長女と次女のプレゼントに凄く差がある

2016年05月31日 06:05

http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/live/1425271790/
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう
485 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/29(日)11:33:36 ID:3iY
コトメさんが毎年娘たちに誕生日やらクリスマスやらプレゼントくれる。
コトメさんが独身だった頃はありがたく頂いてたけど、
結婚して子供産んでからも、毎年毎年送ってくる。
お子さんに使ってくださいって言っても送ってくる。
前からそうだけど長女が好きみたいで、長女と次女のプレゼントに差がある。
それが今年はすごくて、長女には1万ぐらいの服、次女には600円の服だったよ。
あんまりにも生地がペラペラだから調べたらすぐ出てきた。
なんかもう無理だわ。我慢してたけど無理。
子供が見てもおかしいもの渡すなよー。
どう伝えようか、私からだと嫌味かな?
どんなプレゼントもらってもありがたいって言っとくのが常識なんですかね。


486 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/29(日)14:12:56 ID:ylT
>>485
なんでそんな事で悩むのか判らない旦那さんに投げちゃいなよ
普通その辺の調整は実兄弟の旦那さんの役目だと思うけど

487 :485 : 2016/05/29(日)15:49:08 ID:sNc
>>486
何回も言ってる
その度、主人がコトメさんにメールや電話でいらないって伝えてるけど大丈夫大丈夫!って送ってくる。
そんで最近はもらえるもんはもらっとけよ!って開き直られる。
突っ込むと喧嘩になります。

488 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/29(日)16:08:46 ID:ylT
>>487
旦那さんと喧嘩したくないなら貴女か
らも言わない方が良いじゃないの?

旦那さんは解決する気が無いんだから旦那さんの頭越しに話しをしたら普通拗れるよ

下のお嬢さんがいくつか判らないけど、物が判る年齢なら傷つく行為だと思うよ、
喧嘩しても良いと思うけどね

489 :485 : 2016/05/29(日)17:09:47 ID:sNc
喧嘩したいわけでもないんですが、毎度喧嘩になっても解決しないから、
こちらもどーしたもんか…直接言うしか…と、なったのです。
でも自分の子供のことなのでカーッと頭に血が上ってしまいますが
落ち着いて考えたらプレゼントもらうってだけでもありがたいんだから
文句言うのはおかしいのかな?と思い聞いてもらいたいなーと書き込んだ次第です。
ちなみに上が10歳、下が8歳です

490 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/29(日)18:17:23 ID:DNz
そういうことするんなら会ってほしくない程度にはむかつく行為

491 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/29(日)19:55:59 ID:ylT
>>489
ああ、ごめん読み違えてた
「子供達に差を付けられては困る」と断ったのにそれでも送って来る、
そんな相手の悪意が明らかな話しなのかと思った
送らなくて良い理由は伝えて無いのか

それなら言っちゃえ、相手が非常識なんだから

492 :485 : 2016/05/29(日)22:09:31 ID:6HA
こちらこそ分かり辛くて申し訳ないです。
やっぱり非常識だよねぇ…
主人に一言言ってからコトメさんに正直に伝えます。
レスありがとうございました!

493 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/29(日)22:13:17 ID:DNz
物あげるの禁止or同等の品と決めても
何かこそこそやりそうなので引き続き目を光らせておいたほうがいいかも

495 :名無し : 2016/05/30(月)08:57:53 ID:fRV
>>492
二歳差でどちらも女の子なら同じものでも良いと思うけど。
ご主人は、子供のプレゼントに明らかな差が有ることに対しては
何か言ってる?
今後、明らかな差が有るものが来たら「差をつけれるのは困るので」
とか言って丁重にお戻ししたら?

496 :485 : 2016/05/30(月)09:47:26 ID:yaA
>>495
コトメさんが娘達にリクエストを聞き、それに沿って毎年買ってくれています。
なので別々になってしまうのは仕方ありません。
同じもので、とお願いしたこともありましたが毎年変わらないです。

主人も子供の頃、自分の方が兄だったからプレゼントは少し妹より高めだったと、
コトメさんが差をつけることにはあまり何も感じてない様子。
お前が気にすぎだと。
ネットで調べて、長女のプレゼントは定価で買えば1万5千はする、
しかし次女は定価でも600円だと伝えたら、
アウトレットとか中古品で買って安かったんじゃない?だそうです。

昼前にはコトメさんにお電話でこれからのプレゼントのことはお断りします。

497 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/30(月)13:07:20 ID:n8M
>自分の方が兄だったからプレゼントは少し妹より高め
御主人、長子優遇という方針のおうちで育ったのかしらね
それにしても、1万円と600円じゃ差がありすぎるでしょうに

498 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)03:17:37 ID:RFp
>>496
それぞれの希望聞いてプレゼントしてんなら値段の差なんて関係ないよね?
コトメが娘たちにプレゼント送ってくるからお返ししなきゃいけないのがすごく面倒なのか?
それか自分が碌なプレゼントを娘に用意できないから僻んでるとか?
どっちにしろ、女ってほんとめんどくさい性格してるの多いよね
たかがプレゼントやん?娘たちが喜んでるならそれでよくないの?

499 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)03:30:31 ID:RFp
連投申し訳ない
プレゼント貰った時の娘たちの反応はどうだったのだろうか
それが一番大事じゃないの、当の本人たちが喜んでいるなら何ら問題ないでしょう?
娘たちの間で差をつけられて下の子が傷ついているというなら理解できるが、そうでもなさそうだし
ただ単に相談主がコトメが嫌いなだけじゃないのかと勘繰ってしまうわ


500 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)10:11:56 ID:Kax
コトメの復讐かもね
幼いころ兄と差をつけられた恨みを姪たちにぶつけ
兄夫婦の家庭に波風を立てようという…w

502 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)11:58:26 ID:prY
>>500
>兄夫婦の家庭に波風を立てよう
自分も同じ事を思った

下の子が上の子と扱いの差を明確に意識するようになってて
その600円の品物も、遠慮して敢えてそれを希望した
というふうになってなければいいんだけどね
子供の頃からあまりにも委縮する事を覚えたら
子供が可哀そうだよ

503 :485 : 2016/05/31(火)12:08:41 ID:53Q
>>499
プレゼントの差については、娘達も気にしていませんでした。
というか、高価なものと安物の区別があまりつかなかったようです。
今年次女が頂いたものが、子供から見ても分かるほど安いものでした。
次女が思わず絶句していると長女が可哀想、と自分がもらったカバンを貸してあげると言ってくれるほどでした。
ちなみに長女が欲しかったものも次女が欲しかったものも、これ!と指定したものは1度もありません。
カバンだったり洋服だったり靴だったり…色や柄、デザインの希望出す程度です。
なので、3000円前後で揃えようと思えば揃えることはできるのではと思うのです。
実際私はコトメさんのお子さん達にはそのように買っています。

昨日、2時間ほど長電話したあと義母も交えて週末に夫婦同士で話し合うことになってしまいました。
私の伝え方が悪かったのか生意気だと怒ってしまいました。
私の金で何をどう与えようがこっちの勝手だと。
人の好意をそんな形で受け取るなんて非常識だそうです。
電話の途中で泣かれてしまいました。

自分が子供の頃、叔母や叔父に誕生日やクリスマスのプレゼントを頂いた記憶がないので、
親戚同士でこういったやりとりをすることすら不思議でなりません。
コトメさんが独身の頃にキッパリ断っておけばと後悔しています。

504 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)12:46:57 ID:fys
※503
あなたは間違ってない
頑張って。
すでに次女さんが気付いてしまったのが気の毒

>私の金で何をどう与えようがこっちの勝手だと。
他人の子だと思って無茶言うね、プレゼントどころか叔母との接触も遮断しないと
姉妹の人格形成に本当に良くないよ
自分にも子どもがいるらしいのに、なぜ義妹さんにそれが判らないのか…
ところで自分も伯父伯母からプレゼントってもらった覚えはないなー
お年玉のやり取りはあったけど

505 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)12:58:27 ID:prY
>>503
>今年次女が頂いたものが、子供から見ても分かるほど安いものでした。
ああ、それはダメなヤツだわ
子供もだんだん知恵をつけてくるし、
遅かれ早かれこういう形(コトメとの対決)にはなってたような気がする
それにしても義母さんも交えてって、
そういう方針のおうちだとしたら、完全アウェイじゃないですか
こういう時は冷静に話が出来て、
且どちらの事も良く知ってる第3者が立ち合えれば、ほんとはいいんだけどね
それにしても「生意気」って人を上下関係でしか見れない人なのかもね
だから、子供たちの扱いにも差をつける

自分も親戚の人に誕生日やクリスマスプレゼントをもらった記憶がないな
兄弟の子がまだ小さくて、
その子の誕生日に近かったりクリスマスに日が近かったりする時に
実家に所用があれば、ちょっとしたものをあげてたりしたけど
それでも、自分に子供がいなかったから出来たようなもので
自分も所帯をもってしまうと、なかなか出来ないよね
まず、自分の家族の事が最優先になるし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/05/31 06:15:25 ID: o9oAkaGM

    兄に対する嫌味で差をつけて贈ってるのに兄が鈍感すぎて気づいてもらえてないとか?

  2. 名無しさん : 2016/05/31 06:34:08 ID: VNYI1LaA

    差をつけてくるのがリクエスト通りの所為とか、偶々とか、これが初めてじゃなくて
    以前からの事なら気になるのは解る。
    まだ小さい内なら解らない事でも明らかに差別的なら、そのうち気付く日が絶対来るしなぁ。
    温和な姉妹なら平気かもしれないけど、普通の子だったら姉妹間に溝ができる可能性もあるでしょ。

  3. 名無しさん : 2016/05/31 06:36:55 ID: IaDLqMHs

    程度の問題だと思う。
    子を持つ親なら気分のいいものではないと思う。
    贈り物の値段を調べるってものあれだなとは思うけど、
    露骨に差をつけられるのもなとは思う。
    まあ子供がほしいものをくれてるとはいえ
    たとえば、上の子が自転車がほしいと言ったとしてその自転車が3万だったとする。
    下の子が仮面ライダーのライダーベルトをほしいと言ったら食玩のライダーベルト500円のものをくれた、みたいな感じなら正直顔も見たくない程度には腹が立つな。

  4. 名無しさん : 2016/05/31 07:04:59 ID: q62TkUIM

    年齢で差をつけること自体はいいけど
    いくらなんでも2歳差で1万円と600円は無いわ
    ※3が書いてる具体例を見るとそりゃ腹立つわと改めて思ったし
    同性で年が近ければ興味の対象も大して変わらないから子供本人も気付くよね

    問題なのは旦那だね
    子供に文字通り桁違いの差をつけられてるのに平然としてることだよ
    自分が上の子として受けて来た恩恵を否定しくないからって
    ここまで極端な状態を良しとするってのは親としてどうなんだ

  5. 名無しさん : 2016/05/31 07:06:48 ID: CwlAXIgs

    そんなに嫌なら送り返すか誰かにあげちゃえばいいのにって思ったけど、直接欲しいものを聞いてくるなら楽しみにしてるだろうし、難しいかな。8歳の次女が差別に気付いて、ショックを受けながらもクッソ高いものをリクエストする知恵をつけるのを期待する。

  6. 名無しさん : 2016/05/31 07:07:15 ID: a/x698Nc

    そんな面倒な物はいらん・・・・

  7. 名無しさん : 2016/05/31 07:16:11 ID: UU0H4OXg

    スレでレスしてるやつバカすぎ
    教育に悪いあほ

  8. 名無しさん : 2016/05/31 07:25:44 ID: gQFrcSKk

    一万円台の服と数百円ぽっちの服ではデザインも生地も縫製も全然違うよね
    それは流石に8歳でも「何コレ…お姉ちゃんのと全然違う」って気付かないだろうか?
    コトメに電話するらしいけどどうなっただろう

  9. 名無しさん : 2016/05/31 07:28:25 ID: OPF.wPYw

    兄と差別されて育ったコトメの仕返しなんじゃないかなあ
    罪のない子供に仕返しするのは間違ってるけど

  10. 名無しさん : 2016/05/31 07:35:32 ID: tVE7VMJ6

    もめればもっと面倒になるのにダメな旦那

  11. 名無しさん : 2016/05/31 07:51:31 ID: RNzuGy1A

    10歳と8歳だったら差つけられてるの気づいてそう。

  12. 名無しさん : 2016/05/31 08:01:36 ID: j.YoG1os

    10歳と8歳ってもう自我も知恵もハッキリしとるだろ
    2歳差の妹がいるけど、こんなのやられたらガキの立場でもドン引きだわ
    1万と600円って布も縫製も全く違うし、実際にその金額差の服(親戚からの貰い物と使い捨てる勢いの安物)を見比べてみて、幼稚園児のときでも一瞬で違いわかったしさ

  13. 名無しさん : 2016/05/31 08:12:56 ID: yTTnn/qU

    まあこの元友人が報告者に言われた事を
    根回しのつもりで周囲に言いふらしても
    元友人がキチ扱いされるだけだろうから
    安心だな。

  14. 名無しさん : 2016/05/31 08:14:55 ID: yTTnn/qU

    ※13だけど誤爆した失礼しました

  15. 名無しさん : 2016/05/31 08:16:42 ID: bScqchR.

    これはコトメなりの兄への復讐かも
    でも罪も無い姉妹を犠牲にするやり方はね…
    10歳8歳ならもう差別されてるのは確実に理解するよ
    話し合いがどうなったか報告ほしい

  16. ジャスティス : 2016/05/31 08:35:55 ID: ogPwOZok

    単純にこの女の人選が悪いだけ、そんなゴミから生まれた男を選んだんだから諦めろよ

  17. 名無しさん : 2016/05/31 08:38:12 ID: IhCS/mmg

    二回に一回は長女の服を次女にとっておけばいいんじゃん?

  18. 名無しさん : 2016/05/31 08:39:55 ID: .Z68Tn/2

    夫がクズだな。父親として夫として兄としてやるべきことから逃げてる
    コトメはわざとやってるね

  19. 名無しさん : 2016/05/31 08:53:50 ID: s/wzdXzk

    2年後にも妹も着るよねってことで、姉に高価な方とも思われ

  20. 名無しさん : 2016/05/31 08:54:35 ID: 7MD7xjyk

    長子優遇に対する嫌味だね。コトメもバカだね。
    差別されてた側は覚えててもしてた側が気にするわけ無いじゃん。
    夫はそれが当然と思うような人で気づいてないのでやめてください。娘を兄妹の確執に巻き込まないで。
    ケンカなら直接してくださいっていうしかないような。

  21. 名無しさん : 2016/05/31 08:59:51 ID: iRq4njK.

    お下がりでどうせ妹ももらえるんだから、という気持ちかもね。

  22. 名無しさん : 2016/05/31 09:09:18 ID: yWybdx1o

    千円と六百円とかならまあわかるけど
    ケタが二つ違うってどういう事だ
    ボケ夫も次女は可愛くないってのか?

    お下がりすれば?って※が結構あるけど
    お姉ちゃんのお下がりばっかり嫌だ~なんて話を君ら一度も聞いたことないの?
    そういうのは高価だとか関係ないと思うけどな

  23. 名無しさん : 2016/05/31 09:12:04 ID: uKTURVGM

    様子見とかしないで急いで対策しないと娘も同じことをするように育つぞ

  24. 名無しさん : 2016/05/31 09:29:53 ID: .zm7QUoI

    子供のリクエストが具体的だったらまったく問題ない。
    その辺が書いてないからなんとも言えないなぁ。

  25. 名無しさん : 2016/05/31 09:48:40 ID: YchQCQWs

    子供のリクエストが服というならリクエスト通りだが
    ここまでの値段差を付けるか?

  26. 名無しさん : 2016/05/31 09:50:52 ID: 5008UKxM

    貰い物にケチつけるとか卑しいなあ
    おさがりになる姉の物と同額の物をよこせとかw

  27. 名無しさん : 2016/05/31 09:53:30 ID: h6xWWW6g

    コトメわざとやってるよね
    報告者家庭が揉めるのが前提だから
    報告者夫がおかしいと印象づけるのが目的だから

    貰った本人が気にしてないならいいという意見があるけど
    今気にしなくてもじきに気付く
    そして何故両親は気にしなかったんだろうってなる
    将来の次女ちゃんのために手を打つべきだと思う

  28. 名無しさん : 2016/05/31 10:05:19 ID: 0BHf7ebo

    >コトメさんが娘達にリクエストを聞き、それに沿って毎年買ってくれています。

    そういうリクエストなら仕方ない気もする
    高い店でしか売ってないデザインだったり、逆に安い店で売ってるデザインだったりするんじゃないかな
    キャラクターの絵がリクエストされてた場合、安い店でしか売ってないものもある

  29. 名無しさん : 2016/05/31 10:10:06 ID: CTXlENJA

    ※28
    8歳にもなってキャラクターものの服なんて着たがるかなあ
    もう値段の違いも分かる歳だし
    普段着としてユニ○ロで適当なキャラT買う、とかならあっても
    誕生日プレゼントとして600円の服を欲しがるとは思えない

  30. 名無しさん : 2016/05/31 10:18:28 ID: rt0k3GvI

    ※29
    値段の違いがわかるにしても、値段で選ぶような歳でもないんじゃない?
    あれが欲しい、というリクエスト通りに買ってきたのかもしれないし。
    受け取った本人が喜んでいれば問題ないと思うよ。
    そのへん書いてないのがなー。

  31. 名無しさん : 2016/05/31 10:52:54 ID: CTXlENJA

    ※30
    いや、値段で選ぶ歳だよ
    いつでも買える安物と、ここぞと言う時にしか買って貰えない高い物の違いは分かる歳
    600円なんて下手すりゃ自分のお小遣いで買えるものだよ

  32. 名無しさん : 2016/05/31 11:04:42 ID: na5s0KxQ

    私ならプレゼントは一切貰わないようにする、送り返すか拒否
    その代り子供たちにはそれなりのものを買ってあげることにする

  33. 名無しさん : 2016/05/31 11:13:30 ID: GiVc31.A

    ※26
    君はいつも相手の方が悪い、世間の方がおかしいと思ってるようだけど、おかしいのも間違ってるのも常に君の方だからね

  34. 名無しさん : 2016/05/31 11:28:08 ID: wJDqGS8E

    たとえ欲しいものが、姉洋服 妹駄菓子だったとしても、10000円の洋服に対して6000円分くらいの駄菓子送るわ
    お下がりを考慮しても、600円の服なら10着付けるわ。

  35. 名無しさん : 2016/05/31 11:46:46 ID: 7d2TeHR6

    ※9
    だったら自分の立場だった下の子に贔屓しない?

  36. 名無しさん : 2016/05/31 12:09:23 ID: USoBgLTA

    ※34
    だよね。トータルの値段に差がつき過ぎないように調整するのが普通だよ
    大人社会だって、結婚祝いあげる人が2組いて、片方が欲しいもの聞いて安すぎたら+αで調整したりするのにね
    なんで妹擁護派は子供にはそういう配慮しなくていいと思うんだろう

  37. 名無しさん : 2016/05/31 12:17:34 ID: BfixTlm.

    年齢で差をつけるっていうか、中学生のときと高校生のときでお小遣いが違うのは当たり前で、
    その年齢に応じたプレゼントになるから年上のほうがその時々でよいものをもらえるのは当たり前。
    服も子供の好み考えながら買っただけで気にしすぎじゃないの。

  38. 名無しさん : 2016/05/31 12:25:20 ID: njnbTCtM

    報告者がさっき続きを投稿していたよ

  39. 名無しさん : 2016/05/31 12:50:05 ID: njnbTCtM

    ※37
    年齢で差があるのは当たり前っていうけど、二歳差なんだよ
    二年前もその時今の次女の歳だった長女は多分良いものを貰ってたんでしょ?
    次女が今の長女と同じ歳になる二年後だってきっと一万円のプレゼントを貰えないよ

  40. 名無しさん : 2016/05/31 12:59:36 ID: /AOMH2aU

    面倒だからニコニコ笑ってもらっといて両方売って姉妹と母で寿司でも食べに行ったら?

    服どうしたか聞かれたら正直に話してもいいし、「着せる前に汚しちゃったごめんテヘ」でしらばっくれてもいいし
    何回も汚したと言って察しなければ気にする必要も無いね

  41. 名無しさん : 2016/05/31 12:59:49 ID: z1o4DxDk

    これは続報が聞きたいわ。

  42. 名無しさん : 2016/05/31 13:12:26 ID: ixKGgUe6

    続報みるに完全に悪意っぽいな。

  43. 名無しさん : 2016/05/31 13:42:15 ID: hI86Pdho

    こんなんいっぺんされただけで絶縁覚悟でブチ切れるわ。

  44. 名無しさん : 2016/05/31 13:51:21 ID: 0BHf7ebo

    妹の分は親が何かプラスしてあげたらどうだろう
    姉(1万円の服)、妹(600円の服)に9000円くらいの何かを買って一緒にあげるとか。

  45. 名無しさん : 2016/05/31 14:07:04 ID: sM6Km7oA

    週末に話し合いになったっていうからそこまで投稿されてからまとめかな

    ※44
    親からのプレゼントとは別にそこまで金出せないわ
    姉に対する扱いも難しくなるよね

  46. 名無しさん : 2016/05/31 14:10:29 ID: je6pNvPM

    子供に聞いてるなら子供の指定だろ。
    価値わかんないからこそとんでもない差がついてるんじゃないの。
    知恵が回るお姉さんは雑誌とか見て欲しがる=一万円 妹は周囲の子供が持ってるものを欲しがる=600円だろw
    プレゼントで子供が喜んでいるかどうかが重要だと思うけど。
    レシートや値札見て子供が嘆いてるわけじゃないだろうに。
    値段知って妹がお姉ちゃんのものを欲しがって喧嘩するようなら問題だがそこらは親がなんとかせーよ。

  47. 名無しさん : 2016/05/31 14:11:51 ID: 5AK0FDGE

    ※44
    そんなん余計妹がみじめになるだけだし姉もグレるわ

  48. 名無しさん : 2016/05/31 14:14:15 ID: je6pNvPM

    拙宅の話で恐縮だが長男=遊戯王全盛期でレアカード 次男=トミカで入手にえらい苦労と金額の差がついたことを思い出したわ。
    カードは遊戯王ブームが去ったら放り出されてショップに売りに行ったけどトミカはいまだにきれいに並べられてあるよ。子供が欲しがるものは値段じゃないよ。

  49. 名無しさん : 2016/05/31 14:18:06 ID: sM6Km7oA

    ※46,48
    子供のリクエストは鞄、服などおおまかなもの
    せいぜい色柄くらいの指定しかしていない
    金額を揃えることは可能
    今回のプレゼントを見て妹絶句、姉同情

  50. 名無しさん : 2016/05/31 17:20:50 ID: g2BJtFig

    ※46,48
    なーんでお前らはまともに文章も読めないのかね…

  51. 名無しさん : 2016/05/31 17:33:50 ID: dnob16DI

    ※46,48
    もう一回読み直したら

  52. 名無しさん : 2016/05/31 17:51:00 ID: 6zmgfv.Y

    私も復讐だと思った。
    自分がこんな気持ちで育ったんだと伝えたかったんたじゃないかな。
    今頃、ウマウマしているかも。
    言葉で伝えようとしても、たぶん今まで誰にも伝わらなかったから
    報告者と姪を使って仕返ししているんじゃないかな。
    こじれるようなら、母の日と父の日のプレゼントに差をつけるとか
    同じ仕返しで義両親や夫にわからせてやったらどうだろう?

  53. 名無しさん : 2016/05/31 18:08:38 ID: GRYAeWi2

    これって姉妹の仲を悪くするためにわざとやってる気がするなー

  54. 名無しさん : 2016/05/31 19:04:57 ID: 6UmA06hM

    兄への復讐と嫌がらせか
    怖い

  55. 名無しさん : 2016/05/31 23:18:37 ID: NgoZZvu2

    なにが生意気なのか、そしてなぜ泣くのか。
    私の金で何をどう与えようがこっちの勝手っていうんだから、
    じゃあ貰ったものはどう扱おうがこっちの勝手ですよねーって処分して
    子供たちには親からプレゼントすりゃ良いよ。
    まともに話し合いができる相手じゃないわ。

  56. 名無しさん : 2016/05/31 23:28:14 ID: dXc06btc

    ひどいありがた迷惑だな

  57. 名無しさん : 2016/06/01 02:17:36 ID: t7esadu6

    ただ単に幼稚な頭のコトメなんじゃない
    二人にプレゼントーでも長女ちゃんは私のお気に入りだから特別ー妹ちゃんは別に特別じゃないしー

    みたいな

  58. 名無しさん : 2016/06/01 10:34:46 ID: ShOsAWyg

    コトメの子供は男の子だけで、
    「女の子の洋服とかを買う楽しみを味わいたい
     上の子は父親似(またはコトメ似)でかわいいからなんでも買ったげるわ
     下の子は母親似でブスだからどうでもいい、買って貰えるだけでもありがたいで   しょ」
    なのかなと思った

  59. 名無しさん : 2016/06/01 11:21:04 ID: xUTyUq.s

    ※55

  60. 名無しさん : 2016/06/01 17:53:05 ID: oDn1SVe.

    ※52

    「義両親を交えて話し合い」ってところがね
    ここぞとばかりに「私は(親に)虐げられてきた!」アピール始めそうだね

  61. 名無しさん : 2016/06/08 20:42:51 ID: uQbL5CiM

    その後の報告が無いって事は相当揉めて投稿どころではないのだろうか
    丸く収まってますように

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。