貧乏人は大学行くなとかFランは無駄とか無責任に言う奴がいるが世の中大卒じゃないとホントに職がない

2016年06月01日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462133072/
その神経がわからん!その20
842 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)12:15:09 ID:hOt
貧乏人は大学行くなとかFランは高い奨学金の無駄とか無責任に言う奴がいるが
世の中大卒じゃないとホントに職がない

俺も弟も小学校入る前に両親失ってるが、
親戚に引き取られた後も「中卒で働け」と言い続けられて
中卒と同時に独立して夜間で何とか高卒にはなった
俺も弟も就職したけど環境は劣悪で俺の会社に至っては訴えられて潰れた
弟は住み込みのルームシェアだったが先輩のいじめで辞めた
俺は高校の頃に合格者一割切るような資格だけはとってたから、
それで転職活動するも、学歴で引っかかる
資格持ちを募集してるような仕事ほど大卒しか求めてない
有資格者の給与月23万~の警備会社に面接に行ったら
「前の会社が給与16万だったんでしょ?高卒で額面20万以上欲しいって贅沢だよねぇ?」
と舐めた態度とられた



資格があるから履歴書は通りやすいが面接で高卒であることを見下されたり、
もしくは理由を聞いてくる下衆も存在する
高卒というだけで人間性を問題視してくる人はかなり多い
在日と同じような偏見の目で見られている
今の日本は高卒にはかなり差別的だ
弟は結局、高卒正社員より夜間バイトの方が収入がよく、そうでないと生活ができないからとバイトしてる
弟の場合正社員だと福利厚生もろくにないのに手取り10万とかになる
夜間だと額面23万は稼いでる
俺はまだ無職
来月このまま無職だと生活保護の仲間入りかもしれん

真剣に悩んでるのに「親が死んだお前が悪い」「貧乏人は除染作業でもしとけ」と
バカにしてくる奴らの存在がすこぶる邪魔だ

843 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)12:29:55 ID:ff5
>>842
 地方だと資格持ち高卒だと雇い手多いぞ、
 まあ中小企業か有限会社だから給料は安いが賃貸価格や物価が安めなので生活はしやすい
 ちな初任給が大卒資格もちで額面18マソだった

845 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)14:00:36 ID:hOt
>>843
今既に地方だぞ?
バスが一日に2本(行きと帰り)だけの地域

846 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)14:02:04 ID:hOt
ちなみに地方だと「資格に見合うだけの給与が出せない」と言われる
資格なしの使い捨てにできるような高卒なら職があるが、弟のような末路を辿る

854 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)18:11:25 ID:JH8
>>842
高卒は面接で舐められる、そこを文句言っても始まらないよ
ブサ面が面接で不利なのと一緒、本人のせいじゃないけど、どうしようもない
ただ致命的な欠陥ではない、限りなく不利なだけ

大卒って資格はデカい
難関の資格を取っていても、大卒っていう多数が持っている資格の変わりにはなれない
苦労して努力しただろう事は他人にもわかる、でも面接時の評価にはならない
つか、あんまりつぶしのきく資格じゃないだろ?一通り当たってダメだったら
その資格を生かす仕事はしばらくあきらめた方がいいと思う

ところで大卒が高卒と違うのは「上限」であって、別に「底辺」が底上げされたりはしない
苦労して努力してきたものをゴミみたいに扱われるのは辛いことだけど
ゴミみたいに扱われるのは別に学歴関係ないからな

どうしても仕事がなくて生活保護は仕方ないけどさ
「高卒だと舐められないような」仕事を選ぶのはやめとけ
手取り10万くらいじゃ無職の方がマシか?働いてる方がいいに決まってる
やりたい仕事があっても、とにかくまずは少しでも金を稼ぐ事を優先した方がいい
どんな仕事でも無職期間が長いと、もっと不利になるからな

857 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)18:25:38 ID:WQm
高卒大卒というより、新卒か中途かという差もあるんだよね。
だいたいの企業は新卒には優しいんだよ。
中途には即戦力を求めている。
いちばんいいのは、高卒新卒で経験を積んでの転職。
資格持ちなら「高卒のくせに」とはあまり言われない。
田舎だから却ってよくないのでは?
私は首都圏なんだけど、あまり大卒高卒にはこだわらない気がするけど。
必要なのは資格と経験。今は景気が良くないので、高学歴の方が嫌われる。
同じ資格で同じ給料なら高学歴が選ばれるかもしれないけど。
たぶん、中卒からの高卒資格、が問題なんだと思われる。
一般的に、中卒の人は問題ありの人が多いから。
養護施設にいる子供でも高卒なんだもん。
どんな資格かわからないけど、思い切って東京に来てみたら?
建設系の仕事なら、今はオリンピック需要で仕事あふれているから。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/06/01 09:12:59 ID: AJ9PsRTQ

    日にバス2本の田舎じゃ、大卒高卒関係なく仕事無いと思うけど

  2. 名無しさん : 2016/06/01 09:16:15 ID: dQuGyi1E

    857は高卒なんだろうか。
    自分は大卒で高卒の状況知らずに
    ○○な気がするよ、と言っているのでは。

  3. 名無しさん : 2016/06/01 09:19:19 ID: .SuSx6aY

    うむ、学歴の問題じゃなくて、その地域が終わってるってだけの話しだな
    Fラン文系なんぞなら、どんなに好況に沸く地域でも欲しがる会社は無い

  4. 名無しさん : 2016/06/01 09:19:26 ID: HPgSW9aM

    田舎の方が辛いと思うよー
    大阪もええで
    家賃は少し高くなるかもしれんけど、首都圏ほどじゃないし、バイトにしても最低時給そこそこあるよ
    旦那も高卒正社員だし私も大学中退で正社員だったよ(今は時給1200円のパート)

    中小企業の社長のおっちゃんがやたら優しかったりするで

  5. 名無しさん : 2016/06/01 09:20:00 ID: K5WkiTnQ

    誰かに雇われて生きる能力しかないと
    学歴良くする必要はあるだろうねえ

  6. 名無しさん : 2016/06/01 09:20:23 ID: vJBT8DZA

    高卒新卒で採用して育てて資格も取らせたのに転職されたら
    職場はたまったもんじゃなさそうだけどな

  7. 名無しさん : 2016/06/01 09:21:06 ID: WA.GI5fA

    都会にでろとか簡単に言う奴も無責任だよね
    都会にいくためのお金は誰が出してくれるん?
    家賃だけでも下手したら3倍はかかるよね

  8. 名無しさん : 2016/06/01 09:22:48 ID: JoJ2jrvs

    大卒で圧迫面接受けたりガンガン落とされたりしても文句言うと思うよこういう人は

  9. 名無しさん : 2016/06/01 09:29:19 ID: 16uiGItw

    大卒だと楽だとかいう根拠も出せない人では、客対応や管理が必要な部署で使うには躊躇するでしょ

  10. 名無しさん : 2016/06/01 09:31:11 ID: .SuSx6aY

    ※6
    おまえが殆ど読んでないことは分かったw

  11. 名無しさん : 2016/06/01 09:39:43 ID: GtzfY8FM

    地方なんて地元に残ってる奴は、高卒ばっかりだけどな
    そもそも子供が二人もいて生命保険もかけてない、貯金も無かった
    どっちの祖父母にも引き取ってもらえなかった(祖父母も普通ならまだ若いだろう)
    親が生きていても底辺って事じゃん

  12. 名無しさん : 2016/06/01 09:40:06 ID: M1mbVBfc

    仕事選びが下手か、選り好みしているだけ

  13. 名無しさん : 2016/06/01 09:42:53 ID: G9GwetE.

    日にバス2本の田舎なら家賃安いから賃金安くても十分やっていけるんじゃないか?
    都会で結構稼いでも家賃でほとんど持っていかれるし。
    手取り30→20に落とされても田舎なら生活できる。

  14. 名無しさん : 2016/06/01 09:43:38 ID: quOB19oM

    親が死ぬと詰むよね。男が大学ぐらい出なくて、どうするのよ。学部に興味なくても安い夜間とかある時代に行っておけばよかったのに。ビンボー人は、学校は学部で選ぶんでないのよ。授業料で選ぶのよ。それで、とりあえず大卒、で社会に出るのよ。せめて新社会人のうちに。昔は自衛隊関係に行って、転職、が、親なしだったり貧乏親の息子ルートだったけど、死にそうなほど根性がいるけど、そうやってなんとかかんとか生きていったからね。
    奨学金で600万抱えて新卒就職する息子もいるもんね。
    都会で壁紙でも張る⁉︎配管工に収まると、独立できるよ。

  15. 名無しさん : 2016/06/01 09:44:09 ID: 9x.ptwaw

    正直報告者はFラン大出ても同じような扱いされてたと思うよ。
    職にありつくのは学歴・資格だけじゃないんだって事一生理解しなさそう。

  16. 名無しさん : 2016/06/01 09:46:23 ID: Cq7TwkEE

    ※13
    手取り20どころか10って書いてるよ

    皆さ、高卒だとまず求人したいが無いって点を考慮に入れてないよね
    今時高卒でも務まるような仕事でさえ大卒求めてるんだよ
    資格あっても大卒が大前提だから、就職・転職サイトに登録しても高卒だと該当する求人が無いんだわ

  17. 名無しさん : 2016/06/01 09:49:38 ID: Cq7TwkEE

    ※11
    親が保険かけてても養父母が使い込むってよくあることだろ
    大体子供が幼いうちはなかなか貯金に手が行かないだろ

  18. 名無しさん : 2016/06/01 09:49:39 ID: V1PsSDzI

    うちの会社最終学歴専門学校の社長が一番高学歴やから門戸広いで
    ただ労災社保有給使えるけど年間休日80日ないくらいのブラックや
    ちなサビ残込みで年収230万くらい
    人手足らんから労働時間長いし、技術職やから身に着くまで時間かかって身につかんまま辞めてく人多いわ
    技術さえ身につけば年収400万くらいにあがるし人間関係はええんやけどな

  19. ななし : 2016/06/01 09:51:35 ID: L/2LOQSo

    地方だから高卒に厳しいんじゃないのか?
    東京だったら大企業でもなければ大卒より即戦力優先の企業多いと思うが

  20. 名無しさん : 2016/06/01 09:53:14 ID: F6Tl/TMY

    高卒でも求人はあるよ。ハロワとか行ったって中卒はなかなかないけど高卒は普通にある。
    ぶっちゃけ仕事選びすぎなだけと思う。
    Fラン出てたら大卒でも意味ないわって言いたくなる程度にはいい仕事はない。
    仕事を選ばなきゃあるんだけどねえ。

  21. 名無しさん : 2016/06/01 09:53:15 ID: skD0EKdM

    高卒ででもも働けるって言う奴は無責任な奴が多いんだな。

  22. 名無しさん : 2016/06/01 09:55:09 ID: G9GwetE.

    ※16
    本当だ手取り10ってバイトかパートかよ…。
    昼は短時間の正社員じゃないか?夜間は23万稼いでるって言うし、昼フルタイムで働いて無いと思う

  23. 名無しさん : 2016/06/01 09:59:36 ID: zCDTNDyU

    ※8
    自分が大卒なのにそうだったからって
    他人もそうだと思わない方がいいよ

  24. 名無しさん : 2016/06/01 10:01:33 ID: DTZuoJOI

    その辺の半端な大学行くより工業高校から大手に行く方がいいんだけどな

  25. 名無しさん : 2016/06/01 10:02:49 ID: 8HUNA09Y

    スレ主みたいな特殊な例をあげられてもねぇ

    貧乏人や馬鹿は大学に行くなといわれるのは、
    普通は「大学でないと仕事がない」と言う事を子供のころから理解してて勉強してきてるからなんだよね。勉強もせずに遊びまわって就職できないとかほざく馬鹿とスレ主は環境が違いすぎるだろ。

  26. 名無しさん : 2016/06/01 10:04:23 ID: Cq7TwkEE

    ※25
    そんな馬鹿と報告者を高卒って共通点だけで一緒くたにして叩くからの嘆きでしょ、これ

  27. 名無しさん : 2016/06/01 10:07:41 ID: QgIKNpBg

    ※1の通りでは
    田舎は大卒だって仕事ないよ
    自営か公務員しかない

  28. 名無しさん : 2016/06/01 10:17:52 ID: .sdU/V82

    大卒の学歴ないが就職には困らない専卒資格持ちのワイ、高見の見物

  29. 名無しさん : 2016/06/01 10:20:11 ID: kWset4Xs

    大卒に憧れ抱いてるみたいだけど、Fランなんか出ても扱い変わらないだろ
    大学名で見下されて面接で同じ扱い受けるか門前払い
    高卒とたいして変わらない職にしかつけないのに、高い奨学金の返済で苦しんでる奴いっぱいいるだろ
    借金無いだけ高卒の方がずっとマシだと思うけど

  30. 名無しさん : 2016/06/01 10:21:19 ID: 3m4uJjCc

    中卒確定の時点で職人系に進むべきだったんじゃ

  31. 名無しさん : 2016/06/01 10:22:25 ID: h7mdZ9wE

    地方=ド田舎、じゃないんだけどな。
    車ないと詰むけど電車乗れば都内まで一時間くらい、って辺りだと
    仕事はあるのに、みんな都内行っちゃうから高卒でも資格持ちは重宝がられてたよ
    多分、場所が悪い……

  32. 名無しさん : 2016/06/01 10:22:51 ID: tNJ0Akoo

    土木なんかのブルーカラーの現場作業員だと、若ければそれなりに雇ってもらえるんだけどねぇ…
    まじめに働けば資格も取らせてくれるし
    職がないっていう割にこういう職には人が来ないんだよな。若手が育たない

  33. 名無しさん : 2016/06/01 10:25:21 ID: kXSrytA6

    田舎ほど学歴社会だからなぁ

  34. 名無しさん : 2016/06/01 10:27:13 ID: 07dV3yF6

    ※30
    同時15歳の少年がその判断や覚悟が出来なかったことを責めるのはいくらなんでも酷じゃないか

  35. 名無しさん : 2016/06/01 10:41:58 ID: 5zwkwpJU

    大学で学んだことを活かせる職業に就く人なんてほんの一握りなのに
    大卒を重視しすぎる風潮は確実に存在する
    だからこそ馬鹿ほどFランでもなんでもいいから大学に行くべきなんだよ
    みんな学費払って就職する権利を買ってるんだから
    金がない奴が同じレールに乗ろうなんてそんな都合の良い話はない

  36. 名無しさん : 2016/06/01 10:45:38 ID: AUz6NiNw

    自分のいる地方は大卒より工業、高専卒の仕事が優遇されているなぁ。

    何処でもいいから大学卒業しとけというのは違う地域もあるよね。

  37. 名無しさん : 2016/06/01 10:58:00 ID: JQKnpang

    私も高卒だけど、卑屈になっててもしょうがないよ。
    都会に出ておいで。
    今まで出身や学歴をとやかく言ってくる人って、特に特技もない卑屈な人ばかりで
    魅力的な人たちにはまったく言われなかったよ。
    スタートが大卒より給料安くても、長年同じ仕事をつきつめたら、今や会社だけじゃなくフリーでも仕事たくさんもらえる。
    キャリアが無いなら継続しないと。
    自分で言うのもって話だけれどコミュ力は相当努力したし、高学歴の旦那にも気にせず選んでもらえて、いまは一緒に仕事してる。
    都会で何年か努力したら大丈夫だよ。ただ、卑屈は全ての敵だから明るく…!

  38. 名無しさん : 2016/06/01 10:58:24 ID: bEElcHDg

    >皆さ、高卒だとまず求人したいが無いって点を考慮に入れてないよね

    >馬鹿ほどFランでもなんでもいいから大学に行くべき


    私のケースはまさにこれだった

    Fラン+資格があれば高卒より未来はあると思う

    私は高卒で就職したけど辞めて
    大学に入り卒業し大卒以上のところに応募して無事採用
    労働環境(特に福利厚生と社会保障)はかなり改善された
    そこ「高卒だと応募すら出来なかった」(←ここ重要)所
    ただ平日休みで土日は出勤になった

    あと使い捨てにされる可能性があるから職を選ぶのは当然だよ
    「職を選ばなければ~」ってのは今の労働環境知らないんだろうな

  39. 名無しさん : 2016/06/01 11:06:46 ID: G/4WUlFE

    貧乏なのに無理してFランよりは専門とかの方がいいって話はわかるし、なにもしないよりはFランでも大卒しといた方がいいってのもわかるが、このケースは可哀想だな。
    職歴長くて資格あっても大卒に劣るのかー。
    正直その認識はなかった。

  40. 名無しさん : 2016/06/01 11:08:38 ID: C89q8sjU

    そんだけ田舎だったらナマポになるのも周りにうるさく言われそう
    それに田舎すぎると物価高くなるんだよね、競合店ないから
    バスが1~2時間に1本くらいのところが快適

  41. 名無しさん : 2016/06/01 11:10:54 ID: BhM2/cFA

    学歴での足切はあるけど、その道でしっかり経験積んでいたら
    学歴条件満たさなくても、面接に呼ばれたり、選考には残るよ。

  42. 名無しさん : 2016/06/01 11:14:49 ID: xJCzx9UE

    そこまで言うなら今からでも大学行けば?

  43. 名無しさん : 2016/06/01 11:15:26 ID: e/nT6iQ2

    業種次第でしょ。うちんところは実務経験か資格があれば、他の学歴は関係ない

  44. 名無しさん : 2016/06/01 11:24:00 ID: F6Tl/TMY

    ※38
    「職を選ばなければ~」ってのは今の労働環境知らないんだろうな

    いやわかって書いてるよ。
    ぶっちゃけ土木に限定させてもらえるなら中卒はみんな雇いたがらないけど高卒はみんなほしがってるところ多いし、肉体的にはしんどいかもしれないけど、きちんと社員で入れば、それなりに給料ももらえるし、資格取得もさせてくれるけどこういうところには面接すらいかないじゃん。
    実際募集かけても来ないしさ。
    そりゃ高卒で中途で入れば、社旗保険料や労働保険料税金引けば10万ちょっと何て当たり前でしょ。
    だって手取りなんでしょ。
    文句あるなら土木行ってみ、もっといい給料もらえるよ。
    でも土木は選ばれし仕事じゃないんでしょ。

    職を選ばなければってそういう事だと思うよ。
    結局選んでるから夜間のアルバイトのがましとか言ってるんでしょ。何言ってんだか。

  45. 名無しさん : 2016/06/01 11:28:35 ID: TK.6tvKQ

    生ポ取りそうと嘆いてる相手に、手取り10万でもいいから働けとか言う無責任なレス……お前が人生かけてそれを実践してこいよ
    明らかに生ポでも仕方ない案件ですわ

  46. 名無しさん : 2016/06/01 11:33:48 ID: h5o0DGIE

    2ちゃんは人間的にも収入的にも大卒下げ高卒上げしてるレスが多いけど実際それって希望とやっかみがほとんどだもんな
    まれなケースを出してドヤってるレスも多いしあんまり真に受けてリアルに持ち込まない方が良いよ

  47. 名無しさん : 2016/06/01 11:38:51 ID: kXYmdufE

    陸の孤島、最低賃金は47都道府県中最下位の宮崎に住んでるがフルタイム正社員で総支給額12~13万ボーナス無しなんてハロワだとそんなんばっかりだな。
    あとは資格持ってても実務経験ないとまずムリって感じだ。
    うちのバイトのほとんどがそういうとこで働くなら完全週休2日で月20万バイトで稼いだ方がマシって言ってるわ。
    なんか学歴云々より職探ししてる地域が悪いんじゃねぇかなぁ。

  48. 名無しさん : 2016/06/01 11:39:03 ID: N70MvvMk

    警察とか自衛官とか、高卒でもそこそこもらえるよー

  49. 名無しさん : 2016/06/01 11:41:05 ID: F6Tl/TMY

    10万でもいいから働けよ。
    無責任なレスはしてないよ。ちゃんと働いて納税してるんだからな。
    大した稼ぎじゃないけど、まじめに働いて稼いでる自分から言わせれば文句言ってる暇があるなら働けよ。
    自分の払った税金が生ポに使われてるだけでムカつくわ。
    PC買う金と書き込みしてる暇があるなら働けよ。
    ついでにお前もな。

  50. 名無しさん : 2016/06/01 11:46:47 ID: sBfOopQM

    高校中退だけど、仕事はいくらでもあるよ。
    てか縁あって大卒が応募条件の会社に就職してる。
    そもそも、面接で中退理由を聞かれてもゲスだなんて思わない。

    報告者が卑屈だから、些細なことも批判されてると感じるんじゃない?

  51. 名無しさん : 2016/06/01 11:51:28 ID: ub1Mrb9c

    >貧乏人は大学行くなとかFランは無駄とか

    ていうか、Fランで大学行くのは別にいいよ。いきたきゃいけよ
    ただ、Fランで大学行くのに奨学金借りて
    たいしたとこに就職できないまたはフリーターで、
    あとからかえせないだのなんだのごねごねするのがいるから、
    じゃあハナから「F欄大学行くな奨学金かりるな」ってなってるんだけどさぁ

    報告者も奨学金借りて大学行けばよかったんだよ
    (でもあとから返したくないとごねんなよ)

    田舎じゃなく、逆に首都圏にでればいい。高卒の自分でも就職できて行きていけてるよ
    その高卒に見合わない資格にこだわって就職活動してるから逆にマズいときがつけるといいな

  52. 名無しさん : 2016/06/01 11:54:54 ID: bEElcHDg

    ※44
    君に言ったわけじゃないのにいきなりレスされても返答に困るんだけど
    しかも土木の話なんてしてないし


    「職を選ばなければ~」の「職を選ばなければ」で検索かければ
    ※38の時点で私のレスしか無いんだけど
    仮に君に言ったなら正確に引用するし

    誰に言ったと思ったの?

  53. 名無しさん : 2016/06/01 11:55:25 ID: QOjZ..9M

    いくらでも仕事はある。選ばなければな。
    報告者は、上手く行かないことを全て大卒じゃないせいにしてるように感じる。
    学歴ではなく人柄が良くないのが原因だと思う。

  54. 名無しさん : 2016/06/01 11:58:02 ID: XkYaYoEI

    『夜間』だってことでお察しみたいな面もあるのではないだろうか?
    夜間高校卒だと限りなく中卒よりの評価になってしまう気がするし。
    報告者の場合、彼に落ち度はないけれども、大多数の高卒者とは境遇が違うことも事実だし。
    大卒なのかが問題ではなくてあれの場合、高卒扱いすら受けていないのでは?

    不明なのは『高校の頃に合格者一割切るような資格』が、『一般的に合格者一割切るような資格』なのか
    『高校(在学中の学生では)合格者一割切るような資格』なのか。
    仮に彼が税理士試験に高校時で受かっていたとしたら、流石に放っておかない気がする。

  55. 名無しさん : 2016/06/01 11:59:31 ID: kWset4Xs

    ※47
    うちの地域もそんな感じ
    ちなみに大卒でも支給額1~2万上がる程度で、ブラック度合いは変わらない
    いい求人はそこそこの大学出てないと採用されないし、本当にFラン入る意味ないんだよ
    高卒資格持ちとか現場仕事してる人の方が、長年勤めてるうちに昇給して家族持ちになってるわ
    地方でホワイトカラーの仕事探そうと思ったら、中堅レベルの大学卒業してなきゃ無理

  56. 名無しさん : 2016/06/01 12:02:24 ID: wuaCQYO2

    別に奨学金を借りて大学に行ってもいいんですよ。
    ただ卒業後は借金に苦しむから親切心で言ってるわけです。
    うちは100万ほど借りましたけど給料が大卒でも少ないので
    これだけでもなかなか返せない、
    ほんとに辛いですよ。

  57. 名無しさん : 2016/06/01 12:27:59 ID: 2LoZf5dw

    企業が新卒求める根性はさもしいけどね。
    社会のことを知らないから洗脳できるという理由だろ。

  58. 名無しさん : 2016/06/01 13:03:28 ID: HPgSW9aM

    高卒で難しい資格持ってても、それ以外の業務に大学以上を求められるからね
    高卒を雇う企業が求めるような資格を複数持つ方が有利

    何より高卒の履歴書で通って面接で落とされるなら
    学歴だけの問題じゃないもん

  59. 名無しさん : 2016/06/01 13:03:40 ID: oMVEBVq2

    日本人の半分は大学行ってないんだがな。
    一流大卒の行くような有名な一流企業に入りたいとでも思ってるのか?
    こんな風に大卒とかMBAの肩書きに騙されて進学したあげく
    奨学金が返せないと嘆く奴が欧米で急増中。
    Fランなんて行くだけ時間とカネのムダだ。

  60. 名無しさん : 2016/06/01 13:31:11 ID: cbBeyOzM

    田舎に職が無いのは50年前から同じだってば。
    だから東京は地方民のほうが多いでしょ。
    うちの親も同じよ。
    おまけに就職先の小さい会社が倒産して田舎に帰るわけにもいかず
    東京で踏ん張ったわよ。
    今現在の東京でも高学歴だから高収入とは限らないからね。
    大卒や院卒の中年ニートもうじゃうじゃいる。
    要はやる気でしょ。

  61. 名無しさん : 2016/06/01 13:50:11 ID: NsySnJeU

    Fランでも大卒大事!なら通信教育とかは?
    バイトしながら通信で大卒して、堂々と資格ひっさげて就職するのはだめなん?

  62. 名無しさん : 2016/06/01 14:00:44 ID: IL7w2GS2

    今後は資格があったり、指導できたり、何かしらの経験をしている人材の方が重要なるんじゃないか?

  63. 名無しさん : 2016/06/01 14:06:29 ID: UVLarnE.

    一日バス2本の田舎からなんでいきなり東京なんだよw
    ちょっとした地方都市ぐらいに出るだけでもいいんじゃね?
    Fラン大卒なんて高卒以上に仕事ないよ

  64. 名無しさん : 2016/06/01 14:14:27 ID: AJczQv/M

    高卒で働く場所ないとか。笑えるんですけど。日本人の半数以上は高卒ですがな。中年以上は大方、20代30代ですら短大まで入れても6割切るんですが。みんなどうやって生きてるんだよ。

    ニートとかナマポとかフリーターとかごくごく一部よ?

    ……まぁ、中卒&夜間が高卒扱いにはならんと思う。高卒認定資格(or大検)取ってたら別だけど、多分とってないでしょ? そういうことだとおもうわ。

  65. 名無しさん : 2016/06/01 14:14:41 ID: DCaefKuk

    そんなことないよーっていう奴ほど大卒だっていうね。
    高卒は愚痴っても理解してもらえないから黙っておくしかないよ。

  66. 名無しさん : 2016/06/01 14:20:07 ID: j5PY6RGQ

    俺大学は工学部で偏差値42ぐらい(理系で42はガチでヤバいw)
    だったのでまさにFランど真ん中。

    12年ITリーマンやって去年独立したがITは学歴関係ない。
    が、馬鹿ほど大学に入れはマジ。優秀な奴は高卒でも中卒でもOK。

    ここでいう優秀ってのは勉強ができるってことじゃなく
    社会に出て出世できるやつって意味ね。

  67. 名無しさん : 2016/06/01 14:35:16 ID: FmT4nAVc

    放送大学でも行けばいいじゃん
    要は、いい年こいて勉強するのがメンドくさいから、学歴差別の世の中だってわめいてんでしょ?

  68. 名無しさん : 2016/06/01 14:37:19 ID: 3m4uJjCc

    ※34
    その知恵がなかったってことが全てってことなんだよね

  69. 名無しさん : 2016/06/01 14:51:57 ID: Cq7TwkEE

    ここで上から目線でアドバイスしてる奴は高卒で超氷河期に夜間卒で就活したことあんのか?と聞きたい

  70. 名無しさん : 2016/06/01 14:53:02 ID: Cq7TwkEE

    経験つめと言う奴も、その経験を積ませてくれる企業がないことを見落としてる

  71. 名無しさん : 2016/06/01 14:55:28 ID: a46AhgHs

    東京出てくるの甘く考えすぎ
    バイトレベルならいろいろあるだろうけど
    地方政令都市とかのほうが働きやすく暮らしやすいんじゃないの?

    というか都内勤務だけど高卒の人自体あまりであったことないような気がする
    定年間際くらいの人ならいたような気がするけど…な割合

  72. 名無しさん : 2016/06/01 15:23:34 ID: 1kO7T3SU

    底辺大でもお金あるなら行くにもいいと思う
    うちの兄、33まで引きこもっててそこから就活したんだけど
    大卒じゃないとダメな所結構多かったみたいで
    底辺大でも行っておいてよかったーと言ってた

  73. 名無しさん : 2016/06/01 15:34:34 ID: 6f6xii.w

    なにこれ?
    弟はちゃんと金が多いほうを選んでバイトしてるのに、自分は「俺様は資格持ちだ!見合ったところじゃないと働かない!」で生活保護だと!?大卒優遇が悪いんです!だからナマポ寄越せってか。
    バイトしろよ!!

    そもそもな、Fランでも大卒が~!!っていうけどよ。
    就職のパイだけの話なら、なくても問題なんだよ。Fランが就いてた職にFランがなくなったために高卒となる連中と、他の高卒連中が向かうだけ。むしろ、他の高卒連中には戦場が増える効果がある。

  74. 名無しさん : 2016/06/01 15:44:46 ID: 6f6xii.w

    希望の職に就く可能性が減るから滅多なところへ就職できない。
    だから就職しない。
    それ自体は何の問題もない。

    だがな、そのために生活保護狙うのは違うっつってんだよ。
    そんな理屈が通るなら、就職浪人し放題だろが。ドアホ!!

    なにが、今の就職状況知らないんだろなだ。働け。

  75. 名無しさん : 2016/06/01 16:00:41 ID: MYYwtnNA

    一番の難点は、文章からも読み取れる無駄なプライドと被害者意識の高さだろうな。
    履歴書は通ってるんだから原因は高卒じゃないでしょ。
    どうみても面接の態度や受け答えで落ちてる。
    相手を下衆だ舐めてる差別だとか思ってたら、やっぱり伝わるもんだよ。
    にこにこ笑ってスルーするスキルを身につけるだけで、かなり状況はよくなりそう。

    このタイプは例え大卒だったとしても、これは大卒の俺がやるような仕事じゃないとか、
    なんでこんな無能な上司の下で働かないといけないんだって態度を出して、
    孤立したり辞めたりしそうだ。

    中高の同級生はそのまま就職してるのが多いけど、コミュ力ある奴はみんな安定した職についてるよ。
    コミュ力を上げていこう。

  76. 名無しさん : 2016/06/01 16:44:13 ID: JoJ2jrvs

    高卒のアドバンテージは若さと仕事経験の早さ、もし早い内に採れるなら資格もだしな
    どっちにしろ行動せずに停滞したらキツいだろうな
    女性だが、自分の職場の高卒事務員さんがちゃんと出世していったのは素直にすげーと思ったけど、仕事できる人だったしな

  77. 名無しさん : 2016/06/01 17:19:49 ID: 7.IF.wls

    資格持ってても仕事に付けないなら、違う業種に行ってみたらどうだろう
    配送とか飲食とか清掃でもさ、収入が第一ならなんでもやってみたらいいんじゃない?そこでまた色々と身に付くかも知れないし
    それでも仕事に就けないなら、もうその地域がダメだと思うからバイトして金ためてもうちょっと栄えてる所に出たほうがいいと思う

  78. 名無しさん : 2016/06/01 18:23:05 ID: RiTg0dRM

    高卒だから、で腐ったり諦めたりしないでほしい
    うちの旦那は高卒で資格取って、契約社員を経て、そのまま大手企業に正社員で入ったよ
    ようはどれだけ頑張るか、だと思う。

  79. 名無しさん : 2016/06/01 19:10:02 ID: l/oc/A/k

    大学行きたかったけど親と妹養わないとダメだったよ
    本気で資格とろうにも専門行く金も作れなかった
    田舎じゃまず男女格差・次は学歴格差・最後は年齢で最終的にはコネが一番
    女性が輝く日本ってどこの国って心から思う

  80. 名無しさん : 2016/06/01 19:50:12 ID: SijIorKE

    実際には大卒より高卒の方が就職率高いよね。

  81. 名無しさん : 2016/06/01 19:54:47 ID: uzMdaVwU

    こういうの職種によるんだろうなぁ
    大学行ってないし資格もないけどスグに転職出来たわ、業界に人が居ないからw
    給料は安いけど一人でやっていくには何とかなる程度には貰えてる
    若いみたいだし20マン位でいいなら若手の少ない業界行けばいいんじゃないかなー
    後継者が育たないって爺様方ぼやいてる所もあるよ

  82. 名無しさん : 2016/06/01 19:55:02 ID: hv9S/jgc

    ※1の言うとおり。同じ県内でも県庁所在地まででとけ。

  83. 名無しさん : 2016/06/01 21:31:42 ID: bop9s0gw

    田舎なら、両親ナシの高卒より、両親揃った中卒DQNの方が重用されると思う

  84. 名無しさん : 2016/06/01 22:25:31 ID: ZQfi6EeQ

    田舎だと大卒だろうとなんだろうと30代で手取り14万とかだぞ
    都会に出て行け

  85. 名無しさん : 2016/06/01 22:48:09 ID: oFraFxEc

    ド田舎じゃなくて地方の中核の都市に出ろとしか言いようが無い
    地方なら高卒で仕事があるってのも都市ならではの話
    人がいない場所にまともな仕事なんて第一次産業の一部だけだ

    昔は高卒で終わっていた人間が大学全入時代になったことで
    普通の高卒の人間がFラン~日東駒専レベルに入るようになっただけ
    だから今は大学に取り敢えず行っておかなきゃ馬鹿にされる
    今の親の責務としては死んだ時のために子供が受け取る保険かけとけってこと
    そしてしっかり稼いでその必要もないくらいの環境を作る
    ※81
    職人仕事向く奴なら問題無いだろうが
    向かない奴には地獄だな

  86. 名無しさん : 2016/06/01 23:33:59 ID: yLS5n7Ck

    842が無能なだけだろこれ

  87. 名無しさん : 2016/06/01 23:42:54 ID: lh3JXhJM

    そこまで追い詰められてるなら大卒だと嘘をつくガッツを持て
    仕事でばれずに働けるリスクと万が一ばれた時のリスクを秤にかけたら迷う理由はないぜ

  88. 名無しさん : 2016/06/02 04:37:24 ID: 266Y.WDU

    面接する上で高卒の理由聞くことの何が悪いのか。人となりを判断する上でいろいろと聞くのは当たり前だろ。

  89. 名無しさん : 2016/06/02 08:19:08 ID: vFb18nF.

    だよな。普通聞くわな。
    ありのままを答えて、厳しい人生だけど真面目に頑張っていきますとアピールすればいいのに、
    バカにされたと受け止めて勝手に怒ってる感じだ。

    ちなみに氷河期は高卒の方が就職率よかったりする。
    高校の枠から大企業や、高卒枠の公務員がいけるからね。

  90. 名無しさん : 2016/06/02 10:10:14 ID: c5DRlRrU

    バスが日に2本しかこないような田舎なら大卒でも手取り15とかだろ。
    田舎が衰退してるだけだよ。
    むしろ良い大学出て田舎で働こうとすると人間性に問題あって都会で働けなかった扱いされる。
    あと面接で馬鹿にされるのは半分はその人の人間性

  91. 名無しさん : 2016/06/02 11:26:17 ID: v7v1BipY

    >「資格に見合うだけの給与が出せない」
    会社選びが悪いのでは

  92. 名無しさん : 2016/06/02 12:54:53 ID: E1Dhw1wQ

    今時の大卒って、格差が激しいからなぁ…特にFランとかだと行くだけ金の無駄っていうか、まだ就職したくないから大学生という事にして遊ぼうって感じだから、実質高卒と変わらないのが現実。
    求人に大卒以上ってあったとしても、Fラン大卒で応募したらまず受からない。

  93. 名無しさん : 2016/06/08 23:30:01 ID: XK4.8siE

    大都市でも大阪はやめといたほうが良いと思うよ。
    かなりヒエラルキーはっきりしてるから、最低でも地元民か、地元のコネがないと大阪の人情は受けられないよ。
    地方出身者でコネもない夜間高卒とか、人間扱いしてもらえないと思う。
    通勤さえ我慢できれば、この人の場合は首都圏の方が絶対良い。

  94. 名無しさん : 2016/09/07 20:30:21 ID: TuoQdUko

    高卒が8割(これマジ)を占める鹿児島を馬鹿にしてんのか?


  95. 名無しさん : 2017/03/11 01:23:05 ID: uxGcpTf.

    バカじゃねえの?ww
    自分が採用する側に立ったら、Fラン私大卒のチャラチャラした、社会に出るのを4年先送りにしただけの甘ちゃんのクセに、プライドだけは一丁前気取りのボンクラ共なんか採るか?って話。
    大卒に夢見過ぎ。全員がホワイトカラーの管理職になれるとでも?企画力や発明の特許料や金融転がしだけで日本の労働人口の上から下まで全員が食っていけるとでも?
    日本の強味は、真面目な国民性に根差した高品質な物造りだ、アホが。

  96. 名無しさん : 2017/03/11 01:29:15 ID: uxGcpTf.

    こんな卑屈な根性のクセに選り好みしいじゃあ、そりゃマトモな会社は相手にしねえだろ。
    国立大行っててもこの性根じゃ社会じゃ通用しない。

  97. 名無しさん : 2018/07/31 21:39:20 ID: pmeNUkIg

    まともな高校生の方が賢いし、、、

    Fランの人は本人たちの母校の生徒と比べて叩いてるんだろうね



    >求人に大卒以上ってあったとしても、Fラン大卒で応募したらまず受からない。


    面接やってる人が言うには、求人の大卒というのはあるレベル以上の大学という意味、

    大卒ならどこでもいいわけじゃないのにって

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。