2016年06月03日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464753112/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part39
- 244 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)21:32:18 ID:eCe
- 悩み吐き出し失礼します。
私(22歳)は最近発達障害だと診断されました。
それが原因どうかはわからないんですが、考えがとにかく浅い。
理由を付けることができない。
理由があったとしても言葉にできない。
自分の考えというものがあるのかそもそも怪しい。
例えば悪いことと良いことの区別はつきますが、
何故いいのか、何故悪いことなのかを言葉で説明できません。
とにかく駄目なんだ、良いんだと漠然とした感じでしか物事を見ていないような気がします。
自分の考えに自信が持てないこともあります。
アイデンティティーというものが確立していないのでしょうか。
度々この問題に直面してグヘぇーと落ち込みます。
|
|
- 245 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)21:41:58 ID:Zfj
- >>244
最近発達障害と言われたならそんなものかも
人とは異なる感性を持ってるから人に否定され続けて自己肯定感を持てない人多いらしいよ。
それと自分の考えをまとめた上で、
理解して自分とコントロールしないと定型と円滑にはコミュニケーション取れないみたい。
克服した当事者のブログとかがお勧め。
何の発達障害?22まで気づかないってことは広汎性?かアスペルガーかADHD? - 248 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)22:12:00 ID:eCe
- >>245
診断は広汎性発達障害でした。
同じ障害を持つ人と関わることって少ないので、ブログとか読んでみます。
学生のとき変人扱いや悪口、ハブられることもあったのでそれも一因かもしれないですね。
確かに自己を肯定することがまず無い! - 250 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)22:17:14 ID:Zfj
- >>248
それ二次障害ってやつ。
定型は外部刺激に対して
外部刺激→定型の感覚で処理→定型としてのリアクションを取れるけど
広汎性の人は(広すぎて括りになってるのか微妙だけど)
外部刺激→広汎性の感覚で処理→広汎性としてのリアクション(定型とずれる)を取ってしまう。
だからここで変換式みたいなものを考える必要がある、
外部刺激→広汎性の感覚で受信→定型ならこう考えるんだろうな→それっぽいリアクション
これが出来るようになれば自己肯定感も高まる・・・らしい。
実例とかになると定型の自分にはアドバイスできないから、自覚後立ち直った人のブログでも見ておくれ。
>>250
ありがとうございます。
やはり感覚が違うんですね。そういう認識があまりなかったです。 - 251 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)22:18:37 ID:n3i
- >>248
発達障害と診断されたなら何が苦手なのかわかったんだよね? - 254 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)23:16:32 ID:eCe
- >>251
はい。対人が苦手です。
耳からの情報があまり頭に入ってこないというか、処理しきれない感じです。
なので電話も危うい。
文字だとすぐ理解できるのに。 - 256 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)23:26:06 ID:Zfj
- 今は学生?
いろんなところに相談して職は決めたほうが良いよ。
うちに35歳無自覚居たけど大変なことになった。
自分はその世話係だったから今思えばだけど鬱になってた。
結構感覚は違うみたいよ。そもそも自分の感情含めて疎いことが多いから
自分が人と違うということも感じにくいみたい。 - 258 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)23:36:37 ID:n3i
- 耳からの情報に弱いなら聞き直す、メモを取らせてもらう。
耳があまり良くないと伝えてもいい、対策を取ろう
発達障害当事者長くやってるけど、対策を取ることで
かなり定型に近いスペックまで持っていけてる
投薬もあるようだが合わない場合もあるらしいので
あまり期待しないほうがいい
発達障害を言い訳にせず、甘えず、努力だよ - 261 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)23:59:42 ID:eCe
- >>258
ありがとうございます。
メモを取ることはなんとかできるので、模索しながら自分なりに対策とっていこうと思います。
まさか自分が発達障害…何故…という気持ちが少なからずあったので、相談して良かったです。
モヤモヤが晴れました。 - 262 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/03(金)00:07:28 ID:VCq
- >>258
当事者じゃないから適当なことは言えないけど、
22までに人生絶望するレベルじゃなかったなら今後のずれを補正していけば
良化していくと思うよ。頑張って
メモ大事。取ってくれるだけで言ったかいがある。
|
コメント
自分がおかしいと思わないのが不思議
俺でも自分がおかしいことぐらいわかるぞ
>>1
診断をつけてもらったということは、おかしいとは思ってたんじゃないか?
他人と違うことはなんとなくわかっても、それがどう違うのかは自身ではわからないんだろうね。
かなり自己肯定感が下がってるようだから、これからすり合わせて生きやすくなりますように。
おかしいことがわかるのと、病院で病名を出してもらってしっかりと自覚するのはまた別のことだよ
>>何故いいのか、何故悪いことなのかを言葉で説明できません。
>>とにかく駄目なんだ、良いんだと漠然とした感じでしか物事を見ていないような気がします。
若いうちはそんなもんじゃないの?
実際、文化、時代、国民性、慣習、政治、個人、生物としてのプログラミングetcとか複雑に絡んでくるでしょ
そんなに突き詰めて考えたければ歴史や哲学書を見るなり、リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」でも見てみればいい
大体みんなそんなに複雑に考えて生活してないし、幼少時の教育からの惰性的な反応が大半じゃない?
世の中の善悪の細かい理由なんて場所が変われば吹き飛ぶようなもの。大概どうでもいい事ばかりだよ
投稿者が拘りたいとこだけ拘っていればいいんじゃないの?
>グヘぇーと落ち込みます
グへぇーとできるんなら平気平気w
発達障害なんて精神科医もよく理解できてないんだから気に病むな
※1
自分がおかしいと分かってる人間はおかしくない
おかしい人間の大半は、自分は絶対おかしくないと言い張る
※5
よく※欄で「この人発達じゃないの?」みたいな、嫌がられる「レッテル貼り」のコメントをしている自分だけど、全文同意だよ。自覚したらそこはもうスタートラインだと思うんだよね。自覚しないとスタートラインにも立てないと思う。
たとえ定型であっても欠点克服のスタートって誰しも同じだと思うんだ。
ダメなヤツは何をやってもダメ
諦めてナマポゲットしろ
考えが浅いとかはどうでもいい事
生きていくだけならそんなに深く考えなくてもできる
ただ子供は生まないほうがいい
子供を教育するときに理由を説明できないとなるとすべて押し付けになるからね
押しつけの教育された子供がどうなるかは発達でもわかるよな?
メモを取るのはマルチタスクになるから実はハードルが高い。
聞くのと書くのを同時にやるとどっちもダメになる事が多いから、
書き写す時は相手に待ってもらって、書いたものは確認してもらった方がいい。
おいおいやめてくれよ
こういう話聞くといちいち自分も発達障害なんじゃないかと思っちゃうよ
今時なんの障害も持ってない人の方が少ないんだから、気にすることないよ
子が発達だけど、そんなことに気づいてもいないよ
十分賢いよ
考える力がある
※6
まさかお前さんが善意でやっていたとは驚きだよ
自分をありのままない肯定できる機会を増やし、自信をもとう!
心理や精神関係は、あれこれ病名をつけられたからといって、人生がだめになるわけではない。思い込むことによってむしろ崩壊しやすい。
※13
誰からも言われずに、自分の性質を分析してもらう機会も無く、社会と折り合うノウハウを知る機会を得るチャンスもなく、世界に放り出されたままのほうが余程悲劇だと思うんだよ。気づいて受診するのは第一歩だ。
別に「診断名がつくほどじゃない」って人であっても、発達障害者が社会と折り合うためのテクニックは役立つ場合があるしね。
悪口としてアスペじゃねーの?だの書いたことはないよ。自分はね。
※15
自分もたまにレッテル貼りするわ
他人事ながら不安になるような文体だったり、粘着が酷い奴見ると「こんなとこで憂さ晴らししてないで手遅れになる前に病院行け」って思うから
もう面倒だからレスしてくんなよ
とか書いてる人には
アスペじゃねーの?
って書いてあげたほうが良いのかな?
子供産んでから発達しかも数学が壊滅的なLDだと気づいた、ぼっちや仕事うまくいかないのもそうなのかと今さら
子供達に遺伝していたら、そうでなくても発達の母親とはまた罰ゲームだよね
夫が定型でもキツイよね
親憎んでも仕方ないが人生辛いわ
夫や子供に申し訳ないわ
子供が定型なら事故か病気で早めに消えたい
遺伝したら早めに療育してあげたい
定型っぽく振る舞えってそれが難しいからみんな難儀してる訳で…
自分診断下りてないけど、ほぼADHDの特徴(忘れっぽい、衝動的)兼ね備えてて、学校時代や会社で苦労してた。
今3歳の子供がいるけど、幸いにして私の特徴は受け継いでなくて、現時点では大丈夫そう。
二人目欲しいなと思うけど、もし発達だったらと考えると止めといた方がいいかな。
自分の旦那が未診断だけどおそらく広汎性発達障害だと思われ。
確かに人間としての考えは浅い。
だけど知能は高いので知識は豊富。
仕事もできる。
しかし、話をすると宇宙人と話しているような気がする。
面白い時もあればすごく疲れるときもある。
この人は素直そうだから多分社会人になってもなんとかやっていけるんじゃないかな
22歳くらいの若さで発達とか見逃されちゃうの?って思ったけど
発達障害なんて言葉を聞いたのはここ10年くらいかも知れない
四十路の私には至っては、身体知的障害以外はみんな健常者な扱いだったから
今思えば変わった子居たなぁ~なんて思ってただけだけど
あの子も発達だったんだなと今ならわかる
田舎だとだいぶIQ低い子でもみんないっしょくただった
今は大人の発達障害にも療育してくれる所もあるみたいだし
この人は大丈夫だと思う
ID: 3iVL0fiMからは、安易に文末に「大丈夫?」を付ける人と同じ臭いがするわ
自分は正常だ、自分は多数派だ、自分に裁量がある、と思い込んで正義は我にありを宣言しちゃう人。
子供が軽い自閉症って診断受けてから
自分が小さい時から思ってた「自分っておかしい」感覚の理由が分かった
自分も軽い発達障害なのだと思う
ただの馬鹿なのかもしれないけどw
「発達障害」って呼び名がそもそも色んな誤解の元だと思う
発達障害って「知的障害が無い自閉症」だっけ?
でもやっぱり発達障害の普通の人が理解出来る事を全く理解出来ないし
学習する事もできないってほぼ知的障害だと思うんだよね
発達すれば治るような性質の物じゃないし
知的障害の一種として扱った方がわかりやすいと思う
※26
前提がおかしい。
知的障害は発達障害の中の一種。
だから知的障害を伴わない発達障害というのも当然存在する。
※22
発達障害は素直な人が多いよ。
だからこそ生きにくいっていうか。
一見ちょっと変わってるけど素直な常人だから理解されにくいっていうか。
自分も耳からの情報処理が苦手。
コールセンターに勤めていたときは、電話の内容を理解しながら手書きでメモを取る、っていう同時作業が出来なかった。
代わりに電話の内容を理解するのをやめて音の羅列としてとらえて、聞いたままをそのままパソコンのメモ帳に高速で打ち込んで後で読んで理解するっていう方法をとって対処してた。
最近になって広汎性発達障害とADHDって診断されて納得した。
※29
おお、家族がやはり聞きながらメモ取れないんだよ
音の羅列をそのままっていうのができるようになればいいのか
それなら訓練すればできるかもしれない
これから就職だから本人気にしてるんだ、電話取れないって
先が開けたわ。ありがとう
発達と一口に言っても、常人よりも知能が高いのもいれば、
ギリギリ健常者ってのもいるからな
自分は成人後ADHDって分かったけれど、病院で初めて
普通の人は周囲の雑音をシャットアウトして聞く事が
出来るって知ったよ
ずっと、外で会話していて、意識せずに他人の会話まで
耳に入ってくるのが普通だと思ってた
発達はこのカクテル効果が効きにくくて耳が弱い
って言われる人が多いらしいね
※30
思わぬところで役に立てたようでうれしい。
パソコンがなくてどうしても手書きしか出来ない時は、全部カタカナで書き殴ってる。
内容を理解しながら漢字はああで、とかいろいろ同時思考しようとするとすぐにパンクしてしまうので、手書きしかできない時は画数が少なくてすらすら書きやすいカタカナがおすすめ。
でもやっぱできるならパソコンのメモ帳が内容が整理しやすいし個人的には一番の好み。
パソコンで打ち込むときも、漢字変換はせずに音だけ打ち込んでる。
慣れないうちは自分と相手の言葉の区別がつけられなくて、自分の言った「おはようございます」とかも一緒に打ち込んでたw
22歳で発達障害とは俺と全く同じではないかw
※7
それでなまぽゲットしたら批判するんだろ?「甘えるな」なんていってさぁ。
お前みたいな奴っていっつもそうだよな。ただ単純に批判するネタがほしいんだろ?
>>245が書いてる事がまさしくそれを実感してる。
自分は診断一度受けたけどグレーゾーンだとか
大学出れてるから別にいいよね☆と言われた。
誰が見てもアレとわかる人ならそういう人だよね~で済まされるけど
本当はグレーゾーンの方が人として信頼されなくて苦しんでると思う
発覚した経緯が知りたい
私も片付けまったくできないし、対人苦手だし、痛いの見ると自分まで痛くなるし、例を考えるのがすごい苦手、極めつけは友達いない
だから、何かしらあるかもしれん
↑痛いの見ると自分まで痛くなるって物理の痛さ?
それなら共感できてるから発達障害とは関係ないむしろ真逆の性質だよ安心して。
私も子供のころは変人あつかいされてたな。一人遊び好きで対人苦手、整理整頓だめ、
相手の気持ちを考えられないとか。
でも社会人になってある程度人と話せるようになって、整理整頓もできるようになって、電話対応もできるようになって、結婚もした。
友達いないから話相手は旦那しかいないけど…。
グレーゾーンだったんだと思う。今でも人間関係は苦しいよ。
メモとるって言っても「あとで使えるメモ」かがすごく重要なんだ
以前未診断の発達と仕事したけどその人、メモはすごくするんだ
でも要点をメモできないから役に立たない
結局私が覚書を書いて渡すしかなかったよ
最終的には私が病んで仕事辞めたよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。