父親はかなりの早足で人を置いてどんどん先に行ってしまう人だった。私は子供の頃よく置き去りにされた

2016年06月03日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464701416/
何を書いても構いませんので@生活板 26
123 :1/2 : 2016/06/02(木)18:29:30 ID:Aqf
北海道の男児置き去りの事件でふと思い出したので…
あの事件の「置き去り」とは全然性質が違うけど。

私の父親は、家族と出かける時、並んで一緒に歩くという発想がない人だった。
かなりの早足でどんどん先に歩いて置いていっちゃう。物心ついた時からずっと。
もしかしたら本人は先導してるつもりという可能性もあるけど
男女差や大人と子供の足の差が一切考慮されてないので、結局置いて行かれることになる。

私が3歳の時、なんかの理由で父親と二人で旅行(?)したことがあったそうなんだけど
激混みの東京駅でもスタスタ置いて行かれ、案の定はぐれたらしい
ただし、私が良い子だったのでw「迷子になったらその場から動くな」という教えを厳守してたため、
すぐに合流できたとか
実家で留守番してた母や姉からクッソ怒られたらしいけど、その後も改善はしなかった。


124 :2/2 : 2016/06/02(木)18:31:33 ID:Aqf
こっからは中学の時の話
当時通っていた塾が19:00から開始で、冬なんかは行き帰りは完全に夜
(田舎なので小~高校生はみんな自転車使用)
で、ある日、塾の帰りに変質者に遭ってしまった。
実害にまでは至らずにすんだけど、ものすごく怖かった。
もう夜道が怖くなったので送り迎えをして欲しいと親に頼んだところ、
父親が自転車で一緒に走る形で迎えに来てくれることになった。
なぜ車じゃなかったのかはちょっと分からない
ちなみに母は免許持ってないのと、自転車怖がって乗らない人なので、送迎となると父一択になる。

迎えに来てもらった初日、例の悪癖がまた発動。
父は一切振り返りもせず、趣味のロードバイクを漕いであっという間に視界から姿を消した
(=父だけさっさと帰宅した)。
私は半泣きで必死に自転車漕いで追いかけたけど、ジム通いが趣味の成人男性のロードバイクに、
中学生女子が普通の自転車で追いつける訳もなく
ひとりで家に帰った時には完全に泣いてた。

母は、父親だけ帰ってきた時点で「!?」となってたそうで
娘は? と聞いても父親は「すぐ後から来る!」と言っただけで
あとは無言で自分の晩酌をはじめてしまったそうな。
私が泣きながら帰って来て事情を理解した母、「なんのために迎えに行ったの!」と父にキレる
……の途中で、突然激しくブチ切れる父。
「いちいちうるさい!! ひとりで帰ったところで何も起きる訳なかろうが!」と怒鳴り、
グラスをテーブルに叩きつけてブチ割った。

並べられてた料理に破片が散ったので、その日の夕食は捨てるしかなかった。
私は「自分が迎えに来てなんて言ったせいで両親が大げんかしてる」と思って泣いてたんだけど
今考えたら父親がだいぶ頭おかしい

125 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)18:36:07 ID:uJL
何か起こったら逆に娘を責めそうな勢いだな

127 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)19:08:39 ID:kOn
>>123-124
お父さん、いわゆる発達では・・・
今は幼児期のうちに発見して早期療育に移行する体制が整ってるけど、
20年、30年前となったら発達って言葉すら浸透してなかった
矯正されないまま大人になった人は大勢いるんだろう

128 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)19:11:11 ID:IVJ
>>124
災難でしたな
父親はなんか発達障害っぽいですね

130 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)19:31:12 ID:Aqf
>>127
>>128
あー、やっぱそう思いますよね…
私が成人後に、アスペルガーよりの発達障害だと診断されてます
遺伝要因もあるとのことだから、父もそうなんだと思う
私の方は幸い、父親ほど激しい性格じゃないようなので、
深く狭い人付き合いならそれほど困らずにすんでるし
もう時代が進んでるから、発達障害者がどう生きていくかっていう知識も得ることができてます

あと芸術関係に特化した性質だから、芸術関係者だと傾向ある人がむしろ標準って感じで
居場所がなくて辛いってことも今の所ない
↑これがまさに父親もそうだった。職人的な仕事だったので、
昔だと「職人気質」「亭主関白」と呼ばれたんでしょうね

ちなみに診断の過程で、精神科やカウンセリングといったワードを両親から激しく拒否されて
いろいろと罵倒されたので、もう実家と連絡とることはありません

131 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)19:37:05 ID:8Rb
>>124
ひとの父親に対して失礼だけど、かなりおかしいね。124が犯罪に巻き込まれなくて良かったね。

132 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)20:03:42 ID:Aqf
あ、>>125も>>131もレスありがとうね

そういう父親に何度もさっさと置いてかれてた身からすると
「ひとりでは帰宅不可能な立場・場所で親に置いて行かれる」って、すさまじい恐怖なんだよね
北海道の事件に関して、親の立場にある人の「子供のわがままに困って、
もう置いていくからね! ってやっちゃう、実際に置いていったこともある」って意見をちょいちょい見た

でも、子供の身でひとりで帰宅不可能な場所で、
スタスタ去っていく親の背中から発されてるメッセージって何かっていうと
「お前なんかどうでもいい」「お前なんていらない」「ちゃんと守るほど大事な存在じゃない」
になっちゃうんだ、親にそんなつもりがなくたって
どうしたって深い傷を残してしまう可能性の方が高い
だから、どんなに育児が大変でも、イヤイヤ期に困ってても
よりによってその方法だけは選ばないであげて欲しいって、強く思う
もし、限界を迎えてそれをやってしまったなら、落ち着いてからでいいから、
どうか念入りにケアしてあげて欲しいよ

133 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)20:18:11 ID:8Rb
>>132
うちの父も子ども放置する人だからね
早いうちに見切りつけてた、この人は私を守ってくれる人じゃないって
この人がいなくたって自分のことは自分でやろうって
哀しい自立心だわ、これ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/06/03 16:44:34 ID: yYnzZk72

    見てて思い出したシリーズ

  2. 名無しさん : 2016/06/03 16:45:02 ID: V7m7WzqY

    発達障害は精神障害も併発しやすいから
    お父さんがオカシイもっともたる要因は単なる人格障害だと思う。

  3. 名無しさん : 2016/06/03 16:51:12 ID: uOWPDD3k

    こういう星一徹タイプのキチ親父って昭和にはよく見聞きしたよな
    この手の男ってやっぱ発達だったんだろうな…
    現代は対処法の周知やケアが進んであまり目立たなくなってきたって事なんだろうか

  4. 名無しさん : 2016/06/03 16:51:39 ID: ohjYzdmI

    ふーん

  5. 名無しさん : 2016/06/03 16:53:56 ID: tlhQKazI

    現代でもおっさんなら結構いるけど独身だな
    可哀想だけど仕方ないのかもね

  6. 名無しさん : 2016/06/03 17:04:41 ID: LYm6G3GU

    親が発達障害持ちだと、幼少期の辛さは半端ないよね。

  7. 名無しさん : 2016/06/03 17:09:16 ID: XeS5CRPM

    この人のように感じる子供もいるだろうけど、平気な子もいる。
    こんな親もいれば、心配性な親もいる。
    あんまり自分に引き付けて追体験とかしない癖をつけたほうが心の平安を保てると思う。

  8. 名無しさん : 2016/06/03 17:19:52 ID: cEKSy/1c

    ウチの親は逆に家族旅先でも気になるものがあると、そこへフラッと向かって、そこから気がすむまでスケッチしたり写真撮ったりでテコでも動かない。何も言わずに居なくなる。次の予定とか交通機関の時間も気にならないらしいので一緒に行動するのは非常にストレスだったよ。あれも多分発達だったんだろうな。
    今も旅先でフラッといなくなって数年帰ってこない。あの少年のように帰ってこないかな。

  9. 名無しさん : 2016/06/03 17:35:48 ID: VoxSqTR.

    自分も置いていかれてたけど
    うるさい親がいなくてラッキーぐらいにしか思わなかったな
    子どもの時ってどこまでも歩いていっちゃうから歩けばいいし、まあいざとなったらそこらへんの人に乗っけて頼めばいいやあって子だった

  10. 名無しさん : 2016/06/03 17:37:35 ID: QYEstHnc

    自分も父親においてけぼりにされたことあるなー
    知ってる町内とはいえ必死に帰った
    なお懲りずにそのあとも二人で出掛けたりたまにおいてけぼりにされてた模様

  11. 名無しさん : 2016/06/03 17:45:31 ID: 4/hHPvUU

    置いていかれたときは「自分で何とかしなきゃ」「親は当てにならん」
    みたいな諦めというか仕方ないって考えてたな
    素直すぎて、親を追いかけるって発想の前に放置されたことをそのまま受け入れちゃってたわ

  12. 名無しさん : 2016/06/03 17:48:58 ID: dhQnRiwI

    遺伝するから子供作らんほうがいい

  13. 名無しさん : 2016/06/03 17:50:10 ID: GVpxGm.M

    当時の父親、結構こういうタイプの人多いよ。
    子供と二人でどう接していいかわからず、恥ずかしいとか照れだと思われ腹立たしい…

  14. 名無しさん : 2016/06/03 17:53:22 ID: 9PJuLsWw

    だから何?

  15. 名無しさん : 2016/06/03 17:57:27 ID: ae0epXP6

    置き去りにする以前に親子で出歩くなんてしたことない
    一人でパチンコ行ってるような親父だったからなぁ
    ウチには母親しかいないと思ってる

  16. 名無しさん : 2016/06/03 18:01:43 ID: WRLJHzj2

    ※8
    数年は長いね
    戻ってくるといいね

  17. 名無しさん : 2016/06/03 18:04:48 ID: WRLJHzj2

    うちの旦那もこのタイプ
    だから旦那と娘で遠出させたことないわ

  18. 名無しさん : 2016/06/03 18:15:44 ID: wh7L.zPs

    どれだけのキチが時代とはいえ野に放たれて遺伝子残したんだろうな…
    もっと早く淘汰されるべきだったんだろうに

  19. 名無しさん : 2016/06/03 18:41:30 ID: ArLqWC.U

    私の父親のことかと思った…私いつこれ書いたっけ?と思うほどリンクする
    猪突猛進というか、目の前しか見えない、誰もが自分についてくると思ってる
    旅行に行ってもすごいスピードで歩いて行って、
    祖母や子供はずっと小走り
    一度思い込んだら他の話を一切聞かないから責められると激昂して殴る

  20. 名無しさん : 2016/06/03 19:25:51 ID: Dk4/kzjs

    昔の日本はこんなのにも見合いで妻子をあたえるというバカなことをしていたが
    これからは淘汰されて消えていくだろ

  21. 名無しさん : 2016/06/03 19:58:53 ID: qUfthRZc

    彼氏がどんどん先に歩いていく人っていう女の愚痴よく見るけど
    やっぱ結婚とかとんでもないな。

  22. 名無しさん : 2016/06/03 21:56:34 ID: fsuj.uwY

    *19
    うちの父も同じだ
    激昂して殴られ、しまいには絞殺されかけたから家出たよ
    小心者で器の小さい何の役にも立たない馬鹿みたいなプライドだけが大切なかわいそうな人

  23. 名無しさん : 2016/06/03 22:01:17 ID: ua51Ca6Q

    うちの親父も家族で出かけても一人ですたすたと行ってしまうタイプ
    (つか私はどうでもいいけど、せめて妻である母を置いてくってのはやめてほしい)
    だから個人的には親父とどっか行くってのは好きじゃない
    外食するにもすごい揉めるし、なんか疲れるんだよね精神的に
    友達とはどこでご飯食べる?とか当たり前に出来るのに、親とはできないっていう
    すごい謎な関係だわ

  24. 名無しさん : 2016/06/03 23:22:24 ID: p3kflEYg

    自分のペースで歩いて一緒にいる人置いてけぼりにする彼氏や男兄弟父親の話めっちゃ聞くな
    10代の子から40代の方の幼少時思い出まですごい広い年代で、男女ともにまんべんなく聞く
    やっぱアスペ多いんやなこの国の男

  25. 名無しさん : 2016/06/04 02:52:23 ID: NpXjIP32

    早歩きには小走りで追いつけばいいけど、
    連れ合いが人ごみで傘を振る阿呆だと近寄れないから迷惑だ
    DQNに傘を奪われて折られるか、スネに先端ぶっさされればいいと思う

  26. 名無しさん : 2016/06/04 05:53:33 ID: fWAw1Two

    子供と全く接触しない風来坊な父がいて、それよりは益しだが自己中な父がいて、
    普通の父がいて、子供に粘着する父もいる、2番目で良かったと思うしかない。

  27. 名無しさん : 2016/06/04 06:30:28 ID: e7NFxYwQ

    元夫がこのタイプだったなーとコメント欄見たら、同類がわんさかいて吃驚だ!
    自分はこの投稿者のような抗議はしたことないけど、多分同じような反応されたんだろうなと思った。

  28. 名無しさん : 2016/06/04 07:31:15 ID: aKuZKp4s

    うちの父もそんなタイプ。
    旅行に行ってもスタスタ行くし、母と子供たちで景色を見たり写真を撮ったりこの土産物カワイイーなんてしてると父に「遅い!なにやってるんだ!」って怒られたw

  29. 名無しさん : 2016/06/04 09:01:55 ID: 7ERZFJ76

    彼の実際がどうなのかは分からないが私は大和くんみたいにどっか行っちゃうタイプなので
    子供の頃山で親が癇癪起こさなくてよかったなあと思ってる

  30. 名無しさん : 2016/06/04 10:05:04 ID: IX5XY2M6

    自分もそうだ 親を見失ったらどっか行っちゃうタイプ
    自分の中ではちゃんと筋が通ってる行動のつもり(お店の外には出ていないだろうから、出入り口で待てばいいんだ!)そんで出入り口に着く前に「お前はどこに行くんや!」と親に腕を引っ張られた。その場で待つってことをしなかった。面倒くさい子供だったろうなぁと本気で思う。ごめん親。

  31. 名無しさん : 2016/06/04 11:59:03 ID: KFbVhO6s

    この父親にとって“迎えに行く”は
    “目的地で相手に会うこと”なのかな?
    終わったから帰って晩酌なのかな?
    “一緒に帰ってくること”って付け加えたら理解してもらえたのかな?

  32. 名無しさん : 2016/06/04 12:00:25 ID: ZNHZIK/g

    うちの父親もスタスタタイプでうちの弟が置き去りにされたらどっか行っちゃうタイプ。
    しょっちゅうデパートで迷子になってて、私と母親がいれば何とかなるけど
    二人で出かけたときは1日迷子になってたよ。
    それでもどっちも反省してなかったなぁ。

  33. 名無しさん : 2016/06/04 12:17:31 ID: U1Kw7XlQ

    うちの父も家族なんかお構いなしに一人でさっさと先に行く人だったな。
    ひどい時だと、高齢で足腰弱っていた祖母(父から見て実母)を一顧だにすることなくすたこら歩いていった。
    祖母に付き添ってゆっくり歩いていた母が後でその事を叱るも、何で叱られたのか本気でわかっていない様子だった。

    母と二人で初詣に行った時も途中で母を置いて1人で先に行った挙句、ようやく神社にたどり着いた母に向かって「俺もうお参り済ませてきた」と、平然と言い放ったそうだ。
    さすがにこの時は後で母と大喧嘩になっていたw
    自分のペースで歩くだけならまだしも、この人には家族を待つと言う感情が徹底的に欠如しているんだなと思った。

  34. 名無しさん : 2016/06/04 15:30:34 ID: g5mtrDTc

    うちの母がそれ。主に子供の時
    外出中靴ひもが緩んでいたので結び終えたらもう豆粒ほどの大きさだった
    待ってほしいと言ったのに
    またデパートではぐれ自分から呼び出し(複数回)をしてもらったが来ず、
    数時間後まさかと電話したらいた
    「あんたも金持ってるんだからいないと分かった時点で帰りなさいよ」バスの中で泣いた
    子どものうちは一人で出かけることは不可能だったので感情を抑えていたことに徹していたと思う
    今は当然一人。
    他の人は言わなくても待ってくれたが自分の感覚がおかしいのだろうか
    しかし思い出すたび腹立たしくなる

  35. 名無しさん : 2016/06/04 22:10:13 ID: DzKy/OSk

    上司がそのタイプだった。
    一緒に客先に行く時とかでもどんどん先に行ってしまう。
    他の人と外出する時もそう。
    聞いたら、奥さんと一緒に歩く時もどんどん先に行っちゃう人らしい。

  36. 名無しさん : 2016/06/05 00:27:41 ID: 3Yg7MAx6

    自分の子を守れないオスって哺乳類の中では能力の低い欠陥品だよねえ

  37. 名無しさん : 2016/06/07 12:10:15 ID: cmQjG0UU

    うちも三歩下がって歩いてるつもりじゃないけど、オレに合わせろみたいな人。
    山行ったときは3キロ先歩いて寝て待っていた。
    兄弟の嫁さんも同じようなこと言ってたからこれは遺伝かと思ったよ

  38. 名無しさん : 2016/06/15 12:38:23 ID: f.DENqoc

    娘が夜道で変質者にあったから夜は迎えに来てといってる
    →授業が終わって(=夜)塾から出てきた娘を確認
    →ちゃんと塾から出てきたということは、何事もなく無事でいる
    →ミッションコンプリート。さあ(自分だけ)帰って心置きなく酒飲めるぞ

    ってことなのかなと想像してみた
    想像でしかないけども

  39. 名無しさん : 2020/02/20 12:14:13 ID: uPdSrsbg

    家の父親かと思ったw 父方全員発達だから本人も多分そうだと思う。
    それでいて過保護ですぐキレるからだから本当に疲れる親だった。
    家を出て長いけど、やっぱりあれは異常だったんだなあと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。