旦那は母親だから援助したいって言ってる。なんでこんな親に援助しなきゃいけないのっていうのが私の本心

2016年06月05日 06:05

http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/live/1425271790/
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう
507 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)03:34:53 ID:YEo
ほとんど他人事だと思っていた介護や援助の話が飛び込んできて呼吸が苦しくなった。
息子や息子の嫁や息子の孫じゃなくて嫁に行った娘の孫ばっかりしか可愛がらないような
母親のためになんで援助しなきゃいけないのっていうのが本心。
でも旦那は母親だから援助したいって言ってる。
気持ちは痛いほどわかる。できるだけのことをしてやりたいっていう旦那の気持ちもわかる。

それでも家庭の貧困事情で15歳で家を出されてお堅い会社に入って母親に仕送りしてた旦那と、
大学にまで行かせてもらって可愛がられた旦那兄が同じ援助額なのはおかしいと思う。
旦那兄は結婚して二十年以上たってからギャンブルに狂って給料全部つぎ込んでしまった。
それのしりぬぐいを母親が定期解約して払ってやってた。



旦那は金のかからない良い子、と母親から思われてるらしいが
旦那本人は半分冗談で「俺はいらん子の次男坊だから」と言ってるけど
本当は商船学校行って船の船長さんになりたかったの知ってる。
家が貧乏で今は亡き義父が仕事を辞めるくらいの大けがをしてしまったから
あきらめざるを得なかったのもわかるけど、旦那といろいろ話してたら
義母が勝手すぎるとしか思えなくて不覚にも電話越しに泣いてしまった。
いつも単身赴任先から帰ってくるたびにめんどくさいなあと思うような旦那だけど、
親に甘えたい盛りの年に家を出されてずっと私と結婚するまで独身寮にいた
旦那のことを考えると泣けてしまって仕方がなかった。

旦那はびっくりして「俺のために泣いてくれてありがとね」って言ってくれたけど、
それ聞いたら余計に泣けてきてしまった。
いつもは糖尿によくないからって控えめにしてた旦那の好物を今度帰って来たら
いっぱい作っておいてあげようって思った。

508 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)11:36:08 ID:ULJ
>>507
搾取子ですやん

509 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/02(木)21:46:03 ID:BeI
>>508
うん、都合のいいように利用されてるだけだと思う

510 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)19:00:19 ID:EmZ
>>508
>>509
507です。
れすありがとう。

やっぱりそうですかorz
以前はそんなもんかなあと思っていたんですが
ここ数年まとめなんかを見るようになって「あれ?」って思うようになったんですが、
旦那自身も自覚してないしどうやって覚醒させたらいいのやら。
義母の面倒はほぼ義妹がやってくれてるんで遺産放棄しようかって話になってるんだが、
介護の援助の話が出てくるなら撤回するよとは言いましたが
果たして母大好きな旦那はわかってくれるだろうか。
うーん、何をどうしたらいいのか。

511 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)20:38:24 ID:YOc
親が衣食住を提供するのは当たり前のことなの
今時高校も行かせず、子供の稼いだお金で兄を大学にいかせるような親に恩を感じる必要などない
いくら愛を求めても母親が愛してるのは愛玩用の兄と妹だけだ
相続放棄して縁切りするのが妥当だと思うよ

514 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)01:55:00 ID:xaC
>>510
本人に自覚がないのを覚醒させるのは、かなり難しいと思う
周りの人間がそれはおかしいと指摘したとしても
下手すれば、意固地になりかねないし
以前からおかしいなと本人が疑念を抱いていたら
それほど難しくないと思うんだけどね
「家族」と言うフィルターを外して彼らのしてきた事を見られるようになれればいいのだけど

518 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)17:22:55 ID:aQZ
>>514
アドバイスありがとうございます。
ただ旦那はもう還暦過ぎてて元々の性格が頑固だったんで私の言葉でどこまでわかってくれるか、
あともし理解していたとしても「もう終わったことだからいいんじゃないか」って言いそうなんですよね。
実際今私が騒いだとしてもどうにもならない雰囲気は親族の中にあるみたいだし、
義母と折り合いが悪い私との間に立って防波堤になってくれていたみたいなんです。
だからそれ以上を求めたらいけないのかな、とか本人が洗脳とはいえ納得してるものを
掘り起こしてしまっていいんだろうかって思うんですよね。
ちなみに援助は私と結婚してからは冠婚葬祭の時のみになってるんですが、
こないだ義妹の娘(姪っ子ですね)の結婚式に10万ご祝儀包みました。
旦那に言われて包んだからそんなもんかと思ってたんですが今になって見ると多いのかな??って。

うーん、うまく書けてなくてすみません。

520 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)20:30:16 ID:xaC
>>514
こういう事は、本人が生きづらさを抱えてない事が一番だから
もし、御主人が「もう終わったことだから」と折り合いが付けられてるようなら
それはそれでいいと思う
自分は親に大事にされてないけど、親の事が大好きだから、
自分は親にいろいろするけど、親には何も求めないと割り切る生き方もあると思うし
>>507さんの書きこみからだと、
御主人は親御さんとの関係であまり思いつめてるようには見えないから
60年以上親とつきあってきて、
うちの親はこんなものだと受け入れて来たのかもしれないですね
もしかしたら、507さんが「それっておかしくない?」と思う事が
いい感じで御主人のガス抜きになってたり、溜飲をさげたりしてるのかもしれない
507さんと結婚した事で、必要以上にお金を要するおつきあいをすることもなくなってたみたいだし
そういう事も、御主人にとってはわだかまりが解消される1つの要因になってたのかも

御祝儀は、地域によってかなり差がありますから
なんとも言えませんが
ちなみに、うちの両親の出身地だと甥姪の結婚式の場合
夫婦そろって式に参列するなら10万円が相場らしいです
配偶者の姉妹が嫁いだ先だと、半分の5万円が相場だそう

521 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)07:12:23 ID:EsU
>>520

507です。
レスありがとうございます。
そうですね、520さんの言うように旦那はあまり思いつめるという感じには見えないです。
あくまで私の主観ですが。
旦那は520さんのおっしゃる
『自分は親に大事にされてないけど、親の事が大好きだから、
自分は親にいろいろするけど、親には何も求めないと割り切る生き方』
なのかもしれませんね。

「いらない子」発言もネタみたいな言い方だしそこを突き詰めて考えてるて感じでもない。
実際私が突っ込んでみるとさらっと流されるから本人も自分を客観的には見れているのかもしれないし、
客観視できていなくても旦那がいいならいいかーって感じ。
精神的につらいようならフォローしなくちゃって気持ちにはなるけど、そうも見えない。
長いこと自分の考えをきちんと持って生きてきたのであれば
ほんの十数年一緒にいた私が口を出すのもおかしい話ですもんね。

もし旦那がつらいようならその時支えられるようにして、
今は静観するかなあと気持ちが固まってきています。

ご祝儀関連にも丁寧なお返事をありがとうございました。
いやらしい話ですが、もしかしたら多めに出してしまったのかも、ともやもやしそうになっていたので
相場だとうかがいすっきりしています。

すっきりするお返事をありがとうございました。感謝!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無し : 2016/06/05 06:31:41 ID: POPqtXo2

    家庭崩壊するような援助内容でなければ旦那が後悔しないようにさせてあげた方がいいと思うわ

  2. 名無しさん : 2016/06/05 06:49:17 ID: SgSoCxSU

    そんな簡単に縁切りできたら誰も悩まないわな
    負担少なく、できる範囲で援助した方が旦那さん満足するような気がする

  3. 名無しさん : 2016/06/05 06:51:13 ID: GpeWAly.

    旦那を大事にするなら糖尿に悪い食事はやめてやれw

  4. 名無しさん : 2016/06/05 07:05:26 ID: Q1Eas8Ec

    独身時代の仕送りで金銭的な恩返しは十分済んでるでしょ?

  5. 名無しさん : 2016/06/05 07:54:59 ID: vBGMJ9DE

    旦那がしたいのは恩返しじゃなくてずっと見てくれなかった母親に振り向いてもらうことだろ
    金出そうが何しようがそんな日は来ないことに早く気付けばいいけどね

  6. 名無しさん : 2016/06/05 08:00:17 ID: yMbYKG3c

    旦那は哀れだな
    まだ母親からの愛をあきらめきれずに金で買おうとしてる

  7. 名無しさん : 2016/06/05 08:11:27 ID: G52jpAIQ

    ギャンブルに狂った兄のことを思うと、母親の愛は毒だったようだな
    むしろ早くに家を出された旦那は運が良いといえる
    妻には愛されているようだし、旦那は幸せ者だ
    毒親と縁を切ればもっと幸せになれるだろう

  8. 名無しさん : 2016/06/05 08:12:54 ID: 7W8rslvk

    呼吸が苦しくなった(笑)
    病院へ行こう

  9. 名無しさん : 2016/06/05 09:24:20 ID: sMOp9tPM

    被搾取児は大人になって、それでも親の愛を求める哀れな人と、
    憎しみさえ抱いて悪縁を断ち切れる人と、両方いるからねぇ。

    家計に打撃ない範囲でさせた方がいい。逆恨み避けるためにはね。

  10. 名無しさん : 2016/06/05 11:53:52 ID: HyC0GkUA

    自分の実の親だと思うとどんなに酷い親でも割り切れないんだよね
    他人からは都合良く利用されているようにしか見えなくても本人は頼りにされていると思いたいんだよね

  11. 名無しさん : 2016/06/05 14:13:59 ID: uHeR8IYY

    搾取されてもされても、母の愛が欲しくてはっちゃけ続ける人生かあ。
    差し出せば差し出すほど相手は「やっぱりこいつは搾取用w」と確信していくだけなのにね。
    本人が自分で、愛を金で買おうとしていることを自覚して、そのしょーもなさを痛感しないとダメだね。
    金で買おうとしてるんじゃない、これは自分が親孝行したいからやってるんだって自分を誤魔化してるうちはダメだねえ。

  12. 名無しさん : 2016/06/05 14:28:32 ID: qpcDN3PU

    はっちゃけなきゃいいけど

  13. 名無しさん : 2016/06/05 17:16:25 ID: 6kuxPAQo

    ガッポリ稼いでいるなら好きにさせてあげたらと思うけど
    それなりの稼ぎで、我が子もいるのに、母に援助はないでしょ

    援助というのは金持ちにしかできないんじゃないの

    安い給料で母に援助して、自分ら夫婦の老後資金不足で子供に仕送り求めるハメになったり、
    我が子に万が一のことがあったとき経済的に助けてあげられなかったらどうするの

  14. 名無しさん : 2016/06/05 17:20:42 ID: VymBorhw

    ※12
    もう既に

  15. 名無しさん : 2016/06/05 17:33:46 ID: I6a0D0SY

    搾取子と気付くのを心が拒否するから説得はやっかいだとおもう

  16. 名無しさん : 2016/06/05 22:45:52 ID: dZQ5KLRI

    つかこの旦那のそばにいると一緒に巻き込まれて破滅するやろ

  17. 名無しさん : 2016/06/06 00:55:46 ID: QfHeRwb.

    典型的な下流老人+サイマーパチンカスの寄生虫か。んで旦那糖尿?
    旦那ごと損切りしないとだめだな。
    老後破産でぐぐるとその旦那一家がどれくらいやばいか理解できると思うよ。
    SPA!で「親子破産」の特集くんであるから買っておいとけば。

  18. 名無しさん : 2016/06/06 11:25:19 ID: AtbMoAsw

    >いつも単身赴任先から帰ってくるたびにめんどくさいなあと思うような旦那だけど、

    報告者も大概だぞ
    旦那さん、かわいそう

  19. 名無しさん : 2016/06/06 16:38:59 ID: xizup3Gw

    ※5
    コレな。
    やっと兄が墓穴を掘った!今がチャンス!僕の番だ!ってはっちゃけてるだけ

  20. 名無しさん : 2016/06/06 17:21:05 ID: BAwTR05U

    >いつもは糖尿によくないからって控えめにしてた旦那の好物を今度帰って来たら
    >いっぱい作っておいてあげようって思った。

    何かしてあげたい気持ちは解るが、それ旦那の命を縮める行為だからダメだぞ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。