2016年06月05日 16:35
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1454982512/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★6
- 574 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)14:39:52 ID:HyC
- 妻が家計の管理を妻に戻せって言い出した
今は俺が家計用の口座を管理、月初に妻小遣い2万と食費+雑費で8万の計10万を渡す
家計簿を付けて月末に〆、食費+雑費の余った分を受け取って、新しい月の分を渡すんだけど、
合わないんだ、だいたい月に3千~1万程度不足する
レシートの貰い忘れとかも有るんだろうけど、
後どの位小遣いを使えるのか管理が出来て無い為に小遣いを使い過ぎてるんだと思う
結婚時に「2年間はしっかり家計簿を付けて生活にどの程度の金が必要なのか把握しよう」
と話していたのに、家計簿を1月分とか溜めるので俺が管理する事になった
俺か金の管理に煩いとか、細かくてストレスだと言われたけど妻がザル過ぎると思ってる
金の管理が上手く無い人が負担が少なく、上手く出来る方法って何か有るかな?
今のままじゃ怖くて金管理は任せられない
|
|
- 575 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)17:10:18 ID:z3I
- 奥さん私と似たタイプだから管理を戻すのは無しのほうがいい
文句言われるのが嫌だから管理したいだけと思うw
・小遣いと食費&雑費の財布は分ける(重要)
・電子マネーやデビットカードなどを使って家計簿をつける手間を出来るだけ省く
・現金で買ったものはスマホでメモを残しておくなどしてつけ忘れを減らす
・金額の差異は数千円までは割りきって許容範囲とし残高調整する(お互いのストレスが減る)
お金の流れが分かればいいので細かい費目はいらないと旦那に言われて
こんな感じに落ち着いた - 576 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)17:34:37 ID:3Da
- >>574
うちは私(妻)が管理してるけど小遣いは専用財布作って別支払いにしてる
混んでるスーパーで食材と一緒に自分のおやつ買うような時は一緒の会計で後で清算
食費が4万だとして雑費が4万くらい?
雑費の内訳が気になる - 577 :574 : 2016/06/04(土)18:00:01 ID:HyC
- ありがとうございます
財布を2つ持つって結構煩わしい気がして提案しなかったのですが、やっぱりそれですかね
食費がおよそ4.5万位ですね、雑費は月により結構変動有ります
基本は1万5千円位かな、
化粧品の買い物が有ったり医療費等のイレギラーが有るとはねあがる感じです - 578 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)18:49:49 ID:z3I
- >>577
私は2つ持ちたくないから小銭入れと札入れに仕切りがある財布を買うようにしてる
財布を分けるなり仕切りで分けるなり好きな方でいいと思うけど分けておくのは重要 - 579 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)19:03:21 ID:3Da
- >>577
その内訳なら一般的な範囲だからお小遣いの使いすぎさえ防げれば大丈夫そうだね
大きい財布二つだと邪魔だから、
うちは家計用長財布+小遣い用でお札が折って入る位の小銭入れを使ってるよ
一緒に買い物に行って奥さんが好きなブランドとかの可愛いお小遣い用財布買ってあげたら
スムーズに移行できないかな
家計簿は例えば食費なら必需品、嗜好品(酒や菓子)、米(一度の金額が大きいから)の
3分類くらいで充分だと思う
大まかな流れを見て問題があれば発見できるようにするのが家計簿の目的であって、
双方にストレスためてまで会社の経理みたいに細かく管理する必要は無いんじゃないかな - 580 :574 : 2016/06/04(土)19:43:41 ID:HyC
- >>578 >>579
書いて頂いた事を参考に妻への提案を纏めて話し合ってみます
ただ、食費+雑費で6万位なのに対して1万とか金が行方不明になるのは不安なので
細かくなくても良いので家計簿は付けて貰って、改善が無ければ再度俺が管理させて貰う事にします
ありがとうございました
- 582 :574 : 2016/06/05(日)16:26:09 ID:vjo
- 昨日は相談に乗って貰ってありがとうございます
妻と話しをしたのですが、ダメでした
細かい費目分けをしなくて良いので家計簿を付けてと言ったら、
「最初の約束の2年は過ぎたのだから家計簿は付けなくても良いでしょと」
引き続き俺が管理する事になりました
妻は不満そうですが、家計簿も付けずに今の妻に家計を預けるなんて
誰も管理していない状態になってしまいます - 583 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)16:51:13 ID:Hx7
- >>582
乙
小遣いと生活費を分けるだけでも誤差とうるさく言われることも減って
面倒な家計管理もしてもらえるんだから意地にならずにやればいいのになー - 584 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)17:11:08 ID:sRu
- レシートだけとっておいてと言えばいいんだよ
あと、あまり細かく言わないこと
お金渡す レシート回収 あとはあなたが計算
足りないとか 使い過ぎとかいちいち言わない
残ったお金は回収しないでそのまま妻の財布に残しておく
あまりぎちぎちにやってると経済DV扱いされる可能性あるし
あと気になったんだけど、嫁さんは専業なの? - 585 :574 : 2016/06/05(日)18:14:17 ID:vjo
- 別にさ、足りないにガミガミ叱る様な言い方はしないよ
でもさ、千円や2千円じゃ無いんだよ多い時で1万程も金が消えるんだよ、
そりゃ足りないって指摘はするよ、
「金の管理しっかりね」って言うよ
回収しないとは?、既に管理が杜撰なのに杜撰な管理の元に
残しておくお金を増やせって事ですか?理解出来ません
妻は週に2~3回近くの飲食店でバイトしてます - 587 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)19:20:38 ID:px7
- 月毎に変動するのをきちんと理解してるなら
お金回収してもいいと思うけど
食費雑費なら米や調味料買ったとかシャンプー類切れたとか
小遣いでも美容院行ったとかシーズンの変わり目でコート買ったとか化粧品とか
お金が多めに出ていく月があるよね
そういうのを繰越でやりくりするんじゃなく
追加で要求されても気持ちよくお金出せるなら繰り越さなくていいと思うけど
家計って言っても固定費がどの程度まで引き落としなのかとか
小遣いは完全に娯楽費遊興費というこのでいいのかとかでも全然違ってくる話だと思う - 588 :574 : 2016/06/05(日)20:04:27 ID:vjo
- >>587
上にも書きましたが、食費が4.5万程雑費が1.5万程で月6万程が月の食費雑費です、
当然イレギラーは有りますなので少し余裕を持って8万渡して有ります
なので、残りを回収しないとなると逆に今よりも厳しく残額を確認して使途を明らかにせざるおえないと思います
論点が妻の金管理が杜撰な事なんですから
雑費は妻の美容院、消耗品、日用雑貨そんな感じです
被服費は季節の変わり目に二人で相談して予算を決めて買いに行きます
引き落としに出来る物は全て引き落としです、管理が楽ですし
妻の小遣いに関しては、俺が干渉する事ではないので把握してませんが、
生活に必要な物は家計費で賄っていると思います - 589 :574 : 2016/06/05(日)20:21:20 ID:vjo
- >>587
ああ、書き忘れました
追加で必要が有れば出してますよ
俺だって昼食混みで小遣い3.5万です
家計管理をしっかりやって金を浮かせても小遣いが増える訳では無いんです
安心して任せられるならその方が楽で良いんです - 591 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)21:44:52 ID:Hx7
- 余裕を持って毎月8万渡してあるし
追加で必要分は出してるって書いてるのにねえ・・・
旦那が家計管理だと擁護わきやすいのかな - 592 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)21:51:37 ID:px7
- >>591
いや自分の環境だと違和感を感じる状況じゃなかったからすまんね
出費の設定がゆるい(この費用は何費にあたって、どこから出すというところが明確ではない)から、
雑費と小遣いの中で融通しあってたら
月々の使途は不明確になりやすいと思って
根本的な話し合いが足りていないように感じた - 593 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)22:08:33 ID:gjg
- もう一万円ずつ封筒に入れて使ったらレシートはそこに入れて次の一万円はレシートと交換するくらい
せんと合わないんじゃないの。
手元に置いとくから使っちゃうしどんだけ使ってるかわからないのでは? - 590 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)21:23:32 ID:px7
- 雑費が美容院や妻の必要品込みならまず一万五千円じゃ足りないし他から補填が必要だと思う
食費四万五千円は外食込みなら無理がある気がする(共働きなのでお惣菜なども含めて)
飲食店や八百屋魚屋肉屋はレシート出ない店も多いし
何人かで食事にいったら個別会計にしないとやはりレシート出ないので
月一万程度のレシートにないお金が出ることにはそんな違和感は感じない
余裕を持って八万渡しているならその中に収まっているならそれでいいと思うんだけどね
毎月不足を出してるなら問題だけどさ
クレカ支払いを基本にしてもらって明細確認するほうが早そう - 594 :574 : 2016/06/05(日)22:11:47 ID:vjo
- >>590
美容院7千円位ですよ、それに生活雑貨、消耗品で1.5万位、化粧品などの
買い物が有る時は雑費はねあがりますよ
うちはね残念ながら、俺の額面年収570万位、月の手取りが28万位、
妻のバイト代含めて月の可処分所得が33万な家庭なの、
毎週豪華な外食したり、2万3万する美容院に毎月妻を送り出せる家庭じゃ無いの
後ね、別にレシートじゃなくても良いの、例えば移動販売の焼き芋買って
「焼き芋美味しかった、500円」って有れば食費で計算するの
お金の管理が甘い人が、実際にお金を受け渡しの無いクレカを普段使いって危ない気がするのですが - 595 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)22:23:13 ID:Hx7
- そもそも使いすぎが問題というより
使途不明金を減らしたい(出したくないのではない)という相談だからなあ
支払いの金額に応じて10円か100円単位で端数切捨てor切り上げしてつけたら
1万も誤差でないと思う
こればかりはまめにやるしかない
- 596 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)22:26:01 ID:gjg
- >>594
金額の突き合わせって月一回?
毎週一回やればわかりやすいのでは? - 597 :574 : 2016/06/05(日)22:37:44 ID:vjo
- >>596
今は月1です
回数増やすのは嫌がられそうな気がしますが相談してみます
多分に妥協なのですが、今の遣り方で緩やかにでも、過不足が減っていけば良いかなと思っています - 598 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)22:37:58 ID:sRu
- まず、その予算で月にどのくらいのお金が余るのか知りたい
残ったお金を嫁の財布に戻せないほどの高額なのかな
数千円程度かと思ったから元に戻すと提案したんだけど
やりくりして残ったお金を翌月に繰り越すって、ごく普通にすること
やりくりってそういう楽しみがあってできることだと思うからだよ
ちょっと余裕が出たからおいしいお肉を買おうかなとか
イベントの時においしい物食べようとかね
そういう楽しみがそのやり方だと全くないなと思う
あと、明細を気にして、「この金は何に使ったの?」って聞かれるのって
地味にストレスだと思うんだ
そういうストレスをずーっと感じているのはいいことではない
毎月予算内におさめられなくて、浪費しているのならともかく
きちんと予算内におさめているのにそんなこと言われるのはたまらんよ - 600 :574 : 2016/06/05(日)22:56:23 ID:vjo
- >>598
月に8万渡して食費4.5万に雑費1.5万で出費が6万程になるので
約2万戻って来る計算なるのに、1.7万~1万しか残金が無いという事です
問題としているのは、使った金額と残金が合わない事なんです
別にレシート示して買い物に文句言ったりしませんよ
1度妻の間違えでゲームソフトのレシートが混ざっていた時は「これは小遣いから」と指摘して弾きましたが - 599 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)22:55:51 ID:px7
- 小遣い食費雑費で十万で残金が戻ってこないとカリカリするほどきついなら
予備費として渡している分を減らすとか
小遣いと雑費の分をもっときっちり分類して不明金が出にくくするとか方法はあると思う
雑費と小遣いだけは何をどう支出するのか話し合って分けておかないと
「きっちり管理したい」と「口出ししない」がこんがらがる
繰り越しで現金が手元に残りすぎるのが不安なら繰り越し額が○万円を超えたら、
そのうち△万円を貯金するとかいうやりかたもいい
クレカは近隣の買い物環境にもよるけど明細のはっきりした出費が把握できるし、
そのぶん現金を渡す額を減らせる
使用限度額を下限値にしてキャッシング不可にしておけばリスクは少ないよ
金銭管理が出来てない!という問題というより、問題点のすりあわせが出来ていない気がする
>>598さんに同意 - 601 :574 : 2016/06/05(日)23:03:07 ID:vjo
- >>599
問題点は明確ですよ、我が家には実際に使った妻ですら何に使ったか判らない出費が、
多い月で1万も有る事が問題です - 605 :574 : 2016/06/05(日)23:18:19 ID:vjo
- >>599
勘違いされている様ですが、本来小遣いから出すべき物を、
妻が雑費だと思っていたって話しならレシートやメモを出すべきなんです
妻が自分の小遣いを使い切って家計費を小遣いに流用してたなら
妻に問題有る事は理解して頂けますよね - 602 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)23:08:46 ID:Hx7
- >>597
回数増やすのは余計頑なになりそうだからやめたほうが・・・
普段買い物してるのが電子マネーが使えるお店ならできるだけ使ってもらうのと
レシートがない店は切り上げと切り捨てを上手く使って大雑把にでも付けて
不明金を5千円以下まで減らすのを目標にしてみたら?
5千円ではまだ気になるかもしれないけどそこは我慢で - 603 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)23:14:12 ID:px7
- >>601
何故そういう状態になるのか
(レシートの出ない買い物が多い地域なのか、パート時の昼食はどうしてるのか)
防止に対する根本的な話し合いはしてますか?
あと医療費がかさむ月があるということだけど関連出費
(病院までの交通費、病院近辺での飲食費、体調不良時の薬局での買い物などで数千円飛ぶ可能性も)
はどこからの出費ですか?
繰り越しも許せないほど信用できないなら、まず信用しあえるようなすりあわせが必要だと思うけど
六万円が固定費なら六万円渡して不足分を月後半に数千円ずつ渡す
妻の小遣いは妻の小遣いで雑費ときっちり分ける
やれることは多い気がします - 604 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)23:16:32 ID:sRu
- なんだ、嫁さん、きちんと管理できてるじゃないか
どんだけ浪費してるのかと思ったら…
多い月で一万円 少ない時は三千円だろ
自動販売機でジュースを買った
ランチを食べてレシートを貰わなかった
忘れてしまうことなんてよくあることだよ
浪費してるわけではなく、きちんと予算内ですませているのに
数字があわないって毎月のように言われてたら
ストレスたまって、嫌になると思う
少しは嫁さんの気持ちを考えてやれよ
家庭の中でそんなギスギスした関係、自分だったら絶対に嫌だ
>>604
本気ですか?月に50万100万の出費1000、2000アイテムの購入管理なら
1万とかの過不足も有るかもしれませんが、月6~8万の家計の管理で1万も過不足を出して、
管理が出来てるって - 606 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)23:20:42 ID:px7
- >>605
いやだからお互いにどれが小遣いでどれが雑費か話し合おうよ
小遣いのつもりでゆるくしてたら雑費だった
雑費のつもりでいたら小遣いから出せと言われた
繰越で帳尻合わせも出来ない
って状況なら不明金も出るし嫁をザルザル言ってるけど管理側のあなたもザル
>>606
だから、雑費のつもりで出費していたのならレシートやメモを出せって言ってるの - 607 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)23:29:06 ID:sRu
- >>605
つまり、嫁が生活費を使い込んでいるからつじつまがあわないんだって思ってるってことだろ?
レシートのない生活費だったあるんじゃないのかね…
まぁ、元々、嫁さんはそこまで細かく考える人ではないんだろう
そういう人にそれを求めるのは無理だよ
基本的に家計は自分が握っているのだから、嫌なら減らせばいい
足らなくなったら足せばいい
それだけのことだと思うぞ - 608 :574 : 2016/06/05(日)23:42:20 ID:vjo
- >>507
使い込んでるとまでは言いません、金管理に向いて無いな、少しだらしないなとは思いますが - 609 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)23:44:04 ID:tnV
- 最終的にはどうしたいんだい?
- 611 :574 : 2016/06/05(日)23:48:25 ID:vjo
- >>609
ああ、ごめん
今は、今の遣り方を継続して、ゆるやかでも良いので
レシート等の管理をしっかり出来る様になって行って欲しい - 610 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)23:48:00 ID:px7
- 愚痴スレじゃなくて双方質問だから言うけど
まず雑費と小遣いの線引きを細かくきっちり話し合う
あなた自身がお金の流れを嫁と共有する
その上で上限十万の家族カードを嫁に渡して、
そのカードに光熱費の引き落としを設定する(最大数万と推察されるので使える最大額は現在と同じ)
嫁に小遣いを現金で二万円渡す
雑費を小遣いから立て替えた場合、ネットショッピングなど小遣い分をクレカから落とした場合、
それぞれ清算する(精算が最小限になる)
プラスでもマイナスでも繰越する(これも浪費防止 でなおかつ嫁の小遣いの自由度も高まる)
疑心暗鬼になってるようだからこういう方法もありなのでは。
具体的な状況はどう?こういう方法は?って提案しても嫁が悪いって答えしか返ってこなくて不思議です - 613 :574 : 2016/06/06(月)00:02:35 ID:ug9
- >>610
あのね、何度もごめん、レシートやメモを出してくれれば、
そこから「この出費は小遣いじゃない?」とか話し合いが出来るのよ
でもね、妻自身が何に使ったか覚えてないの
何にいくら使ったか明確で問題なければ、残額を妻に預けるどころか
妻の希望を聞いて妻の管理に変えても良いの
逆に聞くけど今の遣り方そんなに問題ありますか?
管理が不安な相手にそんなに任せられますか - 614 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)00:16:15 ID:Y8u
- >>613
なにかお金で嫌な思いでもしたことがあるの?
あるんならそれを奥さんに伝えて管理をきちっとしないと休まらないんだって話したら?
なんだか奥さんと話のすり合わせが足りていない気がする。
少なくとも何に使ったのか聞かれるのってかなりストレスだし、
奥さんも嫌になって反抗してるのかもしれないし
10万渡してる時点でけっこう家計のやりくりってさせてもらえてる気にはなるんだけど、
残ったお金を回収されるのはやりくりのしがいを削がれる
渡すのは少額ずつにして、何に使ったかその都度報告させるようにしてはだめなの? - 619 :574 : 2016/06/06(月)00:34:13 ID:ug9
- >>614
レシート有る分は当然一々聞きませんし、合わせる時に二人でやりますので、
いくら合わないって事は話しますし
覚えが有るかも聞きます、「管理しっかり」とも言います、ダメですか?
報告回数多くするのは、恐らく妻にとっては苦痛になるかと
8万の内2万は不測の事が起きた時の小分けは上手く回せるかな - 615 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)00:19:31 ID:Eq7
- >>613
使った後で何に使ったのかの仕訳をするんじゃなくて
何の出費はどこからの支出にするのかに齟齬がありそうだからその線引きを決めるって話だよ
あなたも妻も把握出来てない出費が不明金
不明金を特定したり減らしたりするために色んな案が出てるけどあなたはやりたくないみたい
妻に任せる分を増やすどころか
あなたの管理が届く範囲を増やす提案もしてるんだけど、
それも「妻にお金を渡す(気がする)から嫌」で思考停止している
妻が頑張ればいい、で行き詰まってるのでしょ?
柔軟にやり方を変えるのは悪いことではないと思うんだけど、
妻だけが変われというのに無理があるのはご自分が一番わかっているのでは。 - 616 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)00:20:17 ID:uhq
- >>613が管理してるのだから金については問題ない
一番問題なのはそれが嫁は不満だってこと
たぶん、嫁は毎月月末が来るのが憂鬱だろう
また、旦那が細かいこと言うんだろうなってね
家計簿つけるのも嫌だ 使ったお金なんていちいち覚えてない
それが嫁からの答えなら、そのやり方にうんざりしてるってことかと
>>614
何に使ったのか報告とかやめといた方がいいよ
そんなことまで強制されたら、嫁さんたぶんキレるよ - 617 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)00:24:42 ID:Y8u
- >>616
自分もよくやるんだけど、本当は違うことに使ってる(使おうとしてる)お金を
「何々の分だからー」って旦那にはいうケースがあるから
適当につじつま合わせがしやすいかなと思ったんだけどね
これは奥さんがそうしないとだめな話か - 618 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)00:29:26 ID:uhq
- >>617
要領の悪い嫁さんなのかなと思う
適当に言い訳つけて誤摩化しておけば
この手の旦那は黙るだろうに、それができないんだろうね
最初からこんな感じだったのか、それとも途中からこうなったのか
最初からならそういう性格だから、あきらめろとしか言えんかな - 622 :574 : 2016/06/06(月)00:45:29 ID:ug9
- 妻はね、俺の事細かいって言うんだよ
ここの人にもそう思ってる人も居るんだろうけど
月末に指摘はするけど、翌日以降は言わない様にしてるし
家庭内の事と社会の事は別だと理解してるつもりだけどさ、これで細かいってどうなの? - 620 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)00:37:46 ID:wWY
- 嫁さんのバイト代は何に消えているんだろうか
>>620
家計に - 621 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)00:40:21 ID:Y8u
- >>619
金額内に収まったか収まらなかったかだけ確認するのではダメなんだろうか…
食費と雑費っていうけど、まさか毎日松坂牛神戸牛ローテーションのオーガニックオンリーにしろとか
買い物の内容に指定を出してたりはしない…?
奥さんが浪費家かつ不器用なのはなんとなく想像つく。 - 623 :574 : 2016/06/06(月)00:53:13 ID:ug9
- >>621
勿論食べたい物をリクエストする時も有りますけど、夫婦二人で食費4.5万位なんで普通じゃないですかね - 624 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)00:53:24 ID:wWY
- >>622
随分打たれ弱いな
細かいって言われたら褒め言葉ありがとうって言い返す位じゃないとやってけんぞ - 625 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)00:54:53 ID:Y8u
- >>623
夫婦二人で4.5万はわたしからすると高いんだけど…
旦那さん昼食は外食?弁当?
まあべらぼーに高いってほどでもないかなあ… - 627 :574 : 2016/06/06(月)01:02:32 ID:ug9
- >>625
まあ、妻もバイトしてますからね
節約の為に時間と体力使う位ならと考えてます
昼食は俺は昼食代混みで小遣い3.5万貰ってます
妻はバイトの時は賄い、無い時は家たまにファミレスとか行ってる - 626 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)00:57:12 ID:Eq7
- >>622
管理する側としてはザルだと思う
不明金の数千円以外の使い道を把握してなかったり具体例が出ないから
本当に支出管理してるのかな?と不思議
ただ口を出すことだけは細かいという感想 - 629 :574 : 2016/06/06(月)01:10:48 ID:ug9
- >>626
不明金以外を把握してないってw
不明金の使途は我が家の誰も把握してません
それにさ、俺がガチガチに管理したら当然妻の負担も大きくなるよ - 628 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)01:05:19 ID:wWY
- 何か2人とも肝心なとこが抜けているような
- 630 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)01:16:29 ID:Eq7
- 質問したいとかアドバイスが欲しいとかでなく、とにかく嫁を批判して欲しいだけなのかな?
何が落としどころなのかそろそろわからなくなってきたんだけど - 631 :574 : 2016/06/06(月)01:27:12 ID:ug9
- >>630
ん~相談は >>582
で相談した内容に報告って事で終わってるの
それに批判が出たので反論してるの
おれが思ってる落とし所が
>>611 を経由して >>613 の妻が金管理をしっかり出来る様になって任せられる事 - 633 :574 : 2016/06/06(月)01:37:53 ID:ug9
- >>630
追加でさ >>590 と同じ人ですよね
美容院+雑貨+消耗品で1.5万で全然足りないとか
月の食費4.5万じゃ厳しいとか、一般家庭の感覚じゃないですから
上流の方なのか、叩く為に理由を作ったのかどちらか解りませんが - 632 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)01:32:19 ID:Eq7
- >>631
現状のま妻に努力しろ杜撰だって言ってても解決しないから
お互いに嫌な思いを減らす提案や助言が出てるけど
具体的に何をとるでもなく、あくまで今のまま!俺は細かくない嫁がありえない!って繰り返してるからさ
〆たならそうきちんと書いて終わらせたらどうか - 635 :574 : 2016/06/06(月)01:48:18 ID:ug9
- >>632
そうだねー
そして妻は自分の問題点には目を向けず、そのまま年を重ねるのか
「良いんだよ、君は出来なくて」
俺の妻はペットや人形じゃないの
そしてね、一般的には2歳下の妻は俺が死んだ後数年は生きるの - 634 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)01:43:41 ID:Y8u
- ん~、つまり、おれのかんがえたさいきょうのけいかく
を変えるつもりは無くて妻がおれのかんがえたとおりの支出の管理をしない限りは
こちらに正義があるのだから責めてもかまわないわけだが?
って言ってるのね - 639 :574 : 2016/06/06(月)01:59:11 ID:ug9
- >>634
おかしいかな、ここで出た意見ってさ
妻がしっかり出来る様になる必要は無いって意見だよね
千円、二千円程度ならそんなに問題とは思わないよ - 636 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)01:52:43 ID:ZGO
- 管理してるのは旦那とはいえ
個人の遊興費以外はほとんど家計から出てそうなのに
使途不明金の使途をできるだけ明確にしてくれと言っただけでここまで叩かれるとはお気の毒
誤差を全否定してるわけじゃないんだから自分でつけやすく工夫したらいいのに
2年もあっていまだに1万も不明になる月がある上に
財布を分けるのも家計簿つけるのも嫌では管理を任せられないと言われてもしょうがない
- 637 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)01:55:40 ID:Y8u
- >>588で書いてる内容から、
・妻には食費と雑費で6万渡している
・不測の事態のためにさらに2万わたしている
(これは使わなかったら返してほしい)
・それとは別に妻の小遣いとして2万渡している
・妻はパートをしているがその給料は家計分として換算している
(↑小遣いとは別にパートのお金も使える状態ということ?)
・以上で2万は帰ってくるはずなのに毎月3000円から1万は減っている
・なぜそうなったのか妻に聞いてもわからないという
・574はきちんと家計簿をつけて使用用途を明るみに出してほしい
・家計管理のやり方は574が考えた通りに妻はしたがうこと。
使用用途を問われたら正確に答えられなくてはならない
・現状それができていないので以上の条件は譲ることができない
→どうしたら妻は俺の言う通りになるのか?
まとめるとこうであってる? - 641 :574 : 2016/06/06(月)02:07:45 ID:ug9
- >>637
言葉の選択に作為が有るとは思いますが概ね有ってるかなw
最後のどうすれば妻はって所は、二人で話して不満そうでは有るけど合意そてるのでいらないかな - 638 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)01:57:05 ID:Eq7
- 規定の予算内でやりくり出来ている以上
レシートやメモの取り忘れくらいで人間の生活が立ちゆかなくなるってことは全く有り得ないので
そのはどうぞご安心ください
普段から自分が優位で話が終わるまでずっとデモデモダッテチャンしてる?
話し合いは建設的にしたほうがいいよ
自分の理想だけでなく妻もやりやすい方法を模索してあなたに何の損があるとも思えない - 640 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)02:06:04 ID:Y8u
- いやそもそもぶっちゃけもっとお金を大事に使ってほしい言うんなら
はじめっからそんな大金渡すなと思ったんだけど。
口出す割には協力しようとはしてないように見えるので。
まあ奥さんはやりくりうまくないなと思わなくないけど、内容がわからんからそこはなんとも言えない - 643 :574 : 2016/06/06(月)02:14:38 ID:ug9
- >>640
リビングに有る共用のパソコンで家計簿を付けて、
時間が有る時に見てねって言う、これは協力にならないかな
さらに行くと干渉って言われそうだけど - 642 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)02:09:38 ID:Y8u
- あっ、じゃあもう相談ってていは終了してたのね…
こんな夜中に長々ごめんなさいね。
胃の具合悪くて眠れなかったんだ。ごめんね。 - 644 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)02:30:53 ID:Y8u
- 奥さんに「やらせよう」として行うのは協力とは言わないのでは
それ提案されて奥さんはなんて言うの。ちなみにパソコンでつける家計簿って
提出されたレシートを打ち込んであげたものとかそういうものなのかな
そして何を「見て」ほしいの - 645 :574 : 2016/06/06(月)02:39:22 ID:ug9
- >>644
当月にその日までにいくら使ったか把握するのって大切な事じゃない?
いくら使ったから後いくら使えるって把握するのは必要でしょ
他に妻が苦痛に感じない干渉にならない程度の協力って思い付かない - 646 :574 : 2016/06/06(月)02:44:43 ID:ug9
- >>644
ご免なさい、途中で送った
本当はね、家計簿と財布の中身照らし合わせて欲しいけどね
それは言うのは今の妻にはキツいだろうし、ゆっくり出来る様になれば良いかな - 647 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)02:48:29 ID:Y8u
- >>645
もうそれは奥さんと話し合うことだよ
毎週いくら使ったか把握してる人もいれば、
給料日から次の給料日までで足が出なきゃいいやって人もいるだろうから。
わたしは財布を分けているので中身を見るとあといくらが一目瞭然だから、
使った分のことは気にしてないし。
家計簿はアプリでつけてるけど手元にギリギリしか持たないのであくまであとで振り返る用。
そして夫には見せない。
うまいやり方が見つかるといいね - 648 :574 : 2016/06/06(月)02:59:07 ID:ug9
- >>647
そうだね、出来る人にはそれで良いんだと思う
家計簿旦那さんに見せないんだw
うちは家計簿もオープンだし
家計用通帳、貯蓄用通帳共に、月に1度コピー取って給与明細などと一緒にファイルして
双方がいつでも見れる様にしてあります - 649 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)09:36:36 ID:oxm
- 根本的に金銭感覚が違うよね。
旦那はなるべく正確にお金の流れを把握したい
嫁は予算内に収まるならざっくばらんでいい
これはどちらかが我慢すればいい話じゃないよ。
あなたには普通に管理できることでも奥さんからしたらストレスになってる。
私も報告者と同じく過不足が出るとイライラするタイプだから気持ちはよく分かるw
正直奥さんに期待しちゃいけないよ。双方ストレス溜まるよ。
全部使われてもいい金額を渡しておいて、
不足があったら小遣いで立替てもらって申告制で精算する形じゃいかんの?
あとは電子マネーやデビットカードを利用するのもありだと思うよ。
レシートと余分なお金を回収する今の方法を継続するなら、
たとえば収支±500円以内で収まったら、
ご褒美に例えば500円くらいのクオカードやギフト券を渡すとか用意すれば、
奥さんのモチベーションもあがるんじゃないかなぁ。
自分で言っててあまりいい方法とは思えないけどw - 650 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)09:47:43 ID:uhq
- 渡したお金に口を出さない 必要最低限だけ渡す
が、どちらもストレスにならないんじゃないかね
無いものを使うことはできないから無駄遣いはできないし
突然の出費用にはキャッシュカード渡しておけばいいだろうし
そこから頻繁に出して使いこむようなら問題だけど
そこまでの嫁さんとは思えない
なんにしても、嫁さんの気持ちは全く考えてない印象だな
自分ができることは誰でもできると思っちゃいけないよ
できない人にはできないことがある
あまり嫁さんに求め過ぎると嫁さん逃げちゃうかもよ - 651 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)10:08:40 ID:aSn
- じゃぁ最初から2万円を別の封筒に入れて渡したら?
これを使うときは一言言ってねって伝えてさ
あと、回収した残金は貯金箱に入れるか、奥さんに通帳渡して金額見えるようにして
「これが貯まったら旅行行こうね」とかいえばがんばれるんじゃない? - 652 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)12:59:56 ID:9DM
- >>574
スマホ使ってるならアプリで管理するのが一番良いと思う。簡単だよ。 - 653 :574 : 2016/06/06(月)19:10:33 ID:ug9
- 色々提案ありがとうございます
金銭感覚と言うより、危機感かもしれません
お金を支払ったと言う実感の伴わないカードは怖いんですよね
小遣いはいつも月末には無いのでそこから立て替えは難しいと思います
四月が少し出費の多い月だったのですが20日位に足りなくなったと言われて渡したのですが、
その時に家計簿を付けると7000円弱余ってる計算でした
必要最小限の金額を渡しったとしても、なくなったら夫に言わないと必要な食費も貰えないとストレスになるかと
上の方でも書きましたが、うちの収入は夫婦で月33万です、うち妻の5万はバイトなので不安定な収入です
怪我や病気で休めばその収入は失われます
夫婦の小遣いと食費と雑費で13.5万って収入に比して高くないですか?
俺に取って食費+雑費の内2万程は支出が多かった時の為の預かり金で残った金は余剰金じゃ無いんですよね
他も書きます、保険が3万、車1.5万、水道光熱費電話ネット3万、スマホ1.2万、住居費1.5万
水道光熱やスマホ代は変動有りますがこんな感じです
正直支払えないと困るからと預けてある分が残ったら好きにして良いよという家計では無いです
スマホって使いこなせて無いのですが
相手のスマホに送信とかって出来ますか?
家計簿見せて、と人のスマホを見たり見せたりは少し抵抗があります - 654 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)19:23:05 ID:uhq
- 家計簿アプリはアカウントを共有しておけば
お互いのスマホで確認できし、PCと連動できるのもあるよ
これが有名どころかな
ttps://zaim.net - 655 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)19:26:10 ID:ZGO
- うちはマネーフォワード
- 656 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)19:55:28 ID:oxm
- まずは奥さんに月に固定で出ていく雑費(奥さんの美容費とかね)を
本人に「先に」申告してもらって、その額を渡せばいいんじゃないの?
それとは別に、前述にも出ていたけど不意の出費用に
封筒に2万入れておいて、何かあったら封筒に明細書いて
そこから払ってもらうようにする。
でもこちらはあくまで臨時の出費用。
最初に申請した額できちんと賄ってもらうように。
でも足らないなら旦那さんに言えば貰えると思っているうちは
奥さんちゃんと管理しない気がする
- 657 :574 : 2016/06/06(月)20:26:05 ID:ug9
- ありがとうございます
アプリ使ってみて自分がしっかり使える様になったら妻と一緒に使ってみます
そうですね、食費なんかは食べない訳にはいかないので出してしまってました
食費の余裕の有る今の内に、保存の効くやっすい食料の買い出しに一緒に行きます
途中で管理が悪くて食費が切れたら買い置きで生活するつもりで考えて貰います - 658 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)22:31:52 ID:Y8u
- >>653
足りなくなったって言ってきたのは家計費(食費と雑費)のほうかな
小遣い2万もらっててパートのお金も使えるのに足りなくなるって
奥さんどんなお金の使い方してるんだろう…
なんか、家計をまかせるにしても、貯金分なんかは天引きして貯金口座に移して、
本当に使い切っても問題ないお金しか渡せない気がする… - 661 :574 : 2016/06/07(火)22:44:34 ID:3vz
- 昨日はありがとうございます
妻と話しました
「なんで年間200万程も貯金出来ているのにこんなに煩いんだろう」
と言う思いが不満に繋がった様です
今は祖母から相続した家に住んで居ます、
結婚前に600程掛けて手を入れたので修繕は今までなかったけど、
金を用意しておかないとボロくなっても直せないよ
家賃は掛からないけど云うほど余裕は無いよ
と話しをして一応納得した様です
金の渡し方を来月から少し変更する事にしました
月初に小遣いと4万、10日、20日に2万づつ、支払いをして
財布の中身が減ったと実感する事が必要だと思うので
財布の中身の最大の金額を減らしてみます
紹介頂いた家計簿アプリで小遣い帳を付けてみないかと提案、やってみるそうです
深夜は少し熱くなってしまいました、乱暴な言葉お詫びします
これで最後にします
長々と居座ってしまい申し訳ないです
ありがとうございました - 662 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)22:49:26 ID:Msp
- 話し合いできて何より
これからも二人で模索して良い方向に向かうといいね
|
コメント
なぜ自ら破滅に向かおうとするのか
いやいや、なんで金の管理嫁に任すんだよ
家計簿つけてからだろ
順番おかしい
家計費の中抜きか…
家計簿とか面倒くさ…
何のために家計簿をつける必要があるの?
不正使用がないかどうか?
予算内で収まってりゃそれで良いじゃん
どうしても確認したいなら、100均でポーチでも買って、そこに金とレシート入れてもらうようにして自分でつければと思うけどね
レシートを撮れば自動的に出費を記録してくれる家計簿アプリなんかもあるのにね
10万円分の家計簿もつけられんアホに家計任せられるか
いちいち家計簿につけるのが面倒だから極力買い物を控えていたらいつの間にか貯金が増えていた
ズボラとはいえ物欲よりも面倒臭さが勝るとは…というか面倒と思う部分がオカシイ…と夫に呆れられたけどまあ結果オーライ
家計簿つけてないや
まあ予算内に収まってるからいいよねーと夫婦間で合意の元のゆるさ
家計簿は必須だろ
付けてないと相方がチェックできない
そりゃ一人暮らしなら良いだろうけど共同生活してるんだぞ
月10万って足りなすぎるわけでもなく、夫婦二人ならちょっと贅沢できるくらいだよなあ。
家計簿はともかく、決められた予算内ででやり繰りできず、毎月赤字を出すような人間はだらしない子供以下でしょ。こんなのに家計は任せられないねえ。
性格が合わないんだと思うよ
一円も誤差が出ないくらいに管理するのがスッキリする人もいれば、ストレスに感じる人もいる
一万くらい余裕をもって決められた中でやりくりさせる方が良さそうだし、相手が働いてるならその額じゃ足りないと思う
1000円くらいならいいって言ってるから報告者はそこまで細かいわけじゃない
しかし使途不明金が1万も出るのは明らかにおかしい
こんなのに管理させたらあればあるだけ使うかこっそり自分の口座に移すのが目に見えてる
※5
だよね。
お金貯まらないタイプはつけない人が割合おおいらしいから、
ここは奥さんでなく自分でがんばれ
へそくりためてるか小遣いがはみ出してるんだろうと思った。
報告者はきちんとしてるけど細かいとは思わない。
電子マネー、デビッドカードいいね。ポイント付くだろうし家計簿付けなくても使った記録
出来るから。どうしても現金じゃないとダメだっていう時のために1万円くらい渡して残りは
↑のカードで。
嫁ダンナが稼いだ金なんだと思ってるんだろう。自分じゃない人が稼いだ金は湧いて出てるとでも
思ってるのかね?ダンナが管理してくれてるんだから有り難くやってもらえばいいのに。
※10
うちなら食費水道代光熱費入れても余裕で2か月分
大体レシート貰い忘れるレベルのずさんな管理体制の人間に家計の「管理」なんぞできまいよ
ちゃんとレシート貰ってたらレシーピ!とかである程度の管理はできそうだけどね
たぶんヘソクリしてるんだろうな〜
「私が節約して余らせたお金なのに回収されるなんて納得いかない!」ってことじゃないの
お小遣いももらって生活費もしっかりもらってて収支の計算しないで済むなんて羨ましいわ
家計簿とかつけられない。性格的に計算間違えるくせに合わない部分があったらやる気なくす。管理してくれるならそのほうが良いわ。
倍かせげばいいじゃん
1万円合わないのは異常
相当ルーズか不誠実な人間の証拠
千円合わない程度は問題はない
しらねーよ、そんな脳たりん伴侶に選んだのお前だろwwww
こういう嫁さんは、余剰予算1万を考えて暮らすといいよ。
生活費5万+小遣い2万+プール1万で、8万の予算。うち、7万を渡す。
やりくりできたら1万は繰越してプール。
不足分はそこから出す。
化粧品とか単価が高くて一気になくなるものは、年額いくら消費したかで考えたほうがいい。服や鞄、靴、毎月買うものではなくて買い替えがいるときにどかんと出る。
それとは別に喫茶店や友人とランチ書籍代白髪染めなどで小遣いを月1万〜2万渡しておけば、いいんじゃないかな。
銀行員と再婚しろ
家計簿アプリ使えば楽なのにと思ってたら※5で既に書かれてた
自分が使ってる奴はレシート撮影するだけで商品名・日付・スーパーの名前等のテキスト情報が全部読み込まれるし
バーコードスキャンすれば勝手に「日用品」とか「食費」とかに分けてくれる
しかもチマチマWAONポイントが貯まるから辞められないわ(100円の物買って40〜50P貰える時もあるし)
お金はさ、毎日合わせないと合わなくなるんだよ。
使い込む気まんまんな妻だな……
細かいこと言うなって腹立てるだけでも大概だと思うが、
その上さらに自分に管理させろって、もう頭がおかしいか明確な悪意があるとしか思えん
なんで報告者が叩かれてるんだw
えー、凄い細かい男だと思ったけどな
私も、報告者みたいな旦那無理。
それぞれ通帳から必要な分おろして使ってる我が家には無理な話だわ。
給料入れば先取り貯金してるし、高いものを買うときには相談してる。
それで余った分をさらに貯金。
相手を信用してるから、必要なものがあったんだね、と特に何とも思わないよ。
まぁ、何度も引き出したり、高額になった時には注意するけどね。
そうか、俺はたった6万~8万の出費の管理でどうやれば1万も使途不足金が出せるのか不思議なんだが
※29や30はそんなに使途不明金出た事有る?
こりゃもう低レベル過ぎて、妻の教育どころか子供のしつけの話になっちゃうけどね
何に使ったのか忘れた分が一万くらいなら、二万の妻の小遣いから引けばちょうどいいくらいの金額じゃない?
使途不明金の分は、来月の妻の小遣いから前借って形で引いて、差額を小遣いとして支給すればいい
たぶん経済DVとか言い出して怒ると思うけど、相手親に話を振って巻き込んで、「何に使ったかわからない金が毎月これだけ発生してて、しかも全く覚えてないわけだから、小遣いから前借としてるんです」とでも言えば妻は実親から呆れられるか怒られるかしておとなしくなるだろうよ
それに妻自身も、以後は逐一お金を何に使ったのか必死で覚えておこうとするようになる
子供の相手は大変だけど、しっかりね
食費はいくら、光熱費はいくら、交際費はいくらとか
あらかじめ予算をたてて毎月その額を各々封筒に入れておく。
そこから出してその用途に使うようにすれば会計簿いらずやで。
どんな用途でお金が不足するのか余るのかすぐわかるからな。
細かくないだろ、お金の事だぞ
1万前後なに使ったかわからないってヤバくないか
月10万の中で、毎月数千円から一万円の使途不明金が出るなんて、いくらなんでも金銭管理が杜撰すぎるだろ。
こんな金銭管理能力が低すぎる阿呆に、一体どうして家計を任せられるんだよ。
報告者を叩いている連中は言ってる事が支離滅裂で、単に男叩きや報告者叩きをしたいだけのクズでしかない。
なんでこんな住民噛みついてるんだろ
任せてる部分だけで最大17%使途不明なんだが…
全額任せたら年間30万位なんに使ったのかよくわからん金が出てくるぞ
※30
ほーん、で?
無理って言うより、違いも判らない馬鹿ってだけでしょ、あなたは
そもそも、お前んところのやり方で
配偶者が1/10万単位で使途不明金出るような使い方してたら
信用するしないの問題じゃなくなるからな
まぁ、そういう違いも判らない馬鹿じゃなぁ
※30のバカさが際立ってしまった
使途不明金を出している嫁が叩かれるべきであって旦那は何も悪くない
※30
>通帳から必要な分
その必要な分の説明がつかない使途不明金だから家計管理を任せることができないんじゃないんですかねえ…
お前みたいな話の通じない馬鹿は無理だと思うよ
一人で稼いで一人で暮らしてるなら思ったより使っちゃってたんだなーでもいいけどな
タクシー使って領収書もらいそびれたとか、現金で電車の切符買ったとか、わが家では交通費が忘れられやすい
カードも、なんか今月は引き落とし多いな〜と思ってネットで明細見たらETCの高速料金だったり
何か買った物が残るわけじゃないから、時々本当に思い出せないことがある
なんで旦那こんなに叩かれてんだ
明らかに嫁がおかしいだろ
金を使った記憶なくす奴に管理任すとか頭おかしすぎる
これさあ、もはや修繕の余地がないほど妻との価値観が全然合ってないし、お互い信用してない敵が常に近くにいる状態になってない?
自分だったら信用のおけない人と生涯を共にするなんて嫌だな。
弱った時に好き勝手されて、人生の最後のほうとかで不幸な状況にされたらたまったもんじゃないもん。
別れたほうがお互いのためにも良くない?
>4
そりゃあ、面倒くさなんて言っちゃうような人間には重要度がわからんだろ。
世の中にはあんたのような頭の不自由な方に意味や存在理由が分からなくても必要なものは多々存在してるんですよー。
まあ下層には下層の生き方があるだろうけどねーw。
誰かが盗んでる可能性だってある不明金だもんな
使途を絶対言いたくない機密費にしたいと言うならそれはそれで良いんだけど
家計簿って毎日つけるもんじゃないの…?
ひと月前の記録のないお金の出方なんて思い出せないでしょ
思い出したとしても本当にあってるかどうか不安は残るし
帳面があったところでそんなあやふやな家計簿じゃ頼りにならないよ
※46
>>643 を見ると旦那は小まめに付けていて、嫁に「見てね」と言ってるけど嫁は見ない、突き合わせもしてないって感じじゃない?
※42
そりゃ旦那をATMとしか見てない嫁達だから
小遣い、食費、生活雑貨代、医療費、2人分の理容美容院代、という感じに細かく分けておけば解決する話しじゃないの?
細かっ! みんなこんなことしないとお金貯まらないの?
通りで周りからお金の使い方が異様に上手いとか言われるはずだわ。
レシートなしの支出が多いってことは
自販機や控えのないタイプの食券制の店をよく利用するか、
割り勘が多いとかかな?
個人的にはイレギラーがツボったw タイプミスかと思ったらまた書いてるし
本気でイレギラーと思ってそうで何かウケる
※50
細かいか?
報告者が細かく言わなかったら嫁の金の使い方は更に酷くなるぞ
そんな駄目なパートナーと一緒に居てもこれを細かいと言えるなら立派だが
報告者なんでこんなに叩かれてるの?
月1万でも10年で120万だぞ、ちょっとした車一台行方不明だぞ
家計簿つけるのはたしかに面倒だが、公共料金や日用品の見直しや比較するのに必要なんだけどな
別にレシート必須じゃないよね、報告者。
>「焼き芋美味しかった、500円」って有れば食費で計算するの
でも、奥さんは、何に使ったかわからないor言いたくない?約1万円がある。
ヘソクリでもプチ贅沢でもいいけど帳尻合わせ能力もない嫁が不安だと。
管理総額が増えれば使途不明金も増額しそうで、自分でもイヤだなあ。
少ない嫁の給料を、世帯収入としてカウントしてるからおかしい。
そのくせ細かいし、細かい割には余裕をもってとか大雑把すぎるし。
あんたのカネの管理は、手綱の余裕がないのと一緒だよ。それじゃ、嫁さんも息詰まるだけで、カネの心配ばかりしていなくてはいけなくなる。
「月に何万貯金する」を目標にして、1円も動かさない。余剰金は貯めるけど、余っても余裕があるなら、嫁さんにプチで贅沢させりゃ良いじゃん。
少ない嫁さんの給料は全額、嫁さんに遣わせれば?息をつくところを作ってあげないと、窒息するよ?
一万不明が出るなら管理は任せられないだろう
家計だろうが羊の数え方だろうが、実情と1割の差が出る人は
あらゆる数字を扱うことに向いてないズボラか馬鹿
それを細かいという人は管理されてないとだめか、誰にも迷惑かけないで自己完結に生きるしかない
そんなに金に細かく言うなら嫁をもっと働かせればいいんじゃないの?
むしろ子供いなくて専業じゃ暇でしょうがないだろ。
派遣とかもっと時給の高いところでフルタイムで働かせればいいじゃん。
子供出来たら嫁の給料なくなる上に子供にも金掛かるんだよ?
正直今の家計って家賃がないから成り立ってるだけだよね?
だって旦那の手取り28万なのに毎月24万ぐらい支出あるもんね。
しかも支出に交際費や娯楽費・被服費含んでないし。
家賃込みでその金額できちんとやってる所いくらでもあるでしょ。
※60
額面年収570って手取り年収450位だよ、月割りにすると37位
家賃有っても即成り立たないって状況でもなくない?
返してほしい2万は旦那が持っておいたらいいんじゃないの
渡すから使われるんだよ
自分は家計簿が続かない人だったけど、当座帳つけるくせつけてから
家計簿が続いてるし帳簿と財布の中身の誤差がなくなったよ。
毎日つけると不明金があってもその日のことを思い出すだけでいいから脳みそにも優しいわ
報告者の嫁は持ってたら使うタイプみたいだから週割支給をおすすめしたいね。
嫁に管理させろとか言ってる人は
いざ嫁に管理させて問題が起きたら
旦那がしっかりしないのが悪い、とか言いそうだな
私もこのダンナは無理かも。
家計簿はつけてないし、たぶん食費+外食費で月額10万は飛んでる。
夫は小遣い制。
ただ、私はフルタイムで夫と同等に稼いでるんだよねぇ。
こんなザル会計でも気づいたら年間300万~400万は口座に残ってる。
この報告者さんが謎なのは、家計の切り詰めには熱心なんだけれど、子供もいない妻が週3のバイトのみってのはそれでいいんだ?
大体、家計管理も主婦の仕事だから、それができないんだったらフルタイムで働いてもらって、変わりに小遣い増やす、じゃダメなの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。