旦那はお腹が空く前に食べないと嫌なんだって。ご飯を食べるのはお腹空いてからじゃ遅い!とうるさい

2016年06月05日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395633546/
雑談スレin生活全般板1
764 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)19:19:30
うちの旦那のこと話してもいい?
旦那はお腹が空く前に食べないといやなんだって
お腹空いてから食べるもんじゃない、遅い!遅い!と言う
私は朝って絶対お腹空いてなくて(例えば前夜にお腹空いて寝ても起きたら空かないし、
前夜空いてなかったら朝も空いてない)だから抜きとか朝昼同時みたいなのでもいいんだけど。
でも旦那と付き合ってからは朝とにかく食べなきゃならなくて、
用意しなくても朝ごはんを食べるためにささっと着替えてモーニング行かされたり、
リズムが合わなかった
もう今は旦那のだけ昨夜の残り用意してるけど、
なぜあんなに、ダメ!ダメ!空いてからじゃ遅い!って慌ててるのか
で、肝心の食については小食~普通くらい
ランチってご飯大盛り無料とかあるけど、私は大盛りw旦那は普通盛りしかしない
結局、早く早く!の割にガッツクわけでもなく。
まあお腹空いてないんだから、大盛り食べるわけないんだよなぁ…

「ご飯を食べるのはお腹空いてからじゃ遅い!」こんなこと言ってる人、
世間の声とか周り合わせても旦那しか聞いたことない


765 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)20:01:22
>>764
子どもの頃に食事に関するトラウマでもあるのかな?
旦那さんだけなら朝ごはん用意しておけばいいけど、
あなたも食べろ!って押し付けられるのは嫌だね…
私も朝昼はあまり食べなくてオッケーだから、無理やり食べさせられたら嫌だな。

767 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)20:05:37
>>764
お腹空くと胃が痛くなるんだよ

766 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)20:05:32
>>764
旦那はお腹が空くと手が震えるタイプの人かな?
空腹で手の震えが始まると、何を食べても落ち着かない、
回復に時間がかかる人は空腹が怖いと思うよ。

768 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)20:30:50
>>766
そんなこともあるんだー。だったら理解できるかな。

769 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)20:32:51
>>766が挙げてるような低血糖発作?がトラウマになったか、起き易い体質なのか
低血糖発作は場合手の震えや動悸、冷や汗、パニック諸々
私はぶっ倒れたことあるし厄介だよ
なぜ空腹になってからだと遅いのか聞いてみたほうが色々安心だと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/06/05 15:20:48 ID: W/AhJ.q2

    ネズミみたいな旦那だな

  2. 名無しさん : 2016/06/05 15:23:15 ID: EcAexTQQ

    だったら腹減る前にてめえで作れと言いたくなるな

  3. 名無しさん : 2016/06/05 15:27:14 ID: Qj9ibeeg

    お腹が空く前に食べないといや→分からなくもない
    だから他人に用意させたり合わさせたりする→氏ね

  4. 名無しさん : 2016/06/05 15:29:41 ID: 4GMjJ7i.

    確かネズミかモグラでいたね2時間くらい絶食したら死んでしまうの
    低血糖はあるかもしれない 

  5. 名無しさん : 2016/06/05 15:31:26 ID: PDG4zS66

    飯の大盛りを食べたら急激に血糖値が上がって、急激に下がるから
    下がる時に車の運転は絶対出来ないくらいまともに歩けないレベルの睡魔が来る
    空腹で血糖値が下がりすぎると胃痛とめまいと吐き気がするよ

    バカな嫁をもらって旦那さんかわいそう

  6. 名無しさん : 2016/06/05 15:31:35 ID: uGGWNQeg

    なんでそんなのと結婚したのか

    むしろそっちを聞きたいわ

  7. 名無しさん : 2016/06/05 15:34:40 ID: f1Jk/S5I

    報告者の旦那さんはモグラだった…?

    赤ん坊の頃餓えた事のある猫がこんな感じ
    ご飯に対して異常な執着を見せる
    母親から保護した猫はお腹すかせた事がないせいか
    食に対してドライだわ

  8. 名無しさん : 2016/06/05 15:38:07 ID: 34KaZGk2

    なんか自分が朝食いらないから
    旦那も朝食いらないだろって考えてる女って怖いな

  9. 名無しさん : 2016/06/05 15:46:05 ID: IRdoLwoM

    いつもお腹が空く前に食べられるとは限らない、東北や九州の地震みたいな事がいつ自分たちの身におこるか分からない、
    そうなった時にあなたの体が心配だからお腹が空く前に食べなくちゃいけない理由を教えて欲しい
    場合によっては病院で一度検査を受けて欲しい

    とかお願いしてもダメなのかね

  10. 名無しさん : 2016/06/05 15:54:32 ID: ZHmUDzBQ

    心理的な問題だろ

  11. 名無しさん : 2016/06/05 16:01:14 ID: EQYiItNM

    ボディビルダーやアスリートは筋肉が痩せないように、お腹が減らない頻度に小分けして食べるよ。
    それじゃね?

  12. 名無しさん : 2016/06/05 16:03:54 ID: ukOPAEIY

    消化器が弱くて血糖のコントロールが上手くできない旦那さんなんだろうね。
    少しずつ回数を分けて食べるのが体に合ってるんだろう。

  13. 名無しさん : 2016/06/05 16:07:05 ID: VUm42kNo

    文句あるなら勝手に先に食えばいいだろ…

  14. 名無しさん : 2016/06/05 16:07:29 ID: KMUNdT4Y

    自分で用意させて自分一人で食べろよってはなし

  15. 名無しさん : 2016/06/05 16:09:03 ID: 7mRg.PIo

    ※8同意
    食べない人もいるけど普通は三食だからねぇ
    普通盛りって別に普通じゃない?
    お腹空いたなら大盛りが当然!普通盛りなのに何故食べたがるのか?ってこと?
    変な人~
    報告者は、お腹が空いてから腹一杯食べればいい人なの?
    生活のリズムってあるし旦那の方がスタンダードじゃないかな
    「遅い!遅い!」「ダメ!ダメ!」「早く!早く!」は旦那がおかしいと決めつけてる報告者の言うことだしなぁ
    普通に三食の人からしたら、休日でも13時を過ぎたり14時近くになってたら「早く昼食にしようよ~、遅いよ~」って感覚になるんじゃないかな
    夕食だって普通は大体の時間は決まってるよね、家庭なら特に
    それなのに「私はまだお腹空いてないし~」といつもバラバラで、19時の日もあれば21時22時の日も…なんて嫌だなぁ

  16. 名無しさん : 2016/06/05 16:09:04 ID: rqBI.uCI

    図体だけでかくなった子供というより文字通りの餓鬼みたいな旦那だな
    体調にかかわるのだとしても安易に人を頼る前に自分で食事を用意するか
    料理が出来ないならせめて小分けされたクッキーでも持ち歩けばいいのに
    そして小腹空いたらそのつど口にして適当に食事時間まで持たせる努力しなよ
    実際に血糖値に問題ある体質の人とかは早い時分から飴なりチョコなり常に携帯して自衛してるよ

  17. 名無しさん : 2016/06/05 16:20:34 ID: .MaIcKGs

    そんなの結婚する前からわかってただろうに、バカなの?

  18. 名無しさん : 2016/06/05 16:20:52 ID: Vx0mNoX.

    低血糖でつらいとかの明確な理由があるなら説明しろよ
    この旦那は「遅い!」ってキレるだけで説明してないじゃん
    察してちゃんどころかエスパーと結婚したとでも思ってるのか?

  19. 名無しさん : 2016/06/05 16:23:32 ID: m5f3wS/c

    これは旦那の意見を聞くか、客観的な状況を見るかしたいところ
    自分が腹が減るまで全く食べる気もなくて、そのせいで定まった時間に食べてなさそうな印象を受けるわ

  20. 名無しさん : 2016/06/05 16:29:49 ID: 9fnz7cto

    私も旦那さんは低血糖症になりやすいのかなと思うよ。
    あれは凄い嫌なものだ。
    猛烈な疲労倦怠感、めまい、手の震え、起き上がれないほどだよ。
    結構怖いもので酷いと意識不明になるし、血糖値を上げようとドカ食いして高血糖になったりするし、
    1回病院で見て貰うしかないよね。
    血糖のコントロールが上手く行かない人なのかもよ。

  21. 名無しさん : 2016/06/05 16:40:24 ID: eTR7NmnM

    自分がお腹が空かないから朝食を用意するの嫌というのは、おかしいわ
    子供が生まれても自分が食べたくない場合は用意しないの?
    共働きなら旦那に自分で用意させればいいけど、専業なら自分が
    食べなくても朝食くらい用意しなよ

  22. 名無しさん : 2016/06/05 16:43:35

    栄養面から夜ご飯~朝までは時間が長いから朝食を食べるのは基本だろ
    摂取しない時間が長いと飢餓状態になって太りやすくなったり筋肉を分解して
    補おうとするから体によくない

  23. 名無しさん : 2016/06/05 16:44:53 ID: wnWdoyxg

    報告主の食べ方はメタボ一直線な気がする……」

  24. 名無しさん : 2016/06/05 16:58:16 ID: FXVOXvkA

    3食食べるのって規則正しくて健康のためにとっても大事なことだし
    独身で恋人なら自由にすれば、だけど
    結婚してて子供作ってそだてること考えてたら
    旦那さんってそこまで叩かれることかな

  25. 名無しさん : 2016/06/05 17:08:18 ID: .ZR2x622

    でももし低血糖じゃない場合、中性脂肪って空腹時に消費されるから
    空腹状態がないと中性脂肪が付きやすく落とせないから高脂血症とかの問題もあるよ
    低血糖ってイライラするけどまずは自分で不調の原因をさぐって
    検査や経験則などでおそらく自分は低血糖だと分かる人は多いと思うけど
    そういった事をせず人に怒るのはちょっと違うんじゃないかと思うよ
    つうか低血糖かもわからないしね

  26. 名無しさん : 2016/06/05 17:10:22 ID: yAB2u4Tw

    オレも普通腹がへる前に食べて
    空腹を感じさせないようにするものだと思ってるんだが
    腹がへってから用意するのは遅いよ
    できるかぎり食事する時間決めるって当たり前だし
    っていうか朝昼同時でもいいって言ってる所からしてズボラなんだろうな報告者

  27. 名無しさん : 2016/06/05 17:19:42 ID: cj6n/pcg

    えー、これ、報告者の方がおかしいよね?
    食事って3食決まった時間にするのが普通でしょ。夫婦二人なら多少融通きかせても良いとは思うけど
    片方が食べたいっていうのに、それが面倒くさいと思うなら一緒にいる意味なくない??
    「お腹が空く前に〜」ってのは報告者が3食きちんと食べないからそう理由を付けただけじゃないの?
    逆に、お腹が空いてから食事の準備始めると、イライラして適当なもの食べてしまうから良くないよ。

  28. 名無しさん : 2016/06/05 17:30:36 ID: upac2fO2

    腹へる前に食べないと!となるのがわかってるんだから、報告者に言う前に夫本人もあらかじめすぐ食べられるものを用意しておけばいいのに
    病院で体質のせいなのか精神的なものなのか調べてハッキリさせた方がいいよ

  29. 名無しさん : 2016/06/05 17:42:13 ID: FXVOXvkA

    >「ご飯を食べるのはお腹空いてからじゃ遅い!」

    こういう言い方する人は聞いたことないけど
    普通は3食朝昼晩と決まった時間にとるよね
    言い方が違うだけでさ

  30. 名無しさん : 2016/06/05 17:47:30 ID: HbckObLg

    うちの兄貴みたいな旦那だな
    腹が減るとイライライライラしてまだかまだかとうるさいのにいざ食事出すとうまいうまいとべた褒め
    それでほだされる彼女が何人もいたけど結局イライラの方がうざかったのか全員逃げたよ
    私だって正直言ってうるせえし黙れなんか必要なら自分でやれって思う

    低血糖と自覚してるなら寝起きにチョコかじるとか出来るよね
    いらないっていう人に無理に食べさせる必要は無いから旦那さんだけで食べちゃえばいいのに
    この場合は家族団らんはお昼からでも充分でしょう

  31. 名無しさん : 2016/06/05 17:57:08 ID: nMBJD81o

    時間でたべなきゃだめなきっちり人間か、
    食べなくてハンガーノック起こした恐怖が消えない人間
    という可能性が高いな

  32. 名無しさん : 2016/06/05 18:01:18 ID: kW.Bc.Bo

    つーか空腹になってから大盛りで1日1、2食しか食べないなんてデブか成人病になりやすい不健康な食い方だから、「お腹がすいてから食う」とかそういう以前の問題だろ

  33. 名無しさん : 2016/06/05 18:23:36 ID: lffYfSAg

    単に朝食べたい人と食べたくない人の話だったりして

  34. 名無しさん : 2016/06/05 18:31:22 ID: ukOPAEIY

    *30
    低血糖は米欄が言ってるだけで、旦那が低血糖と自覚してるなんてどこにも書いてないよ。

  35. 名無しさん : 2016/06/05 18:47:49 ID: WFpLJKeI

    そこで自分でもどうにかしようと思わないのが男
    何でも人のせい

  36. 名無しさん : 2016/06/05 18:55:43 ID: N.VDvL5w

    チョコでも持たせとけばいいんじゃねえの?
    ※35
    お前が他人より劣りまくって誰からも好かれないのも男のせいなのか?自分のせいだろ?

  37.   : 2016/06/05 18:57:59 ID: YpTcpzCg

    飯くらい勝手に買うか、1人で食いにいけよ
    こういうのを甘やかした結果、煙草と飯がないと仕事中だろうが電話してきてギャンギャン喚くゴミを飼うはめになった人を知ってる

  38. 名無しさん : 2016/06/05 18:58:37 ID: ZKt0F7CA

    私もきっと旦那さんと同じ体質。
    子供の頃から空腹になると胃が痛くなるから空腹感が怖かった。
    だけど、飴やチョコなど常備しておいたり、まあ大人になってからは自分でコントロールは可能だよ。
    他人に押し付けるものではないね。

  39. 名無しさん : 2016/06/05 19:18:18 ID: fIANqaoQ

    低血糖だったケースだろうが空腹恐怖症だろうがポケットに常にキャラメル入れとけよ
    周囲の低血糖持ちとハードな頭脳労働者はアメとかキャラメルとか常備しとるし
    肉体労働者だって夏場は飲み物と塩飴用意するくらいの脳があるってえのにどんだけ甘えてんだ

  40. 名無しさん : 2016/06/05 19:49:56 ID: pZKV.7iw

    朝は食べた方がいいよ。
    朝食べないって言ってる人、みんな太ってた

  41. 名無しさん : 2016/06/05 20:44:39 ID: VhwaKyAg

    ご飯は時間で食べるものだよ。空腹で有ろうが無かろうが。
    生活リズムの乱れは、万病の元。
    しかも、大盛りである必要はない。普通でいい。
    空腹になって食べるのは、遅い。

  42. 名無しさん : 2016/06/05 21:46:49 ID: jNqi8pM6

    腹が減ってから食べるのが生理的に良い
    朝食信仰は必要ない

  43. 名無しさん : 2016/06/05 22:22:56 ID: RZCMX/WY

    低血糖は辛いよね…
    私のは低血糖と言っていいのかよくわからないけど、1食抜くと頭の回転が鈍ったりイライラしたりするし、胃液出過ぎて腹は痛くなるし、手足は痙攣してくるしであんまりいいことないから、仕事ある日は絶対にしっかり食べるな
    休みの日はそんなに食べないけど…

  44. 名無しさん : 2016/06/05 23:08:00 ID: FFsWLoAo

    ぐ~ってお腹が成ると成長ホルモンが出るらしい。血管やお肌が綺麗になるのでなるべくお腹を鳴らしたいんだけど、なかなか鳴らない。
    子供の頃はグーグー煩いくらいに鳴ってたのに。

  45. 名無しさん : 2016/06/05 23:36:12 ID: cj6n/pcg

    旦那が低血糖だなんて書いてないじゃん。朝食は食べる人の方が普通。

    朝抜いて、ランチにドカ喰いする報告者の方が不健康だし、だらしないし、キモいわ。そんな女。
    さらに、普通に朝食取りたがる人のこと異常者扱いとか・・・・よくこんなのが結婚できたねーとしか・・・

  46. 名無しさん : 2016/06/06 00:14:43 ID: nb/yU9iU

    私もお腹すく前に食べたいけどな…。子供できたらどうするんだろう。幼稚園や学校に行く前に朝食食べさせないの?夕飯も個別にお腹すいてる子供だけに食べさせるの?お腹すいてなかったら夕飯は食べないで寝かせたりするのかな?なんか不思議な考え方だな。

  47. 名無しさん : 2016/06/06 05:29:53 ID: IEUFS1YU

    自分はむしろ一人暮らしが長くてお腹が空いたら食べる生活してるけど、
    本当はちゃんとした時間に3食食べないとな~と思ってるよ…
    まあ自分は自由な時間に食べたいタイプで、相手に合せるのがしんどいのは十分理解できる

  48. 名無しさん : 2016/06/06 07:36:13 ID: YmKI2pAI

    発達障害じゃないの?

  49. 名無しさん : 2016/06/06 10:06:08 ID: 7otRcEFg

    コメ欄で既に言われてるけど、低血糖なら飴玉やチョコを食べれば何とか凌げる。
    個人的には自分の分は自分でなんとかしようよ!と思う。
    でもこの報告者さんも何だかなぁって印象。
    今まで色んな食べ物系の報告があったけど、本当に食生活関連が合わない人との
    結婚は難しいね。

  50. 名無しさん : 2016/06/06 11:43:42 ID: geQ0Yu.g

    >お腹が空く前に食べないといや
    なんて悪意のある表現してるけど
    要は腹減ったから食う、腹減らないから食わない、じゃなくて
    3食きちんと規則的に食いたい、って要望だろ
    こいつがだらしないのが全ての元凶
    こいつが母親になったら子供がかわいそう

  51. 名無しさん : 2016/06/06 12:20:09 ID: edx.p8PA

    だよね
    三食時間を決めずにお腹がすいたら食べる生活って
    ただのダラじゃん

    朝食信仰は必要ないって言うけど、学生の時はそれでいいと思ってたけど
    働きだしたら、朝食抜きだとお昼前に低血糖ぎみになって仕事の効率が落ちることに気が付いて
    ちゃんと朝ご飯食べるようにしたよ
    だらしない生活が当たり前になってたら気が付かないんだよね

  52. 名無しさん : 2016/06/06 13:08:51 ID: o240vkNQ

    胃酸過多か血糖値の問題じゃないかな
    普段炭水化物とりすぎてない?

  53. 名無しさん : 2016/06/06 14:32:37 ID: udmKvVOw

    自分で作れ

    以上

  54. 名無しさん : 2016/06/06 16:35:21 ID: BY40NQzE

    お腹すくとイライラするって自覚があるタイプはお腹すくまえに食べたいだろ
    うちの父親も食い意地はってるし、飯飯うるさくてがっつくから、とりあえず食わせとけってなってる

  55. 名無しさん : 2016/06/06 19:51:31 ID: DknFPB9w

    こういうの読む度、なんで自分で用意しないんだろうと心底不思議になる

  56. 名無しさん : 2016/06/06 20:22:45 ID: hZHk5q9U

    共働きなら「自分で用意すれば?」というのもわかるし、旦那の方が時間外に「腹減ったから今すぐ作れ」というなら不満もわかる
    でもさ、報告者の方が「お腹が空いてから食べればいい」「朝昼兼用でいい」「お腹空いてるなら大盛り食べるでしょ?普通盛りとか意味わからん」って感じだからなぁ
    旦那は朝昼晩の常識的な時間に食事をとりたいって要求じゃないの?
    例えば報告者が朝昼兼用で10時くらいに食事したとして、12時とか13時とかの極普通の人が昼食をとりたい時間に「あたしお腹空いてないしー」ってどうよ?
    「そんなに食べたいのかよ…って普通盛り??」っておかしくない?
    共働きなら旦那が作ってもいいかもしれない、でも専業や調理担当なら朝昼晩作ろうよ
    朝は食べない人もいるけど、普通の人は朝昼晩ほぼ決まった時間に食事をとるんだよ
    この旦那はその常識的な食事の時間外に軽食を要求してるわけじゃない
    ここ大事!

  57. 名無しさん : 2016/06/06 20:34:37 ID: QrUaKuH.

    ※55
    家事 イコール 女の役割

    だから成人男性で五体満足で味覚障害がなくても料理は作らない

  58. 名無しさん : 2016/06/06 23:28:51 ID: ZdLEedag

    普通は3食っていうけど、お腹空いてないのにわざわざ食べないなぁ
    血糖値の問題は、食べる順番考えるなり、完食に紅茶やナッツ類でも用意するなりで低血糖にはならないし
    お昼が重ためメニューだったからまだ全然お腹空いてないなー。って時でも、時間が来たらまたちゃんとした食事するの?
    たぶん太るよそれ

  59. 名無しさん : 2016/06/07 12:39:43 ID: H3fyUt6.

    私も低血糖で息切れや手の震えがあるから気持ちがわからんでもない。
    でもそれならきちんと奥さんに伝えないとならないし、朝も自分だけで対策すればいいこと。

    とりあえず私は市販のココアやミルクティーを飲めば治る。
    でも旦那はほとんど理解してくれなかったけどね。

  60. 名無しさん : 2016/06/07 14:19:02 ID: GbirGDXI

    報告者は食のリズムや習慣は変えられないと自分でもわかっているんだから夫とちゃんと折り合いをつけなきゃダメだし、
    夫はその気のない報告者を着替えさせてモーニングに付き合わせるのは良くないと思う
    でも今は夜の残りを用意しておけば大丈夫みたいだから解決はしてるんだな

  61. 名無しさん : 2016/06/08 11:32:27 ID: kHVgdfgM

    米36
    >チョコでも持たせとけばいいんじゃねえの?
    持たせとけばいいってそんなモンも自分で持てずに
    嫁さんに持たせてもらわなきゃならないって
    この旦那は幼稚園児か良くて小学校低学年児かよ…

  62. 名無しさん : 2016/07/08 23:58:57 ID: BLvZtxiE

    うん、単純に旦那さん、低血糖とか燃費悪い人なんでしょ。
    自分が大丈夫だからって他人も大丈夫だと思わない方がいい、の法則はここにも発揮されるよね。

  63. 名無しさん : 2018/10/01 16:56:30 ID: J3k84Ca2

    朝食べないでランチ大盛りの方が後々ヤバいと思うけどね
    旦那は毎日同じ時間に3食を食べるように躾けられたんでしょ
    それからすると嫁の方は雑な家庭で育ったったってこと

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。