2016年06月05日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464753112/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part39
- 520 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)21:32:15 ID:XyO
-
友人(新婚)が介護士として大きな施設で勤務しているんだけど、
上司から「今は子どもを作らないで欲しい」と打診されたらしい。
たまたま寿退社が連続してしまって人手が足りない背景があっての発言だから、打診は受けた。
「人手が足りないのは実感してるから言われなくてもそのつもりだったのに。
わざわざ言う上司に少しガッカリした」と愚痴を零していた。
その半年後、友人の同僚が妊娠報告した。妊娠3ヶ月。
友人の2週間後に結婚したので、同じ打診は受けているはず…。
友人は憤慨はしているものの、ぶつけどころが分からなくなってしまい、
疲れた表情をしていて見ている方は居た堪れない。
小企業勤務の自分は何と慰めれば良いのか…。
そこでふと気になったのですが、
女性が主な職場って、妊娠のタイミングなど周囲と話をするものなんですか?
例えば出産時期が被らない配慮とか?どこまで周囲の事考えれば良いのかなと思いまして。
このような環境の方いらっしゃれば参考がてら聞いてみたいです。
今妊娠中だけど友人に報告しづらい…。
- 524 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)21:59:16 ID:XMU
- >>520
それは言いづらいね
でも慰めの言葉は言わない方がいい気がする
友人の会社のことだけどいくら上司にそう言われていても妊娠するときはするもんだよ
人手が足りないのなら補充するのが企業側の責任だし、
それでしわ寄せが来るのはある程度は仕方ない所もあるけれど
従業員の妊娠のことまでコントロールするのはおかしいよ
そして私も女性ばかりの職場に勤めているけど、妊娠のタイミングなんて話さないw - 527 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)22:08:55 ID:avl
- >>520
まるで私のことかと思った
元保育士、まさに女性が95%な職場でしたが
私も転園して配属の挨拶を園長にしてすぐに
同じように「今年は妊娠しないでくれ」って言われた
そして、同じく同僚が三ヶ月後に妊娠してた…
私はその後軽度の鬱状態に陥ってしばらく仕事を休んだよ
上司は勝手に言ってくるんだから、ほっとけ!と
言ってあげてほしいかなー
介護も保育も今は引く手あまただから
やめたところで、次の職場もすぐに見つかるし
代わりを探すのは上司の仕事だからね - 528 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)22:10:09 ID:3Bx
- >>520
相談はしません
できちゃったら仕方ないよね~と言い合う程度
人手が足りるように雇用するのは社員の仕事じゃなくて
会社の仕事なので申し訳なく思う必要はないと思うよ - 529 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)22:23:27 ID:ho3
- >>520
以前女性ばかりの職場で上司はほぼ男性という職場にいましたが、
結婚した時に「これはみんなに確認してることだから悪く思わないで欲しいんだけど、
子供は考えてる?」って確認はされた。
本当これは職場によるけど、結婚した=いつ子供できてもおかしくない、って認識で見られたし、
私は子供が欲しかったから、一年以上先の話だけどゆくゆくは辞めるから
できたら早めに人を探しておいてくれって上司(男性)にお願いした。
幸運にも?妊娠しないでくれと言われるような場所ではなかったけど、
引き継ぎに時間がかかる職種だったので
しばらくは妊娠するつもりはないがいずれはするからそっちも人を探して、って
ある意味交渉っぽいことはしたかな~ - 531 :520 : 2016/06/04(土)22:31:38 ID:XyO
- 皆さんレスありがとうございます。
そしてちょっと間違えると逆セクハラみたいな質問をしてしまい大変失礼しました。
もしかしたら女性オンリーだと妊娠時期示し合わせたりするのか…?と考え込んだ上での質問でしたが、
よくよく考えれば親しい友人でもあまりそんな話出ないのにある訳ないですよねorz
友人はまさに「この時期の妊娠は申し訳ない」としているタイプなので、
職場側と擦り合せる必要はない旨をやんわり話してみようと思います。
頭では解ってはいると思うんですよね。だからどちらも責められないって感じで。難しいですね。
自分は今第二子妊娠中で仕事継続中ですが、図太い神経が欲しいと何度も思いました。
気弱なうちは潰されると感じた場面が多々あったので。
女性が主な職場だと尚更なのでしょうね。
(以前友人に「あなた位のメンタルでは勤まらない所だ」と言われました。友人は元々は気が強い方です)
ご意見ありがとうございました。 - 536 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/04(土)23:54:37 ID:UwF
- >>520
だいたい雇う側だからって妊娠時期をコントロールすること自体おかしい
いつ妊娠するか出産するかは自由じゃないのかな
それが離婚の原因になっても誰も責任取れないのにね
コメント
安定するまで誰にも言えなかったと言えばいい
入社したばっかりで妊娠するのはおかしい!
受験生の担任のくせに妊娠するのはおかしい!って言うのと
何が違うんだろうな、これ
入社したばかりで妊娠するのは無責任だと思う
怪我や病気は避けきれないけれど、妊娠は自分の意思で避けられるから
暴行されてってんならそれは予測しえない不幸だけどさ
ほんと安定期で報告で十分だ
立て続けに産休や退職とか来たら、その先、妙齢の女性の採用は手控えられるわなー。
どっちも生活かかっているからな
もう、友人も妊娠しちゃえよ。
んで、「旦那が急には止まらなくって、もう、事故にあったみたいなもんですっ、車と一緒」とかいっとけばいいんだよ。
こうして男ばかり採用されていくのであった
妊娠しないでとお願いするだけなら問題ないんじゃないかな。
命令や罰則を設けるとダメだろうけど。
今度3人が出産で休むことになってて「どうすればいいんだ」って状態だから何とも言えない気分だ
うち1人は入社して半年で妊娠出産1年育児休暇→職場復帰→1年足らずでまた妊娠(以下略)を繰り返して今回で4回目(4人目)だ そして5人目も考えてるらしい
1年おきにしか出勤してこない しかも来ても1年も務めないとか正直辞めて欲しい そうすれば他の人雇えるのに 出産で仕事に穴をあけることを理由に解雇できないから人事も困ってる シワ寄せが全部こっちに来るのきつすぎる
2人目くらいならお目出度い事だし休暇取るのはお互い様だけどここまで来るとウンザリだ
小学一年生の担任が自分の子供の入学式に出るために欠席したのを叩かれていたのを思い出したよ。
子供にとってのお母さん、お父さんは1人しかいないのにね。
周りの迷惑を考えて自分を抑えて行動する人が損をして
周りの迷惑とか考えずに好きに行動する人間が得をする世の中。
自分も似たような目にあって、つくづく嫌になったし、周りへの
配慮をしていた自分が馬鹿だったのだと気がついた。
こういうの聞かれて怒る人も多いだろうけど
正直うらやましいな
聞かれもしない人間もいるのですよ
こんなもん「今年は生むな」なんて言うほど
人員を調整できない雇用側に問題があるし
自分のタイミングで作ればいいと思うけど
配慮があるつもりの人はその問題を履き違えて
私は我慢してるのになんであいつは、って
妊娠した同僚の方に恨みを向けるんだよな
友人のイライラもわかる、雇用側の問題を押し付けられて無報酬ってなんやねんと。
妊娠するのが当たり前だと思うなよ…
こちとら第2子待ち5年経過中よ
妊娠だけは計画的にいかないよ
横だが、かなり忙しい職場にいた時のこと。女性は10人ほどで、あまりに激務のため全員独身。過去には結婚した女性もいたが、みな「この職場環境では家庭を壊す」と退職した。
ある時、ほとんど同じタイミングで一人がデキ婚、二人が結婚する事になった。もちろん全員退職希望。女三人お互いの幸せにキャッキャウフフしまくるが、その年の人事部面接は忘れられない。私は結婚退職するうちの一人で、先に二人が退職の意思を伝えた後だったから、人事部長のこめかみは既にピクピクした状態で面接スタート。怖かった。
そんな事があったせいかどうか知らないけど、その後「既婚者は配偶者に理解してもらえる範囲で残業すべし」という雰囲気になり、私がいた時より随分定時上がりしやすい職場になったそうな。
少子化万歳
※13に同意。
というか雇用側の人員の都合もあるだろうけど
「今年は子供作らないで」とかお願いされるんだ?
自発的に「入社したてだし」とか「人足りてないし」って控えるのは判るけど、
会社側から打診されるのって良くある事なの?ちょっとビックリだ。
介護施設は常に人手不足だからそんなの待ってたらいつまでたっても妊娠できない。
あー、そういう職場、上司はあり得ないわ!私なら妊娠出来ないなら退職しちゃうな!
会社は人生の責任取ってくれる訳でもないし、グチャグチャ言われてもやったもん勝ちだと思うわ
友達新婚さんなら「注意してたんですけどー(テヘペロ)」で作ってしまえばいいのに。
まぁまだ二人でイチャコラしたいってんなら無理に作れとは言わんが。
上司の気持ちはわからんではないがホント、わざわざ言うなよって感じだよな。
だから企業側が男性しか取りたくなく無くなっても差別でゴリ押しするんですね、分かります
妊娠が自由ならそれを理由に解雇配置転換も自由にしないとな
>以前友人に「あなた位のメンタルでは勤まらない所だ」と言われました。友人は元々は気が強い方です
何気に友人けっこう失礼だなw
事実なんだけろうけどさ、こういう事言う奴に
同情する気にならんな
政府が金を出しても、施設は赤字補填に使うだけ~
金が届くのは、せいぜい上司
(最近そういう介護士のアンケート結果があったよね。給料が上がったのは上司だけという回答)
下っ端の現場職員には金は届かない~
介護士は、どんどん雇用条件の良いところに転職するしかないと思うよ
みんな辞めないと施設側は雇用改善しない…
貧乏施設は赤字補填に使い果たし…裕福な施設は経営者&一族の懐だけがホッカホカ…
妊娠するなって言ってくるような職場嫌だわ
だったら辞めますって言えばいいのに
有り得ない
※13
ほんとこれ
人員を確保出来ない雇用側に問題がある
「人手が足りないから妊娠しないでね」って言って「じゃあ辞めます」って言われたらどうするつもりなんだろう?
新しい人入れるしかないのにね。
雇用側がバカなんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。