2016年06月06日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464753112/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part39
- 572 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)09:54:18 ID:Fdi
- 流れぶった切ってちょっと愚痴。
うちのトメは悪人ではない。それはわかってる。いびられたり意地悪をされたこともない。
ただ世代のせいなのか、共働きでも家事は女の役割、女が外で働けるのは夫が寛容だから、
と本気で思ってる。
確かにウトの年収(正確には知らないが会社と業種でおおよそ)くらいで専業主婦な家庭はゴロゴロいる。
子2人くらいなら、少々慎ましくすれば家を建てて大学まで出せる程度には生活出来る。
なのでトメが働くのは自分の我儘とトメ自身が思ってるのはいい。夫婦間のことだしね。
だがそれを私に言う。ちなみに義妹にも言うw
言われるたびに
義妹は「私も働かないとやってけないのよ!専業出来るならしたいわ!!!」と怒り狂ってるし、
旦那も「男だから女だからって時代じゃないんだよ、母さん。
仕事家事育児全部嫁ちゃん一人でしちゃったら俺捨てられるw」
って言ってくれるし、それでトメは黙るからまあいいんだけど。
「家を疎かにしてはダメよ。男の人のプライドは尊重しなきゃダメ。
内助の功がなくては夫は出世しないのよ。」と
顔を合わせるたびに言ってくるのは地味にうっとおしい。
|
|
- 573 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)10:02:09 ID:hY5
- >>572
時代は変わってきてるのよねえ。
お疲れ様 - 574 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)10:04:00 ID:8ox
- >>572
夫が健康に生きているのなら出世しなくても構わない
夫婦で協力していければそれでいい
とでも言ってやんな - 575 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)10:12:20 ID:4uK
- >>572
そうですよね~お母様の時代は常に男性の顔色を窺って寄生して
養って貰わないと生きていけなかったんですものね~おかわいそう
女三界に家なしを地でいってらっしゃるなんておかわいそうねぇ
って満面の笑みで言って差し上げたらいいわ
すぐわかるいびりや意地悪をしてこない分たち悪いよそのトメ
格下認定した相手の意見なぞこれっぽっちも聞かず
自分の意見を延々と押し付けてくるなんて性格悪いにも程がある - 576 :572 : 2016/06/05(日)10:38:25 ID:Fdi
- 女の役割()以外は普通の人なのよね。〆られても同じ事言ってくる辺り良い人とは私も思わないけど。
>>572みたいに思ってるからこそ、義実家はトメの城だから手伝いもさせて貰えない。
子世帯と言えどお客様、お客様をもてなすのが嫁の務めなんだそうだ。
デモデモダッテで申し訳ないけど旦那と義妹が来てる時は義妹が毎回トメに言い返してくれるし、
この人自分の首絞めてるよなって心の中で思いながらなんとかやり過ごしてる。
でも来年ウト定年なんだよなー、
自分は仕事しながら家事一切やってるのにウトは毎日家でダラダラって耐えられるのかね。
再就職するかどうかは知らんけど、
トメの教育の賜物でウトは幼稚園レベルでしか自分の事出来ない人だからね。 - 579 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/05(日)11:23:24 ID:J66
- >>576
高齢者は今さら考え方変えるのは無理。
自分の考えがずれてるなんて全く理解出来てない。
価値観の押し売りなんて思ってない、時代が違ってもこのオンナの美学()は普遍的、
それを継承()しないと!それが母としてのワタクシの務めですってな。
576や576旦那や576義妹が何を言おうと無駄。
|
コメント
575が激しく勘違いしてるけど
その世代だと女の最重要役割は家を守る事で
女が外に働きに出るのはただの遊び、って感覚だからねえ
独身の娘が仕事が忙しいから結婚しない、なんて言おうものなら
「遊んでばかりいないで結婚しなさい」と説教するのもよくあった事
仕事=遊びだからこそ夫の許しが必要だし、
遊びを理由に女の役割=家事育児を放棄なんてあり得ないわけだよ
何十年とそういう感覚で生きて来た年寄りは今更どうしようもない
スルーしとけ
時代の変化についていけないって周囲から疎まれるし惨めなことだよね…。
他山の石としよう。
大正生まれのク●ババァが「外で働くなんてみっともない!○○(父)が甲斐性なしにみられる!○○の給料だけでやっていくのが妻の役目!」って言ってたな。
感覚が大正生まれなんじゃね?
でもその価値観植えつけてたのだって男社会でしょ?
時代の変化に乗り遅れた「女」だけ責めるのも違うと思う
現に亭主関白を勘違いした園児レベルのおっさんはゴロゴロいるわけだし
別に離婚すればいいんじゃない?
※3
今でも男だと若くてもそういう感覚あるの多いけどね
女が働くのは男(=俺)が甲斐性ないから、女は本当は専業主婦になりたがっているのに、
と考える男は多い
若い女(一定以上の階層)だと逆に専業主婦=働きたくても働けない負け組って感じだけど
579を支持する
結局、自分の生き方を自分で選んで、価値付けをできる生き方を出来ることが大事。
働こうが専業だろうが不労所得だろうが勤労の美学だろうが、わたしは、これだーーーーって生き方を貫き通すが、各時代の良しとする生き方。
今のトメ世代ってバブル世代前後で「職業選択の自由~ハハハ~ン」とか男女雇用機会均等法ができたあたりがちょうど就職時期の時代だからこの考え方はその世代ですら古い考えだよ
戦前生まれですか?と言いたくなる
今はハイハイでスルー出来てるみたいだけど、
そのうち嫁の勤めよ〜とか言って小梅攻撃とか、トメ不調時の家事援助、介護協力依頼とか普通に来そう。
>内助の功がなくては夫は出世しないのよ。
ナチュラルに夫ディスってね?
男女雇用機会均等法が出来た頃に就職した世代はまだ50歳前後じゃないか?
このトメさんはその上の世代だと思うからまあ若いうちからの観念を変えるのはむりぽ
それに
>>義実家はトメの城だから手伝いもさせて貰えない。
>>子世帯と言えどお客様、お客様をもてなすのが嫁の務めなんだそうだ。
ここまで徹底してるならある意味すごいよ
ダブスタで嫁はこき使う姑も多いだろうにさ
姑さんくらいに尽くしてしまうと
妻が病気やらで動けなくなった時に何も出来ない夫になってしまうけどそれでいいのかね?
575もトメさんとは違えどまた何かの観念に縛られている
ひと括りにするべきじゃないけど哀れな世代に見える
夫を積極的にダメ人間にしてどうすんのよ
うちの母が同じ事を言うよ。でも母は昔から兼業主婦。
ずっとフルタイム正社員でやってきて、家事は言っちゃ悪いけどズボラ。
鍵っ子で寂しかった私は同じ価値観の旦那の了解の下、子供が巣立つまで専業。
でも本当に同じ事を言う。
「共働きでも~(中略) …あらあんた、毎日掃除機かけるの?洗濯するの?
一品くらい出来合いのお惣菜とか買わないの?偉いわねー」と途中から感情が入る。
多分、更に親の世代(祖父母からではなく外部)から洗脳されてるんだと思う。
実際は違うと解かっていても、それを上手く言葉に出来ないし変える事も出来ない。
壊れたレコードのように意味なく繰り返してるだけの哀れな人だと思ってスルーした方が早いと思う。
※11さんの言うとおり、徹底してくれてるみたいだしね。
×夫が寛容だから
○息子の稼ぎが少ないから
※8に同意。
うちの母は5年ほど前に定年だったけど、働きだしたのはバブルの時代だよ。
女性の社会進出がうたわれ始めたのが丁度その位の時期だし
どっちかって言うと、既に他界した祖母と同じ価値観に近いから
世代で考えたら古すぎるよね。
来年ウト定年て今59歳?トメも50代だろうに考えが古すぎる。
ウザいだろうけど、行った時はお客様扱いしてくれるならその方が良いと思う
姑の監視付きで義実家の炊事をやらされる方がよっぽど嫌だ
>高齢者は今さら考え方変えるのは無理
とかレスしているアホがいるが
こいつこそ自分の考えに固執しているようにしか見えないんだよなぁ
報告者の義母よりもはるかに高齢のバカな可能性もあるが
※12
そういう男は奥さんを使い倒して早逝したら再婚するんだよw
うちの伯父だww
嫉妬だよね
年齢関係ないんじゃない?
大正生まれのひいおばあちゃんですら男尊女卑おかしいっていってたし
奴隷として思考停止して生きてきて
旦那を何もできない幼児にしたことくらいが誇りなんでしょう
ある意味、男尊女卑の時代の被害者だよ
ばーちゃん世代の「嫁」って奴隷かよ?って扱いの家も少なくなかった
※22のひいばあちゃんはそうかもしれんけど、大正時代は今では信じられないような男尊女卑がまかり通っていた時代だよ
世代で考えると確かに古いけど、団塊前後は共働きの初めだから、女はパートで男に迷惑をかけないって思ってる人もまだ多いよ。
私の母も女の子には積極的に家事手伝わせるけど、男の子にも同じように教えてると馬鹿にしたように笑いながら絶対止めてくる。
>すぐわかるいびりや意地悪をしてこない分たち悪いよそのトメ
んなことあるかw
階段でわざと足引っかけたり、孫の服箪笥から出して廊下に投げたり勝手にお下がりしたり
完全に悪意でくるトメの方が絶対嫌だよ。
※24
いやそういうトメと比較して質が悪いって言ってるわけでもないでしょ
うちの母親(75)もナチュラルに思ってるわ
変わらないからハイハイ言っとくしかないよw
夫の給与明細でも見せてやれ
そういうおかしな価値観押し付けることでしかマウント取れないのよ
マウンティングしてるだけ
つまりは嫁いびり
※11
怒ってくる自分の娘にも言ってるしね
古いとは思うけどちゃんと筋は通ってるよね
>トメの教育の賜物でウトは幼稚園レベルでしか自分の事出来ない人だからね。
正にこれを言ってあげればいいんじゃないのかな
「私に何かあった時に1人で生活できないようでは本人が困りますしw」って
つかお客様だと思ってるならお客様の家庭の事にずかずか口出しするんじゃねえよ
本当は働きたかったか、もしくは本人は無自覚だけど専業が苦痛(専業に向いてないひと)なんだろう
人間の根本的価値観が違ったらどうしようもない
ムスリムに「神なんているわけ無いだろ」と説くようなもの
介護は嫁の仕事って言い出さないのかね。
これってパート代は全額妻のお小遣いの時代の感覚でしょ。
その価値観で凝り固まった高齢者を今さら矯正するのは無理だろう
繰り返し言われればうっとうしいだろうけど
「おかあさんの時代はそうだったんですよねー」
「時代も変わりましたからねー」
へいへいふーんでやり過ごすしかなさそうな気がする
まあ一度くらいは報告者も切れてみていいんじゃないかな
「そんなにあーだこーだいわれるならもう来ませんっ!」くらいはね
以前にあったよね
家を建てないのかとかうるさく言ってくる義両親が居て
彼らは自分達の手取り水準がそのまま現在も生きてると思い込んでいた話
575みたいにいうほど悪人とも思えないが
幼稚園児レベルならそこそこできるじゃんw
食べ終わった食器を下げたり、靴磨きしたり、調理のお手伝いをしたり、洗濯物を畳んだり、さうじその他もろもろを知り合いのお子さんたちはみんなやってるよ
ていうか、諌められても諌められても同じことを言い続けるのは、ボケが始まってるんじゃない?
早めに病院に連れて行ってあげた方がいいと思う
本人のためにも、周りのためにも
そうですね~ごもっともですわ~でも今は共働きじゃないと子供の教育費がね~とか
テキトーに流しておけばいいんじゃない?
旧来の価値観で過ごしてきた人を啓蒙するのもある意味残酷だよ
その人のこれまでを否定するようなもんだし
息子の稼ぎが~って言ってるコメントとか、専業主婦したいわよの義妹とかも、意識が古いの分かってるのかな。
育児や、親の介護や、自分たちの老後などの資金に対して、稼いで当然だから働くんだけど。
男が育児や家事に参加するのが当然なように、女もまた稼いで当然なんだよ。
不十分な貢献しかしてない人は、このトメと大して変わらないよ。
私の母は団塊世代だけど、家でジッとできないタイプなのでずっと働いてた。
団塊ジュニアの私が小学生の頃から働いていた。
父が公務員だったってのもあるかな。当時は民間以下の給料だったみたいだし。
世代は関係ない。性格だと思う。
そんでもまだ「仕事をさせて や っ て もいいが、家事と育児の手抜きをしないことが条件だからな!」とか言う男が、少ないとはいえ生き残ってるんだから日本ってすごいな。先進国なんて言っていいのか?と思っちゃう。
専業ならゴクツブシ!共働きでも家事育児は女の仕事だ!僕ちゃんは大黒柱さまだから家事を「手伝ってやっても」いい!とかな。減ったとはいえ、まだまだ見かけるもんな。
※42
≫そんでもまだ「仕事をさせて や っ て もいいが、家事と育児の手抜きをしないことが条件だからな!」
≫とか言う男が、少ないとはいえ生き残ってるんだから日本ってすごいな。
「勿論、稼ぎは同額ずつ負担だぜ」ってのが抜けてますぜw
でもぶっちゃけ、夫に専業させて自分は一生働くとかって選択、ないでしょう?
逆だと「夫婦それぞれの判断」「よそはよそ、うちはうち」とかだけどさ。
男は正社員が当然だけど、女はパートとかってのも多いしね。
同居もしないのが当然だけど、介護資金はどうすんの?それも実子?専業ならその資金どうすんの~?
とかね。突き詰めて考えて、本当に公平に働けてる人じゃないと、批判は免れないと思うな。
米44
何言いたいのかよくわからんが
>でもぶっちゃけ、夫に専業させて自分は一生働くとかって選択、ないでしょう?
>逆だと「夫婦それぞれの判断」「よそはよそ、うちはうち」とかだけどさ。
「夫に専業させて自分は一生働く」のも、逆の「嫁に専業させて自分は一生働く」のも、
「夫婦それぞれの判断」「よそはよそ、うちはうち」なんじゃないの?
米45
分からないならレスくれなくていいよw
上から目線で批判してるコメントも、結局男女平等とレディーファーストを都合よくつまみ食いしてんじゃねーのってだけだしさw
えー同世代の女にもバブル世代の女にも似た様な事言われるよ、旦那さんは奥さんに家を守ってもらいたいもんなんだから・・・って専業だったり専業希望だったりする方たちに
わたし旦那専業で一生働くのも問題ないよ給料いいし、まわりにぶつくさ言われるならそっちのほうがいいかも
※44
私はできるならそれでもいいなぁ。幸い会社は産休復帰もしやすくて、かつ今でも私>旦那な給与だし今の給与でも私大文系大くらいまでなら1馬力で出せそうだから。旦那も家の事好きだし、そうでなくても家事も育児も肉体労働なんだもん。男の方が向いてるんじゃないかと本気で思う。
ただお腹の第二子産まれて産後の体調次第だな。
やっぱ出産がネックなのよね女は。
(そろそろ訳知り顔でしゃしゃる奴が出てくる頃合いだと思ってた)
ニコニコしながら
「そうですね~、お 義 母 さ ん の 時 代 は そうだったんですね~」と返しときゃいいよ。
うちのおかん70近くになるけど定年まで最前線で仕事してたせいか時代の変遷と氷河期以降の厳しさについて理解あるからよかったわー
40すぎのコトメさんのが「お母さん働いてたら子供可哀相」「女は嫁に来たなら浮気されても夫に尽くすべき」みたいに言ってて考えが昭和
今の50代~の男って、本当に家事しないよね
金稼がなくなったら、本当にただの肉塊だわ
義実家行くととにかく義母が動いてかわいそうになる
今は動けるからいいけど、病気になったりもっと年取って動きが鈍くなったらどうすんだろ…
私絶対面倒見れないから
介護は実子って、きちんとやるなら共働き以外ありえないんだよね。人に稼いでもらった金を使っておいて介護は実子なんておかしいでしょ。
大人なんだから自分の分の家事くらいしろとか、自分の子供なんだから育児に参加するのは当然とか、といった主張も、なら自分の生活費や老後資金や育児資金も稼いで当然ってことになる。
でもこう言うと、出産を言い訳に使う女がまあ多い。心底多い。
結局、男女平等の下に権利は同等、家事育児は分担、介護は実子とかしながらも、女が専業やパート程度なのは「仕方ない」なぜなら「出産があるから」って女ばかりなんだよね。
甘いんだよね、とにかく。自分に。
本来ならこのお姑さんが普通で報告者と義妹がおかしいんだよね。時代の変化でおかしく思われないだけで。
だって基本人間って生態として集団生活だから。集団生活の中で役立たずの人って軽んじられるし場合によっては役割を果たせないからって集団追い出されるかもしれない。だから自分は役に立つよってアピールするのよ。実際に子を産めない、もしくは産めないのによその子も育てない女は疎んじられるし、男も畑を耕したり荷物を運ぶなどの力がない男は役立たずだから一定の年を超えたら村を出される。
昔の女の子を叱るのにこれじゃ嫁のもらい手が無いって言われた理由がこれ。女の子じゃなくなったら嫁として母として別の集団に入らなきゃ生きていけないから。あと男性に家事やらせないのは器用貧乏になってしまうからってのもあるよ。昔は本当に生活するのが大変だから家族が助け合わなきゃ生きていけないからね。今の50代後半だと田舎では子供時代は風呂を沸かすから薪拾ってきてって言われた時代だよまだ。
>介護は実子って、きちんとやるなら共働き以外ありえないんだよね。
介護にもいろいろあるからね。
私の父親は今、施設に入居している。施設探しとか見舞いは実子である私が行った。
在宅でフル介護じゃなければ、共働きでも実子が行うことは十分可能だよ。
今まで、「仕事」を理由に無報酬で赤の他人の介護を嫁に丸投げの男が多かった、ってこと。
>大人なんだから自分の分の家事くらいしろとか、自分の子供なんだから育児に参加するのは
>当然とか、といった主張
これもさ、嫁が病気になったら、自分の子供の世話もできないってのはまずいでしょ、ってのが根底。報告者義両親も、トメが先に倒れたら、トメの世話は当然子供たちが考えなきゃいけないけれど、健康体のウトが「俺の世話は誰がするんだ」って言い出したらはたきたくなるでしょ。
いや、その通りだと思うよ。
同じように、夫が怪我や病気で働けなくなった時に、パート程度しか出来なくて子供に進学を我慢させたり、自分の親の介護してるのに夫が稼いだ金を使ったりってケースもある訳で。
甘えてると思ってるのは世代間だけでなく男女間にもある話で、批判されないで済む人は実は少ないと思う。
米46
ああ、つまり仮想敵を想定して勝手に叩こうとしてるだけなのね。
米53
妻に出産育児させて尚且つ妻が「自分の生活費や老後資金や育児資金も稼」げるようにするには
夫はどうしたらいいと思う?
その設問からして甘えてるんだよ。自分で考えろや。
男が家事育児するために女はどうしたら良いと思う?って聞かれたら腹立たない?俺なら腹立つと思うんだけど。自分がすべきことなのに何で相手に条件考えさすんだよ。
※59
今の時代、男も女も稼がないと駄目だとは思うよ。
しかし、息子が妊娠・出産した奥さんに「同額稼げ!」と言いだしたら「お前はバカか!」と怒るわ。
バブル世代って多少地域差とかもあるだろうけど
「女でも外で働ける」がステータスなんだけど
「最後は結婚して母になって主婦やらなきゃね」って
全部いいとこどりスーパーウーマン幻想が凄くある気がする
妊娠出産を言い訳にするなと言われても産前産後の体調は人それぞれだし、大体産後も安心して働けるのってほんの一握りの企業と公務員くらいだろ。妊娠したら暗黙の了解で退職に追いやられる企業なんてまだまだ腐るほどある。あと、旦那が大企業勤めだと国内も海外も転勤あるから、妻も同行するために専業主婦になるケースは非常に多い。それでも妻は転勤についていかずずーっと離れて暮らして働き続けるべきなのか?専業といっても色々なケースがあるんだから一括りにするんじゃないよ。視野が狭いね。
働かない理由は本当に滑らかに語るね。
まあ、今の時代に専業するなら、同居や介護は勿論、男女平等との整合性を忘れずにね。
言うまでもないことだけど、人に稼いでもらった金でネットして、きちんと働いてる人に噛みつくのは人間失格だと思うよ。立場が違うってこと、忘れないでね。
こういうBBAに限って、「うちのお父さん何にもやってくれないの」って言うんだよな
※63
人に作って貰った飯食って、うちの嫁の飯はマズイだの言うのは良いわけですね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。