妊娠10週でつわりで苦しんでるときに夫から別居を提案された

2011年09月28日 17:02

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1248420604/
560 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 13:16:18
現在妊娠10週でつわりで苦しんでいます。
そんな矢先夫から別居を提案されました。

別居の理由は私のつわりが酷くて、自分までつらくなってしまう。
また、子供が生まれたら夜中でも二時間おきにミルクをあげたりしないといけないので
自分の睡眠時間も危険にさらされる。
専業主婦なら問題ないかもしれないが、自分は仕事をしてるんだからそういう生活は無理、とのことで
自分が実家に戻るので、お前はこの家にいても良いし実家に戻っても良いということです。

出産まで半年、そこからさらに「子供がある程度大きくなるまで」は一緒に暮らしたくない、ということらしいです。
こういう場合素直に夫に従うべきなんでしょうか?
なんだか凄くモヤモヤします。


564 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 13:39:04
>>560
旦那の仕事の内容次第ではあるけど、「父親になる自覚を持て」と夫の親から言わせれば?
そういう苦労もせんで親になろうという心構えじゃ、いかんと。

565 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 13:40:52
>>560
むしろ離婚でしょ、それ。

567 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 13:54:04
>>560
離婚を前提にすべき問題では…

568 :560 : 2009/08/05(水) 13:59:10
タイミング悪い時に書き込んでしまってすみません。

>>564
夫は肉体労働で、夜眠れないのはかなりしんどいようです。
別の部屋で寝ることも提案したんですが、
私がつわりのせいか夜眠れないうえトイレに何度も起き
別の部屋でもやっぱり眠れないということです。
つわりはもうすぐ終わる、という話もしたんですが
「その次は授乳でしょ。そのときはこっちも二時間おきに俺が起こされるの?」といわれました。
夫の親は基本的に無関心で、年に1~2度会う程度で、接触ありません。
住んでるのはすぐ隣の駅なんですが…

>>565
>>567
離婚ですかね…
子供のこと考えると、離婚はしちゃいけないような気がしてるんですが…

569 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:02:16
>>568
そういう仕事か。
事故が起こってからじゃ遅いからねえ
難しいな。
彼には耳栓と、睡眠導入剤(市販の)を使ってもらうのは?
眠れなくて仕事に支障をきたすのは、本当に辛いと思うから。
とは言っても、協力と理解は必須。なので妥協点を模索するしかなさそう。

570 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:05:01
旦那は妊娠に賛成だったの?
何かほしくないけど、出来ちゃった感が浮き出てるよ。

572 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:09:20
>>568
うちも肉体労働だけど、だからと言って旦那の対応は問題だと思うよ。
なら、何で子供作ったのってくらい理解がない。
悪いところばかり挙げて、子育てでの子供との愛情を育む行為を理解してない。
父性が無いまま距離とって、また一緒に住み始めてすぐに、
自分の子供だと愛情で溢れる父になれるわけがない。

別室で寝る、>>569さんが言うように耳栓、アイマスク等
極力協力して一緒に生活する努力をしてもらいなよ。
それらの努力をした上で、実際うまくいかなくて仕事に支障が出だしたら
またその時の最善の対策を考えれば良い。
まだ何もしてないのに、すぐに逃げる姿勢は今後の夫婦関係にも
いろいろ問題を起こすようになるよ。

573 :560 : 2009/08/05(水) 14:12:08
>>569
ホント難しいですよね…
「自分が寝られないからお前が実家に帰れ」ではなく
「俺が実家に帰るから、お前はここにいてもいいし実家に戻ってもいい」って時点で
夫なりに気をつかってくれてるんだというのはわかるんです。
夫は実家とは折り合いが悪くて、あんまり帰りたがらないので…

ただ、それこそ、子供の授乳がある程度終わるまで別居というのは…と悶々としてしまいます。

>>570
二人で相談して妊娠の時期を決めました。
それまでは経済的な事情で子供はつくらないでおこうと決めてピル飲んでたので。
夫も子供が嫌いなわけじゃなく、むしろ好きなタイプで姪っ子甥っ子も可愛がってくれます。
ただ、家系なのか彼の母も彼の姉もつわりが軽くてほとんど無かったようで
私の酷いつわりに驚いているようです。
多分、夫の中ではお姉さんのように、普通に生活してたまに気分が悪くなる程度のつわりを想定してたんだと思います。


とりあえず、アドバイスがあったように、睡眠導入剤と耳栓は提案してみます。
自分自身、初めての妊娠で不安もあるので一緒にいてほしい、という気持ちも伝えてみます。
それでもだめなら…再度相談お願いします。

574 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:12:46
肉体労働の夫持ちは子供が持てないのか。
肉体疲労なら少々の鳴き声でも熟睡できそうなもんなのに。

575 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:13:42
>>574
うちはそうだったよw一切起きなかった旦那。

576 :560 : 2009/08/05(水) 14:14:00
>>572
すみません。同じ肉体労働の妻として質問しても良いですか?

子供が生まれたてで2時間おきにミルクあげるときとかは、ご主人はどうされてましたか?

577 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:16:51
>>560だけが子供を欲しがったのかな。
子供を作っていい男ではなかったっぽいね。

旦那が実家に帰るのは明らかに楽をし過ぎ。
>>560が実家に帰るのは、>>560のためにはアリかと思うけど、
子供がある程度大きく育つまでって、一体何歳だよって感じ。
小学校に入っても落ち着かない子は落ち着かないし
それまでに子供のいる生活に慣れていなければ
育てば育つ程一緒に暮らせなくなるんじゃないかね。

578 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:17:33
寝たら雷が鳴っても起きない私の旦那(事務職)と
足して2で割ったら丁度いいかもね・・・。

折り合いが悪い実家に帰りたい程、育児に協力したくないのかな。
子供は好きっていうのも、可愛がるだけが育児と勘違いしてんじゃない?

579 :560 : 2009/08/05(水) 14:24:34
>>577
どちらかとうと夫がほしがった感じです。
私はどっちでもいいと思ってました。
子供は嫌いではないけど育てるのは大変だし、
授かるなら産もう、でも無理なら諦めようという感じで。
旦那は、子供つくることになった時点では、もしできなかったら
ある程度の不妊治療まで考えていたようです。
…でも妊娠したらこの始末…orz

子供がある程度というのは「夜中にミルクあげたりで起こされなくなる程度」らしいです。

>>578
育児の協力はするようです。
家事もよく協力はしてくれますし、今は専業主婦ですがそれでも
「主婦に休みはないから」と日曜日は夫が料理以外の家事を全部やってくれます。

ただ、眠れないのが辛いようで、それでイライラしてます。
眠れる環境をつくれるだけの広い部屋なら良いんですが、2DKで
部屋が独立せず、全部屋がつながってるので、逃げ場が無いです。


カミナリがなってもおきないような夫なら良いですね…
とりあえず今から耳栓と薬かってきます。

580 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:26:52
>>576
うちは>>575で書いた通り、寝だしたら起きないので
参考にならないかと…。
あと、基本的にどこでも寝れるタイプなので、時間があれば
仮眠してた、というか、未だにしてるなぁ。

でも、こういうのって慣れでもあるし、耳栓に慣れてしまえば
旦那さんも寝れると思うんだよね。今から寝る時に耳栓つける
練習とか始めておけば、同じベッドで寝ない限りは、こちらの行動に
気づかなくなるんじゃないかな?ベッド一緒だと軋んだりするからあれだけど。

何よりさ、睡眠に関しては置いといて、それ以外の時に赤ちゃんを見る環境って
大事だと思うんだ。男の人にとって。例え育児をするわけじゃなくても
帰って来たら「ただいま~」と赤ちゃん抱っこするだけでも、愛情が沸くから
そういうすべての行動をしない環境にするのは、もし別居して、また同居し始めて
子供に愛情沸いたとしても、赤ちゃんの時を見てきた人とはまた違う感覚だと思う。

581 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:28:03
>>560,568
確かに、昼寝も一切できないのに夜中何度も起こされるのは辛い。

だが、夜中に子供にミルクあげたりあやしたりするのはほぼ100%あんただろ。
(嫁には悪いがウチはそうだった)

つーか種仕込んだのは旦那だろうが。
言うに事欠いて「つわりが酷くて、自分までつらくなってしまう」だと?
嫁が苦しんでるのになんつー自己中なクソヤローだよ。

どんな人と一緒になるかは人それぞれだし
離婚する気がないからこのスレなんだろうが、
旦那は相当なクズだってことは分かっておいた方がいい。
子育てに関しては何も期待できないと思うよ。

582 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:28:55
乳児の鳴き声なんて可愛いもんなのにw
夜泣きの叫び声と比べたら雀がチュンチュン鳴いてるレベルだ。
旦那の言い分だと、肉体労働派は子供がもてないか離れがなる豪邸住まいの二択だな。
>>576
肉体労働じゃないけどレスしていい?
うちは長時間睡眠派&浅い旦那だったので別室提案は私の方からしたし里帰りも検討した。
でも、夜中の授乳やオムツ替えは病気の時以外はしてもらったことがなく、隣でごそごそしたり、
電気をつけたりするのを我慢してもらう程度でした。
実際に子供が出来ると実感すると思うけど、任せられる人がいてお世話をしてもらいながら、
気づいてはいるけど起きなくて良い状況と、実際に自分が起きて世話をしなきゃいけない状況だと全然違う。
あんまり眠れなかった…と言っても、前者と後者じゃ大きく違うよ。
今、あの頃を振り返ると仕事も立て込んでて正直しんどかったと思うけど、
昨日はよく泣いてお前も大変だったな…とか、そういう風に理解してもらえたりマイナスばかりではなかったと思う。
もう一度、妥協策をすり合わせて話し合ってみたら?今、実家に逃げると帰る時期は永遠にこないよ。
ひと段落したと思ったら夜泣き、急な発熱、予想外のことだらけなんだよ。
二人で乗り切ってこそだと思うよ。

583 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:29:29
>>579
お金がないだろうけど、なんとか工面して引越せないかな。
トイレやキッチンから遠い寝室がある物件であれば
睡眠の質はある程度確保できる。
単身赴任でも父親面できるっていえばできるけど
やっぱり一番手のかかる時期に父親が不在だと
父親としても土台が緩んでしまいそうだし
夫婦間にもしこりが残ると思うよ。

585 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:41:09
>>579
育児の協力ねぇ。
例えばどういう事を協力するんだろうね。
オシメの交換はするけど、ウンチだったら勘弁とか、
食事の用意の間は見てるけど、食べさせるのは嫌とか、
子供の機嫌が良い時は相手するけど、泣き出したらバトンタッチとか?

楽な部分しかしてくれない感じがするんだけど、大丈夫?

586 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:42:58
まぁ、実際に男が思う「育児の協力」と現実は違うからね。
育児協力宣言してるだけでも偉いと思うよ。
現実に子供前にして何もできない人も多いと思うがw

589 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:48:57
>>586
育児協力宣言だけじゃなく期間付別居も宣言してるよw
日中仕事で大変なんだろうけど、考え方おかしいわ。

590 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 14:54:16
休日の家事とか、いわば自分都合で出来る協力はできても
子供に振り回される協力は出来ないってこと?
肉体労働って爆睡してるイメージだけど、旦那さん繊細だねえ。
子育てはイレギュラーばかりだから、今から敬遠してたら離婚かずっと別居しかないよ。

624 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 22:15:08
>>560
ウチは旦那が、運が良くて12時間労働の休日出勤終電当たり前の激務だったけど
新生児期の夜中は起きたことなかった。
何回か起きた時「やっぱり子供の泣き声って寝ててもわかるんだなぁ」
と言われた時はちょっと切れたw

他の人も書いてるけど、夜中に起こされるのは新生児期だけじゃないし
夜泣きなんて声の大きさが違うから、さすがの旦那も起きてたくらいだよ。
一体何十ヶ月親子が離れて暮らすのってことだよ。
おっぱいが出れば、夜中の授乳は極端に楽だし。
乳ポローンの口に含ませーので終わりだからw

629 :名無しさん@HOME : 2009/08/05(水) 22:30:40
>>560
「病める時も健やかなる時も」って誓った、今が病める時だよね。
困難があったら家から出てしまう旦那さんじゃ、私も子供を産んで育てる自信がないよって
今後について深く考えるよう促すよう誘導するといいんじゃないかなあ。

まだ父親って意識がないんだろうから、あんまり責めない方がいいと思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/09/28 17:17:44

    凄い旦那だな
    奥さんが苦しんでるのに、うるさくて眠れないから実家に帰るってなんじゃそりゃ
    まだ生まれてもいない子供の夜泣き考えて別居とか言い出すなら最初から作らなきゃいいのに

    子供をペット扱いする親ってこんな感じなのかね
    子供を可愛いとは思っても責任を持つ気は微塵もないんだな

  2. 名無しさん : 2011/09/28 17:21:55

    一番大変な所は妻に丸投げで、自分は文字通りの「可愛がる」ことしかしたくない自称子供好きほど面倒くさい奴はない。

  3. 名無しさん : 2011/09/28 17:23:57

    二年前か
    どうなったんだろうな…

  4. 名無しさん : 2011/09/28 17:26:43

    うちも夜中起こされるのはきついから別室で寝てた
    でも子供が夜起きなくなるまで別居って結局子育てのおいしいところだけ味わいたいだけで
    少なくとも1年は会わなかった子供が父親に懐くわけもなく
    そうなったらつまらないのでポイの可能性もあるよね

  5. 名無しさん : 2011/09/28 17:28:00

    話し方からして妻の実家はないのかな?
    他がここまで完璧だと別居くらい許してやれよって思うけど…

  6. 名無しさん : 2011/09/28 17:28:30

    旦那には「自分と嫁の間に出来た子供」「自分はその父親」って意識が皆無だな
    つわりが治まってから慰謝料貰って離婚が良いと思うけど
    妊娠中でつわりで辛い時にこんな事言う人間を、夫として子供の父親として信頼なんて出来ない

  7. 名無しさん : 2011/09/28 17:45:39

    しかも夫から欲しがってこれか
    まじでペット感覚なんだろうな

  8. 名無しさん : 2011/09/28 17:48:11

    私は、この旦那さんなりに前向きな対策案を提案したんだと思うな。
    実家嫌いなのに自分は(仕事のある日は)実家で寝るとか、自分なりに気を遣っているし。
    育児の知識も経験も足りないし、肉体労働で睡眠不足は危ないからこんな提案も仕方ないと思う。
    話し合えばわかる旦那さんのような気がするから、今は話し合ってなんとか二人で子育てに挑んでいて欲しいと思う…。

  9.   : 2011/09/28 17:50:31

    昔は、お産の為の実家帰りと言って、嫁が実家に帰るのは普通だったんだよ。
    お産だけでなく、その後の身体の復調も兼ねてて、そうやってた。
    それが直前まで夫婦生活してて陣痛来たら病院で、という風に変わったけどな。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 17:59:05

    凄いね。男の人の発想って。
    自分の子孫は欲しいが育てる苦労は全て女が担えって。

    まだこの嫁は専業だから良いかもしれないけれど
    共働きが当たり前な昨今、こういう考えをしている男が
    大半を占めている可能性があるかと思うと
    怖くて子作りなんて出来ない

    そういや自分の周りの共働き子有り夫婦で
    夫が協力的で理解がある人を見た事が無いな

    気付くのが早ければ結婚なんかしなかったのに失敗したな

  11. 名無しさん : 2011/09/28 17:59:41

    色々有り得ない旦那だけどどうなったんだろ…。自分が欲しがった子なのに何それって感じ…。
    話せば分かりそうな気もするけどこんな事言われたらまぁ子供の事ではアテには出来ないね。

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 18:00:15

    つわりなんて一時的なもんじゃないか
    俺は肉体労働で残業の毎日で疲れてたから夜泣き程度じゃ全然目が覚めなかったぞ

    これいいわけに遊びたいだけにしか思えないんだが


  13. 名無しさん : 2011/09/28 18:00:17

    事情を見れば、旦那の気持ちも分かるが別居提案は極端。
    医者に相談して一時的に睡眠薬を処方してもらうのが良いんじゃね?

  14. 名無しさん : 2011/09/28 18:09:40

    案ずるより産むが安し。
    だんだん旦那の睡眠が騒音対応できるように変化していく。

  15. 名無しさん : 2011/09/28 18:16:08

    旦那の同僚や先輩はどうしてるんだよ。
    育休なんか無理な職場でも、夜しっかり眠る方法を聞いてみるとかさ。

  16. 名無しさん : 2011/09/28 18:29:19

    他がここまで完璧って
    これ一点でアウトなレベルのことだぞこれ
    妊娠中でいつ何があるかわからない、自力で救急車を呼べないかもしれない妻を置いて安眠を優先し別居します
    夜2時間置きの授乳があるから、その授乳をしその他の世話もする妻を置いて、妻の世話や家事をすることなく安眠を優先し別居します
    父親じゃなく大きな子供とか言うけど、冗談みたいだ

  17. 名無しさん : 2011/09/28 18:36:10

    妊娠はけがれだろ、実家に帰って産めや

  18. 名無しさん : 2011/09/28 18:40:55

    10
    こんな極端な話を男性全体に当てはめる方が問題だからね?
    あんた自身にも問題がある気がしてならないよ。

  19. 名無しさん : 2011/09/28 18:43:36

    つわりの時点で別居とか言ってるなら
    産まれてからなんて血の雨が降るってマジで。

    仕事を盾にわがまま言ってるだけだろ。

  20. 名無しさん : 2011/09/28 18:44:56

    で、ちゃんと夫婦生活続けてるか、離婚するにも養育費とってるんだろうな。
    まさか離婚して、こんな盲目な女と無責任男だから、
    慰謝料も養育費もなし、無責任男は別の女をはらませループ、
    女は生活保護に頼ってるんじゃあるまいな。

    やだよー、こいつを、俺や これ見てるお前のお金で養うの。

  21. 名無しさん : 2011/09/28 18:48:32

    ※9
    お産のための実家帰りは実家のサポートを得るためであって
    つわりが夫の迷惑になるからなんて理由じゃないんだが

    全然違う話を持ってきて今と昔の違いみたいに片付けるのはどうかと思うぞ

  22. 名無しさん : 2011/09/28 18:50:20

    ありえない、つわりって本当にしんどいのに、労わるべき妻を置いて帰りたいだなんて。
    あぁー、どうなったんだろうこの人。
    旦那が改心して、幸せになってるといいな…。

  23. 名無しさん : 2011/09/28 18:56:41

    ※10
    あーはいはい男はみんなクズですね
    だからそのまま一生子作りしないでね
    クズな男もあんたみたいな奴の血も受け継がれないで一石二鳥

  24. (´・ω・`) : 2011/09/28 19:00:04

    男だからとか女だからとかそういう話じゃないと思うんだが。
    性別でしか人を見れない人って可哀想だよね、頭の中が。

    夜泣きとかは確かにきついんだけども、誰もが通る道だからと我慢するしかないと思う。
    旦那自身が欲しがった子供なんだから、責任を持つべき。
    肉体労働は大変だろうが、夫婦は共同体なんだし奥さんの方も迷惑を掛けていることは承知しているわけで、旦那さんの方もホンの一年足らずのことなんだから我慢して欲しいもんだ。
    奥さんとお子さんを愛しているのなら、な。

  25. 名無しさん : 2011/09/28 19:01:04

    浮気してんだろ。

  26. 名無しさん : 2011/09/28 19:08:48

    ※15
    だよねえ。世の中の肉体労働系の仕事してる男はみんな、妻のつわりが軽くて
    子供を産んでから夜泣きがなくなるまでは別居しているわけでもあるまいに。

  27. やじうま名無しさん : 2011/09/28 19:09:36

    肉体労働で睡眠不足だと事故の確率も高くなるし、心臓やられちゃって死ぬこともあるからね。
    旦那を責めるよりはうまく寝れる様に工夫をする方が良いんじゃないかな。

  28. 名無しさん : 2011/09/28 19:10:54

    夜泣きも確かに大変なんだろうけど、ある程度大きくなってからの方がもっと大変だと思うけどな。歩き回ったり、少し反抗的になったり…その度に夫は実家帰るのか?
    赤ちゃんも生まれないと実際、どういう子か分からないしなー。夜泣きはほとんどせずに
    ご飯の催促だけ泣く子もいれば、理由無く泣き続ける子もいるし。

    良い方向に解決してたらいいんだけどね

  29. 名無しさん : 2011/09/28 19:16:53 ID: LkZag.iM

    「育児の協力はするようです」

    いやいや、すでに放棄して主におしつけてるじゃんwwwwwww

  30. 名無しさん : 2011/09/28 19:22:09

    「良いとこどり」したい旦那さんなんだね。
    育児はしたくないけど、可愛くて手のかからない子供と気が向いた時だけ遊びたいって感じ。
    子供をつくるべきじゃなかったよ。

    まだ悪阻の段階で別居って・・・いったい子供がいくつになったら同居するんだよw一番かわいい時期に同居しないなんてもったいない。

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 19:27:43

    事故が起きてからでは遅いのは確かだが、この旦那は父親としてはいらないだろ
    夜泣き反抗期とうまれたらイベント盛りだくさんなのに

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 19:28:28 ID: mQop/nM.

    睡眠不足のまま肉体労働はマジで危険。
    重機、トラックはもちろん、フォークリフトでも操作を誤れば人を殺めることはできるからね。
    その場合、路頭に迷うのは奥さんと子供。
    そういう前提で考えると、旦那なりに前向きな提案をしてみた感があるんだけど、どうなんだろうね。
    字面だけじゃ難しいね。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 19:36:17

    正直理屈でいえば旦那が正しくないことは理解してるんだが、残業ガッツリの企業に勤めてる身としては、今以上に負担が増えるのは正直退職を考えるレベル。
    でも家族のためには働いて稼がなきゃいけないんだから、こういう考えに至るのも理解できなくはない。
    いろいろ事情はあるだろうけど、「嫁が実家に一時帰宅」、「実母or義母召喚」あたりが現実的じゃなかろうか。
    いまはバブリーなころの定時帰りの旦那の稼ぎだけで安定して暮らせる世の中じゃなくなってきてるしねぇ。

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 19:41:22

    肉体労働していても奥さんや小さい子供と仲良く生活してる人は多い
    ただの言い訳だと思うなぁ…子供を育てる覚悟もないのに子供を作ったのが悪い
    耐えられないと分かっていたなら初めから子供作らなければいいんだよ

  35. 名無しさん : 2011/09/28 19:46:38

    甥とか姪だと、可愛がりたい気分の時に気まぐれに可愛がれるし
    たまに相手するだけでも「遊んでもらえて助かる」とか礼まで言ってもらえたりする。
    自分の子もそういう感じのものだと思っているのではないか。

  36. ゆとりある名無し : 2011/09/28 20:05:59

    旦那の叩かれっぷりに引くわ
    睡眠不足で仕事で事故したり首になったらヤバイから解決方法としての別居だろう
    心構えがあろうと覚悟があろうと睡眠不足で事故る可能性は高いわな

    赤ちゃんが大事じゃないのかと言われれば当然大事だが
    それ以上に生活の基盤も必要だわな

    これはあくまで男の発想だけど女の発想だと
    私が大変なときに居ないなんてどんな事よりも酷いって感じなんだろうな

  37. 名無しさん : 2011/09/28 20:10:50

    親になるってそういう苦労ひっくるめて覚悟決めるもんじゃないの?

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 20:13:05

    ※36
    別室で睡眠取れば済む

  39. 名無しさん : 2011/09/28 20:17:15

    夫の求めている援助は、世間一般の常識と照らし合わせて多すぎるかも知れない
    けど人が本当に困って助けを求めるときは、得てして理不尽なもので
    「理不尽だけど助ける」から感謝されるし家族としての信頼も生まれる
    そういうピンチに手を差し伸べずに
    理想や常識でゴリ押しするのは利害関係で繋がった赤の他人
    夫婦どころか友達ですらない

    今回の問題は、妻が頑張って言い含めれば
    夫に我慢して貰う形で表面上はうまく収まるだろう

    でも今後、妻の方が多大な援助を必要とした時は?
    子供を持って家庭を守っていく10年20年の間には
    お互いがお互いに無茶な助けを求める事が一杯ある
    そんなとき夫の心に「俺が困った時は助けなかった癖に」っていう凝りがあって
    突っぱねられたら、死ぬほど苦労するよ

    相談者の環境と、今後の夫婦関係を総合的に考えるなら
    これはゴリ押しせずに嫁が夫に譲るべきで
    嫁の方は「夫婦の事はお互い様、今度私が困ったら助けてね」と
    約束しておけば円満だし、裏切られても世間は味方してくれる

  40. 名無しさん : 2011/09/28 20:26:01

    俺は旦那はギリギリの選択したんだと思うけどな。
    旦那を無責任にクソミソに叩く奴はロクに社会経験ない
    ニートかチュプだろ。どんな仕事にもリスクはあるもんだが
    肉体労働系は直接命に関わるし、他人を怪我させる、命を奪うことだってあるんだぞ。
    一生理解できないんだろうけどな。バカには。

  41. 名無しさん : 2011/09/28 20:27:53

    まだ生まれる前からこれじゃあね。
    生まれた後何の問題も起こさず育つ子供なんざ居ないぜ。しかも子供が分別付けて独り立ちするまでの時間、お叱りが必要な時間は悪阻の期間より遥か長い。で、もしかしたら子供は親父の疲れてる日に長時間の説教が必要な事をしでかすかも知れない。それも何度も。
    その時この男はどうするんだかね?明日も早いからって母親に丸投げで布団に入るか?忙しい時に面倒な事しやがってみたいな無神経な事言い放って、今度は子供を傷つけるか?
    人間には向き不向きがある、結婚が向かない人間だって居る。で、向き不向きはやってから分かる場合もある。この男はそう言う奴なんじゃないの。

  42. 名無しさん : 2011/09/28 20:33:40

    そこまでつわりが酷かったら嫁が実家に帰った方が気が楽なんじゃなかったのか?
    旦那は目いっぱい気を使ってるだろうに。

    これで批判されたらかなわん。
    乳離れまでってのはどうかと思うが。

  43. 名無しさん : 2011/09/28 20:36:07

    自分が肉体労働やってることわかってて子供作ることにしたんだろ。
    生まれたらもっとしんどいことになるだろうし。元々親になれる能力も環境も無かったんだと思う。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 20:37:06 ID: JalddpaA

    ってか夫の方がノイローゼになってるんだと思う、このままじゃ相談者も精神的に危ないし
    子供が生まれてからもいろいろと悩む事になると思う
    こういうのは専門家に相談するほうがいい、素人に聞いても悪い方向、間違った決断をする可能性が高い
    こういうのがネットの悪い面だよな、正しい知識を持ったわけでもない人間が自分の経験をもとにあたかも誰にでもあてはまるように言うというのが

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 20:38:35

    この旦那の決断が悪いことだとは言わないが、
    やはり子育ては夫婦でやっていくものだろ

    俺はどんなに仕事が忙しくても
    家に帰ったら嫁と赤ん坊が待っててくれる方がいい
    夜泣きなんて最初の数年なんだし、別居するなんて論外だな

    感じ方は人それぞれだから耐えられない奴もいるだろう
    そういう奴は結婚しなけりゃいいって思ってしまうんだが

  46. 創造力有る名無しさん : 2011/09/28 20:46:28

    ウチの旦那は、赤ちゃんが夜泣きすると
    ここぞとばかりに起きて、ミルクをやっていた。
    昼間は仕事で会えないし、夜は寝ている赤ちゃんを起こすわけにもいかないと
    悶々としている時に、たとえ夜泣きでも触れあえるのが嬉しいと

    物凄く感謝したよ

  47. 名無しさん : 2011/09/28 20:48:07

    私なら離婚だ…
    無理だろこんな無責任な旦那
    作る前からわかってた事だろうに、何で話題に出さなかったんだ

  48. 名無しさん : 2011/09/28 21:03:59

    ん~最初屑過ぎって書くつもりだったけど、肉体労働だろ?
    コイツがヘマして他人が死亡とか後味悪いにも程があるだろ
    でも育てる覚悟ねぇなら子供作るなよとは思うな

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 21:12:24

    肉体労働に睡眠不足が大敵なのは分かるよ
    だからといって育児放棄していい訳ではない
    どうして夫婦一緒に子供を育てられる環境じゃないのに子供作ったんだろう?
    覚悟のなかった旦那さんとそれを見抜けなかったお嫁さん、どっちもどっちかな

  50. 名無しさん : 2011/09/28 21:16:07

    肉体労働だからじゃなくて神経質だからちょっとの物音で眠れないんじゃないかな
    それか自分肉体労働系だけど物凄く疲れると逆に眠れなくなるから無理矢理寝ようとするんだよ、それと同じで寝ようとしてるのに物音がするのとか気になるんじゃないかな
    耳栓はいい考えだと思う、互いに納得するよう頑張ってほしい

  51. 名無しさん : 2011/09/28 21:16:10

    耳栓しとけば多少音がもれても集中して寝られるよ

  52. 名無しさん : 2011/09/28 21:16:21

    怪我したり事故ったら責任は全て旦那になるわけなんだけど
    それによって誰か人が死んだり旦那死んだらどうすんの?
    嫁はそれもちゃんと理解してんの?
    結果的に一家離散よ?

  53.   : 2011/09/28 21:17:21

    過去記事にマジレスすると、
    余程きつい夜泣きじゃなきゃ、男は起きてもすぐ寝る。というか起きれないのが殆ど。
    子供が泣いてすぐ起きるのは女だけ。
    そういう体のつくりに元々なってるらしい。
    だから、実際同居してみてダメだったら別居でもいいかも。
    つわりは、男にも貰いつわりというのがあるらしいので、駄目な人はダメ。
    3ヶ月程度でつわりが収まる人ならいいが、たまに産む直前まである人がいるらしい。
    無理して一緒にいると、お互いストレス溜まって鬱になる可能性もあるので、別居も一案。
    まあ、夫に対する妻の信頼はかなり減るだろうけどね。
    ストレスたまりすぎてDVとか虐待になるよりはマシかも。

  54. 名無しさん : 2011/09/28 21:24:08

    稼いでるの旦那だろ?
    その基盤失うような状態になったらどうするのよ
    肉体労働なら生き死に直結することもあるんだから甘く見るな
    男を単なるサイフと便利屋にしか思ってねえんじゃねえのか?

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 21:26:29

    屁理屈はいらない。
    「別居」なんて普通言わないし思いつきもしない。
    聞いたこともないわこんな事言う旦那。

    言われてこんなヌルい反応してる嫁もどうかと思うがな。
    泣き叫んで抗議しても許されるレベル。

  56. 名無しさん : 2011/09/28 21:27:30

    嫁ばかり援護で気持ち悪いわ

  57.       +     : 2011/09/28 21:32:26

    カスやな。百歩譲っても週に3日実家で寝るのを許す程度だろう

  58. 名無しさん : 2011/09/28 21:36:07

    別居と解釈して書いたのは嫁じゃないのか?
    苦しんでるなら実家に帰ってもいいよって話じゃないの
    寝れないのはまた別の話でしょ

  59. 名無しさん : 2011/09/28 21:36:39

    夫側の事情を一切考えずに夫を叩くのはさすがに論外

  60. 名無しさん : 2011/09/28 21:46:23

    なんか子供別にして元々冷めてるの嫁のほうじゃないのか

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 21:46:44

    嫁さんを一時的に実家に戻るように提案するならわかるんだけど
    なんで別居なんだろ?なんかこのダンナ本音隠してるっぽいな
    嫁さんもちょっと感づいてるから相談してるんだろうな

    AVでも一人でゆっくり見たいとかそんなところだじゃないかと思うけどなw

  62. 名無しさん : 2011/09/28 21:47:14

    >出産まで半年、そこからさらに「子供がある程度大きくなるまで」は一緒に暮らしたくない
    ある程度って何年だ

  63. 名無しさん : 2011/09/28 21:48:19

    事情があるのかもしれないが
    それにしたって自分から欲しがったのに予想とは違ったから別居ってすごいな
    親戚の子を可愛がってたつったってそりゃそうだろうよ
    余所の子のしんどいところは全部その子の親が引き受けてるんだ
    可愛がるだけで良かったんだからそりゃ楽だろう
    何にしろ夫が全然父親じゃなかったってことだな当時の時点で

  64. 名無しさん : 2011/09/28 21:52:36

    いや、産まれる前からこれって、旦那アリエナスw

  65. 名無しさん : 2011/09/28 21:53:26

    肉体労働を何だと思ってるの?
    一瞬の気のゆるみが死に繋がるってのに

  66. 名無しさん : 2011/09/28 21:53:47

    ネットにあれこれ書いてる時点でこんな嫁イラネェ

  67. 名無しさん : 2011/09/28 21:53:54

    "育児に協力"じゃなくて自分の子供なんだから"子育て"なんじゃないの?

  68. 名無しさん : 2011/09/28 22:03:58

    ※62
    夜泣きだのわがまま具合が落ち着く頃?早くても3歳くらいとか?
    そのくらいまでの育児って特に重要なんじゃないっけ?
    落ち着くまで別居なんてやってたら子供から父親の存在が消えてるね
    消える以前に最初から無い可能性もありうる
    子供が大きくなってから母子から適当にあしらわれても良いなら
    別居すればいいんじゃないか

  69. 名無しさん : 2011/09/28 22:05:17

    物は考えようかと…
    良く考えるか悪く考えるかだよね

  70. 名無しさん : 2011/09/28 22:08:36

    悪阻が辛いのは仕方ないし、
    精神的にも不安定な状態で旦那の言葉に傷つくのもわかるが
    睡眠時間の長短が生死に掛かってくる仕事かもしれないわけでしょ
    もし睡眠不足がたたって他人を巻き込む大事故起したらどうするのさ。

    子供のこと「私はどっちでもよかったけど旦那が…」っておいおい
    子供のことは夫婦の問題なんでしょ?
    旦那が旦那がと責任転嫁してないで一度実家でのんびりして頭冷やせばいいのに。

  71. 名無しさん : 2011/09/28 22:10:01

    何だか旦那擁護の仕事至上主義みたいな思想のレス多いねえ…
    嫁がいれば丸投げで甘えられるけど、出産自体で嫁が亡くなることもあるんだが、育児やる気もないって奴はどうするきなんだろ。親に丸投げで仕事だけするのか?(笑)
    それと、いくら乳児でも普段いない男なんか突然家に入ってきたら大泣きするし懐くわけない

  72. 放課後名無しタイム : 2011/09/28 22:23:44

    普通にクズだろ…
    肉体労働が疲れるのは分かるけど、産まれてくるのは自分の子だぞ。
    ある程度育つまでってなんだよ
    こういうガキが子供作んな

  73. 名無しさん : 2011/09/28 22:30:41

    金なくて子供生めるかボケ

  74. 名無しさん : 2011/09/28 22:32:44

    ※71
    奥さんは別に責任転嫁してないんじゃないか?
    それこそ夫婦で決めて子供作ったんだから、旦那には妻へのサポート・子育ての責任がある。
    肉体労働が肉体労働がというが、初めから仕事のことは分かっていたんだから、それを理由にするべきじゃない。自分は睡眠時間を削られることが耐えられないと思うなら、そもそも子供を作るべきじゃあないだろう。
    どうしても子供が欲しかったなら、二部屋以上ある家にするなど環境を整えるのが先だったんだろうなぁ。

  75. 名無しさん : 2011/09/28 22:34:25

    「私はどっちでもいいと思ってました。」

    もうね、この言葉が全てを物語ってる。この嫁はダメだ

  76. 名無しさん : 2011/09/28 22:37:46

    ※76
    なら欲しがったくせに放りだす旦那はなんなんだよw

  77. 名無しさん : 2011/09/28 22:39:44

    ちゃんと稼いできてから言いなさいな

  78. 名無しさん : 2011/09/28 22:42:29

    ※77
    読解力もないなら無理して書かなくていいのよ?w

  79. 名無しさん : 2011/09/28 22:54:55

    仕事中に寝てしまってクビになったらどうすんの?

  80. 名無しさん : 2011/09/28 23:11:51

    夜泣きする子供としない子供がいるようにつわりが気になる旦那と気にならない旦那がいるんでしょ。
    この旦那は気になって仕事に支障が出そうなくらいなんだし、合わせて対応するのが妻の役目じゃないの?

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/28 23:15:29

    広いところに引っ越して別室で寝ろよ
    夜泣きしても男親は滅多なことじゃ起きないよ
    旦那が神経質で誰かを気遣うのが面倒なんだろ

  82. 名無しさん : 2011/09/28 23:16:16

    いやいや、肉体労働だろうが事務仕事だろうが悪阻で別居とか聞いたことないわw
    この旦那神経質過ぎんじゃね?精神科行ったほうがいいよ。

    子供欲しがってたくせに悪阻や夜泣き考えたことなかったんかな?

  83. 名無しさん : 2011/09/28 23:21:02

    旦那クズ過ぎ
    子供欲しいって言っときながら手がかからなくなるまで別居したいとかw
    ぽぽちゃんでも抱いてろカス

  84. 名無しさん : 2011/09/28 23:21:29

    旦那クズ過ぎ
    子供欲しいって言っときながら手がかからなくなるまで別居したいとかw
    ぽぽちゃんでも抱いてろカス

  85. 名無しさん : 2011/09/28 23:23:34

    旦那が別居してる間、家事は奥さんが一人でやるんでしょ?
    専業主婦と言えどもつわりが酷い中、一人暮らしさせるって…。

  86. 名無しさん : 2011/09/28 23:26:55

    避妊しろ
    母体の管理もできないししたくもないならワイフを妊娠させるな。
    ラクしたきゃ、交尾もするな。
    そういう「段階」を無視してコドモ欲しがるな。

  87. 名無しさん : 2011/09/28 23:27:41

    肉体労働なのに別室でも眠れないって旦那不眠症でノイローゼ気味になってるんじゃ

  88. 名無しさん : 2011/09/28 23:28:22

    離婚しろ
    クズ夫なんか親になる資格がない

  89. 名無しさん : 2011/09/28 23:29:40

    ※79
    性別でしか物を考えられない人って本当に可哀想

  90. 名無しさん : 2011/09/28 23:56:39

    顔真っ赤ですよ

  91. 名無しさん : 2011/09/28 23:58:41

    ※90
    その言葉そのままお返しします~w

  92. 名無しさん : 2011/09/29 00:51:40 ID: EMnbI24.

    子どもは欲しい、でもつわりも夜中の授乳もボクチンの睡眠妨害になるからヤダって…
    乳離れしたらしたで次は一日中走り回る時代がやってくるぞ。

    そんなに繊細なら、はじめから中学生くらいの子どもを養子にもらえばよかったのに。
    その代わり金かかる年頃だから、更に肉体労働増やすはめになるかもしれんがなww

  93. 名無しさん : 2011/09/29 01:19:41

    お腹が大きくなるの含めて成長していく姿を見ていないと、親としての自覚とか可愛いと思う気持ちの度合いが全然違う気がするけどなあ。

  94. 名無しさん : 2011/09/29 01:19:53

    親になる気あんのかなー
    欲しがっておいて、アンタ育ててってそりゃないぜ

  95. 名無しさん : 2011/09/29 01:30:09

    2009年の書き込みになにマジになってんだお前ら

  96. 名無しさん : 2011/09/29 01:44:58

    旦那の気持ちは分かるよ
    ただ育児が落ち着くまで別居となると完全に父親として存在無くなるし
    自分がいざ可愛がろうとしても子供は「知らないオッサン」扱いして怖がるよ
    それが事情あってのことなら嫁からフォローあるだろうが
    自分優先で育児に参加しなかったなら嫁は旦那のフォローしないだろうね
    本当は嫁が実家に帰るのがベストだけど・・・うーん

  97. 名無しさん : 2011/09/29 02:37:12

    文字通りに家族の為に体や命張って稼いでいる夫って
    偉いと思うんだけどなあ。稼いで子育てもいっぱい手伝ってくれて
    やさしくてなんて理想通りの夫なんて空想上のもんだよ。
    やさしいけど甲斐性ない夫よりなんぼかまし。
    一生懸命稼ぐ夫が異常に評価低いのはこの国だけなんかね?

    そういえば課長島耕作は作中で上司が耕作に「出世する奴は
    家庭を振り返っている暇なない」と説教されていたシーンがあったような。
    耕作は若い女や熟女がガンガン寄ってきて運良く出世街道に乗るんだが、
    家庭は冷え切り当然のように離婚する辺りが妙にリアルだったわ。

  98. 名無しさん : 2011/09/29 02:53:07

    子供は欲しいけどきつい事は嫌だよ~ってか
    ガキだな、しねばいいのに
    ※98
    世の中は漫画じゃねーぞ
    ばかじゃねーの?

  99. 名無しさん : 2011/09/29 03:34:37

    ※98
    自分の周りには家庭を大切にするひとのほうが仕事バリバリしていて出世してるから、共感しないな
    家庭持ってなくても趣味でオンオフしっかりしてるひとも仕事がはやい

  100. 名無しさん : 2011/09/29 05:12:40

    そんなことでいざこざ起きる元に生まれる子供が一番不幸だろうに。夫にも嫁にも同情できんな

  101. めいぷ : 2011/09/29 07:04:25

    他人の嘔吐にモロに影響受ける人間もいるんだよー(>_<;
    それに、寝れないのは辛い。途中で何度も起きてしまうのも、辛い。

    多分、今はろくな睡眠取れなくてまともな思考回路をしてないだけだと思う。

    実家に2~3日でも帰ってゆっくり寝れたら落ち着くんじゃないかな?
    子供出来たら可愛さで別居なんてしてられない!ってなるかもしれないし。
    でも出産時も旦那が近くにいないのは嫌だよね。

    とりあえず、つわりが治まるまでの別居はアリじゃないかなと思う。

    治まった後はまた同居しなきゃ。
    それを拒むような旦那だったら離婚も視野に入れるといいよ。

  102. 名無し@まとめいと : 2011/09/29 07:39:10

    事情があるなら実家に帰って出産とかでもよくない?
    仕事内容によっては危険でしょ
    本来は実家里帰りはサポートを受けるためなのかもしれないけど、個々の事情で臨機応変に対応していくのが当たり前だよ
    夫のべたべたのサポートなけりゃ子供が即グレるように書くのはおかしいやん

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/29 07:40:45

    男が父親になりきれていないまさに典型的な例である
    子供に無関心な父性のないタイプで子供の潜在深層意識がねじれるだろうな
    生きるのに弱い自信のない子供ができる
    父性ってそれぐらい本来大事なんだぜ
    母親任せは絶対に駄目

  104. 名無しさん : 2011/09/29 07:46:20

    ※101
    こんなこと?
    ビンタ喰らって三行半叩きつけられても文句言えないだろwww
    実家帰れというのが気遣いなら、もっと根回し完璧にして奥さんに邪険にしている訳じゃないこと理解して貰わないとwww
    家族の一大事に、何もしないのが父親だと言うならそんな奴離婚して養育費だけ払えよ。

  105. 名無しさん : 2011/09/29 07:53:25

    事情があるなら~
    と言うなら、まず最初に奥さんを説得すんだろ。
    勿論邪険にしてないと、今後の子育て計画踏まえて理論的に。
    出来てないから不安なんだろがwww
    仕事が~、て言い訳してるだけなら誰も納得しないわ。

  106. 名無しさん : 2011/09/29 07:57:15

    まともな神経のある夫なら別居の前に妻&赤ちゃんと夫の部屋をわけられる家を借りることを考えると思うよ
    妻は専業で夫が肉体労働ならそれがまず一番最初に出る案だと思う
    まあ夫がおこちゃま馬鹿なんだろうね

  107. 名無しさん : 2011/09/29 08:15:36 ID: kwzMfkEo

    いやいやいやいや、夫屑過ぎるだろ。
    夫なりの気遣いとか馬鹿かよ、義務の放棄だろうが。
    肉体労働しといて寝られない?
    碌に仕事してないんだろ、だからDQNなんだよ。
    ほんと面白いよな、屑ばかりに女が集まるのって。
    屑は屑を呼ぶってな。

  108. 名無しさん : 2011/09/29 09:16:48

    ※101はどこの誤爆ですか?

  109. 名無しさん : 2011/09/29 09:59:44

    俺だったら喜んで子供見るけどな。

  110. 名無しさん : 2011/09/29 10:26:54

    つわりの時点で言い出してるってとこが
    なんかやっぱおかしいよ
    夜鳴きがひどくて一時退避ならともかく

  111. 名無しさん : 2011/09/29 10:42:38

    肉体労働は寝られないと大変だから夫が眠れないと大変だ

    とか言うならそもそも子供作らなきゃいいんじゃないの
    自分で欲しがっておいて「でも仕事が大変だから出産も育児も妻一人でやってね」ってアホか

  112. 名無しさん : 2011/09/29 11:01:31 ID: RlTXKisQ

    ほんと今どうしてるんだろう。
    つわりの時点で既に協力できてないのに、
    育児の一体何を協力できるつもりだったのやら。

    子供は新生児期にだけ夜泣きすると思ってたんだろうけど
    泣く子は3歳でも5歳でも夜泣きするよ。
    一体何年別居するのか。子供は父親だと思わないだろ。

    しんどけりゃ週の中日にでも、一度実家で眠らせてもらえば良し。
    ずっと自分だけ安泰でいたいって、そりゃ無理だわ。我が子なのに。
    母親や子供の病気・怪我の時にも頼れないんじゃ、そんな父親いらんわ。
    身を削らないと子供なんて育てられない。

  113. 名無しさん : 2011/09/29 12:14:28

    里帰りをすすめた~ではなく別居提案って実家ではないのかな???

    睡眠不足は良くないけどな。まだつわりなら、別室で対応できないのかな?
    しかし生まれてから夜泣きがやむまで別居している家族の話なんて聞いたことはないな。
    別居している間に結婚生活に戻れなくなったりする不安はないのかな。

    隣家が共働きだけど、子どもの夜鳴きがかなり遅い時間まで聞こえてるから大変だろうなと思ってる。(聞こえるといっても、起きているから気づく程度だが、側にいたら結構きついと思う)
    京都で三宅八幡宮に行ったときにとりあえず、夜なきがおさまるように祈願しておいた。頻度は減ったように思うが単に成長しただけかな。

  114. 名無しさん : 2011/09/29 15:12:29

    実際に産まれてから夜泣きがひどくて限界で一時別居提案ならまだ分からなくもない。
    でも産まれる前からこんなこと言い出すなんて育児に協力しよう、一緒に頑張ろうって気が微塵もない旦那だな。
    言っちゃ悪いが、こんな旦那じゃなくてよかったとか思ってしまったわ。

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/29 15:25:16 ID: mQop/nM.

    他人の嘔吐にモロに影響受ける人間もいるっていうレスあったけど、そこまで考えられる人はきっと優しく強い人だと思う。

    甘ったれるな、そのとおりとも言いたくなるが
    眠気とか神経に触るとかはとても個人的な領域で
    中には睡眠時の物音だけに異常に敏感な人もいる。
    自分の感覚、生きてきた経験だけじゃ測れないことはたくさんあるよ。

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/29 15:29:21

    妊娠したら自分から実家に逃げ帰るもんだと思ってたわ
    夫だけとか夫の両親なんて信用できない人しか居ない環境が嫌だから
    そういうもんなんだなー、妊娠はそこまで大変な事なんだーとしか思わなかったぜ
    だんなを信頼してないだけだったんだな

  117. 名無しさん : 2011/09/29 16:59:03

    ※108
    だとしたらお前にも女が寄ってくるはずなのにおかしいな

  118. 名無しさん : 2011/09/29 20:02:16 ID: mQop/nM.

    肉体労働で二時間毎起きるのは下手したら死ぬ
    死んだら子育ても糞もないだろ馬鹿かこの嫁

  119. 名無しさん : 2011/09/29 20:28:43

    耳栓するかノイズキャンセリングのイヤホンはめて寝たら?

    振動はどうしようもないけど人の声なんかはかなり聞こえなくなるよ!

  120. 名無しさん : 2011/09/30 00:22:35

    ※99
    いつ誰が世の中=漫画なんて言ったんだ?
    そんな読解力しているからおまえはニートなんだよカス

  121. 名無しさん : 2011/09/30 01:06:02

    ttp://2chokaita.blog97.fc2.com/blog-entry-2538.html
    寝不足でぼんやり働いてたらこうなるよ

  122. 名無しさん : 2011/09/30 02:05:30

    周囲ではあまり聞かないなあと思ってたら嫁実家で出産する人ばかりで
    落ち着くまで(半年以上)実家→家往復もざらだったからだった

    夫の言い分が非難されてるけど言い方からして精一杯の譲歩だったと思う
    肉体労働だから寝られるはずってのはそれは人それぞれだよ
    一旦赤ちゃんの声が駄目となったら慣れる前にストレスでおかしくなってくる
    精神科に通うようになる羽目にもなるかも知れない
    母親が子の声に慣れるのはそれは母親だから
    (慣れない人で虐待しちゃう人もいるからこれも個人差アリ)

    寝れないってのはマジで鬱まっしぐら
    スレで「とにかく一緒にいろよ」という人らは危険度分かってんのかな
    別居すりゃ済んだ話がそれじゃすまなくなること
    稼ぎ頭まで鬱になって仕事辞めたら居場所どこにもないよ
    どうすんの

    まあ子が生まれた後で仕事に余裕のある時に”お泊り”で試していきゃいい
    寝れないんじゃなくて面倒見たくないなら非難していい

    てのは実家が頼れる状態だから言えることなんだけど、
    逃げられる場所があるのならそうしてもいいじゃないと言いたいよ

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/30 07:30:45

    この旦那の何がダメかって、寝れない→別居と一直線に考えてしまったことだと思う。
    別居の前に、何か他の解決策を試してみてもよかった。
    耳栓とか試して、それでも寝れないときに別居を考えたら奥さんもそんなに傷つかなかった。

  124. 名無し : 2011/09/30 10:13:30 ID: Pbinrc6Q

    仕事が1つ間違えば命を落とす肉体労働だとして、だからと言って悪阻の時期に「別居したい」なんていわれたら冷静に考えられないよ。いくら理由が正論?でも。
    子供を持つって自分達の都合通りには行かないことだらけなのに、生まれる前から片方の都合の良いことを通していたら、命を落とす云々の前に家族として終わる。
    どうか歩み寄れる対策をして赤ちゃんを迎えて欲しいス

  125. 名無しさん : 2011/09/30 10:51:47

    俺は旦那の味方をする。
    というか旦那と嫁の味方。
    旦那を悪いって言ってる奴はダメだ。

  126. 名無しさん : 2011/09/30 10:55:15

    ※117とか124はさ、旦那の事情を考慮して旦那を心配しているけど
    妻を家に残して、その後妻とお腹の中の子供どうするのよ
    妻の実家頼るにも限度があるしその辺の対策含めて全部妻任せって
    妊娠と悪阻だけでも大変な妻に丸投げしすぎじゃね

    仕事も大変だろうが出産と育児だって相当な負担なのに、専業主婦なんだから寝ずにやれとか無茶だろ
    それで妻が倒れたりしたら男手一つで赤ちゃん抱えることになって、それこそ一大事じゃね

  127. 名無しさん : 2011/09/30 11:30:29

    旦那が死んでシングルマザーとか、障がい者になって面倒見る羽目になったら一大事じゃねえの?
    嫁視点のこれっぽっちの情報だけで旦那がクズとか言っちゃう人の旦那が心配だわ

  128. 名無しさん : 2011/10/01 03:14:43

    鬱とかノイローゼで眠れないのなら根本的に病院行かないと治らないし、そもそも肉体労働し続けるのは危険だと思うが。
    そうでないならつわりとか夜泣き程度で別居してたら日本中の子持ち家庭が別居婚になってしまう。
    この夫はまだ子供でちょっと頭が短絡的なんだろうね。父親になるのが早すぎたよ。

  129. 名無しさん : 2011/10/01 04:09:28 ID: SFo5/nok

    ※17のけがれってなに言ってんだ?
    お前さんはキャベツから産まれたのか?

  130. 名無しさん : 2011/10/01 11:18:49

    この嫁はちょっと想像力が無さ過ぎるな
    出産後赤ん坊と実家に帰ってしばらく静養なんてよくある話
    仕事で疲れてる上に寝不足の旦那と
    子供の相手でヘロヘロの嫁って組み合わせがどうなるかなんてわかるだろ
    奴隷自慢じゃないんだから、耐える意味なんてないんだよこんなの

  131. 名無しさん : 2011/10/01 14:20:29

    旦那擁護派が理解できない

    妻が勝手に子供欲しがったならわかる だが、妻はどちらでもよくて、
    夫が子供欲しがったんだぞ(できなければ不妊治療を視野に入れるほど)

    夫の姉がつわりが軽くて、つわりが酷い場合どうなるか想像できなかったとしても、
    夜泣きは?授乳は?この夫自身が
    >つわりはもうすぐ終わる、という話もしたんですが
    >「その次は授乳でしょ。そのときはこっちも二時間おきに俺が起こされるの?」といわれました。
    これだぞ 2時間置きの授乳は承知の上で子供を欲しがったのに、実際は別居って

    しかも、夫が苦手な夫実家に帰る事や、妻側には、家にいてもいいし実家に帰ってもいいと
    選択肢を与えてることで、夫なりに気を遣ってると思ってる奴もいるが、

    夜中ずっと吐いてるような出産前の嫁や、出産後の嫁や生まれたての赤ん坊を
    「家に独りきりにしてもいい」と思ってる感覚が既におかしい
    急に倒れたり、それで救急車呼べなくて一人で意識失ったらどうするんだ

    里帰り出産してもらうように妻に頼む、そして出産一ヶ月後ぐらいに自宅に迎える、
    だったらまだわかる

  132. 名無しさん : 2011/10/01 20:08:23

    アホか
    同居してても24時間付きっ切りなんて無理なんだから自分の体の心配は自分でしろや

  133. 名無しさん : 2011/10/02 14:36:52

    旦那の言い方が絶望的にダメだったな
    旦那も心配はしているけど実際はつらいんだろう
    それを嫁にもっと分かってもらえるように話さなきゃいけない

  134. 名無しさん : 2011/10/02 20:24:33

    この旦那にしてこの嫁だな
    もう別れちまえよめんどくさい

  135. 名無しさん : 2011/10/06 23:18:28

    辛いのはわかるけど、家族になったなら
    家族の病気などいろんなことがあるわけで
    いちいちそんなこと言ってたら暮らせないよ

  136. 名無しさん : 2011/10/07 01:04:36

    え、旦那の擁護派が全然いないだと・・・。
    女はつわりがつらいから大事にしなきゃダメ☆
    でも、男は肉体労働で身体が資本でも、
    寝不足やストレスなんか我慢するのが当然ダゾ☆
    って感じか?

    仕方ないだろ、耐えられなったみたいだし。
    仕事と育児の両立が困難なのは常識だろ?
    そりゃ妊婦を蔑ろにするのはいただけないが、
    頼るべき相手は旦那だけではないだろ?
    両親は?親戚は?友達は?施設は?
    それとも共有せずとも良い苦しみで共倒れが理想なのか?

  137. 名無しさん : 2011/10/07 21:06:34

    この旦那の嫌なところは自分は実家に帰る→自分の生活の世話をしてくれる要員は確保、なところ。
    妻だけ実家に帰らせると自分で自分の面倒見なきゃいけなくなるからな。妻にも選択肢与えてる俺やさしーと
    思ってるかもしれんが身重の妻が1人で暮らすのは不安があるし、逆に2人とも実家に帰って家空っぽにするなら
    家賃もったいないし、防犯上よくないし、結婚した意味ない。

    ※138
    旦那擁護派結構いると思うよ。
    というか当事者(父親)である旦那が子供が産まれる前から逃げ出そうとしてるのにどうして
    親戚や赤の他人である友達が助けなきゃいけないの?ましてや施設とか。まともな親なら安易にそんな
    発想は出てこないよ。

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/21 19:15:24 ID: UoHbZ05Q

    だったら子供作らなきゃいいのにとしか・・。
    自分の発言に責任がもてない旦那なんだな。
    子供が子供をつくっちゃダメだよ。

  139. 名無しさん : 2011/10/28 23:34:40

    1.仕事辞めて親子3人で路頭に迷う
    2.仕事中に事故で死ぬ
    3.しばらく別居

    選択肢がこれだけなら3が一番マシに思えるんだけど

  140. 名無しさん : 2012/02/29 16:41:26 ID: m1sQiu.A

    この屑男の顔面をぶち殴りたい

  141. 名無しさん@HOMU : 2012/04/11 11:09:49 ID: PEoN402M

    うちも旦那は肉体労働です。子どもが産まれてから別室で寝ることを提案したけど、寂しがりだから断ってきたよ。夜中に起きてくれとは言わないし、起きもしなかったよ。泣き声に気づかないんだって。でもさすがに1歳に近づいてきて、長めに10分位泣いてる時は寝ぼけたまま、「どうした」って子どもに手を伸ばしてまた落ちる。
    親戚夫婦は一戸建てで2階と1階に分かれて寝てるよ。

    レス読んだけど、旦那さんはもらいづわりしてるのかな?すっかり自分が妊婦気分になってるとか?ノイローゼ気味になるほどとか。

  142. 名無しさん : 2012/05/04 22:10:48 ID: aCi9e2Kc


    いまもうお子さん3歳ぐらいなのかな
    ちゃんと仲良く暮らしてますか?

  143. sen : 2012/06/02 00:03:36 ID: x.agzyNc

    あの地震以来、普通の家族でも一緒にいようする傾向があるのに、安定期にも入って居ない妊娠している妻と居て的に離れて暮らす男性に、家族を守る力はないと思います。うちの父も夜泣きに耐えきれず別の部屋で寝て居たらしいですが、別居は異常です。神経を疑います。私なら、夫がそんなことを言い出したら、いい機会ですし、転職をすすめますね。

  144. 名無しさん : 2012/06/07 18:40:50 ID: /yxPIiAY

    悪阻が酷くて里帰り
    ここまでは別に珍しい話ではない、酷いと食事も作れないからねぇ
    ウチもそうだったよ

    その後は程度によると思うけど
    出産してから数ヶ月は実家にいたよ
    初産だったし、産後も実家に居れば両親いるし安心だから

    言い方の問題で、そんなおかしなケースではないと思うよ、今更だけどさw

  145. 名無しさん : 2012/07/18 07:35:02 ID: wYD5xplI

    ギャースこの夫婦どうなったんだろう
    こどもさんうまれたかな?

  146. ぴよ : 2012/07/28 06:05:18 ID: rDCgTdaY

    私は逆に堕ろせとまで言われましたが、シカトしていたら
    結婚する事になりました。そして子供が生まれて夜泣きや、オッパイで泣いていると、私より先に旦那が起きて、あやしてくれていました。面倒くさそうにではなく、本当に我が子がかわいいんだなって思いました。今二歳になりますが、今でも変わらず娘にべたべたで、よく二人ででかけています。私の旦那も力仕事でしんどかったと思いますが、男の人は妊娠しないので、子供の世話をしたり、遊んだり、小さな成長を見る事で愛情が湧いてきます。夜泣きのひとつ我慢して聞けないような人は離婚をおすすめします。そして母の大変さを知ってもらう事も大事でしょう。

  147. 名無しさん : 2012/08/01 00:06:03 ID: B3SaKP5A

    肉体労働はねえ。高所作業なら一瞬の油断が落下事故。
    機械操作の作業なら巻き込まれて死亡。
    フォークリフトとかだと荷物を台無しにする。
    書類のミスで上司に怒られておわるのとではわけが違うんだよね。
    一秒でもウトウトすれば明暗を分ける。
    危険だけど何の手当てもなくて安月給だし報われない仕事だな。
    そういう社会をなんとかしなきゃな。でも肉体労働者の地位はこれからも低いままさ

  148. 変かな : 2012/09/17 17:31:31 ID: 2nvAq8Dk

    こんにちは!私は3人のママです。うちの旦那も肉体労働です。そして1人目のときは、妊娠発覚と同時につわりが登場。何にもできなくて、寝るばかりの私は、自分から実家に帰ることをお願いしました。でも…実家に帰り環境が変わったからかすぐに、つわりは収まりました。周りに迷惑をかけないように…という思いもつわりの原因の1つだったようです。なので、『お言葉に甘えて』など彼の優しさだととらえて、実家に帰るのも良いかもしれませんよ!仕事は、あまりにもつわりのひどいときは、お休みをくれる場合もあるのでご相談を…
    妊娠する前と、全て同じにやろうと気を張らず妊娠ライフを楽しんでください。
    出産後もしばらくは御実家に帰ることは良いことですよ。出産後は、かなりキツいです。自分の事も面倒になるから、助けてくれる御実家があるなら、充分甘えても良いと思います

  149. 名無しさん : 2013/12/25 21:50:17 ID: uztkthm6

    この夫が家事に協力的なのは、自分にとって家事がそれほど苦ではない(嫌いではない)からなんだろうなと思った。
    自分が負担に感じることは、たとえ自分の子供のことであっても絶対に引き受けない、協力しない。
    一見わかりにくいけど実は自己中心的な人間だと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。