家を買ったんだけど、土曜の夜、主人がずっと言わなかった仕事の愚痴を吐いた

2016年06月07日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464753112/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part39
660 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)11:01:49 ID:HNE
家を買った。
来年3月に完成、引き渡し予定。
私は主人の転勤についていくため結婚を機に退職、その後すぐ妊娠して専業主婦。
今は7ヶ月の娘がいる。
転居先に近いところに来年度新設の保育園ができるので、そこに入れれば預けて働こうと思っている。
でも1歳は激戦区なので、入れなければ入れないで
幼稚園に入ってから働くのでもいいかなあと思っていた。

土曜の夜、主人がずっと言わなかった仕事の愚痴を吐いた。
転勤した先である、今の職場がかなりきついみたい。
元々転勤前の職場で出会ったんだけど、かなり仕事ができる人だし好かれる人でもあるので、
彼が職場で悩むことが想定外だった。



私に稼ぐ力があれば、辞めていいよって言ってあげられるのにな。
家のローン審査もあるから転職も勧めてあげられない。
家は諦めたとしても、私じゃ主人の3分の1くらいしか稼げない。

独身だったら、主人は仕事を辞めたり休職したりもできるのに、
私と娘のために我慢してがんばってくれてる。
今の状況がただただ歯がゆくて申し訳ない。
話し合って、仕事は転居後にしようと決めていたけど、ついつい求人誌とか見てしまう。

662 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)11:30:15 ID:eC4
>>660
そういうタイミングで嫌なことって重なるんだよね
専業主婦の仕事は家事育児が主だけど、
そういうときにパートナーの心をどれだけ安らがせてあげられるかも仕事だと思ってる
沢山愚痴を言わせてあげて、あなたが仕事さえ始められてうまくいけば
転職を考えれば?と希望を持ってもらえればいい
この道しかない、仕方ない、という気持ちは、人を追い詰めちゃうからね
はやくいい方向に転じることを祈るよ

665 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/06(月)12:05:15 ID:2bv
>>660
家を買った=仕事から逃げられまい
と、奴隷認定して好き勝手するような会社じゃないよね?
家を買ってすぐに長期出張や転勤になった人達を知ってるから、会社側が意図的にやってるんじゃ…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/06/07 03:16:51 ID: HHyYbhrQ

    貯蓄や一時的な援助が見込まれるのなら転職という手もあるのだけれど
    仕事がそこまで忙しくなければ在職中に職探しも難しいことじゃないぞ

  2. 名無しさん : 2016/06/07 03:30:32 ID: mz1CdvLY

    家買ったのか、まだ諦められる段階なのかどっちよ
    どっちにしても、転勤のある職で早々に家買うのもわかんないけど。

  3. 名無しさん : 2016/06/07 04:30:10 ID: OLOJzYQo

    結婚して子どもができて家まで買ったら、もう逃げられない
    いわばカタにはめられた状態だから

    誰もが嫌がるような、キツくて苦しい仕事をやらされるってのもよくあることなんだよなあ…

  4. 名無しさん : 2016/06/07 05:18:49 ID: HRzD6gdc

    転勤のある仕事で家買っちゃダメだよね。

  5. 名無しさん : 2016/06/07 06:14:33 ID: PAYACmr.

    家を買う、結婚する、子供が生まれるなどすると
    転勤で飛ばす。辞めないから。
    「今までみんなそうやって不幸を経験した。お前も不幸になれ」
    この意識が大体の企業を回している。ほんとクソ。

  6. 名無しさん : 2016/06/07 06:58:55 ID: MiRR7sAk

    >家を買ってすぐに長期出張や転勤になった人達を知ってるから、会社側が意図的にやってるんじゃ…

    まとめに「新築一戸建てが完成し入居後少しすると転勤命令され、留守宅を社員寮として貸し出せ、退去してもらったらボロボロにされていて住めたもんじゃない」内容のがあったね。相談者の職場が違う事をねがうよ。
    旦那さんの職場の出方をみて、なんなら診断書出して休職さしてあげても良いのでは!?

  7. 名無しさん : 2016/06/07 07:04:13 ID: 0uJUWIbk

    そういう会社なら、上を見て分かり切ってた事だろうしなあ
    嫌なら独身でいろ家も買うなって話で

    しかし転居先で1歳を保育園に入れて働こうとかこの人も随分お花畑だこと
    現在専業なら優先順位最下位なのに入れるわけないでしょ
    幼稚園だって保育園代わりになるような所はどこも大人気だから入れるかどうか分からないのに

  8. 名無しさん : 2016/06/07 07:04:36 ID: lZERqAO2

    転勤ありの仕事で家買っちゃダメ…は、転勤族の娘&妻だったうちの母に口酸っぱく言われたなぁ
    子供ができたタイミングで家を買った途端に転勤、泣く泣く自宅を売ったり賃貸にしたりってパターンを嫌って程見てきたとか
    最終的に両親は定年退職するまでしっかり貯金して、ローン組まずに注文住宅を建ててたな

  9. 名無しさん : 2016/06/07 07:47:51 ID: fRtEB7ik

    可愛いお子さん生まれてマンション買った途端に海外に転勤させられた上司がいたなあ…
    ほんと日本企業って家庭壊す事に一所懸命すぎてドン引きだわ

  10. 名無しさん : 2016/06/07 07:53:16 ID: haiv2816

    愚痴ったくらいで辞めるか転職って飛躍しすぎじゃ

  11. 名無しさん : 2016/06/07 08:03:19 ID: .ZpISvgY

    日本はどこまでも美しい国だね
    最高の国だよ
    さすが朝から晩まで死語とを盾にコ○シをしてヘラヘラしてる国なだけはあるよ
    「仕事でーしゅ!だから僕ちん悪くないもーん!」これがまかり通る国
    恥さらし

  12. 名無しさん : 2016/06/07 08:10:55 ID: dDRti4To

    普段から愚痴っぽい人じゃなかったから驚いたんだろうけど、アウェイな環境で愚痴れる同僚がいないからなんだろうから聞いてあげてよしよししてあげたら気が休まるんじゃないかな
    そこで転職だとか代わりに自分が稼ぐとか言いだしたら、びっくりして愚痴すら言えなくなっちゃうかもしれないので大きく構えてたら良いと思う
    今にも倒れそうに消耗してるのなら別だけど

  13. 名無しさん : 2016/06/07 08:13:32 ID: mGVu1oU.

    ってか夫をちゃんと見てないってだけの話じゃん。
    ガキ作って夫の稼ぎで家買ってお花畑で夫を食い尽くしただけ。

  14. 名無しさん : 2016/06/07 08:24:41 ID: 0uJUWIbk

    ※8
    つーかそんなの分かった上で、でも金銭的にその方が有利だからとか
    転勤する方が出世ルートだからとかで買うものだと思ってたけど…
    それを分からず家買ったら転勤になった!転勤になるなんて予定外でショック!なんてバカいるの?

  15. 名無しさん : 2016/06/07 08:45:13 ID: 0otXjJ7Q

    むしろなぜそこまで一気に金銭的負担を集中させたのかって感じ
    もともと貯金があってそれだけお金を放出しても余力があるならともかく、家はローンなのか

  16. 名無しさん : 2016/06/07 08:57:14 ID: Y5oDKktk

    どれだけ仕事が出来て好かれると言っても、周りがまともだから言えることだしな。
    そもそも世間知らずの妄想で、そう思っていただけじゃないのかね。身近な人が背中を撃つっていうのはこういう勘違いからだわな。

  17. 名無しさん : 2016/06/07 08:59:55 ID: C9o44Mlk

    こういう時2馬力はいいよねやっぱり。支え合って生きていけるって精神的に楽だよ。ただ逆に踏ん張りがきかなくなる人もいるらしいから性格によりけりではあるんだろうけど。

  18. 名無しさん : 2016/06/07 09:29:14 ID: 3p6KeVHY

    見るからに病んでるとかでないなら、とりあえず愚痴聞くだけ聞いてあげればいいよ
    初めて愚痴を聞かされたってだけで奥さんがこんなに思い悩んじゃうなら
    旦那さんはますます溜め込んで、どこにも逃げ場が無くなっちゃうよ

  19. w : 2016/06/07 09:55:15 ID: UFHdlmTk

    なるほど独身で土地も家も持ってるから
    俺は移動させられないのかw
    いつやめても食ってけるしオーラが
    半端ないのかな?
    よく見張っとかないとヤバいな

  20. 名無しさん : 2016/06/07 09:57:21 ID: 0uJUWIbk

    ※17
    この場合は夫が転勤族だから2馬力するなら別居婚になるけどね
    夫は子供の顔もろくに見れない生活だし育児負担は全部妻にかかるわけで
    お互い何で結婚しているんだっけ…と考え始めたら終わるよ

    奥さんが転勤について行っても続けられる仕事なら別居しなくてもいいけど
    まず保育園入れない&周囲に知り合いも居ない訳だから勤めに出るのは無理だし
    自営かつ子供の面倒も見ながらでも出来て一定の収入を確保出来る仕事…と言うと相当限られる

    夫が転勤ない職場に転職する方が現実的

  21. 名無しさん : 2016/06/07 10:03:25 ID: 6a7ugfg6

    家を買ったら奴隷認定会社臭いね…
    家は投資したと思って賃貸に出して老後用に置いとけば。

  22. 名無しさん : 2016/06/07 10:31:56 ID: bjUzGq4Y

    >ってか夫をちゃんと見てないってだけの話じゃん。
    >ガキ作って夫の稼ぎで家買ってお花畑で夫を食い尽くしただけ。

    夫は仕事ができて正社員、妻も出産までは共働き。
    この状況で家も買っちゃダメ、子供も作っちゃダメ、だったら、一体だれが子供が持てるのさ。


  23. 名無しさん : 2016/06/07 10:42:50 ID: LLNWW0qk

    家は残念だけど一旦見送って、夫がダメになる前に辞めさせてしばらく休養させた方がいいんじゃない?
    夫に子供の面倒見てもらって自分は働きに出るとかさ
    家買って本当にダメになったら一家離散だよ

  24. 名無しさん : 2016/06/07 10:49:10 ID: xpKj11Fs

    > 家を買った=仕事から逃げられまいと、奴隷認定して好き勝手するような会社

    社員が家買った瞬間に海外や地方へ転勤辞令出す得意先知ってるわ。
    23区住みだと賃貸でも困らないし近所トラブルが怖い
    (DQNが越して来た/住んでいた場合簡単に逃げられない)から家買うつもりも無いけど、
    昔と違って高齢者だらけで「年取ると家が借りられない」なんてリスクもどんどん下がる中、
    持ち家のメリットってどこにあるんだろうかと疑問に思ってしまう。

  25. 名無しさん : 2016/06/07 11:40:48 ID: IrXDf1wU

    ほんと、家を買うことに執心する人の気持がわからないんだよなあ。

    よくTVなんかでやってるけど、「持ち家と賃貸とどっちが得か?」とか
    比較可能なくらい大差なくなってる時点で、むしろ持ち家はメリットより
    リスクの方が大きくなってるだろうに。
    よほどの好立地でないかぎり、売ろうったって売れなくなっていく超高齢化
    社会な上に、いつどこに災害が来てもおかしくない地震列島だぜ?

  26. 名無しさん : 2016/06/07 12:01:24 ID: 0uJUWIbk

    持ち家の方が安いのが最大のメリットだよ
    同じ家を買うのと借りるのとでは後者の方がより金がかかる
    その分持ち家はリスクが高いし、リスクがあるからこそ安い訳だけど

    どちらを選ぶかはその人の考え方の違いでしかない

  27. 名無しさん : 2016/06/07 12:04:56 ID: 0uJUWIbk

    あと会社によっては持ち家なら住宅手当出すけど賃貸なら出さない、って所もあるからね
    転勤族だと転勤先では会社の金で社宅用意するとかある
    家を買ったら奴隷認定と言うけど、そういう企業はそういう餌も用意しているからこそ皆家を買うんだよ
    考えも無しにマイホームドリームで買ってるならただのバカだけど

  28. 名無しさん : 2016/06/07 13:04:17 ID: /Pqasndg

    ※11みたいな人の悩みにかこつけてるだけの反日野郎が一番目障り
    ※11みたいなのでも生きて行けるんだから確かに素晴らしい国だね

  29. 名無しさん : 2016/06/07 14:51:49 ID: wmrHyk..

    この状態で家を買うのがちょっと早すぎだわ…

  30. 名無しさん : 2016/06/07 17:08:44 ID: JtUlu4Pg

    旦那の会社は独身時代から3年おきに転勤、結婚しても子供がいてもいなくても
    家を買ってなくても3年ごとに県越えで転勤
    ある意味ブレないいい会社なんだろうかw

    家はまだ買ってないけど、今回からは単身赴任してもらうよ
    もう子供を転校させられない

  31. 名無しさん : 2016/06/07 17:25:55 ID: xTEJu8Bw

    転勤族なのに家買うかあ?
    つうか転勤なら転勤先の住居は会社が面倒見てくれるだろ。

  32. 名無しさん : 2016/06/07 18:16:21 ID: 1H2O5cNY

    そこまで見越したうえで子供作って家買ったんじゃないのか

  33. 名無しさん : 2016/06/07 20:21:27 ID: /xKN4wTA

    ※29
    男は見栄もあるから言い出すのが遅いんだよね…
    体調不良なんかもとっとと病院へ行けば治りも早いのに、なぜ無駄な我慢をする?とかさ
    弱音吐かないのは偉くもなんともないわ
    背負う物が増えたら余計に、いろいろ話しあって支え合わなきゃ共倒れだよ

  34. 名無しさん : 2016/06/07 20:55:05 ID: jHjYg4vg

    ※13
    どこをどう読めばそんな感想が出てくるのか
    頭大丈夫か?w

  35. 名無しさん : 2016/06/07 21:54:02 ID: b/65tQ3E

    転勤族だけど家買ったよ。
    パートだけど共働きで、子供の学校とか考えて、どの場所に家を買うかもちゃんと考えたし、単身赴任になるのも計画の上。
    転勤先について行くメリット・デメリットも考えて、お互いそういうストレスもあると分かっておかないと、なかなかしんどいと思う。
    今夫は単身赴任しているし、独り暮らしや仕事のストレスは色々あると思うから、聞くだけ聞いている。
    お互い「貴方も頑張っているから自分も頑張れる。」と励ましあう事で成り立っている感じ。

  36. 元スレ660 : 2016/06/08 00:53:48 ID: nxeMgnyM

    まとめられてる!
    初めてのことでびっくりだ。

    いろんな意見ありがとう。
    転勤と書いたけど転勤族じゃないんだ。
    もう動かないことが確定してるし、賃貸で家賃を払うよりローンの方が安いから家の購入を決めて、契約を済ませたところ。
    なので手付金を諦めれば契約を破棄することはできる段階。

    主人と改めて話して、私の考えすぎだってことがわかった。
    コメントで誰か書いてくれたけど、なかなか愚痴を言わないからちょっと先走ってしまった。
    もう母ちゃんだし、どーんと構えてこれからも主人を支えていくよ。

  37. 名無しさん : 2016/06/08 10:52:47 ID: xpKj11Fs

    ※36
    旦那さんそんなには酷い目に遭ってなかったのかな? よかった。
    何とか家族で支えあって上手く乗り切って行けるといいね。

  38. 名無しさん : 2016/06/08 12:47:01 ID: va5vK5jM

    旦那の転勤に付き合って退職して、子供産んでたら、旦那の1/3しか稼げなくて当たり前だっつーの。
    サラリーマンなめんな。

  39. 名無しさん : 2016/06/08 14:47:59 ID: h.BC1i2Q

    逆なんだ。経営をする立場で、物事を考えるんだ。

    いいか、君に親からもらった10億があって、今まで生きてきた中で知ってる事が幾つかある。その中に起業するのも経営するのも熟知している状態だ。

    さて、じゃあ、市場にこういうニーズがあるから、社会のためにそれを補う会社を作って社会貢献しよう。きっとみんな助かるはずだ、10億も浪費するよりきっといいだろう、と決意する。

    さて、会社を作り、なんとか軌道にも載った。ニーズがあったので規模が大きくなっていく。各地方でも出店を見込まれているようだ。じゃあ、そちらにも営業してあげよう。

    ところがある地方で取った使用人は、あまり他地方勤務は希望しない。じゃあ誰かいける人を出してくれ。若い奴はすぐやめるし、年寄りもちょっとしか使えない。ミドル年齢の給与の高いヤツね。家族を養える位にしはらってるのだから、家族の為にセッセと働いてくれるだろう。借金して家まで買ったのか。じゃあ余計しっかり働いてくれるだろう。

    で、ちょうどそのゾーンが転勤に当たる。
    何も家買ったからではなく、その逆、過剰な出費が払えるほど給与出してんだからしっかり働け、って事。
    出稼ぎで離れ離れ⁉︎金ないんだからショーガナイデショー。頑張って稼げば家族も喜ぶよー、って思ってる。
    そんなことより、営業利益。地方出店のコスト考えると1人で何でもやってもらいたい。以前より激務でも、まあショーガナイデショー。人増やせるように利益上げてね。って思ってる。

  40. 名無しさん : 2016/06/08 14:51:02 ID: h.BC1i2Q

    なーんだ。転勤族じゃないんだ。

    ほんわかした雰囲気で、ご主人を癒してあげてね

  41. 名無しさん : 2016/06/09 12:49:49 ID: 3ncbaMw6

    ※40

    ※39で長文書いてすぐ※40連投して、何がしたかったんだお前

  42. 名無しさん : 2016/06/13 15:41:34 ID: Wm2se3u.

    ※25
    自分が住んでいる地域では駅前にはファミリータイプの賃貸物件はない。
    理由は3LDK1部屋でワンルームが3つ作れるから。
    駅前のワンルームの相場は7万。21万の部屋は作っても借りるやつがいない。
    会社の補助とか借り上げ社宅で分譲賃貸に住んでいる奴はいる。
    普通に借りたら15~20万ぐらいの物件だけど。
    賃貸の奴は駅から10分以上歩く12~3万ぐらいの物件借りてるね。
    だから駅前に住みたい奴はマンション買うのがこの辺のデフォ。
    田舎は土地も物件も余ってるから賃貸でも困らないんじゃない?
    一戸建てを建てた時に土地代のほうが高くなる地域は家買ったほうが安上がりでしょ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。