2011年09月29日 08:01
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1213850828/
- 299 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 13:43:26 ID:8N1wgB2U
- 相談に乗ってください
この春、マンションを購入し、転居の葉書を親戚に送ったところ
トメの叔母から先日お祝いとして
木目込み風の鯉の滝登りの色紙絵がデカイ額(40cm×60cm位)
に入って送られてきました。
手芸が趣味の大叔母なので出世するようにと
願いをこめてと作ってくれたそうなのですが、
正直、北欧風のインテリアにまとめた我が家に飾る場所も無く
大叔母が遊びに来たときだけ飾ることにしようと思っていたら
お礼の電話で気をよくしたらしく、
娘に人形を作ってあげるとか(大叔母宅に沢山あるが、不気味)
季節ごとの色紙(お雛様とか)なども作ってあげるなど
張り切りだしたようなのです。
気持ちは大変ありがたいのですが
正直そこまでされると迷惑なので
角を立てない断り方があれば参考にさせてください。
トメから断ってもらうのは絶対無理です(年寄りの気持ちを断るなんて~)
などとキレること間違いないです。
|
|
- 300 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 13:48:18 ID:I679FFPy
- >>299
季節毎にトメにプレゼント(はあと - 301 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 13:59:07 ID:bmELVUFK
- >>299
旦那さんから義実家に言ってもらったら?
まずその鯉の絵は、旦那さんの職場に持っていって飾ってもらう。
(出世の願いってことだから職場に飾る。他の人が出世しちゃうかも知れないけど)
旦那さんに置く場所ないとかみっともないとか言われたら、
家だって置く場所ないんだから旦那さんから断ってくれと頼む。
お雛様の色紙だけは、狭くて貧乏な我が家だったら雛人形の代わりに使えて便利そうだ… - 302 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 14:06:58 ID:bmELVUFK
- >>299
連投スマソ
私の実母も年取ってから始めた七宝焼きのブローチとかを大量にくれる。
正直使いどころがないけど、惚け防止と張り合いのためと思って貰ってる。
最近はいっそのこと使えそうなものを作ってもらおうと思って、
こっちからこんな指輪がいいあんなネックレスがいいと注文を出すようになった。
母も挑戦することが増えて、手間はかかるけどそれなりに楽しそう。
なので、どうせなら北欧風のインテリアに合うようなものを頼んでみるとか。
まあ普段疎遠だと難しいけど…。 - 303 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 14:33:14 ID:d3DDdvmv
- >>299
その大叔母が家に遊びにくる頻度にもよるね。
年に数回程度なら、もう年寄り相手の慈善活動だと割り切って
納戸の中に「大叔母グッズダンボール箱」を一つ作ってそこに放り込んでおき、
大叔母が家に来た日だけいくつか取り出して飾っておくのが無難かも。
しょっちゅう来るようなら・・・
可哀相だけど「ごめんなさい、気持ちはありがたいんですけども
もう飾る場所もなくて。他に、もっとうまく飾って生かせる人にあげたほうが
きっとこの作品も喜ばれると思いますよ~」とか
あとちょっと娘さんには悪いけど人形なんかは
「ごめんなさい、うちの娘、市松人形やアンティークドールみたいな
リアルで高級なお人形ちょと苦手みたいで、怖がるんですよ~」とか。 - 304 :299 : 2008/06/27(金) 15:22:26 ID:8N1wgB2U
- 今までは大叔母がうちに遊びに来ることは一度も無かったのですが
越した先が大叔母の昔住んでいた地域でもあり、
近くに神社があり(お年寄りの原宿状態)よくお参りに来るので
頻繁ではないけども、凸される可能性があるかも。
一度は招待するつもりですが、頻繁にこられるのも・・・
正直何を話せばいいのか会話に困る間柄です
(主人も結婚するまで付き合いは子供の頃以来無かった)
人形の件は>>303の意見を取り入れて、
子供が怯えるのでと断ります。
鯉の絵は主人の職場も乱雑で、持って行くのは躊躇してしまうので
大叔母BOX作って凸の連絡が入ればサッと取り出せるようにしておきます。
しかし我が家は狭く、自分たちの荷物の収納でいっぱいなので
これ以上は物を増やしたくない・・・
ほとぼりが冷めたころ色紙絵だけ抜いて置いておいて、
かさばる額だけはリサイクルへ処分してもかまわないでしょうかね?
立派な額に入ってるので箱だけで1mくらいあります。
- 305 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 15:27:35 ID:11Jh170C
- えええ(AA略
1メートルもあるの!?
そりゃ幾ら飾っても違和感ない和室があっても迷惑なデカさだわ。 - 306 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 15:41:40 ID:PwNfMb5g
- >>305
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
お届けしました - 307 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 17:50:50 ID:sZodF/g2
- >>304
これって育児板向けの質問ではないの?
鯉なんて年中飾るものじゃないからしまっておけばいいのに。
節句の時だけ出せば?
それ以外の時期に本人が来たって飾ってあったらおかしいと思う。 - 308 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 17:52:46 ID:sZodF/g2
- ついでに
色紙額で箱が1Mって言い過ぎのような気がする。 - 309 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 17:54:50 ID:8N1wgB2U
- >>307
>手芸が趣味の大叔母なので出世するようにと
願いをこめてと作ってくれたそうなのですが、
節句の鯉とは意味合いが違うと思われ
ご主人の出世の縁起物で滝登りの鯉 - 310 :299 : 2008/06/27(金) 18:07:43 ID:8N1wgB2U
- 名前忘れていました。
1mは言い過ぎでしたw見た目の寸法で1mくらいに見えてました
今計ったら80cmでした。割れないように発泡スチロールやら
なんやら挟まってるので嵩が高い・・・
見た目豪華な額なので。
回
こんな感じで回りに余白があり、中心に色紙絵
センスのある人なら和モダンでおしゃれに飾れるんだろうけど
- 311 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 18:20:27 ID:sZodF/g2
- 鯉は旦那さん向けなのか。
色紙って3-40センチだから額入れても60センチとか?
箱は捨てて中身だけしばらく仕舞っておけばいいだけの話のような気がする・・
そのオバサンがこれを機に頻繁に凸するっていうのも、まだ妄想の段階だよね。
次々に贈られて来るっていうのもどうか怪しい。
大喜びでお返しでもしたらまたくれるだろうけど。
お礼の電話の時にまたくれるって言ったら「飾る場所がないので」ってやんわり言えば?
角の立たない断り方なんてないと思う。わざわざ飾って招待するもやめたら? - 312 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 18:22:36 ID:sZodF/g2
- あれ?>>309って他人のふり??ご主人ってw
アチャーやられた - 313 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 18:33:32 ID:wzKtY1C0
- 釣りであれなんであれ
かどを立てずに断る方法
のような魔法の言葉は無いということです - 316 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 19:08:22 ID:qIQOpqF6
- >>304
インテリアに合う絵画などを買い込んで「飾れる壁」を全部埋め尽くして
先手を打ったら?
あとは正直に「飾る場所もないし、せっかくの作品を押入れにしまいこむのは
もったいない。」と断る。
大叔母さんはHPで作品を公開したり希望者に売ったりは出来ないのかな?
そういう案を勧めてみるのもいいかもしれないよ。
但し依存心が強い人だとそこら辺の尻拭いまでさせられる可能性もあるので
要注意だけどw - 317 :299 : 2008/06/27(金) 19:10:24 ID:8N1wgB2U
- >>312
次の>>310レスで名前忘れてましたと付け加えてますが?
なんか書き間違えのあげ足ばかり取る人
鯉の意味も節句ではないことは最初の>>299で書いてます。
アドバイスしてくれるのならちゃんと落ち着いて嫁
>>313
魔法の言葉は無い・・・
そうですね、身にしみました。
次回の作品のときはちゃんと断ることにします。
- 322 :可愛い奥様 : 2008/06/27(金) 22:04:36 ID:m1ZrwLvi
- >>299
礼儀正しく礼を言って、作品を褒め、家には飾らない。
遊びに来ても飾らない。
「飾らないの?」と言われたら、
笑顔で「あまりにも勿体なくて、まだ出せません~」ニッコリ。
何を言われても、それで通せばおk。
|
コメント
なんか嫌な報告者だな
北欧風のインテリアでまとめたうちの家には合いませんわみたいな言い方が
日本人のくせに何言ってんだと思ってしまう。
微妙に垣間見えるトメの叔母への上から目線
昔生活板に立ってたオカンアートスレは強烈だったなあ。
※3
送る側の人?
北欧風だろうが日本風だろうがなにも考えてなかろうがあの手の額は邪魔なだけだよ。
「お気持ちは嬉しいんですが、お気持ちだけで充分です。飾る場所もないですし」
とだけ一度連絡して、あとは仕舞い込んでおけば、たいていはそう角も立たないと思うけど。
※3
我が家は純日本家屋だが
80cmもある色紙なんか贈られたって飾りように困るよ
床の間は既にお気に入りの掛け軸を飾ってるし、どこに飾れと?
そもそも好き勝手に描かれた絵じゃ、部屋と色の調和がとれないじゃん
日本家屋だって似合わないんだから
ヨーロッパテイストの家なんかさらに困るだろう
北欧風のインテリアとわざわざ書いたのは、気取ってるとかじゃなくて
「我が家はこんだけ色紙とは雰囲気のかけ離れた家なんですよ」って言いたいだけだろ
そもそも「北欧インテリア」ってだけで気取ってると考えるなんて
どんだけ自分の家のインテリアにコンプレックスがあるんだよ・・・・
※3には周りの北海道行った人が毎回熊の木彫り買ってくるよう呪っとくわ
おかんの友達のお婆ちゃんが作った微妙なモノの
数々は義理で飾って1年くらいで捨てたわ
チラシやタバコの紙で作ったもの飾らすなよおかん
そして心にもなく褒めるなw
旦那の部屋に飾っとけば
旦那当てなんだし
相談者の態度が嫌
報告者が叩かれる理由が分からん…
昔同じように断られた経験でもある方ですか?w
うちも結婚祝いに、義祖母の友人から手作りの造花の花輪(直径50センチ、奥行20センチはある)もらった。。orz
ドコニ飾ルンダヨ。コンナデカイモン
ほかにもたくさんあるよ!
相手の趣味嗜好も知らずにものを贈るってことが怖くてできないよ。せっかく手間やお金だしたのに、相手側で迷惑…とか思われたら嫌だもん。
そして相談者、一応相談のってくれてる相手に「嫁」(=「読め」)とか日本人的に失礼。
こんな無礼そうな人が、飾物の扱いくらいで悩んで相談してくることに違和感。
報告者は常に奴隷のように謙ってなきゃ駄目なんだよ。
王である相談者に噛み付いた瞬間に敵へ認定されるのさ。
報告者が叩かれてるのは、自作自演するようなヤツだからでしょ
報告者の態度が云々言ってる奴は2ちゃんに毒されすぎ
報告者は何を言われても口答えせずに奴隷のように振る舞わなきゃいけないのか?
>アドバイスしてくれるのならちゃんと落ち着いて嫁
何様だよ。
報告者の家にペナントと木刀とキーホルダーと地名入りのマグカップが
大量に届く呪いをかけた。
ええ歳だろうし無難な回答の仕方ぐらいわかるだろ
言動も棘があるし叩かれてもしゃーないわ
レスする側は相談者に何言ってもいいのになw
ちゃんと読みもせずにネタ扱いしたり叩いたりすれば
反論されても仕方なかろうに
旦那のスペースに積んどけ
報告者様が異常に偉そうなので
大叔母さんはこいつを黙らす巨大色紙絵を早く作るんだ
あー、でも手作りものって難しいかもね。
作った本人は、多少下手でも心がこもってるつもりでも
正直、相当器用な人でないと所詮「素人作品」だし
手作りお菓子も、すごく喜ぶ人もいれば、気持ち悪がる人もいる。
ちなみに自分はお菓子作り好きだけど
人が作ったのはあまり食べたく無い。
なので、あげる場合も「作って」と言われた時だけにしてる。
親切の押し付けって鬱陶しいからね。
米2 GJ!
ピエロ絵なんて貰ったら…しかも手作りだし、「なんでこんなもう受け取るのよ!とか」ケンカになるだらうな…
報告者もアレだが贈られたモノもでかすぎるw
「大きすぎて飾れません。もったいないので」みたいな事を言えばいい。
おそらく腹黒で対面だけ気にするタイプで、
あほみたいにいい顔してほめまくったんだろ。
最初にもらったときに、
「ありがとうございます、うちにはちょっと合わないかも・・・」
とか言っておけばすむ話だったのに。
※11
傲慢な態度だなお前
報告者感じ悪い。
感じ悪い人は本当に損するね。
報告者の態度が悪すぎ
そんな馬鹿が角を立てずにとか言ってるのが笑える
普段からこの性悪な人格を出してれば相手だって手作り作品贈ってこないよね。
取り繕って八方美人装ってれば何でも喜んでくれる人って勘違いされんの当たり前だろ
それが嫌なら性格改めるか八方美人やめればいいだろ
自分がよく見られたいってのが強すぎて結局人を傷つける事になるんだよ
310で名前忘れたって言ってるけど、309のレスはあきらかに他人を装ってるよね。何がしたかったの???
自演失敗の痛い経験のある者から言わせると
309では相談者が指摘するのもアレなんで他人を装ったけど
13分後にIDが同じ事に気付いたため、名前を入れ忘れたという
苦しい言い訳を仕方なく310でしたんだなこれが
まぁ、ちょっと自演っぽい文章ではあるけど
鯉の意味についてだけ訂正してるんだから
そんなに叩かなくてもいいじゃんと思ったな
自分に都合のいい意見だけ賛成したとかじゃないんだから
※8熊の木彫りじゃ小さすぎるんで、滋賀県に旅行に行った人が毎回80cmの信楽焼を買ってくる呪いもかけとく。
※4
だって姑の叔母だよ?姑の姉妹で旦那の叔母ならともかく
旦那にとっても遠い親戚なのに、嫁にとってはほぼ他人じゃんw
そんな人から趣味に合わない、でっかい飾り物貰っても迷惑なだけで嬉しくないよ
おまけに新居祝い1個ならまだしも、今後どんどん作って送りつけるよ!
なんて宣言された日にゃウザイとしか思えないけどな
感じわるい、っていうのはわかるけど
貰う物に文句いうな、っていうのは何か違う。
結局、出来の良いオカンアートだもの。
叩いてる人たちって家の中ごちゃごちゃしてそう。提灯やタペストリーを送り付けたいw
自演するようなのなんで皆庇ってるの?
きっともらったとき必要以上に褒めちぎったんでしょ
買った品物とかならともかく自分で作った物褒められたらどんなのでも悪い気しないよ
迷惑だろうけど相手は悪意ナシでやってるんだからこの人の落ち度じゃん
北欧インテリアは諦めたら
※36
率直な感想を言ってるだけで、かばってるとかって言い方おかしくね?
みんながみんな36と同じ感じ方をする訳じゃないから。
クソ狭い日本の家に一辺80cmもある趣味に合わない額縁をぶらさげるような余裕あるわけなかろう
コレ自演じゃないだろ
中途半端に2ch語使って妙になっただけだろ
もともと変な体言止め乱発で違和感ある文章だし
どうせなら、モネとか印象派の絵画、もしくは世界地図なんかを注文する。
自演云々を抜きにしても感じ悪いな。
>>309が明らかに自演だね
「名前書き忘れただけ」とか言い訳になってない
>節句の鯉とは意味合いが違うと思われ
>ご主人の出世の縁起物で滝登りの鯉
違う「と思われ」とか「ご主人」とか明らかに他人装ってるじゃん
他人の振りなんかしなくても自分で「縁起物の意味です」と言えばいいのに
訳わからない自演・・・釣りか、余程見栄っ張りなんだね
作るペースが早い人なら、「売ってみたら?」って誘導するといいかも。
そこらの喫茶店スペース借りてやらせるとか。
ある程度の在庫が必要になるから、周りにあげる余裕無くなってくるし、買って、って言われたらいいのは目玉に残しとかないとまずいわ、って小さいの選べる。
節句の鯉のぼりも出世の縁起物の鯉の瀧登りも、両方中国の竜門の瀧の登竜門伝説が由来なのに、何かニュアンスに差があるものなのか?
年寄りの趣味の作品は、意外と全体的に特徴なかったら70%くらいは棄てても気付かないから、大量廃棄してしまえばいいのに。
大伯母さんなら、家に来れるなんてそう何年でもないだろうから、その間だけしまっといて、来訪したら出す、で間に合うんでは。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。