2016年06月08日 19:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1464421393/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 4
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)12:20:49 ID:XIc
- 実家から毎年角(つのがら)大師のお札が送られてきて、
ありがたいありがたいと玄関に貼ってたんだけど、
結婚11年目の夫から「ずっと言おう言おうと思ってたんだけどそのお札怖い、
もう貼らないでほしい」と言われた。
怖かったのか・・・そして11年間言えなかったのか・・
怖いといえば怖いかもしれないが、正直子供の頃から見慣れてるし、コミカルだし何とも。
豆大師はいいらしい。そうなのか・・・
ちなみに子供は全然気にしてない。
|
|
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)13:07:54 ID:eBY
- ヒイイイぃ
こっち見ないで! - 5 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)13:13:52 ID:Wh7
- カメムシの神様かと思ったw
- 6 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)13:17:24 ID:E3O
- なにこれ初めて見た
どこの風習? - 7 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)13:20:32 ID:Wh7
- 風習というか御札よね
- 8 :3 : 2016/06/07(火)13:24:40 ID:XIc
- うちの実家は西だけど、関東の厄除大師で売ってるのも見たことあるよ。
実家はつのがらって言ってた気がするけど、画像探すのにネットで調べたらつの大師だったのね。
疫病を退散させる大師様のお姿だから怖いと聞いた記憶。
でもこのままでは旦那を退散させてしまうので、来年からは貼らない予定よ。 - 9 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)13:28:22 ID:BsZ
- 東京だと目黒不動がそうよ
あと深大寺もそうらしい
他にも全国いっぱいあるみたいだね - 10 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)13:33:36 ID:T4x
- 怖い姿で悪霊を追い払うって意味だから
怖がっているのはもしかして・・・ - 11 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)13:35:43 ID:eBY
- わははははは、バレたか!
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)14:37:55 ID:UCS
- 初めてみた―。
こえーな。
でも子供は生まれたときから見ているから当たり前なのかな。
子供のお友達は遊びに来るのに怖がったりしないのかなw
お札つながり(?)の小ネタだけど
祇園祭の粽が食べられないと知った時の衝撃…
よく考えたら玄関前に一年間飾るんだから、本物の粽なら虫がたかるつーの。 - 13 :3 : 2016/06/07(火)14:40:13 ID:XIc
- >>11
www
>>12
蘇民将来の子孫?
|
コメント
うちらへんは比叡山横川の角大師。
旦那さんは厄病神かな?
お札のターゲットは夫ジャマイカw
角大師で画像検索したら、Tシャツとかあったよ
御札と知らなければ、ポップなデザインだと思って買いそう
子供でもこれ怖がってるの見たことない
旦那さん怪しいな
まあ苦手な人は苦手だな、御札とか人形とか
子供の頃は実家にある巨大フランス人形が怖くてしかたなかったの思い出したよ
帝釈天の絵馬とかの姿もベイダー卿そっくりだしねぇw
グラビアやアニメキャラクターのポスターを壁に貼ってると
なんとなく落ち着かないってのと似てるかもね
大人になってから見ると怖いかもしれないな
後ろめたいことがあるから怖く感じるのかもw
天台宗の良源ですな
かわりにジャミロクワイのアルバムを
11年も言えなかった旦那がかわいいんだかかわいそうなんだかwww
いや怖いわ
御札はそういう文化で育ってないと怖い
祖父母の家にはあったけど家には神棚も仏壇もなかったしなぁ
何かの宗教なのかと思って少し身構えるかも
ごめんなさい、怖いです
お札の何が怖いのか不思議だったけど画像見たら怖いわw
>玄関前に一年間飾る
わいら伊勢市民も注連縄を一年中玄関先に飾るやで。
祇園祭の粽は知らんけど親近感湧くな!
はいはい毘沙門天毘沙門天(虫注意)
初めて見たわ
こんなのが玄関に貼ってある家に遭遇したら
カルト宗教か何かだと考えて疎遠にするわ・・・
うちの親父も月刊ムーに付録で付いてきた、ありがたいご利益のシール家中に貼ってたわ
家族全員から馬鹿にされてたけど
※17
あまり大きな声で言わない方がいいぞ
昔どこかで見た、
おすぎが「魔よけのお香」を焚いたら
ピーコが「なにこれ臭い!」と部屋から出て行った、という話を思い出したわw
疫病を防いでくれる大師様だったよね
ありがたいのにもったいないわ
じゃあ代わりに白光の「世界人類が平和でありますように」を貼っておこうか
私も子どもの頃から見ているから平気!いまだに実家に飾ってあるわ。
ウィスキー瓶の黒人人形を思い出した。
旦那さんが悪霊だったんじゃ~!!!
そりゃ怖いわよw疫病が京都で蔓延してた時に
疫病を流行らせている原因の疫病神の姿を模写したものだもの。
(正確にいうと高僧が疫病神に化け、それを弟子に写生させた)
疫病神の姿絵である角大師の護符を玄関に貼っておくと
疫病神がお仲間がもうこの家で仕事してると勘違いして
去っていくというもの。とっても有難いお札なんだよ!
古えのバイキンマン。
旦那を退散させるwwwwwwwwwwwwwww
疫病神とか言われてるけど、恐くないよ?
子どもの頃通学路に角大師のお札張ってる家があって怖かったの思い出した
何枚も貼ってるから呪われてるのかと勝手に思い込んでたよw
今ってあまり見なくなった気がする
昔貼ってあったよ
何故か台所にw
怖いのに長年耐えてくれた旦那さん優しいね
玄関以外の旦那さんには見えない場所に貼るのはダメなのかなあ
トイレに札貼ってあったな
地元の有名な神社の厄除けだったけどなんか落ち着かなかったw
これで旦那どうこういう連中
流石に家庭板脳過ぎないか?
※33
トイレの神様?
思ったより怖かったw
え…別に怖くなかったw
なんか間違った情報書いてあるから貼っておく
川越大師 喜多院のサイトから
-----
角大師は慈恵大師良源であり、二本の角を立てた鬼のようなそのお姿には訳があります。疫鬼が現れ大師を悩まそうとしましたが、夜叉の形相になって指弾したので、かの疫鬼はたちまち退散。大師は鏡を取ってこの時の形相を写し、我が像をおけば疫災をはらうであろうと宣誓しました。これ以後、この影像を貼用しないところはないようになったといい、魔除の護符として知られるようになりました。
----
私も最初ぎょっとしたけど、見ていたら面白い顔だなと馴染んでしまった…
なんかの縁だし、遠方なので通販で購入しようと思ってる
霊を背負いやすいんだけど、これ見ていたらスカッと楽になったので
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。