2016年06月08日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465131564/
チラシの裏【レスOK】二十七枚目
- 125 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)07:58:01
- 引きこもっている知り合いのSNSがだんだんやばくなっている。
知り合いAは、前にどこかで書いたけど、両親が亡くなって、かなりの遺産を相続したようで、
悠々自適の趣味の生活にどっぷり浸っている。
ただ、その趣味が、一般的ではないし、普通の人はどういう意味があるのかわからない内容。
具体的に書くと多分特定されるので書けないが、
例えば、聖書とか経典の中に出てくる数字に意味を当てはめて、
解釈するといった、それぐらい、興味のない人にとってはどうでもいい趣味
そういう趣味を持つのはいいし、発表したかったら発表すればいい。
非常にマニアックな趣味なのでそれこそ2chあたりなら同好の士も見つかるかもしれないので
スレ立てて遊べばいい。
ただここ数年、見るとも無く繋がっているSNSでの言動がやばくなっている。
上の例はあくまでフェイクなのだけど、
Aの脳内では数字と日々起こることの間に相関が見られるらしく、何か事件が起こると
「あれは○○に関連した××だった」みたいなことが書かれるんだけど、その内容が、ぶっとびすぎて怖い
昔のカルト雑誌のような論理の飛躍とか、現実と妄想の混同じゃないかと思われる内容とか。
|
|
- どこまで本当かわからないけど、結婚式のような場で自分の持論を振りかざして皆の受けを取ろうとしたとか
(本当にやったらどん引きされる内容)
たまに目に入ってしまうと、こいつ大丈夫か?と思ってしまっていた。
住まいはきちんとしているらしいし、近所付き合いも普通にこなしてはいるらしいけど。
と、不安に思っていたら、学生時代の仲間のBが最近Aと会ったという。
別の用件でBと会ったときに、Aの言動がかなりやばいと聞いた。
以下はBの言葉
・とにかく話がかみ合わない。たとえばあたりさわりのない天候の話をしたら、
趣味の話に持っていかれる
何を話しても趣味の話にもっていかれる。
・趣味の分野でいろんな発見?をしてその発見に対し命名をしたらしいが、
謎命名を連発するから何言っているんだか理解できない
(例えに使って恐縮ですが、山田○之さんのドラ○エの用語をちりばめてプレゼンするあのCMのような感じ)
・以前同窓会ような場でであったときも世間離れしていると感じていたけど、あの時よりもっとひどくなってて
ニュースの話題ですら知らなかったようで、話が途切れる。例えば熊本の震災の被害について話題が及ぶと
話がおかしい、どうも熊本の震災に気が付いていなかったようで、Aは東日本大震災のつもりで話していた
・Aは少なくともテレビは見ているし、ネットもやっているのに、ニュースとかを見るのではなく、ひたすら趣味の
追求にパソコンを使っているようだ
自分はSNSでたまにおかしいことを書いていることをBに告げ、
二人で、A本当にやばいかもという結論に達したのだけど。
他害があるわけでもないし、ごみ屋敷作るわけでもないし、税金も払っているし、
こういう人に対し何かすべきことってあるのだろうか
趣味にどっぷりはまっているからと言って罪になるわけじゃないし。
とりあえず距離を置いて見守るしかないのか。Bはもう二度とAとは二人きりでは会わないと断言していた。
今朝もSNSでAの妄言を見てしまったので吐き出し。現実と妄想が混在していたよ
- 126 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)08:03:34
- どっかでも読んだけど、引きこもりってそんな感じらしいね
自分の世界で自分中心に生きてる人達だもんね
>>126
レスサンクス
遺産があるから生活に困らないとはいえ、やっぱりれっきとした引きこもりだよなあ。
SNSとかAに会った人の話を総合すると、退行しているんじゃないかと思われる。
子供じみたいたずらをして一人で喜んでいたりする。
いたずらの内容はクレヨンしんちゃんの しんのすけ がやったなら 一部の大人は苦笑いするし、
親は拳骨食らわす内容
子供ならともかく50を越えた人間のやることじゃない。 - 128 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)08:26:30
- >>125
まるでビューティフルマインド - 129 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/07(火)09:07:30
- >>128
数学ならよくて趣味なら駄目かというと、おこがましいよね
多分何か結果を出せたかどうかで人の評価が決まるのだろうけど
映画は見ていないけど、統合失調症か、そういう精神疾患も疑った方がいいのかもしれないね
なにせ近親者がいないので、注意を促すこともできない。
うっかり書き込みとかが目に入るとすごく気持ち悪くなる。それぐらい書き込みからも電波が飛んでいる
SNSで3特定の個人の内容を非表示に出来る機能がないか確認してみるわ
|
コメント
引きこもると世の中の真理が見えてくるからね
趣味なんて無意味じゃなけりゃ趣味じゃ無いだろう
まぁヤバいのは同意
全く一般的ではない上に発表して他と比べる機会もないから
どんどん「俺スゲー!」「世紀の大発見!」な状態になってるんだろうね
その内俺の研究が盗まれるとか盗撮盗聴されるとか始まって
本当に発病まで至りそうな気がする
厨二病のまま50を越えたのか
FBならフォローをやめるで無問題。
永山則夫みたい
あの人も独房でドツボ思考にはまった結果、変なことばっか語ってたよね
羨ましいっちゃあ羨ましい
ふつうに糖質
なんかようわからん。
※4
FBやってないけどフォローやめたらフォロワー数とか変動しない?
このレベルの電波さんだとその程度のアクションですらなんらかのきっかけになりそう
ツイッターみたいにミュート機能があればそっちの方があたりさわりなさそうだけど
この人の前の投稿をどこかで見たような気がするけど、どこだっけ…
ただ話は聞いてみたい気がする
なんか「ノウイング」っていう映画思い出した。ニコラス・ケイジの。
あれの主人公になったような感じなんだろうか。
※9
フォローをやめるとステータスは友達のまま
タイムラインにそいつの投稿が表示されなくなる。
ツイッターのミュートと同じ。
私の知り合いも精神疾患になってからSNSも言動もおかしい。
「全ての物事は○○に当てはめることで読み解ける!」
「わたしの発見した〜〜理論を同僚に語ったら羨望の眼差し!愚民には理解できない高尚さ!」
日本語話してるのに一ミリも理解できない内容で
こっちまで頭おかしくなりそう。
頭の病気を疑う
※7も書いてるけど、ほんとによくあるふつうの糖質。
本人にだけわかっているルールで意味をもたせた単語をちりばめて話をする(言葉のサラダという症状)ところも含めて、ふつ~~~によくある糖質の症状。
世界の秘密を自分だけが知った!ってまじで典型的症状。
※13の知り合いも完全に糖質。
病前性格がどんなであれ、付き合いを絶つのが自分のためであり、相手のためだ。相手の妄想の登場人物にされたら付きまとわれることだってあるから。
相手が薬をちゃんと飲んで寛解(症状が出なくなること。糖質は完治しない)まで持っていけたらまた付き合いも復活できるだろう。
オカ板によくいるタイプだな。
ネット上にいる同じタイプの人間と世界の真実を探求しあって、外側にいる人間を愚民扱いしてんだろう。
哲学もそうだけど金と暇がないと出来ない類の遊びだよ
本人も基地外の振る舞いを楽しんでるだけ
※17
だったら仲間内でやれって話。
もう一般人の世界に首突っ込まないでほしい。巻き込まないでほしい。関わらないでほしい。
相手が俗世間から離れてしまったなら、こちらの手には負えないので距離を置く。
徹底的にそいつは最初から存在しなかった扱い。または死亡した扱い。ここまでやるべき。
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-13158.html
これの続きかな
※19
多分それだね
自分もなんか既視感のある話だな〜と思ったからスッキリした、ありがとう
「ティーンの娘がこういうものを書くならわかるのだけど、50過ぎた中年がなんで?とぞっとしてしまった」ってタイトルの話の人にも何だか似ているなと思ったけど、あちらはご両親が健在で女性だったか
ちょっとぐらい頭狂っても良いから遺産欲しーなー!
誰にも迷惑をかけてないし気にかけてあげられる家族がいない人ってどうしてあげるのが正しいのか…
電波とは言え、ネットでも誰かを傷つけるようなことを垂れ流しているようではないし…
※22
電波だって分かりきってるなら、きちんと診断して貰って「病名」を付けて貰うのが一番なのかもね
昔働いてた小さい会社の社長奥が糖質だったんだけど、会社用兼自宅用の外線にしょっちゅう保健師さんから電話が掛かってきたよ
時々様子伺いしてくれる人がいるってだけでも違うだろうしさ
まぁ、あとは本人が素直に精神科を受診してくれるかどうかに掛かってるんだろうけど
根性腐ったヲチ民の癖になに被害者ぶってるんだ?
SNSを見なければいいだけの話
だよなあ、向こうから出ちゃこないんなら
別に関わらなければいいだけ
「俺の知ってるヤツなんだけど、マジやべーwwwこないだもさあ」
ってはしゃぎたいだけだよな
自分から触れ回ってるぶんだけ報告者の方が鬱陶しいくらいだ
※22 民生委員に相談を勧められたことがある。市役所か社会福祉協議会で教えてくれるよ。
災害時の安否確認に役立つから、ご近所ネットワークは馬鹿にできない。
※25 それはちがうと思う
私もかつて ひきこもりの人に関わった際の恐怖感を伝えたかったけど、引きこもりに対する恐怖感って、非常にデリケートな話題で リアルの対人関係では却って人に言えないのよ
相手が産休とっていたり、鬱などで休職した経験があったり、失業した経験があったりすると、自分に対する「あてこすり?」、と思いかねない。
またそういう引きこもりの人にうっかり関わったってことはリアルで堂々と言える体験じゃない
だから匿名が許されるネットに吐き出すしかない。
※19
このときは「優雅に暮らしてる人への嫉妬」だの「自分が大変だからって妬んでる」って引きこもり援護が半数くらいいたんだけど、やっぱり人と接してないのは危ないんだよね
最初の10年はまだいい
でも20年たった時は?って考えるとそうはいかない
だって事務的にでも人と交流してないと対人能力はどんどん落ちて行って自分中心に世界を考える
そうなるともうまとも側には戻れない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。