パート先にいる50代のおばさんAが、母親が帰国子女だったことを自慢する。それが意味わからん

2016年06月10日 15:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1464144426/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op7
144 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)11:35:03 ID:MvF
パート先にいる50代のおばさんAが、母親が帰国子女だったことを自慢する。
それが意味わからん。
母親が帰国子女だからどうなの?本人中学レベルの英語も理解できないのに?
とずっと思ってた。
もちろん面と向かってそうは言わないし、ふーんって感じで一応聞いてた。
ただ、50代のAの母親の年代での帰国子女なら
母親はいいとこのお嬢様だったのかなぁとか漠然と思ってはいた。

が、先日そのAと同年代の同僚おばさんBに聞いたんだけど
ただ単に満州からの引揚者だったらしい。
満州・・・引揚・・・帰国子女・・・。
大雑把な意味では間違いではないってことなのかな?
なんかよくわからん。
しかし自慢することでもないし・・・なんなんだろう。


145 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)11:49:09 ID:SY6
>>144
斜め上のオチだったwww

146 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)14:14:51 ID:blI
>>144
それはどう突っ込んでいいのかわからないなwww
帰国子女=自らの意思でない理由で国外で暮らした経験のある人って意味だから
間違ってはないんだろうけど、自慢する事ではないな…
多分満州についてよくわからないまま喋ってると思う

147 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)14:29:32 ID:pdh
>>146
50代のおばさんの母親だったら、満州から命からがら逃げ帰ったのは、多分まだ幼いころだろうね
自分自身の記憶はあるかどうか
だけど、家族らは語り合うこと多かったろうから、耳にははいってきたと思う
満州帰り=帰国子女というのは凄い表現だ おばさんの母親の得意顔見えそう
そのセンス好きだなあ。


148 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)14:54:56 ID:kx7
>>144
あ、それなら私の父も既婚子女@平壌生まれ
昔の戸籍ってさ、手書きだから全部記載されているのよね。
よく「あんた朝鮮人?」って聞かれたわー

私老人ホームに勤めているんだけど、大陸帰りいっぱいいるよ。
うちは高級系だから、だいたい商人の子だね。
開拓団の人だったらセレブとは程遠いと思うんだけど。
戦後71年だから、50代だと親は引き上げの記憶あるんじゃない?
うちの父は祖父の赴任先で生まれたのが昭和9年で祖父が
亡くなって帰国したのが12年だから全然記憶ないみたいだけど。
祖母が帰国したらなかったらしく、そのまま残留していたらヤバかったわ。

149 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)15:32:01 ID:8OJ
>>99
既婚子女ワロタ

うちの親が言うには、貧しい家の人が行ったらしいね

150 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)15:52:13 ID:pdh
>>149
満蒙開拓団ですか?
「次男、三男など、長子家督制度の時代だったから田畑を持てない小作農たちが
自分の農地を持てるならと、海を渡った」という理解でよろしいでしょうか?
敗戦時には全て捨てて裸一貫で命からがら帰国、
長野県や栃木県などに再入植するなど、苦労の多い人生送られて来たのですね?

151 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)16:05:51 ID:8OJ
>>150
なんか勘違いしてます?
うちの親族は、誰も日本から出てないですよw

152 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/09(木)16:10:43 ID:pdh
>>151
>貧しい家の人が行ったらしいね
について、そうなのかな?と思ったんです
紛らわしいこと書いてごめんなさい( TДT)ゴメンヨー

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/06/10 15:23:36 ID: jsHvo7QA

    一口に満州引揚者と言っても様々な人がいたらしいから、きっと自慢話にできるぐらいに楽に引き揚げた人なのかな
    それでも満州引き揚げという生死に関わった話を他人に自慢するのはどうかと思う内容だけどね

  2. 名無しさん : 2016/06/10 15:24:29 ID: AmkqFnCg

    国策会社のエリートさんとかもいたからなあ

  3. 名無しさん : 2016/06/10 15:37:55 ID: 9LZmmwHI

    親戚が引揚者らしいが、軍のお偉いさんに嫁いだ人だったみたいよ
    貧乏人が行ったってのはあんまり正確じゃないと思う

  4. 名無しさん : 2016/06/10 15:48:26 ID: Ja0tUHB.

    満洲は日本でも官公庁しかついてなかった電気の街灯があって、夜でも煌々として明るくって、上下水道が整ってて日本の下手な田舎よりはずーーっと栄えてるところだったよ。
    って、満州の官舎に住んでた偉い人の奥さんから聞いたことある。
    満州の中でも、上下に階層が別れていたんだと思う。
    官舎の人は荒れる前に早々に帰国できたんだけど、貧しい人や使用人達は最後の動乱期に出国したそうだね。
    あの地に一つの日本社会が築かれていたから、上下ともの人間がいたんじゃない⁉︎

  5. 名無しさん : 2016/06/10 15:50:32 ID: Ja0tUHB.

    官舎の家の子なら、帰国子女でもオッケーだと思うんだけど。例え満州でもアジア中韓でも、支社長の子は帰国子女だし。

  6. 名無しさん : 2016/06/10 15:53:16 ID: iqzSoKbA

    150の気持ち悪さにオチが吹っ飛んでしまった

  7. 名無しさん : 2016/06/10 16:11:18 ID: d7LuDDFM

    軍人か商人か貧乏人かのどれか
    人によっては前者2つで特に優秀だった人たちは満州帰りを誇らしげに言ったりする
    ※4が言うように当時は莫大なインフラ資金のおかげで日本の田舎より栄えてたから
    上層部は日中のいいとこ取りでかなり文化的に暮らしてたらしいしね

    ただ仮に軍人や豪商の子供だとしても満州引き上げ組を帰国子女とは言わんわな
    満州って当時は日本領で共通語も日本語だし

  8. 名無しさん : 2016/06/10 16:24:00 ID: dQNOTSMo

    Aさんは自虐的ギャグを言ってるだけなのかも?

    自分語りスマンが、爺さん婆さんは樺太帰りだわ。
    漁師@東北寒村だったから、一攫千金を夢見て渡ったらしいよ。
    軍人役人以外ならそういう人は多かったんでない?
    ちな樺太は満州よりは穏やかな引き揚げだったらしいけど、
    どのポジションの人も海を越えてチャレンジするのは命懸けの時代だよな。

  9. 名無しさん : 2016/06/10 16:30:58 ID: m9g0IBbU

    それなら自分は北海道と東京のハーフなんだけどw

  10. 名無しさん : 2016/06/10 16:49:11 ID: NQbnkdCc

    言われてみればうちの母も帰国子女()だわ
    じい様が職業軍人だったからかなり良い暮らしをしてたけど、戦争が終わったら一転日本に逃げ帰ってゼロからのスタートになって大変だったらしい
    下手すりゃ残留孤児だったと今でも遠い目をして語ってるよ

  11. 名無しさん : 2016/06/10 17:42:40 ID: UlYeGCxU

    うちの母も帰国子女だww じいちゃん絵描き。(満州でなにやってたんだろ…)
    引き揚げてきてからも国内で「満州帰り」って苛められたりして、それを見返す為に勉強だけでも!と必死で勉強してずっと優等生を通したって言ってた。

    今でもたまに、満州時代の話をするよ。
    人力車の車夫がよく他の日本人に殴る蹴るされていて、それを聞くとじいちゃんが救急箱持って飛び出していって、ばあちゃんがでかいおにぎり握ってネギに味噌だけつけて、それを持っていって渡してたとか。
    毎度そういうことをしていたので、家族で外出しようとすると車夫たちがたくさん寄ってきて、タダでいいから乗っていけと言い、断ってもまだ小さい母をヒョイッと乗せてしまうので仕方ないとじいちゃんばあちゃんも乗ったこととか。
    中国人のねえやが大好きで、お休みの日も会いたくて3歳くらいなのにねえやの村まで歩いていって鶏につつかれて泣いたこと、ねえやにビックリされて、おいしい豆の入ったお粥を食べさせてもらって送ってもらったことなんかを。

    戦争が終わってからではなく、終わる少し前には日本に帰っていたようで、終戦の時は「これでもう空襲だと言って狭いところに隠れなくて済むんだ」と嬉しかったと言ってた。

  12. 名無しさん : 2016/06/10 17:49:41 ID: W9UM3E6s

    ついこないだNNNドキュメントの特殊婦人の回を録画で観たとこだから、何か色々と心中複雑だわ…

  13. 名無しさん : 2016/06/10 18:00:40 ID: BM3N1RLs

    帰国子女だらけでワロタw
    いや、うちの両親もなんだけどねw

  14. 名無しさん : 2016/06/10 18:21:44 ID: kvshG5MA

    うちのばーちゃんは台湾組だ
    軍属関係の仕事だったから一番引き揚げ船で帰ってこられたらしいけど
    お隣に住んでた憲兵さん一家(キツくて地元の方に嫌われてた)はどうなったか知らないそうだ…

  15. 名無しさん : 2016/06/10 18:23:10 ID: JO2J1ukM

    うちの母も
    祖父は盲目の鍼灸師だったよ~

  16. 名無しさん : 2016/06/10 18:42:00 ID: gyUEOWgA

    本当に自慢だったのかな?

  17. 名無しさん : 2016/06/10 18:54:30 ID: j2h47zGI

    それを言うならうちだって満州の…
    ってオチつけようと思ったのにw

  18. 名無しさん : 2016/06/10 18:58:45 ID: wtILJ6O.

    50代のおばさんの母親が「帰国子女」なら金持ちを想像するんだろうけど満州かぁ…
    おばさんが「うちの母は帰国子女なんだ!…満州だけど」って言ったら自虐ネタか?
    って思うけど、ドヤ顔で言ってるようなら真面目に自慢話として話してるんだろうなぁ。

  19. 名無しさん : 2016/06/10 19:04:18 ID: d89Jrtfw

    家は父親が満州から引き揚げてきた人だったけど、兄弟だけで命辛々だったらしいよ。
    隣で寝てた人が次の日には死んでたような環境だったってさ。
    どこまで本当の話かは知らないけど、お坊ちゃんだったとは聞いたな。
    父方の祖母は養母しか知らないから、みんな向こうで死んだんだろうなぁ。

  20. 名無しさん : 2016/06/10 19:48:09 ID: 3yXd8/SU

    つか引き上げたころの満州も樺太も日本だったから厳密には「帰国」はしてないんだよなー

  21. 名無しさん : 2016/06/10 21:53:35 ID: I2qqqAsA

    あ~うちの80代のじいちゃんも帰国子女だ。
    曾祖父が旧国鉄に勤めてて、一家で満州のホウテンとやらに行ったんだって。引き揚げの時、曾祖父は仕事の関係で中国にいて、曾祖母は頭を丸刈りにして男装して祖父と帰国したらしい。男装した理由は言うまでもないよね。それなりに富裕層だったし、荒野をさ迷った開拓団の人達ほど悲惨ではなかったけど、それでも引き揚げは命懸けだったって。

    こうやって他人の戦争体験記を聞けるのは良いね。あと10年もしたら引き揚げの話なんて聞けなくなるのかな…。

  22. 名無しさん : 2016/06/10 22:33:08 ID: qhjqUJTw

    うちも祖父母が台湾生まれ結婚も台湾w曾祖父の代が台湾鉄道の技術者で渡航(当事は日本だけど)。
    だから祖父も台湾大学卒。歴史勉強して何で大学が台湾だったのかしったよ。親戚は知ってる前提で話すし。
    生まれて初めて台湾行った時は寝物語をずっと聞かされてたせいか、初めてな気がしなかったな。
    私は帰国子女の孫ー(ノ´∀`*)

  23. 名無しさん : 2016/06/11 00:10:04 ID: I2qqqAsA

    ※22
    21だけど、無知で申し訳ないんだけど台湾鉄道とやらも旧国鉄に関係する組織なのかな?だとしたら、ナカーマ。つっても台湾と満州じゃ日本人の心証も雲泥の差か。

  24. 名無しさん : 2016/06/11 09:15:40 ID: qhjqUJTw

    ※23
    日本総督府が指揮した国策だから、旧国鉄だよ。ナカーマw
    心証は今を見ると違うかもしれないけど、技術はどっちも本物さ!

  25. 名無しさん : 2016/06/11 10:15:47 ID: ulbB6VZs

    ※24
    台湾鉄道も旧国鉄なのか~。勉強になったわありがとう!

  26. 名無しさん : 2016/06/11 11:57:35 ID: vytQNe7c

    ※20
    当時の日本の主張でも、「満州国」という日本とは別の国でした。

  27. 名無しさん : 2016/06/11 14:22:12 ID: uO1zCBfw

    うちの母も帰国子女だよって、同じ人がいっぱいw
    置いて行かれていたかもしれないという話はしてる

  28. 名無しさん : 2016/06/11 17:24:38 ID: S/SVYx8Q

    引き揚げ子女をバカにしちゃいかん
    けど、自慢にすんのはなんか違う

  29. 名無しさん : 2016/06/11 18:28:20 ID: A86w.iF.

    ※5
    たとえば外国で生まれて4,5歳で日本に帰国した人は帰国子女とは言わない

  30. 名無しさん : 2016/06/11 18:52:03 ID: SCtyLovI

    うちの爺さんも帰国子女
    満蒙開拓団→シベリア抑留からの無事帰国だから2つの国に関わって帰国子女度高いかもしれない
    シベリア抑留の話は辛すぎて話してくれなかったなあ

  31. 名無しさん : 2016/06/13 01:39:38 ID: EuipfFYo

    うちの父親もだw
    祖父が天津の日本領事館で働いてた

  32. 名無しさん : 2018/09/03 02:33:24 ID: Ctydmae.

    自分の母親はサハリン生まれ。
    赤ん坊の時に日本が負ける前に引き揚げてたから、間一髪在留邦人にならずに済んだんだけど、母方の一族は美男美女揃いの家系で母親も東映だか東宝だかに女優のスカウトが来たほど美人。
    だから自分が子供の頃、母親はロシア人とまことしやかに噂になってた。
    ついでに自分は母方の遺伝子をこれっぽっちも受け継がなかったから、ホントのお母さん?と聞かれたのはデフォ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。