世帯年収700~800万の家庭だけどあまり貯金ができない。家計を任せている妻に危機感がない

2016年06月11日 22:35

http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1454982512/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★6
663 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)22:59:24 ID:cwE
家計の話なのですが相談です
世帯年収700~800万の家庭ですがあまり貯金ができません
支出は家賃なしとはいえ固定資産税などがかかる上、定期的に修繕費がかかる状態なのですが
家計を任せている妻に危機感がありません
月に20万~30万(光熱費、食費、外食費、服飾費や日用品、税金、子供の塾など)を
カードと銀行引き落としの目安にしていて現金は五万程度を手元に置いています
余った分を貯蓄口座にまわしていますが、うまくたまりません
小遣いを自分が使いすぎているのではないかと言われますが、
必要分をそれぞれ受け取るシステムなので、下戸の自分より嫁の方が金を使っている気がします
服飾費や美容費にかかる額も違うので
そこを節約できないかとも話し合いをしましたが、
子供(中学生)に男女ではかかる金額が違うと言われ
お父さんがジャケットや靴を買うのは家計なのに、
お母さんがコートやブーツを買うのは何故小遣いなのかと言われ、
月額で不安定な支出が続いています
更に嫁に障害があり嫁は障害年金分の中からしか一切支出せず、
給与は全額家計に入れているという主張です
(子供の合宿や積み立てはすべて嫁の年金口座からなので子供にも遠慮があるかもしれません)
三十代半ばにしては安定した収入だと思うのでもっと貯蓄に回したいのですが、
どうしたらいいでしょうか?


664 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)23:07:47 ID:jAS
前の人は最初が使途が不明にならないようにという相談だったので内訳なしでも話ができたけど
家計相談はある程度内訳がないとアドバイスもらいにくいんじゃないかな

665 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)23:20:49 ID:cwE
すみません、わかる範囲で書きます
固定資産税が月割すると二万
駐車場に月三万
光熱費に二万~三万(自分が暑がりなので夏場は高い)
スマホ三台と固定電話とネット、ケーブルなどで三万
食費が五万、外食費が五万
服飾費がシーズンによりますが家族全員で二万、靴を含む(子供が成長期の為)
子供の習い事に五万
医療費に二万
住民税や健保、保険は別途です

他に修繕費などが出ると百万~三百万で飛びます(全くかからない年もないわけではないです)

666 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)23:33:12 ID:7Yo
>>665
子どもはふたりくらいいるのかな?
外食費は家族で出かけた時の食事?あなたの昼飯代なども含めて?
あなたのジャケット代などを家計から出すのは仕事に使うからということ?

667 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)23:39:35 ID:cwE
>>666
子供は一人です
外食費は家族もしくは夫婦で出かけた分で、お互い在宅なので昼も含みます
ジャケットなどは自分が服装に興味がないのですが、古いとか色褪せとかサイズで買い替えてます
夫婦ともにブランドに興味はなく量販店か、少しきちんとしたものはメーカーものを選ぶ程度です
家計に計上していないものは年金口座から出しているのでよくわかりません

668 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)23:49:39 ID:7Yo
>>667
なるほど、ありがとう。節約で最初に削りやすいのは食費からだよね。
食費五万は3人家族だとまぁそのくらいだとして、外食費が高いかなぁ。
月に十万食べ物に使ってることになるね。


>>668
そうなんですよね
ただ子供が食べ盛りなのでということ
基本的に昼食代もコミなこと
嫁曰く週に一度は買ったものや食べにいくなどしないと体がつらいとい嫁の主張で、
予算からはみ出た分は嫁の金から補填されてます
脂っこいものは苦手とかで普段も外食も魚野菜の和食中心なので割高になりますね

一般的な家計など調べると外食費と、医療費、車関係費が高いと思うのですが
通院や救急受診は減らせないしなあと


669 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/10(金)23:59:41 ID:jAS
>>665
食費が高すぎるかなあ
特に外食

小遣いの金額と小遣いの用途は?

670 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)00:06:12 ID:mhM
>>669
小遣いはそれぞれ単独の友人との食事や遊び、
家計費に計上しない(本来の予算からはみ出た)服飾費や娯楽費ですかね
必要分を置いてある現金から出すので全くかからない月もあります
逆に自分の趣味のゲーム発売日が重なったり、
嫁の美容院(カットカラーパーマで二万弱)で五万から足を出る月もあります

671 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)00:11:43 ID:mhM
すみません、補足すると年金は年百万ほど
子供の費用で年六十万は引き落とされており、残りで積み立てや予算外の補填分が賄われてます
嫁の給与は二百万弱
自分が額面六百ほどです

672 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)00:17:17 ID:N1K
>>670
>小遣いはそれぞれ単独の友人との食事や遊び、
>家計費に計上しない(本来の予算からはみ出た)服飾費や娯楽費ですかね
なるほど、金額は月いくら?

二人共ブランド物に興味がなく、買いすぎる傾向にないんなら
服飾費は家計から出すようにして小遣いを減らしたほうがいいんじゃないかな


>>672
子供からの指摘に戻るのですが
お互いに三万程度のコートやジャケット、ブーツを買った場合が
小遣いになるのか家計費になるのかで上下します
嫁が小遣いを貯めて買って喜んでいると、何でお母さんだけ美容院行くの我慢してセルフカットして
必要なもの買っているの?私のコートもお小遣い貯めなきゃだめ?と言われて何も言えませんでした
以来、同じくらいの金額を買っている限りは家計費からとなっています


673 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)00:20:30 ID:C5A
>>670
持ち家があるのに駐車場代がかかるんだ。それにしてもやはり外食費は高いなぁ。
食事をする場所のランクをファミレスなどに落としてみるとかならすぐ実行できそうだけど。

674 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)00:28:54 ID:mhM
>>673
車の所有率が低い地域なので駐車場代が高いです
嫁の体調不良に配慮、双方の両親が高齢存命で遠方なので急の用件などもあり、
現在の車(数年前に現金で購入済み)が乗れなくなるまでは維持するつもりです

675 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)00:33:34 ID:mhM
途中でした
ファミレスなどにしてもセットメニューを一人1500円
副菜(サラダやおひたしなど)を嫁が頼み、
子供と自分がデザートなどを頼むと週に一度でも三万円を超えます
回数を減らしてもう少し高い店に行くこともありますが
昼食代が二人で一万五千円ほどかかってるので、切り詰めるのが難しいです
基本的には卵かけご飯や納豆ご飯の日が多いですが、
二人で1500円ほどのラーメンや定食を食べに行ってます

676 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)00:43:08 ID:N1K
>>674
いやそれはわかった
で、質問に戻るけど2人の小遣いはそれぞれ月いくらなの?


>>676
0円~5万円です
懇親会や新年の寄り合いは家計から、二次会のお茶会は小遣いからなど複雑で
年末年始と年度替わりは全く仕分けしていませんでした
マイナスでないことしか確認できていません

677 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)00:43:30 ID:C5A
>>675
それなら家に置いてある現金は緊急用にし、月の小遣いをそれぞれに設定して
その中から交遊費や服飾費を各々が遣り繰りかなぁ。
娘さんの服飾費などは家計でもいいかもしれないけど。


>>677
我ながら全く把握できていなく、小遣い設定したほうが良さそうですね
家族全員の衣服や下着など、量販店なのでまとめ買い(靴下三足でいくら、下着も)だったので、
どう仕訳しようかと悩みますが…

678 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)00:50:28 ID:N1K
ちゃんと読んでなかった
月の小遣いは決まってない?
でも小遣いでやりくりしてコートやら買ってるんなら予算は決まってる?
よくわからないな

679 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)00:54:39 ID:mhM
>>678
家族全員で月額二万円を超えるもの(シーズンで六万円というイメージで繰り越しはしますが)は
嫁の年金から出してました
子供と自分の分はよく考えたら全額家計ですね
目につく分、自分が嫁に評価厳しかっただけな気がしてきました

680 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)00:57:41 ID:C5A
>>678
自分もよくわかってないんだけど、恐らく自宅に置いてる現金五万を
家族みんなが自由に使える小遣いにしているんじゃないかと

681 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)01:02:03 ID:C5A
>>679
試験的に来月小遣い制度を始めてみたらどうだろう?
洋服・美容・交遊など全て個人の小遣いから出すことにして

682 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)01:12:46 ID:mhM
>>681
今月まだ大きな出費がないので定額ずつでやってみることにします
嫁が年度末に行ったきり 三ヶ月ほど美容院を先延ばしにしてくれているので
(夏のサンダルを買うためと思います)心苦しいのですが
足りない分をこっそり補填してしてもらっているので、
家計から把握して追加したほうが、それよりマシですよね
どこかで障害年金は受給者本人の固有財産と読んで気になったんです

嫁は月々の赤字を出すことなく急な多額出費にも対応してくれていたので
口を出すのが憚られていたのですが
こう書くと自分がだらしなさすぎですね
相談にもならない相談ですみませんてした

683 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)01:15:00 ID:N1K
>>679
>懇親会や新年の寄り合いは家計から、二次会のお茶会は小遣いからなど
複雑で年末年始と年度替わりは全く仕分けしていませんでした
友人絡みなら小遣いから(ただし冠婚葬祭は交際費とする)
仕事やご近所関係なら交際費として家計からという分け方にした方が明確になるのではないかなあ
で、今のまま家計で服飾費と昼代を出すなら、1.5~2万くらいでやりくり推奨

それでもやっぱり食費はどうにかしないと・・・昼食代で月1.5万とか贅沢すぎると思う
料理を交代でして奥さんの負担を減らしたり夜の残り物を食べるなどしてがんばって

684 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)01:23:21 ID:mhM
>>683
その分け方をするとほとんど交際費で家計からと言うことになります
ほとんどが子供絡み、町会、取引先がメインで嫁の友人との食事は全く計算に入っていません
嫁に気を使わせてた気がします

昼食代高いですか、週に2~3回外に食べに行き(外出を兼ねる時が多い、土日は子供も)
残りは卵か納豆でごはんかうどんです
リクエストをするのは自分なので、もっと何とかできることがないか、自分が考えてみます

685 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)01:27:37 ID:C5A
交遊費(友人と遊びに行くなど)と交際費(町内会費など)の線引きをきちんとして、
交遊費は個人の小遣いから。交際費は家計から。
冠婚葬祭などは急な出費として家に置いている現金五万から出す、あたりかな。

外出をもう少し控えるか、早く帰ってきて自宅で昼食を済ますように心がけたらいいかもね。
週に一度、1500円の昼食代を卵かけ御飯に替えられたらそれだけで6000円浮くね。

686 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)01:47:48 ID:mhM
>>685
仕訳きちんとしてみます
おそらく一時的に家計負担が増えると思いますが、
嫁を悩ませたり嫁の口座から補填させることが減ると思います
外出はネットバンクで出来ない仕事関係の入出金や役所関係、通院や仕事の打ち合わせなど
嫁に楽をさせる為と言い訳して昼を挟む習慣がついてましたが自分が少し工夫すればいいですね
嫁は卵かけご飯の手作りたれや変わった食べ方など
よく考えてくれてたのは、節約とかそういうことなんだと恥ずかしくなりました
(麺類か卵ご飯納豆ご飯というのが自分のリクエストでした)
明細を考えましたが化粧品なんて多分家計から出したことがない…
嫁にけちをつけようとするレベルじゃないですね

文章に起こすだけでわかりやすくなるのだから、もっと早くやれば良かったです
皆さんこんな曖昧な相談にアドバイスさせてしまってすみません、ありがとうございます

687 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)16:00:25 ID:idQ
締められた後だけど
少し気になった
奥さんは障害年金受給、1or2級でしょ
医療費や救急受診は減らせない
嫁の体調不良に配慮とか書いてるけど
週1度は買ったもや食べに行かないと体がきついと嫁の主張とか
奥さんが炊事を全てやる事前提なのがモヤモヤした

家庭内の家事なんかの在り方も相談してみたら?

想像しか出来ないけど、障害が有る人が仕事しながら家事って大変だと思うんだけど

688 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)21:36:09 ID:mhM
>>687
ありがとうございます
嫁は二級と子の加算がついています
炊事が自分がかなり不得手で、作る部分はかなり嫁に任せてしまっています(味付けなど)
その他全般の家事は自分と子供が分担して引き受け、
炊事でも指示を受けながら一緒にやっています
配食や家事支援ヘルパーを頼むことを検討したのですが、
同居の在宅の親族がいると使えないサービスが多いです
特に配食は一食につき最低コンビニ弁当くらいの値段がかかるものしか使えないので
食費を減らす目的では使えません

嫁に負担がかかっているのは確かですね…
嫁のレシピで自分と子で作る日なども設けていますが戦力になるレベルではないと自覚してます

689 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)21:50:41 ID:N1K
>>688
材料を切ったり炒めたりできるんなら
調味料をうちのごはん・クックドゥなどの市販のものに頼ってみるとか
外で食べるよりは安上がりだと思う

690 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/11(土)23:24:09 ID:idQ
>>688
そっか、その他の家事はお子さんとしてるのか、責める様な言葉失礼しました

そしたらさ、削れないなら諦めちゃえ
30半ばでしょ、お子さんもそんな幼い感じじゃ無いし、
学資や奥さんの医療などの備えは確保して、老後資金なんかはお子さんが自立してから貯める

結局さ貯金を諦めるか、生活の何かを諦めるかだもん、
削れる物が無いなら貯金を諦めるしか無いよ

691 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/12(日)08:35:16 ID:evE
>>689
ありがとうございます
検討してみます
和食系のもので安定して作れるものをまず自分が研究しないといけないですね
>>690
嫁も子供の高校大学まではめどがついているので
そこから集中して貯めよう、というのですが、同年収世帯に比べ貯蓄額が低く焦っていました
(定期的に貯蓄に回せている額が少ないのに、貯まったと思うと、
水回りや配管などで出費があり、特にここ5年大きいものが続きました)
リフォームローン含めローンの類を全く使っていないので修繕の際に借りて、
子供が巣立つまで現金を手元に残すという手もありかなと考え始めました

子供関係費も含め、最初から妻の年金に頼るのも家計中心に戻していきたいと思います
いろいろ有り難うございました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/06/11 22:49:03 ID: cKHCWCqs

    子どもの習い事5万はいいの?

    洋服は小遣いからに決まってるだろが!仕事で使うものは消耗品扱いにしていいけど、コートは仕事用でもプライベート用でも3年くらい着れるよね。
    それに美容院ケチるよりサンダル買うなと思ってしまうわ。

  2. 名無しさん : 2016/06/11 23:05:52 ID: gk4an1MI

    まあこの夫婦はお互い冷静だしうまくやっていくでしょう。
    どこの家庭でも家計や貯蓄は頭痛いもんだよ。

  3. 名無しさん : 2016/06/11 23:14:12 ID: xLuMHm8s

    子供の習い事は、掛けても掛けても足りない。
    そりゃピアノだの、書道だの、バレエだの、少年野球だの、掛かる費用は、かけたらかける分だけ出費になるよ。それが全部子供のためになるかといわれれば、微妙なところで線引きは難しい。だが、子供の教育にかけるカネだけはケチられん。なにせ無限の可能性を持ってる。
    イチローだって、子供のころに通ってたバッテイングセンターのおっちゃんが善意でカネ取ってないから、心気なく練習できて、あそこまでの偉大な選手になった。
    家計簿をつけてないんじゃないか?それと「余ったら貯蓄に回す」という考え方は改めた方が良い。これは絶対貯まらない方式だよ。給与天引き方式でいかないと無理。本当に貯めたいとは思えない。

  4. 名無しさん : 2016/06/11 23:18:52 ID: K6X0aWWg

    服装に興味がないと言いながら、高い服買ってるし、高い美容院に行ってるじゃん
    うちも在宅+打ち合わせ時はスーツだけど、普段の服は一着3000円程度だし、コートは5000円のものを5年は着てる
    スーツは吊しの安いのを5年は着てる
    美容院は夫婦ともに一回5000円~8000円で、3ヶ月に一回程度
    スマホはガラケーとSIMフリースマホの二台持ち計4台で5千円
    ネットは4000円弱で、テレビは置いてない
    節約してるようでまったくしてないよね

  5. 名無しさん : 2016/06/11 23:20:33 ID: jrDOnzAY

    それなりに贅沢しておいて金貯まらないって言われてもいまいちピンと来ない
    つか現状でも年7ケタくらいは貯金してるよね?
    わずかな部分をケチったところでそんなに変わらないんじゃないか

  6. 名無しさん : 2016/06/11 23:27:04 ID: p.VRHxIg

    毎度この手の奴で思うのは、夫婦共同で家計簿つけて

    お互いに対して公開しとけと。

    どっちも言葉でしか相手の状況を把握できてないように見える。

    ちゃんとした家族全体での収支を公開でつけてれば

    自分の無駄なのか相手の無駄なのかすぐわかるのに

  7. 名無しさん : 2016/06/11 23:27:57 ID: DUCqHlJM

    贅沢しまくりじゃないですかやだー

  8. 名無しさん : 2016/06/11 23:37:46 ID: h.Prlrg2

    めっちゃ裕福やんけ

  9. 名無しさん : 2016/06/11 23:40:14 ID: /m.EV7YI

    ファミレスで一人1500円は、家計に頭を悩ませてる家庭ではないと思う。
    和食レストランだとちょっとお高めになるのはわかるけど、同じ和食レストランでも
    リーズナブルな店にいけばいいと思う。
    あとサイドメニューは高いからやめろw
    外食でサラダとか頼んで栄養バランス考えるなら自宅でキャベツともやし食ってから行こう。

  10. 名無しさん : 2016/06/11 23:41:52 ID: r5PQmoU2

    あれは必要これは必要で減らす気無いバカはどうしようもない

  11. 名無しさん : 2016/06/11 23:49:33 ID: gN6NfK9s

    雑誌のマートに出てくるような家庭やな
    年収800万の世帯が1番破綻しやすいという調査のいい見本
    ちょっと贅沢の積み重ねですごい消費になっているという。お財布ゆーるゆる

  12. 名無しさん : 2016/06/11 23:52:37 ID: xVHsYH8o

    嫁が辛いから外食ならこいつが作ればいいだけだろうが
    在宅仕事なら都合つくだろ

  13. 名無しさん : 2016/06/11 23:52:51 ID: meeCDOEw

    習い事に月5万はバカかと
    何でもかんでもやらせればいいってもんじゃない

    根本の問題は単なるぜいたく病、見栄張りでしょ

  14. 名無しさん : 2016/06/11 23:56:05 ID: meeCDOEw

    バカがいるな

    イチローは野球以外にピアノだの水泳だの塾だのやってたのかと、ボケ

    そもそも野球やってる人間がプロに入れる確率は東大に入るより難しい
    自分の子供に無限の可能性とか、まさに親の色眼鏡

    こういう現実見れないバカが破綻するだよ

  15. 名無しさん : 2016/06/11 23:56:27 ID: xKxzZNek

    これだけは譲れないっていうものがなく、だらだらメリハリのない支出、中流の生活。

  16. 名無しさん : 2016/06/11 23:57:36 ID: meeCDOEw

    障害年金貰っておきながら贅沢し過ぎなんだよ

    障害年金ありきで贅沢してるって本当にバカかと

  17. 名無しさん : 2016/06/12 00:06:31 ID: 35MV.k6U

    内容は違うが同じ家計の話である7つ前の「家族4人で収入26万、財形5万で貯金できません」ってのと比べて突っ込み所多すぎて草

  18. 名無しさん : 2016/06/12 00:30:07 ID: WKBfk3GA

    ※15
    これ。同意。

    貯金できない~、って言いつつ外食費5万は減らせまてーん、ってアホかと。
    ファミレスでも副菜デザート食べるんで週1でも3万ですぅー、って。アホかと。
    貯金の為に節約したいなら副菜やらデザートやら欲望のままに頼むのは月に一回だけ、
    とかにするだけでもかなり浮くのに。
    つまりは本当に困ってはいないのよね。

  19. 名無しさん : 2016/06/12 00:47:35 ID: 6QLPUCp.

    今までダラダラこれでやってきて、これからしめると
    奥さんの愚痴とストレスがたまるぞ!

  20. 名無しさん : 2016/06/12 00:56:17 ID: jKGUh4Ts

    家族全員でプチ贅沢生活か。中学生に三万の服なんて必要ないだろうに
    じゃぶじゃぶ買い与えてるみたいだし、娘は将来破綻しそう。

  21. 名無しさん : 2016/06/12 01:07:31 ID: /dYiami6

    母娘が結託して浪費を推進しようとしてるようにしか見えん

  22. 名無しさん : 2016/06/12 01:57:02 ID: onuzHKqc

    ケーキ食いながら「痩せた〜い、なんで痩せれないのかわかんなーい」って言ってるデブみたいw

  23. 名無しさん : 2016/06/12 05:35:05 ID: iPza11to

    ⬆完全同意です
    ワロタ

  24. 名無しさん : 2016/06/12 06:53:14 ID: GNri6dTA

    「余った分を貯金」は典型的な貯金できない人のやり方だって、百万回言われてると思うんだけど
    結局本気で貯金しよう、節約しようと思ってないんでしょ

  25. 名無しさん : 2016/06/12 06:53:35 ID: 0lp55aeA

    いや、修繕費高くない?毎年のように百万から三百万の修繕費が出るのってリフォームや車改造レベルでは?

    年収8百が、額面だとしたら実質七百万切るでしょ?生活費が月三十万で、360万、修繕費で300万なら手取り額に近くない??貯金できないでしょ?
    生活費20万まで下げても百万くらいしか貯金できないよ?
    そもそも、修繕費って何よ?年収三百万の人の年収分の修繕費が、毎年のようにかかるって??ない年もあるってかくのだから、ある年の方が多いんだよね??謎です

  26. ななし : 2016/06/12 07:43:49 ID: szu/M3Yc

    残った分貯金の形は貯まらない
    先に引いて残りでやりくりするようにしないと。
    いろいろアドバイスもらっても言い訳して直そうとしてないし、
    単なる愚痴で改善する気ないよね

  27. 名無しさん : 2016/06/12 07:53:14 ID: QQcVa2lQ

    800万って税金が割高になるのに、1000万より手元に残らない一番きつい収入帯だからなー
    とはいえお金自体は入ってきてるんだから細かい節約ややりくりを考えるより
    生活レベルを落とせば一発なんだけどこの感じだと無理だな

  28. 名無しさん : 2016/06/12 08:23:29 ID: Xtw4UC4Y

    >ファミレスなどにしてもセットメニューを一人1500円
    >副菜(サラダやおひたしなど)を嫁が頼み、
    >子供と自分がデザートなどを頼む
    セット3人分(計4500円)+副菜+デザートってことだよね?
    ファミレスで一人約2000円ってことかな...

  29. 名無しさん : 2016/06/12 08:33:08 ID: id1Sp2GI

    食費高っ。3人で10万!?

  30. 名無しさん : 2016/06/12 08:47:14 ID: 2aFL7O8M

    十分贅沢してるような。
    4人家族で食費6万(自分、夫、22歳の子、19歳の子)のうちがおかしいのかな。
    外食が多いと、貧乏まっしぐらだよん。

  31. 名無しさん : 2016/06/12 08:51:49 ID: B090i0jk

    趣味で外食してるのと話が違うから何とも言えない
    お互い外仕事なら昼食費込みの小遣い設定するんだろうから家計に入ると高く感じるけど
    通院や仕事上の外出に伴うなら、贅沢というよりは必要経費じゃない?という気がする
    貯まったら貯まった分だけ修繕費飛んでいく状態なんだろうね
    古い家にありがち

  32. 名無しさん : 2016/06/12 09:43:29 ID: M99m0/Dk

    持ち家なのに駐車スペースを作っていないんだ…。
    うちはもともとなかったけど、庭の一部と塀の一部を潰して作った。
    他所に借りて毎月何万も支払うぐらいなら、思い切って庭潰して作ったほうがいいような。
    毎年のように修繕費に何百万円か使う余裕があるなら、敷地内に駐車スペースを作れるのでは?

  33. 名無しさん : 2016/06/12 09:54:59 ID: eE6eWFEI

    なんかぁ、暑がりだからといってぇ、クーラーとか我慢できないやつがぁ、貯蓄が上手くできないんですぅ、とか頭悪いなぁ、としかぁ、思えないんですぅ?
    お金の管理能力がないんだからぁ、節約するんじゃなくてぇ、収入を増やす方に力をかけた方がぁ、いいとぉ、思ぅ?

  34. 名無しさん : 2016/06/12 10:10:24 ID: jdb1SUes

    ランチセット1000円いかない店なんて沢山あるのにファミレスでセットメニューが1500円もするの?
    作るのが面倒にしても誕生日でもないなら子供のデザートくらい我慢させなよ
    というか収入に見合ったいい生活をしようと考えるから金が溜まらないんじゃね

  35. 名無しさん : 2016/06/12 10:26:03 ID: wK3Z0hdk

    家族構成同じだし、食費とかも似たようなものだけど
    ボーナス手をつけないで月給分だけで回ればよしとしてる

  36. 名無しさん : 2016/06/12 11:54:04 ID: 9VwvlYoQ

    お金はいくらあっても足りないものだよ
    年収1000万でも2000万でも足りなく感じるもの
    贅沢が自然に身についてるから貯金できないんだよ
    外食も夜家族で1万ずつ使ってたらそりゃ3万でも足りなくなるわな

  37. 名無しさん : 2016/06/12 12:39:57 ID: bH4ntK7k

    ファミレスなのに一回3万円超えるって何頼んでるのよ

  38. 名無しさん : 2016/06/12 13:14:35 ID: szu/M3Yc

    修繕費にそんなにかかるならいっそのこと建て替えて駐車場も敷地内に作った方が良さげ

  39. 名無しさん : 2016/06/12 14:20:46 ID: iPaytvOs

    幾らなんでも修繕費がかかり過ぎてないかな
    掛からない年もあるって、掛かる年の方が多めなんだよね?
    そんだけ出してたら新築できそうなんだけど

  40. 名無しさん : 2016/06/12 14:33:20 ID: Url5Hwhc

    やたら卵かけご飯にこだわっているのが気になった。
    卵かけご飯が大好きにしてもそれしか昼食が無いのを
    節約とは言わないだろう・・・。

  41. 名無しさん : 2016/06/12 15:39:34 ID: 581Hezyw

    とりあえず、デブなんだろうなぁと思ったw
    暑がりで夏はクーラーで電気代が高くて、食費外食馬鹿高いしw

  42. 名無しさん : 2016/06/12 17:53:59 ID: 1ygW5zTc

    貯金できない人ってほぼ全員が、使うことの方が優先順位上なんだね
    これだけは貯金するって額を定期でも定額でも口座から自動振り込みするようにして
    残りでやりくりすればいいのに

    でもってみんな書いてるけど外食費大杉w
    夜の外食は月一で昼はお弁当つくるつもりで家でたべればいいじゃない

  43. 名無しさん : 2016/06/12 19:09:58 ID: 6EgShHHQ

    奥さんに障害があるなら簡単に健常者家庭とは比べられない気もするけど
    しかも共働きなんだし
    障害者の非課税限度額ギリギリまで働いてる計算

    あと外食に目が行くけど固定資産税、年額になおすと高くない?地価が高いのか
    修繕費と駐車場代のこともあるし住まいにかかってる費用だけで家賃分以上にになってる
    いっそ住み替えとか考えられないのかね
    バリアフリーとかそういう関係で動けないのかな

  44. 名無しさん : 2016/06/12 19:23:08 ID: wCWMbAbk

    駐車場代月3万で固定資産税が月割り2万ってことは
    都内でもそこそこいい立地のところの大きめ中古住宅を相続したのかな。
    奥さん娘が舞い上がって近所は同級生とお付き合いするために
    張り切って身の丈以上の自分になろうとがんばっちゃってる感はある。

  45. 名無しさん : 2016/06/12 20:59:11 ID: .9HMsBW2

    外食で5万って相当な頻度で外食してるよね?それでなんで家での食費も5万なの?
    ていうか在宅仕事の夫婦なのになんでそんなに外食するの?節約する気ないんじゃないの?
    毎月服飾費2万もなんか変、シーズンごとに2万ならまだわかるけど…セールに買うとかしないのかな
    嫁の年収200万って障害年金100万を含めての年収なのかな、年金は医療費とか通院に使うためのお金なのに、コートやジャケット買うのに3万使うっていうのもなんというか…
    子供の習い事も金かけすぎ、将来プロでやっていけそうならお金かけるのもありだと思うけど、そうでないのなら部活で頑張りなよって思う

    色々と重要なところがよくわからないし、なんかもう匙投げたくなるレベル
    はっきり言えるのは全体的に贅沢しすぎ
    月収がいくらで、月の支出がいくらで言えばわかりやすいのに年収で答えてるし、税金や保険でどれだけかかってるのか言わないし、修繕費っていうのもよくわからないまま
    奥さんもどんな障害でどの程度家事ができるのかもわからないから、節約家事もどれだけできるかわからない
    それでどうしたらいいなんて言われても知らないよ
    「どうしたらいいでしょうか」っていうけど今の生活レベル下げるのは無理そうだし
    今のうちに好きなだけ贅沢して、年取ってから貧困すればいいんじゃない?

  46. 名無しさん : 2016/06/12 22:00:37 ID: ZCx/Vj.k

    ※3
    途中で上手く見切りつけないと何も出来ない子供が一人出来上がるだけだよ
    子供の無限の可能性とかそんなんに湯水のようにお金使うなら
    ある程度子供が好きなモノが出来るまで貯めておいた方がずっとマシ
    竹山のバイオリンなんて芸人としてもほぼ役に立っていないだろ

  47. 名無しさん : 2016/06/12 22:12:22 ID: RPGJZLVk

    この家は、結構な都会の家だよ。駐車場3万だよ。三軒茶屋から目黒品川代々木東急東横沿線辺りを想定してみて。下町じゃないよ。城南エリアね。

    自分たちの生活ランクで意見しちゃダメ。

    都会の一人っ子を育てる家庭をよく見てごらん。住宅ローン抱えてたら、1200万クラスの生活ぶりだ。

    さあ、その家庭でのコストダウンを考えるんだ。決して自分の暮らしと比較するなよ。

  48. 名無しさん : 2016/06/12 22:28:41 ID: wCWMbAbk

    娘の高校大学も目途がついてるっていうから、
    そこそのランクの私立大付属中学からエスカレーター式で進学だろうなあ。
    目黒付近の一軒家住まいで一人娘は青学慶応あたりの付属中学通わせて
    他に習い事5万だといくら住宅ローンないとはいえ生活厳しそうだな。
    二人共在宅仕事の自営みたいだけど、収入増やすための営業頑張るしかなさそう。

  49. 名無しさん : 2016/06/12 22:31:50 ID: Tk.hT3s6

    まあ記事本文にもある通り子供が独立してから貯蓄に本腰入れて
    今住んでる土地を売れば(上物には価値がつかなくても)ノーローンで住み替え&老後に向けたまとまった金額が用意出来るレベルだよね
    月数千円を節約してどうこうの家ではない

  50. 名無しさん : 2016/06/12 22:33:39 ID: o.MbTN/U

    そもそも家族でわざわざファミレスなんて行くのが無駄。しかも毎週?家庭では作れない何かを食べに行くのはわかるが、節約のつもりでファミレスなんかへ行くのは馬鹿馬鹿しい。

  51. 名無しさん : 2016/06/12 22:44:24 ID: 6EgShHHQ

    節約のつもりでファミレス行ってるなんて書いてなくない?
    週に一度障害のある奥さんを休ませるためでしょ
    障害者向けヘルパーサービスが使えるならそのほうがいいけど使えないなら普通の家庭と一緒には出来ない

  52. 名無しさん : 2016/06/13 20:15:29 ID: wCWMbAbk

    ※47
    年収1200万どころか2000万あっても三軒茶屋目黒品川代々木あたりの一軒家なんて絶対無理w
    しかも娘は有名私立大付属に中学から通わせてるとか元々数億以上の資産ある家じゃないかと。
    一般庶民どころか2ch住民がアドバイス出来るような家じゃない。
    ネタじゃなかったら多分冷やかしだろうねえw

  53. 名無しさん : 2016/06/15 18:19:15 ID: wRVstuq.

    年収300万世帯より600万~800万世帯の方が中途半端に贅沢してて
    その贅沢に本人達が気付いてないから破綻しやすいと言われてるけど
    この記事を見て納得したわ、中途半端のお手本みたいな家庭だね

  54. 名無しさん : 2018/04/12 06:31:23 ID: C86Rt872

    報告者総叩きだけど、我が家も似たような家計だったから笑えないや。

    ここまで削れそうな支出多いんだから素直にFPに診断お願いしたほうが早い。
    報告者も本当に贅沢している自覚がないんだろうから
    まずは家計簿つけてみれば良いのに。
    固定費おさえれば年100万節約とか余裕そうなんだし。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。