2011年09月30日 08:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1299483622/
- 815 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 19:53:51.57
- この春から幼稚園に年少で通いだした息子の給食が先週から始まりましたが、
給食時間になると食事中に気分が悪くなり殆ど食べない状態が続き、
環境が変わって慣れてないからで時間が経てばと思っていたのですが、
今日は気分が悪くなる事も無くおかわりしたそうでやれやれと思っていたのですが、
夕飯を食べながらそれとなく聞き出してみたら今日は担任の先生が
用事で席を空けられ園長先生と食べたとか。
クラスに食事中うろつく子が居てその子を担任の先生が注意をしたり
みんなに向かって話される時に口に食べ物が入ったまま話されるそうで、
それを見ると気分が悪くなるそうです。
息子はその先生がその給食時以外は好きになってるようで、
「絶対に言わないで」と言っていました。
どうしたら良いでしょうか。
|
|
- 816 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 19:56:52.51
- >>815
担任の行儀が悪いのが原因なら
他の先生の耳には入らない形で告げるべき。 - 817 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 19:58:51.30
- 過敏に育てすぎじゃないの?
これから先も行儀の悪い食べ方の人を見る度に気分が悪くなってるなんて支障あるよ。 - 818 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 20:03:56.13
- うん、過敏
そんなんじゃ高校大学になっても吉野家には行けないw
しつけの過程でクチャラーを過剰に禁止しなかった?
蕎麦やうどんまで音たてちゃだめとか
自分への抑制が強いと、その行為をしてる他人に過剰反応するよ
子供自身が音をたてて食べる練習でもしてみたら?
そういうのもアリというのを知るために
もちろん通常はやらないでいいけど - 819 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 20:15:58.25
- >>816
やっぱりそうすべきでしょうか
>>817.818
私も息子から聞き出した時は過敏に育てすぎたと思いましたが、
今日はおかわりまでしてるし疑問に思い尋ねてみると他の子が口に入ったまま
喋りかけて来たり、ボロボロこぼしたり、うろつくのは、
小さいから仕方ないと思ってるようで気にならないけれど、先生が口に食べ物が
入ったまま話されるのを見ると気分が悪くなるそうです。 - 821 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 20:25:37.14
- 好きな先生が食事の時には行儀が悪いと言う落差にショックを受けてるんだろうな。
うちの息子も幼稚園の時に好きだった女の子が手で鼻をかみその手を舐めたのを見て
幼稚園を飛び出し泣いて帰って来た事が有ったよ。 - 823 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 20:33:24.65
- 確かにショックかもしれないけど、他人はままならぬもの、自分の理想通りには
行かないものと学ぶいい機会では?色んな人がいる環境に適応できなきゃ
社会では生きていけない。皆が優等生のマナー持ちではないし。
汚いもの、不快なものを全て遠ざけて育てるのはどうかと思うよ。学校は社会の
入り口、勉強だけでない社会性や適応性も見につける所だから。 - 824 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 20:35:59.98
- だから他の大人や子どもの話じゃないんじゃない?
好きな先生はいつもきれいで居て欲しいのにって、可愛いけど食べないのは困るね。
先生も人間でうんちもするし悪いところもあるよねって慰めるとかは? - 825 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 20:36:10.97
- どうしましょう?じゃなくて、やっぱ言ったほうがいいよね!!に偏ってるじゃん
言えば?大人のクチャなんて1回2回言ったくらいじゃ治らない
3年言い続けたって治らないんだから
解決したいなら担任交代しかないけど、そんなレベルの話とは
周囲には絶対に解釈されない
モンスターと認定されて子供が居づらくなるだけじゃん
他の子供も全員食べられなくなってるならともかく
そうじゃないなら過敏反応はその子単体の問題です - 827 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 20:58:53.17
- くだらねぇ悩みだ。
子どもにも話して、先生に言ってやりゃいいじゃん。
それができないというなら、子ども側が慣れるしかないよ。
- 828 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 21:13:12.19
- みなさんありがとうございます。
お風呂に一緒に入って話したら園長先生も口に入ったまま話されていたそうで、
なぜ担任先生はダメなのに園長先生は良いのか聞いたらおばあさんだからと。
園長先生はまだ50歳代なのに・・・
失恋のショックみたいなものでしょうか。 - 829 :名無しさん@HOME : 2011/04/19(火) 21:42:25.03
- じゃあ時間が経てば平気になるよ
朝夜しっかり食べてれば昼抜いたって大丈夫
自分で解決させなさい
|
コメント
自分の子供なら2chで相談せず
軽くたしなめる程度の放置な相談だわ・・・
引いた瞬間、冷めた瞬間ブログのネタに近いw
幼稚園児相手にこれで過敏どうこうって…
子育てって大変なんですね^^;
親の目のない所での年少園児なんて野生動物の集団と同じレベル
担任の園児が皆行儀良く食べてたら、先生だって口に入ったまましゃべらなくて済む
これ説明して「お仕事上、しょうがないんだよ」で済む話なのにな
「私は子供をちゃんと躾してます、先生は大人なのに」というのが透けて見えるし嫌だなあ
他人はままならないってのは分かるけど
先生も口に食べ物が入ってるのに喋るなよ・・・・・・
「うちの子が"先生もやってるからいいの!"ってまねしちゃうんですよ~」って
ママ友にでも言って貰えば先生も行動をあらためるかもね
そして子供が先生のマネをする
目の前で親にくちゃ食いされて、「あんた今こうやって食べてんのよ、どう?汚いでしょう」ってどや顔で見せつけられて育った。
今弟がクチャラーなのに過敏に反応して嫌悪感覚える自分には耳の痛い話だ…
保育園、幼稚園の先生の苦労を知らないようだな
この頃の子供を躾けるのは親じゃなくて先生達なんだぜ?
最近は子供を叱らない親が増えてるから、昼間は野獣状態
ネットで相談するまでもないw
出来てない子供に関しては、なんで出来ないんだろう?マナーを覚えてる最中なのかなと人と自分の違いを想像させ理解させて、
先生は普段はゆっくり丁寧に食べるけど、お仕事だから忙しくてそうなっちゃうんだよ、先生がゆっくり食べられるように皆で良い子に食べようねと教える。
なんで自分の子供に教えて考えの幅を広げるんじゃなくて周りを変えようとするんだ?
普通に考えて、先生が黙って食べてたら、クラスは阿鼻叫喚ではないか
給食が食べられなくなるのは問題かな
本人はご飯より先生に集中しちゃうのか
先生が隣の席とか見える位置に座ってるのかな?
うれしいんだけど、たまたま先生の口から食べ物が
出ちゃって、本人のそばに落ちて一時始終を見てたのならちょっとトラウマかも
同じことが大人同士の間であっても何か気まずいよな~
飛ばした本人が気がつかなくても見てた人は気分悪いと思う
本人が先生に言えばいいのにね
本人のメンタルからみてもその方が良い解決ような気がする
しかし、先生も手で覆ったりしないのか? 急な場合でも
飲み込むまでは手で口を覆うのはエチケットだろうし
行儀のいい立派な子じゃん。
大人がダメすぎるんだろ。
>クラスに食事中うろつく子が居てその子を担任の先生が注意をしたり
クラスの中に本当に行儀のなってない子供もいたりすると
飲み込むの待ってから「こらー」では間に合わない事もあるだろう。
コレに関しては「先生のお仕事は大変なの」と味方になってもいいんじゃないのかな。
なんかわかるわ
外食で全然知らん人なら気にならないけど(クチャラー除く)
知り合いが食事のマナー悪いと引く
他人の行儀の悪さに気分を悪くしてるんじゃなくて、咀嚼されたモノが詰まった口内やクチャ音が耐えられないんだよ。
分からない奴には分からないだろけど、本当に「耐えられない」んだ。耳をふさいでも、周りの雑音に混じって微かに聞こえるクチャ音ですら耐えられない。
吐きそうになるとかじゃなく、とにかく生理的嫌悪感で頭がいっぱいになる。その場にいることが耐えられない。
社会的に見てズレてるのが自分のほうだって分かっている。けど、>>818みたいなことをされたら二度と親に心を開かなくなる。
あと、「そのうち気にならなくなる」なんてことはない。我慢させてるとかなり酷いことになるよ。
この程度のことで親が先回りして道を整備しちゃうのかw
そりゃ転ばないだろうけど、転び方を知らないまま育つと
後々大怪我の素になると思うんだがなぁ。
この相談で一々相談者とその子供がデリケートだってはやし立てて
ある程度たくましく育った自分(もしくは我が子)をアピールしたい馬鹿は
何か勘違いしてないか?別に相談者も子供もお上品ぶったりいい子ぶって
先生の食べ方をあげつらったんじゃなく、子供は食中に抑えきれない生理的嫌悪感に困ってたし、
親はそんな場面がこれからたくさんあるだろう事をわかってるからこそ
2chで相談したんだろうに
成人して数年たつけど口からポロってこぼす奴見た瞬間決していい気持じゃないわ
ババアはいいけど若い人がそんなことするなんてってあたりで
それなりに線引きをしたうえで頑張ってる子供を過敏だ!とか言う気がしれない
まずこの話が本当か怪しくね?
お前ら自分が幼稚園の時に周りがクチャラーかどうかなんて気にしてた?
※17
気にしないねw
仮に本当だとしてもこんなくだらない事を
いちいち相談してるスレ主の前頭葉に
傷でも付いているのではないかと心配。
※17
お前みたいなクチャラー猿見て馬鹿にしてた程度だよ
何故かしばらくしたら来なくなったけどw
>先生が口に食べ物が入ったまま話される
これってクチャラーなの?
※9 12
だよね
うーーーん・・・自分の子供だったら「なるべく食べてる人の口をみない」って言うかな…
気になっても胸のあたりやおでこ辺りを見るようにしてみたら?
そして、無理に先生を見なくても良いなら見ない。ゴハンに集中して自分のゴハンを見てれば気持ち悪くもならないし、気にもならない
音は、見なければ園児が20人もいてご飯食べてるんだから音が響きたるとも考えにくいとも思うし…
本人にも万が一にも口にモノが入ってたら手で隠しながら少し待ってね。って言ってゴックンしてから話そうね。って言ってるから、それでOKだったなぁ…
モンペの頭の中を垣間みた気がした
しかし行儀が悪く悪影響与えかねないのは確か。
匿名で指摘するのはいかんのだろうか。
>うちの息子も幼稚園の時に好きだった女の子が手で鼻をかみその手を舐めたのを見て
>幼稚園を飛び出し泣いて帰って来た事が有ったよ。
これは泣いて良いw
モンペ扱いしてる人はちょっと言い過ぎでない?万人が最初から正しい判断が出来るわけではないんだし。
口にものが入った状態でしゃべるってのと、いわゆるクチャラーってのは別物だろ。
先生もそんな余裕がなくなるくらい、子供たちの食事中の行いがひどいってことなんだと思うけど。
いやいやいや…
先生が食べながら話ちゃ駄目だろ!
そんなの常識だ。
相談にもならんくらい常識
なんで相談者叩かれてのかわからん。
口に食べ物入れたまま話すってマナー最悪だろ。
普通に言ってもいいだろ。
子供が口入れたまま喋るようになるぞ。
先生の育ちの問題だな。
忙しいからとか関係ないよ。
いくらでも口に含まずにしゃべる手は打てるのに、そんな簡単なこともしないのに教わりたくないなあ。
そして、それを気にしないたくましいアテクシの育ちと教育!、小さいことに文句言うモンペって認定するレッテル貼りが米欄に発生してるしw
相談者フルボッコの流れが理解できない
自分の想像を遙かに超えて、世間には育ちの悪い人が多く存在するらしい
クチャラーは気持ち悪い。
子供は繊細だから気にするなってのはかわいそう。
先生の顔見ながら食べなきゃいけないのか?w
息子さんアスぺじゃないの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。