2016年06月14日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465347735/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part40
- 517 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)03:39:07 ID:0Ow
- 愚痴というか……
鰻の漁獲量減ってるとか、絶滅の危険とか言われてるのに、
未だに普通に鰻を買ってくる人間の気持ちが全く解らない。
食べられなくなるかもしれないから今のうちに食べておこうって最もらしく説明されるけど、ん?って思います
おかしいおかしいと思ってるのに、最近は身内まで月一回以上の頻度で鰻買ってくるから心底驚く。
こっちがおかしいのか不安になるくらい。
かなり強く止めても、店頭に並んでる時点で死んでるんだし食べるのが一番の供養とか……
売れれば売れるほど漁って増えますよね?漁業の業界詳しくないけど。
同僚とかはともかく、せめて身内が買うのくらいは止めたいのですが
上手い説得ってあるでしょうか。
まとまらなくてごめんなさい。
|
|
- 518 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)04:12:50 ID:7Lj
- >>517
鰻以外にも将来食べられなくなるかもしれないと言われている魚は幾らでもいるのに
何故鰻をピックアップしてそんなに悩んでいるのか正直良くわからない
そりゃあ売れなくなれば漁獲量は減るかもしれないけど一家族が買い控えたくらいで何になるよ?
身内10人が毎月1回以上食べるとしたって年間100~200匹でしょう?
そんなん誤差範囲だよ、漁減らすほどのこともない
そもそも鰻ってほとんど養殖だし出荷のタイミングずらして帳尻合わせとかされるんじゃないか?
ほんとに鰻量減らしたいならNGOでも立ち上げろ - 520 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)07:12:55 ID:gKe
- >>517
漁獲量減って値段も上がってるだろうに、わざわざ買って来て下さるのはあなたを喜ばせたいからでしょ。
あなたのうちに買って来たくらいで何なんでしょう?
何か正義感燃やして正論述べたいんなら素直にそれを相手に言えば?
そこで、えーそんなの言えなーい!とか言うならただのデモデモダッテ? - 521 :517 : 2016/06/13(月)08:09:30 ID:0Ow
- だから身内にはかなり強く止めてると書いてます。
他にもあるとの事ですが、レッドリスト入りするくらい危ないって言われてるのが気になっていて。
ngo作るようなお金も時間もないので買い控えれば少しでも足しになるかと思っています。
あと、私の為と言うことはないです。元々そこまで好きでもないし、身内が好きなだけで。
私がおかしい、絶滅するか獲れなくなるまで食べ尽くすのが正しいっていうならそれでいいです。 - 522 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)08:31:01 ID:cvG
- 別に>>521が食べないのは自由だけど商用取引や食用捕獲が禁止されてるわけでもなく
合法的に流通してるものを買うなって言われてもなあ
環境保全の意識は素晴らしいとは思うけど
それを押しつけられるのは不快に感じる人が多いんじゃないか
ブログでも作って賛同してくれる人増やした方がよっぽど効率的だと思うけど
金も大してかからないし - 523 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)08:38:17 ID:Klx
- 鰻の件は中国をどうにかせんとダメだろう
鮪もか
根絶・絶滅させる勢いで取り尽くす食べ尽くすからね - 524 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)08:38:24 ID:NTX
- 天然物じゃないなら別に買ってきたっていいじゃない
卵の9割がそのままだと死ぬから人工的に守って育てていたのを食べてるんだから
大体天然モノも絶滅の心配は今のところ無いよ
多少価格高くして取りすぎないようにしてるからね
うだうだ気にするよりきちんと調べた方がいいよ - 525 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)09:00:50 ID:6jd
- てかさ、流通に乗ってる鰻は買わなくても廃棄されるだけだぞ
絶滅危惧云々語るならそこから叩かないとだめだぞ - 526 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)09:16:23 ID:zk7
- 鰻裏山
大好物なのに、価格が高騰して食べられない。 - 527 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)09:22:50 ID:M32
- >>521
あなたがおかしいのではなくあなたのやり方がおかしいのです
漁獲量はきちんと決められているので
本来は獲れなくなるまで食べつくすなんていうことは不可能なのです
問題なのはその決められた漁獲量を守らないクソ共がいるということと
地球の環境が変わってきているということです
つまり違反をしている国や地域、地球の環境の変化を何とかしない限りはいずれ絶滅してしまうのです
法を守って獲られた魚を不買するのは何の意味もないのです
あなたが本気で鰻を守りたいのなら違反国を何とかするか地球の環境を何とかするしかないのです
つまりもっと偉くなってそういう関係の仕事に就くべきということです - 528 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)09:29:03 ID:jav
- >>521
「絶滅するまで食べ尽くす」ってアンタw
こういう的外れの極論を吐く人は大体
「正しい私」や「意識高い私」に
酔ってるだけだったりするんだよなあ
すでに指摘があるが、中国が最大の問題発生源なんだから
向こうに渡って天安門広場で叫んでみればいいんジャネ?
当然、逮捕されるけど日本でもニュースになるだろうし
上手く行けば日本政府を動かせるかもね - 529 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)09:43:37 ID:wx5
- >>521
要するに自分が嫌だから目に入らないようにしろってだけなんだね - 530 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)09:45:42 ID:ggk
- 心配しなくても絶滅寸前の日本ウナギはもうスーパーなんかじゃ売られてないよ
スーパーでウナギと称して売られてるのはヤツメウナギの仲間の別な魚 - 531 :■忍法帖【Lv=3,だいおうガマ,QlR】 : 2016/06/13(月)09:48:29 ID:pFl
- 毎年天然ウナギ食べててゴメンナサイ
- 532 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)09:59:53 ID:5lJ
- >>521
買ってきても食べないのが一番
あなたは家族に買い物を任せてるからそうなるんでしょう?
夫の立場なのか子どもの立場なのか知らないけど
任せてる以上強制するのは無理 - 533 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)10:06:11 ID:2EX
- むしろ売れて商業ベースに乗るような生物種のほうが
絶滅対策も本気で取り組まれるような気がする
金にならない種はあー残念…くらいで終わっていく印象 - 534 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)10:06:33 ID:AY7
- >>521
まず、将来うなぎが食べられなくなると困るから買い控えると言うのは論理が破たんしています
獲りすぎによる漁獲量の現象は取る側の問題であって消費側の意識はほぼ影響がない
売れるから獲ると言う側面も0ではないですが、
基本的に売れなければ単価を下げるし単価が下がれば大量に獲って利益を確保します
例えば世界中で日本人しか鰻を食べないのならまだ効果はわずかながらありますが
日本だけでなく、中国、韓国、南ヨーロッパ、アジア圏でも食べられてますので
世界中の人が鰻を買い控えないと効果が出ません
鰻を食べることを目的としている以上は、買い控えることで安定供給されると仮定しても
自分が食べれる量は増えません
ただ単に馬鹿を見るだけなので意味がありません
将来にわたって食べるために今、買い控えると言う理屈は通用しません
例えば、毎月1万円もらえるけどそのうちもらえなくなるのと
10年後から毎月1000円ずつ死ぬまでもらえるのとどっちがいいかと言う話
- 535 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)10:07:39 ID:BmT
- みんなが鰻を食べなくなったら養殖も流通もしなくなって結局遠からず絶滅するんじゃなかろうか。
極端な言い方になったけど、要はバランスだよね。
漁獲量は本来はコントロールされているはずのものだから、
ここはやっぱりルール違反を正さないといけないのか。 - 536 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)10:11:19 ID:AY7
- あと、鰻の養殖に関しては基本的に稚魚を捕まえて育ててるから
洋食だから絶滅しないと言う話ではない
卵から育てる完全養殖も研究されてるけどこれはまだまだ難航すると思われる
卵から稚魚になるまで1年半も掛かるから結果出すのに時間がかかるんだよね
まあ、あと10年くらいしたら完全養殖ウナギが普通に食べられるようになるかも
まあ、とりあえず鰻に関しては、中国をどうにかしない限りどうにもならない - 537 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)10:12:52 ID:AY7
- >>536
洋食だから絶滅しないはミスだ
正しくは中華だから絶滅しそうだな
うん、ゴメン養殖です - 538 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/13(月)10:18:55 ID:BmT
- どんまいですよ。
そういえば鰻は泥から生まれるみたいな言い方を聞いたことがあったっけ。
孵化の経緯がよくわかってないからそんな表現になっていたような気がする。
卵から育てる完全養殖って大変そうだね。
コメント
下らねえw馬鹿の感情論は苦笑いしか生まんな
こういうこと言い出すの大体中学生だよね。だからこその中二病なんだけど。
こんなこと毎日ウダウダ考えてるなんて、よっぽど暇なんだなあ
羨ましい
つまりウナギに携わる人は全員廃業、場合によってはクビを括る事態になるわけだ。
思春期かねぇ?
主張するならきちんと調べてからだそ。
TVマスコミの受け売りなら意識高い系バカって
捉えられても仕方ないし、
報告者みたいな奴に限って他人に強要するからなあ。
反論出来なくなったのか逃げててワロタw
日本語理解できない馬鹿ゴミクズぱよぱよしてるね
在日村で兵役がんばれよ
これも一種の意識高い系ってやつ?
自分のパソコンの表示が小さ過ぎて鰻が鯛に見えた
ニホンウナギが絶滅しそうなのは日本が原因だ
養殖用に海から戻ってきたシラスウナギを根こそぎ取っちゃうから激減するのは当然
それを職業にしてる人がいるからやめろとも言えない
絶滅したときその人達が露頭に迷うのは自業自得だが
初カキコ…ども…
俺みたいないい年して鰻保護の腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日の家族の会話
あの流行りの鰻屋うまい とか あの蒲焼ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠でおーぷんを見て、呟くんすわ
it’a unagi wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 うなぎのじゅもん
尊敬する人間 服部倉治郎(背開き行為はNO)
なんつってる間に午前3時っすよ(笑) あ~あ、ニートの辛いとこね、これ
稚魚を捕獲してからの養殖のことを畜養って言うんだ
畜養って言葉の知名度広がれば一発で完全養殖との違いを区別できるのに
なかなか広まらないもんだねぇ畜養
気持ちがわからない、っていうのは危険だよ
せめて頭では理解できて、同調できないならわかる
人の弱さを知ることも大事
自分だけが我慢したって、結局皆やってるから効果が無い
だったら今のうちに自分もおいしい目にあっておかなければ損
そういう考えをする人もいる、っていうか多い
皆に自分と同じ価値観を求めるのは難しい
だから、正しい(と思うこと)を実現するために
汚い手段を使う人も出てくる
テロも政治も戦争も乱獲も犯罪も、ある程度似た部分がある
自分も個人的に鰻ボイコットやってるので叩かれててちょい凹んだ
まあ自己満さってのはわかってるけどさ。でも消費行動は1人1人の積み重ねだし
自分の周りは結構鰻食べないことにした、て人いるしね
あと鰻に関わる人、少なくとも鰻屋に関してはここ数年で廃業めっちゃ多いよ
かなり厳しい状況になってるのは事実。
※9
日本のシラス漁獲は法律で縛られてるし法律の下に漁協組合でしっかり連携して
時期も価格も漁獲量も制定した上で根こそぎ取らないようにバランス取ってるんだよ
だから漁師が好き勝手にシラス漁してるってわけじゃない
鰻絶滅の危機は漁獲量だけが原因じゃないんだけどな。
鰻自体が住める河川も減っているから、逆に鰻の養殖業をやらずに自然のままに任せておいたら確実に絶滅すると思う。
鰻産業に携わってる人は生活かかってるから真剣にその辺の改善に取り組んでるよ。
ただ私は鰻食べません、だから鰻を守ってますみたいな人よりはずっと鰻に貢献してる。
中学生っぽいな
意識高くて素晴らしいね!w
環境破壊を憂う私凄いってかw
そう思う人たち同士でやってればいいじゃない。
買った人にいちゃもんつける方が変だし、なんでも人に強要するのは良くない。
それこそ、本気で鰻を救いますってくらいの気持ちで行動起こしてない・大した知識もないのに中途半端に口だけ出すのは言われた側だって納得出来ないしただ鬱陶しいだけだわ。
指定シラス漁師→組合(価格制定・組合加盟養殖場へ売却)→うなぎ養殖場(成魚まで育てて売却出荷)→加工組合(全国流通用へ加工販売したり未加工で鰻屋へ販売等)→飲食店・販売店等へ
こんな流れ。鰻の価格値上がりしたり流通量減ると鰻を買い付けできない安い鰻屋から潰れてく。
(高級鰻屋は直接養殖場から買い付けてる店もある)
その次はシラスが高すぎて買い付けできない資産の少ない養殖場が潰れてく。
シラス漁自体完全禁止になれば全体が潰れる。
ただし絶滅危惧種に指定されてるのはニホンウナギのシラスであり、中国側で流通してるヨーロッパウナギのシラスは日本でも安く買い付けできるので
ニホンウナギを入荷できない養殖場なんかはヨーロッパウナギのシラスを中国から買い付けてる。ただしニホンウナギよりも味は落ちるし弱すぎて育て辛いので生き残る養殖場は最後までニホンウナギを入荷できるところ。しかし近年はヨーロッパウナギも輸入禁止になってきてるので打撃は大きい。
中国はヨーロッパウナギもニホンウナギも漁獲できる海域環境にあるんだが、問題は中国は法や組合で制定せず本気で取れる分だけ根こそぎ取るから怖い
シラスを獲り過ぎたってのは当然だけど、
堰で遡上できなくなったり(多くの鰻は鮎などの様に堰の魚道を上る事ができない)
護岸工事によって産卵や幼魚の生育場所が奪われている事も大きなポイントだけど、
ホント指摘されえないね。
鯖も鮪も鮭も絶滅しそうなんだけど…
それらの魚も買うのをやめてから文句つければいいのに。
なんで鰻だけ?
頭よく見せたがるバカ
※15
養殖場によっては育てた鰻のうちの一部を川へ還す試みもやってる
だから川で釣れた=天然とは限らない可能性もある
しかし養殖池で育った鰻が自然の川や海で生き抜いて産卵まで生き抜けるかっていう別の問題もある
みんな鰻に詳しすぎワロタ
知識って大事ね
普通に高くなってて滅多に買えないし、売れないから廃業してる鰻屋もあるし
近所のスーパーはうなぎ売り場にあなごを置いて穴埋めっつか誤魔化してるよ
いちおう養殖で有名な地域なのにコレ。
詳しくないんなら黙ってろどあほう
元々鰻好きじゃないから絶滅しようがどうでもいいが
地球の表面でワーキャーしてる人間ごときが他の生物の
生殺与奪権握ってるような気分なのが気に食わない
今までも生物同士の弱肉強食による絶滅はあったわけだし
それが自然の流れだろうに種の保存とか神を気取ってんじゃねぇ
今日は4本しか釣れんかったよ。もちろん鑑札買ってるで
ちなみに今、一昨日釣ったヤツを食いつつコレ書いてるわ。白焼きやで
今年は今んトコ15本の釣果やな 50cm越えは5本だけ。
鰻保護頑張ってくれや、んで乱獲は日本以外の土人国か密漁底辺部落民に言えや
原発事故までウナギ穫りをやっていました(基準値超えによる県庁からお達し)が、ウナギがレッドデータに載るというのは、たぶん載せた側の間違い。ウナギ釣りをやっている人なら軒並み同意いただけるかと思います。
現場に通い詰めたウナギ好きの『仮説』としては、シラスウナギが遡上のパターンを変えたため、
それまで漁獲のあった場所でとれなくなっただけ、とみています。それが時期なのか河川そのものなのか、時間帯なのかはわかりません。
否定したい方はまず、お近くの川にウナギ釣りに行ってみてください。ろくな知識も経験もないくせに、とりあえず噛みつき騒ぐテョソやマスゴミかぶれは黙っとれ。ですo(^-^)o
鰻食べたくなってきたじゃないか。
ひつまぶしが好きだなあ。
数が減ってきてるのは事実だろうけど本当に絶滅危惧種なら簡単に流通したりしないよな
※21
本鮪は何度かニ.ュースでも話題になったね
鯖や鮭は缶詰含め年中流通してるし安いから危機感ないんじゃない?
けど鰻だけは食べるのも常に高価だし年中流通してなく夏場だけニ.ュースで毎年話題になるから
目に付きやすいんじゃないかな
食べる人は食べるんだから今更メ.ディアで鰻食を話題にする必要ないと思うんだけどね
ただ話題仕かけてるのは国産・中国産問わず鰻重売りまくりたいコンビニやファストフード店が原因
そんなに地球環境のこと考えたいなら、
さっさと○ねばいいのにね。
そいつが○ぬまでに犠牲になるすべての命が助かるし、
下らない悩みを書き込むための電気代も節約できるからその分発電しなくて済むんでしょw
ウナギは商業ベースに乗る魚だから、研究費も多く出してもらえるんよ
むしろ買い控えの運動が始まった方が問題
それと、日本だけではどうしようもないね
日本ウナギを絶滅に追いやるのは環境と中国
ウナギを本当に絶滅から救いたいのなら、時々どこぞの県のHPとかで募集してる
外来魚駆除とか河川清掃のボランティアに参加すればいい
既に売り物になっているウナギの買い控えは本気で意味が無い
ただ、ウナギは冬が旬だから、夏に食べたがるのは止めとけば?くらいは訴えてもいいかもね
なんか金魚王国思い出した。話はちょっと違うけど。
鰻の稚魚を食べる国もあるし、今は日本が取らなくても中国が根こそぎ取るからな
完全養殖が確立すれば問題は解決するが、難しいらしいね
とりあえず和食を世界に広めようとするのは良いけど
タコを食べない国に、たこ焼きを広めようとかアホな事するなよ
鰻食は店で捌いて調理する鰻屋か、あるいは冷凍蒲焼きを販売のたびに解凍調理して売るような店での販売が中心になってくればもっと流通バランスとれるんだけどね
スーパーやコンビニのように当日食べる向けに加工した蒲焼き弁当や蒲焼きおにぎりってのは
どうしても売り残りが発生して廃棄するしかないっていう一面があるもんね
栽培や入荷が安定してる食材ならまだそういう薄利多売法も理解できるけど流通量が懸念されてる食材でもなぜそういう販売方法するんだっていう疑問はある
鰻ってそんなに旨いかな
穴子のほうが好きなんだけども
典型的なスラッグティビズムだな
鰻買わないだけで鰻の保護になるとでも?
自分は指一本動かさず、環境保護に貢献してると思い込むとは見上げた傲慢さだわ
ほぼ中国産だろうけどなw
俺年に一回食うか食わないかぐらいだから、どうでもいいけどw
鰻、川から海に出て赤道のほうまで回遊するのもいるらしいね
完全養殖まで、10年じゃ難しいんじゃないかも…
鮭やサンマが完全養殖できるようになる頃には技術が確立するんじゃないかな
個人的には、鰻の蒲焼きって胃にもたれるから、あまり好きじゃない
だけど、蒲焼きのタレで白いごはんをいただくのは好きだ
絶滅しなきゃ殺して食べるのはオッケーなんか、偽善者ぶってるくせに残酷な奴だな
かわいそうだから食べない偽善者ベジタリアンの方が筋通ってるわ
こういう時に自分の好物や大事なものに置き換えて考えられない人はアホなんだと思う。
なんだろう、ペットショップ反対!動物実験で開発された化粧品反対!って言ってる知り合いを思い出した
そのうち近畿大学が完全養殖に成功すると踏む
これは報告主が正しい
はっきり言うけど違法も含め鰻問題は日本が最大の下手人だからな
漁業資源保全問題に関しては日本は中国と大して変わらぬ未開国であることを自覚すべき
国民レベルの意識の低さ
政府の無策
国力に見あった意識を持っていない
話にならんよ
鰻も鮪ももうすぐ絶滅するね。
原因は日本の乱獲。
水産資源に対しては日本は世界で最もダメな国。
鰻保護の会の人!?消費者を止める前に生産者を止めるべきでは!?
両方やればいいんじゃね?
消費者に知性を要求しないなら中国のことをどうこう言えぬ
自分も買わなくなったなぁ、ケチが付いてるようで嫌だ。
元々そんなに好きじゃないってのもあるけどね。
他人がやるやらないは知らん、なんせ好きじゃないし
中国*人が食べるから俺らも食べる、って同じ土俵かよ。かっこ悪。
食べなくても済むのなら食べなくてもいいよな。
業者がつぶれようが、レッドリストの生き物を商売にする時点でかばうところないでしょ。
鮪も同じ。養殖が進むのはいいことだし研究もいいけど、せめて完全養殖の流れが完成するまで待てないのか。
※49
同意
フルボコ逃亡w
もっと暴れてほしかったのに
元々好きじゃない奴が他人に難癖つけてるだけっていうね
逆の立場になったら真反対の主張するよこいつら
まさに意識高い系だな
こういうの一定数いるから別に珍しいとは思わないな
おーぷんだと叩かれる傾向なのか
場所によっては皆賛同するから、こいつもそういう所に移動して
やっぱり自分は正しい!おーぷんの連中はバカだから分かってない!ってなるだけだと思うよ
実際に何らかの行動に移せずに文句言うだけなら、単なる承認欲求の一種としか…
これは「牛や豚や鶏は家畜だから食べていい。兎は駄目。食用兎でも駄目。だって可愛いから」って人種と同じ臭いがするよー
まあ外国ガーとかやってても結局終着点は日本人の腹だったりするから消費者をなんとかしろ ってのは当たり前なんだよ
「鰻が買えなくなるかも」って情報に踊らされて自分だけはくいっぱぐれ無いように買うってのも
意地汚い話ではあるからそんな人間に嫌悪感抱くのもおかしくはない
結局ここで大丈夫大丈夫っていってる奴らだっていざ絶滅しますっつっても気にも留めないだろうし
そんな奴らがご高説垂れて他人馬鹿にしてんだからどうしようもねえな
まあ原発騒ぎでたった数年休んだだけで漁場が劇的に改善
あれでいかに普段出鱈目にとっていて環境のせいにしてたかってのが素人にもバレちゃった感がある
目の前であれだから他はもっと出鱈目
日本がやらかしてる漁獲量が問題なのはもともと分かりきったことなのだがな
韓国中国のせいはあほ専用の論外
ウナギ嫌いだから食べられなくなっても何とも思わない
なんでニュースになるのか不思議
スレ人が決められた漁獲量を根拠に常識っぽいもので書き込み主に説教している
これが日本の現状を良く示している
わぁ意識高ーいすごいすごい
じゃあ日本中の鰻屋片っ端から潰していけばいいじゃん
鰻屋は実際潰れてるからね…
近所の鰻屋さんも仕入れが難しくなったから閉店した
先進国の日本人は技術面も精神面も高い水準にあるという幻想というか妄想が一般国民にもあったんだよな
実態である単純な漁獲量すらコントロール出来ない官民ともども後進国なのだという認識を広めていく必要がある
分かりやすい鰻は良い宣伝材料 となる
仮に鰻食禁止にしたとするとウナギ養殖関連業者への補填考えてる?中二なの?
※54
類友ばっかのSNSで言ってればいいのにこういうところで言うから笑われる
笑われたいのかもしれないけどw
別に食えなくなったら食えなくなったでかまわん
何だっていつかは滅びるんだし、それが嫌なやつと
それで食えなくなるやつが対策すりゃいい、反対はしない
報告者みたいな他人の受け売りで意識高い自分を気取りたがるバカが
真っ先に絶滅してほしいけど
国内の違法もアレだが外国の違法もクライアントつまり黒幕は日本の業者なんだからどうしょうもないという現状
ダイエットしたい?
鰻問題を解決したい?
コストも痛みも感じない魔法はない
確実に効果があるのはそりゃ食わないことだ
鰻屋や寿司屋に言えよ
お前の店潰してお前らやお前らの家族が路頭に迷っても鰻を守れ!って
誰が何と言おうと禁止されてない限り鰻食べ続けるわ鰻うまーww
鰻絶滅にはキーキー騒ぐけど、取扱業者や料理店が潰れたりすることには何も感じないんだろうな
自分だけ信念貫く分には勝手だけど、説得してまで人に強要するもんじゃないわ
鰻は白子鰻を捕って、それを養殖してるから、養殖業者が減ると天然物の数が増えるよ。
山間部の野池に生息する鰻でも産卵場所はフィリピン沖、日本国内では繁殖してない。
日本近海でとれる白子鰻はそこそこ大きいから、養殖しても大きく育つ確率は高いけど、
中国は日本の領海外で取るから、持ち帰っても死ぬ確率が高い。
まぁ、どんな資源でも中国に目を付けられたら終わりだねぇ~~
思考レベルが中学生くらいで止まってる
牛さんがかわいそうだから牛肉を食べないという少女にあなたが牛肉を食べなければ助かる牛はどれくらいいると思う?答えはゼロだよ。という漫画を思い出した。
感情と数字を一緒にしてるあほもいるのは意識が勝手に低いだけだな
不謹慎厨に通ずる基地思考
かわいそうは感情
不謹慎は空気
漁獲量は数字な
ウナギに限らず、地球規模で海水温の変化で産卵環境が変わってきてるから漁獲高つーか自然の生息数が減少してる
完全養殖が確立されれば今後も食べられるかもしれないが、天然ものはどうなるかわからんね
天然のニホンウナギはそりゃ絶滅寸前だけど、いま養殖ものというものがあってだな
養殖も食うなってか
自分がそうしたいのならそうすればいいけど、他人にまでそれ押し付けてるところがなんとも…
だから鰻の養殖は完全養殖じゃないんだってば…それが問題なんだってば…
ちなみに※13だけど自分が個人的に鰻ボイコットしてる理由は
鰻屋と漁協に仕事で絡んだ経験があるからなんだよね
漁協や水産庁はようやく動き始めてるけどやっぱ業者の保護の問題あって後手後手
個人の潰れまくってる鰻屋は仕入れが確保できないのが原因
なんで仕入れができなくなったかというと、少なくなってる鰻を大手流通が
根こそぎ抑えるから。つまり上でもちらっと書いてる人居るけど
個人の鰻屋はまだいいんだよ。問題はスーパーとか大量仕入れの業者。
だから自分はスーパーでは少なくとも買わなくなった。
(行きつけだった鰻屋は潰れた)
なんか「じゃあ関連業者潰れろってか!pgr」って叩いてる人いるけど
それは既定路線。それが数十年スパンで早いか遅いかの話。
これまでもそんなの山ほどあったじゃん。200海里規制で遠洋漁業の町がどれだけダメに成ったか。
しかしほんと日本は水産資源に関してはダメ過ぎる。
どれだけ自主規制を説いても巨大メーカー(イ◯ンとか)が根こそぎ持って行くから
どうにもならん、ってカツオ漁師が嘆いてたよ。
業界に
全体的に
制御しての正常な維持能力がない
内部モラルの自浄作用がない
国内外の法も守らない
で税金で存在は守れという理屈は通用するはずがない
末端の売人が構造責の任から完全離脱した無実な存在でいられるわけはない
消費者を言い訳にするなら消費者や市場に通用しなくなったらカネ=資本主義の論理でおとなしく退場するべき
だから報告者の消費者の意識改革からというのは正しいんだよ
先週、生簀から活きてる鰻取って目の前で捌いてくれるうなぎ屋行ってきてサーセンw
超絶庶民なもんで外食で鰻食べたのなんて数年ぶりだし(某牛丼チェーンとかファミレスの怪しい奴は元々食べない)
年1回実親に通販で国産鰻のセットを送る位だな
まぁ↑上記のうなぎ屋も口コミサイトで「うな重1600円」って書いてあったのが実際に行ったら「2600円」に値上げしてたし(レビュー自体は3年位前の書き込みだった)、経営かなり苦しいんだろうなと思った
老夫婦2人でやってる店だったしそのうち潰れそうだ
※2
報告者が中2なら、正しい道を通ってると思うよ
答えが見つかろうが、見つかるまいが一度は考えないといけない事だから。
でも大学生以上ならかなり問題。
鰻は別にいいんじゃない⁉︎
ウチはクジラも食べるよ。絶滅種は年間何百といるのに、なぜ、そこで鰻なの。
食べ尽くしたら、養殖が手軽な生き物を食べると思うよ。
野菜と同じ感覚だね。
※84
その養殖がもうやばくなってきてるんだよ
一からの養殖がまだまだ確立できないから
だから近大でナマズを代用にってことをやってる
業者の生活がどうのこうのって
自業自得の部分が多すぎるだろ
こういう報告者みたいな人は嫌いだ。自分だけ買い控えればいいだけなのに、なぜ周りを攻撃するのか。
高校の自称エコの友達がハラコの靴を履いてるやつは滅びればいいと言い出したの思い出した。
象牙やハラコも鰻と同じ感じだけど、周りに負を撒き散らすなと言いたい。
実際には自分が買わないことでウナギの流通を・・・とかはどうでもよくて
偉そうに自分が正しいと主張したい、他人が間違ってるとこき下ろしたいだけなのがよくわかるな。
既に捕って絞めて流通に乗ってる時点でこの議論は無駄だろ
頭に脳ミソつまってんのか?
まぁ、そのうち投稿者は家族からも排除されるんじゃないの?
いくら血が繋がっているとはいえ、家族は毎回攻撃受けて、嫌な気分になっているだろうし
なんかスレで喋ってるやつに酷いのがいるなあ
状況が仕方ないとかならともかく鰻は大丈夫調べろとか
消費者の行動が無意味なわけなかろう
目の前の流通に乗ってる鰻しか頭に入らないのかん?
>消費者の行動が無意味なわけなかろう
いやほんとこれ。なんで「もう死んでるから買っても一緒」ってなるのか
ちょっとびっくりするんですが…
あとこの投稿者、別にそんな声高に押し付けたりはしてないじゃん。
せめて身内は止めたい、くらいなのにこんな“意識高いpgr”扱いされるんだ…
ただ「鰻食えなくなるなら別のもの食べればいいじゃない」じゃないんだよ。
「特定の生物が絶滅すること」がどれだけのことか、ひいては自分にかかわる環境に
影響するかってことなんだけど、そこまで想像力が至らない人にはわからないんだろうね。
※93
勝手に思ってる、身内だけでも止めたいだけなら
いちいち書き込んで叩かれることもないんですけどねw
完全養殖自体は計画進んでるよね
あと10年くらいはかかるらしいけど
※93
絶滅しないなら食ってもいいやってそれもエゴじゃないの?
生物みな生きてるだけでエゴの固まりでしょう
じゃあ鰻が絶滅したことで環境にどういう影響があるのよ?
まぁ勝手にやってる分にはいいけど押し付けるから叩かれる
元々好きじゃない人達だから、簡単に「買って食べるのやめれば?」と言える
養殖食べてんだから気にしないでw
一番頭悪い※は養殖だから問題ないって書いてる奴らな。
ウナギの養殖は稚魚のシラスウナギを乱獲してやってるんだっての。
天然物を細々と漁してるほうが百万倍マシだわ。
中国ガーって言ってる奴もいるが、大量に買い付けてんのは日本だからな。
もうワシントン条約に入れられるまで秒読み段階だし、
このまま購入自粛も販売自粛も出来ない民度なら取引禁止になって全面終了だろ。
※96
いや根本的な考え方がそもそも間違ってるから
一つの種が絶滅することで「影響が出るかもしれない」じゃなくて、「影響が出ない、ということが証明できない」のが問題。
これは鰻だけじゃなくて全ての生物において言えるのだけど。一つの種が絶滅することで連鎖的に他の種の絶滅が起こったり
生態系に壊滅的な打撃受けるなんてザラ、しかもそれが人間にどんな形で影響するか予測がつかない
動植物の保護活動はこれが目的でこんなの世界的に常識だよ
人間に害を及ぼすものですら、簡単に絶滅させることができないのはそのせい
命が云々とか肉食べない云々との論争とはそもそも論点が全く違う話なんだってば
ウナギは多くが中国原産な。(国産養殖ってのも稚魚は中国)
数年前に某大手小売(棒国会議員がムニャムニャ)が安いウナギを大放出。
「絶賛発売中国産ウナギ」ってヤツだ。
庶民も気軽にウナギを食べられる楽しみを流行らせた所に、
マスコミが「ウナギ絶滅寸前!」って煽るわけだ。
あら不思議、値段がするする上がっていくよ。ウナギ上りってか。
ところがぎっちょん、ウナギなんてのはせいぜいたまの贅沢か
名産地の名物、丑の日の風物詩程度っていう日本人の認識は意外と根深く、
誰が仕掛けたかしらねーが値上げしてウハウハ作戦は大失敗。
その名残で「そもそも生態すらロクに判明していない天然ニホンウナギが絶滅寸前」
なんていう眉唾話だけが独り歩き、ってオチ。
オホホ。私はね、世界中のウナギをみんな殺してやりたいんだ
アフリカのウナギがデカくて美味しいよ
よく育つし、餌もニホンウナギと変わらずに済む
中国のシラスウナギは弱くてなぁ
というか冬にウナギ食べてごらん、夏のより桁違いにうまいから。
あとニホンウナギの完全養殖はあと少しで達成されるかもしれないよ
あと少しなんだよ、ホントに。
あらためて見直してみても
報告者がまともで反論してるスレ住人はむちゃくちゃ
※欄にもおかしいのがいっぱい
去年の後半くらいから
日本の乱獲が原因で鰻はオワコンってのがやっと知られるようになったわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。