2011年10月02日 08:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308718204/
- 47 :1/2 : 2011/06/23(木) 23:46:38.77 ID:qG7mFhVi
- 小3の姪について相談させて下さい。
スレ違いでしたらすみません。
二世帯で同居しています。(私・両親が一階、姉夫婦が二階です)
姉夫婦はどちらも仕事が忙しく、平日は姪と姪の姉(小6)は夕飯~入浴までを
私と両親と過ごすことが多いです。
(私は17時半前後、姉夫婦は大体21時前後に帰宅します)
最近姪が、
「ドラ○もんは○び太ばっかりいじめられてかわいそう、
アンパンマ○はバ○キンマンばかり悪者でかわいそう、
サザ○さんはカ○オばかり怒られてかわいそうだから嫌い、見たくない」と言っています。
両親曰く幼稚園まではどのアニメも見ていたようですが、小学校に上がったくらいから見るのを嫌がり、
最近嫌な理由をちゃんと口に出来るようになりました。
(それまでは何で嫌なの?と聞いても「嫌なの!」としか言わなかった)
正直私はあまり詳しくないのですが、姪が言うような部分がないと話が成り立たない、
その部分も含めて楽しむアニメですよね?
すみません。長いのでわけます。
|
|
- 48 :2/2 : 2011/06/23(木) 23:47:52.29 ID:qG7mFhVi
- 続きです
他にもドラマ・アニメ問わずハラハラするシーンも、「疲れるし怖いから見たくない」と言って、
目を閉じて耳を塞いだりして見ません。
そしてハラハラするシーンが過ぎたかな~という頃からまた見始めます。
話の繋がりはわからないけど結末がわかればいいみたいです。
はじめてのおつかいなんかも、うまくできないのを見ているのが嫌、かわいそうと言っています。
これからは実生活で姪自身にハラハラする出来事が多くなってくると思うのですが、
このままでそういった出来事と向かい合ったり、耐えたりできるのでしょうか?
いくらアニメやドラマとはいえ、嫌なことから逃げてばかりで大丈夫なのでしょうか?
将来ストレス耐性がなかったらどうしよう、もしかしてもう少ないのかも?と心配です。
なんだか書いてみるとあまり大したことでなくてすみません。 - 49 :名無しの心子知らず : 2011/06/23(木) 23:52:09.02 ID:vCrW2iP3
- >>48
大丈夫です。
現実の嫌なことからは逃げられないので
それなりに対処するしか無いけど、せめてフィクションの世界では
平和なものが見たいという人はたくさんいます。 - 50 :名無しの心子知らず : 2011/06/24(金) 00:03:02.96 ID:qG7mFhVi
- >>49
ありがとうございます。
そうですよね。フィクションくらいに好きにさせてあげたいと思います。 - 51 :名無しの心子知らず : 2011/06/24(金) 00:04:11.68 ID:ZpK8zHGu
- >>48
優しい子に育ってるじゃないですか。
全く問題ないと思います。 - 52 :名無しの心子知らず : 2011/06/24(金) 00:35:25.23 ID:RO/B7Y65
- >>51
ありがとうございます。
優しい…!怖がりなだけかと思っていて、恥ずかしながら優しい子とは思っていませんでした…
気づかせていただきありがとうございます。 - 53 :名無しの心子知らず : 2011/06/24(金) 09:00:23.27 ID:mg1wIsSP
- うちの子もそんな感じ。
ピクサーの映画なんか大抵ハラハラドキドキだから見れない。
初めてトイストーリー見たときはワンワン泣いて軽くパニックになってたよ。
今の映画はもっとどきどき感満載の3Dだからそれどころじゃないだろうなぁ。
いろんなことに感情移入できるんでしょうね。
相手の立場に立って物を考えられてる証拠だから、とても素晴らしいと思いますよ。
(低学年でそれができる子はそんなに多くないです)
きっと、お話と現実の区別がつくようになればもっと冷静に見れるようになると思うけど、
大人がわざわざ「これはお話だから」「上手くできないのを前提にスタッフさんが
ずっと付回してるから危険なことは決して起きないよ」なんて言うのも無粋ですもんね。
時折、ドラえもんという親友がついてるから大丈夫だよ。とか、以外にジャイアンもいいやつだねぇとか
違う見方もあるってことをちょろっと口にするだけでも感覚が変わってきますよ。
見たくないものは無理に見せなくてもいいけどね。 - 54 :名無しの心子知らず : 2011/06/24(金) 10:02:44.01 ID:uZo6l/EJ
- >>47
私も子供時代そうでした
感受性が強い子なのでしょうね
プラス私の場合ですが
「もし大変なストレスを感じても自分には
それを受けとめてくれる所がない」
「だからはじめからストレスを極力避ける」
そういう意図があったように思います
親に甘えたくても甘えられない環境でしたから
子供なりの知恵でしたね - 55 :名無しの心子知らず : 2011/06/24(金) 12:32:03.55 ID:f9fuuu9E
- うちの下の子もバイキンマンがかわいそうって言って
バイキンマンのほうが好きだったね。
兄貴のほうは「アンパンマンが一度でバイキンマンを仕留めない
から、こうやってダラダラになって、結果的にバイキンマンに
同情するようになるんだよ。」って下の子に言っててびっくりしたよw
上の子は勧善懲悪が好きなんで、警官にでもなれって
ウトに言われてその気になってる。
コメント
「カツオは怒られて当然のことをしている」という事実を認識できない方のが子供というか
53が>相手の立場に立って物を考えられてる証拠って美化してるがえええ?だ
「相手の立場」というなら、バイキンマンに迷惑かけられた側にも同情できるはずだが?
ハラハラドキドキが苦手なの、私もだw
しかもいまだにちょっと苦手orz
>>1 嫌な部分を回避して全部見てなくて、結果怒られてる所しか認識できてないのかも。
自分の都合のいい所しか見てないから。
コレが高じて、現実で人の話を都合のいい部分しか聞かない、本来の意味を理解出来ない子にならないように願う。
自分がそうだったからorz
目に見える暴力が嫌なんだろうな
わかりにくい悪事に関しては
まだ理解できない年齢なんだろう
確かに怒られてばかりだよな、カツオ。
いいアイデア思いついたと思うのに、
それを実行すると問答無用で波平に「バカモン!」だもんな。
たまにはカツオの発想力を褒めてやってもいいのに
波平って子どもの可能性を潰す団塊の親父の代表例みたいな男。
自分もそういう子供で、アンパンマンはともかくサザエさんとドラえもん、それからちびまるこちゃんは今でも嫌い。
のび太が悪いのはわかってるんだよ。でもこう「いつ失敗するか、いつ怒られるか」ではらはらするのが嫌だった。怖いのがいつ来るか、みたいなホラー映画感覚だと思う。
無理やり見せても直らないし悪化させるだけだと思うから、別に無理に見せなくていいと思うけど
2歳のときマキバオー見て号泣していた娘思い出したよw
大人には解らない、その子なりの琴線があるんだろうなぁー
そんなに難しく考えずに放っておいてもいいんじゃね?
どんなアニメなら見られるんだろうか
すごいわかるわw
のび太はいろいろ本人の問題なのでちょっと置いといて。
アンパンチでいつも暴力的に〆られるオチは何度も見てると嫌になる。
カツオは、ワカメとの扱いの差が露骨なのが大人になってから分かった。
だって波平さん、明らかにサザエとカツオよりワカメ溺愛してるもん。
ワカメがサザエさんと同じ年齢になっても、甘い顔してると思うよ。
カツオを見ると、
「エクセルのマクロを使って仕事を効率化したら、お局に怒られた」という話を思い出す。
サザエさんは今の時代とかけ離れてる昔の時代の設定アニメだからねえ。
フネさんみたいな奥さん(帰ってきて波平の背広の上着を脱がすとか)
が普通にいるって思われても困るよねw
自分もバイキンマンやらロケット団みたいな
「やられ役」のほうに感情移入してしまうほうだけど
別に主人公たちは暴力振るいたくて殴ったりしてるわけじゃないからな。
いつもパンチされてるように見えるバイキンマンも
冷静に見ると「バイキンをばらまいてみんなを困らせてやる~!」とか言ってるわけだし、
それに対してアンパンマンもまずは「やめるんだ!バイキンマン」って制止をしている。
言ってもきかない悪い子だからげんこつされてるだけだ。
子どもがそういうのを「ハラハラするからイヤ!」って気持ちはわかるけど、
大人になってもそれをただ理不尽な暴力のように捉えるのは変だと思う
カツオも、バイキンマンも、別に問答無用で殴られてるわけじゃない
社会的に逸脱した行為や、人に迷惑をかける振る舞いをしたから制裁されただけだ
のび太のいじめはまた別問題だが
のび太が調子にのって失敗するようなのは自業自得だしな
心が優しいんやのうて、心が弱いというんじゃこういうのは
明らかにタラやワカメが悪いことをした場合でも
カツオが怒られるのが嫌だな
※13に同意。
カツオがいたずらして叱られるのも、なんか理不尽な叱り方してて可哀想になってくる。
なんでアレが未だに国民的アニメーなんて言われてるのか理解不能だ。
家族はなんで平気で見られるんだろうって不思議だった。
サザエさんは今でも見たくない、嫌なアニメだわ……。
小さい頃からそう思ってたから、同じように思う子がいてちょっと救われた。
そんなもんなのかなぁ
桃太郎の鬼が可哀想ってのはまだわかるが、これっていじわるばあさんが可哀想って感じじゃん
しかし、こういう子供は戦隊物とかプリキュアみたいなのはどう思うんだろうなw
原作はもっと黒いよな、サザエさんって。一応マスオは優しい旦那だし、タラオは見た目良い子ちゃんだし、あれでもアニメ用に改善されたんだよね。
>>3 その通りだと思う
他にもアンパンマンは毎回ばいきんまんがアンパンチで殴られて負けるっていう展開見続けると、多少理解できてもそうなる子もいるよ
・素手のアンパンチで悪者倒せる元々強いアンパンマンと、やられるから機械作ったり知恵練って戦う元々弱いばいきんまん
・アンパンマンは味方一杯でばいきんまんはいつも一人(少人数)
・普段意地悪するから当たり前なんだけど、登場人物のほとんどが、お腹空いてるばいきんまんだけに食べ物をわけない
・やっぱり普段えげつないこともするから仕方ないんだけど、無条件で嫌われてる
・ドキンちゃんのわがままでよくばいきんまんだけ酷いめにあう
・たまにばいきんまんがいいことする憎めないキャラストーリーがある
この辺りが目に付くストーリーを連続でみると嫌がるみたい
これは、ドラえもんとかもそうじゃないかな
そんな理由で、キャラクターは好きだけど一々目を隠すような子は、アンパンマンシリーズの季節の歌や生活習慣のDVDがみんな仲良しで喜んでくれる
ドラえもんなら映画版とかね
フィクションくらい平和な方がいいって大人でも居るもん
それを無理矢理矯正することはないんだよ
いわゆるほのぼのアニメでこういう感想持つ子は少し珍しいかもしれないけど
姪の気持ちはわかる
自分は「主人公が最初辛い目に遭いながらも成功していく」系ドラマは
撮りだめしておいて第6話ぐらいから見る
だいたい6話ぐらいから主人公の味方が増えてくるのが定石だからw
まあ時々最終話までいじめられ続けて
敵役に大した制裁も加えられないで終わる胸糞悪いドラマもあるけど
オレはバイキンマンみたいな悪役はともあれ、
のび太みたいなダメ人間タイプが悪事して制裁受けるのが見てられなかったわ。
何よりのび太が懲りずに悪事するからな 何考えてんのってよく思ったわ
ギャグ漫画とかになると「こいつこうなるの狙ってやらかしただろww」って感覚で笑える時の方が多い
※14
カツオは長男だから兄弟姉妹の事にも責任を持たねばならない、という古い家長制度の価値観からなる教育だから、"理不尽"というわけじゃあない。
まあ実際には"長男のみうける優遇"ってのがあってバランスは一応とってるんだが、サザエさんじゃそういうのは見られないか。
タラオはアニメでも最初のころは原作仕様だったよ
いたずらして物置に閉じ込められて「ウワァ~だせ、だせ」って叫んでたw
時代とともにイイコちゃんに変化させられたんだね
まどか見せて絶望させたい
※22おにいちゃん、このお話むずかしすぎてわけがわからないよ
放っておいても大人になれば分かるんじゃないか??
そんな感じがするが…
原作サザエさんはワカメやタラオも怒られるような行為してちゃんと叱られる描写あるのにね
最近、サザエがウザイのが逆におもしろい
てか最近のアンパンマンは知らんけど、昔(約18年ぐらい前かな?)のアンパンマンでは
バイキンマンがガチでアンパンマン達を殺しにかかってた話もちらほら見られたような気がする
アンパンマンだけでなくバタ子さん、ジャムおじさん、チーズがいる家を機会で運んで海に沈めたりとか
そこまでされて同情しろってのも無茶な話ではある
とはいえカツオはカツオで半端なくウザイ所もあるしね。
弟があんな奴だったりしたら殴らないでいられる自信がない。
自分は小さい頃こち亀の両さんが悪巧みをしている回はみんな苦手だったなぁ
両さんの子供の頃の話はいいものばかりで好きだったけど、悪巧みの回は最終的に部長か誰かにバレて怒られるオチは目に見えてるからその様を見るのはあんま気持ちのいいものじゃなかった。
なんか「かわいそう」「イヤ」などの姪の言動にどこかしら上から目線ぽさを覚えるのは気のせいかな!?
とりあえず初期から両津に悪事させて最後酷い目に合わせるってノリの作風だからなぁ
でも最近は部長が両津に増してウンコになってるからただの下衆の責任の押し付けみたいになってるのが何とも
サザエさんは花沢花子というオリジナルキャラ出したのが間違い。家族そろってカツオの結婚相手を花沢さんに決めつけ、カツオの意見意思はまるで無視。その上理不尽に叱られる。カツオ自身もあくどいことやってるからどうこう言えないけど。それはそうとイクラのわがまま加減がいらつく。あんな人権無視番組が国民的と称賛されてるのがおかしい。他局で同時間帯に見る番組が無いからサザエさんの視聴率が高いだけの話。
トムとジェリーで同じこと思ってた。
なぜトムがここまでコテンパンにやられないといけないの?って。
アンパンマンは小さい頃こそ見ていたが少し大きくなると、言うことを聞かなければ暴力で制圧する父が重なって見えてきて嫌になった。
カツオは無実なのに誤解されてものすごく怒られたことがあって
結局誤解は解けたんだけど、カツオに対するフォローなかった
とうちの嫁がエライ怒ってたことがあったな
※1
いい大人のサザエが毎度毎度反省してますといいつつ反省していないのを繰り返しているのに
「カツオは怒られて当然のことをしている」とか笑止
大人が範を示していない以上、カツオを怒ったところで理不尽な暴力と大差ないよ
お前ちゃんとサザエさん見てた?
嫌なら見るな
特に非が無いのに何故かカツオが怒られる回の脚本はほぼ10割雪室俊一。つまりこいつのせい
童話も昔話も残酷な一面とか多々あるからな。
だからって「かちかち山」や「猿カニ合戦」のラストが変更されていたり
意味合い違うけど「ちびくろサンボ」が闇に葬られるのは納得いかん。
カツオやのび太はともかく
ばいきんまんはやることやってる
あいつはロールパンナちゃんの人生をめちゃくちゃにしてるんだぞ
ロールパンナは生まれながらばいきんまんに洗脳され、悪としての宿命を負い、
大好きな妹メロンパンナと仲良く一緒に暮らしたいのに
自らが他人に危害を加えることを恐れて一人孤独に暮らす可哀想な人生を送ってるんだぞ
ばいきんまんのせいで!
人生ってかパンだけど
パンだけど
※39
熱いなぁ
おまえらばいきんまんってちゃんとひらがなで
書けよな考案した先生に失礼だろ
トムとジェリーにしたって、やられ方はひどいが
ほとんどの場合ジェリーをいじめるか食べようとして返り討ちにあってるわけだからな
悪さするとこういう事になるんだよって事でいんじゃね
サザエさんやアンパンマン見ないくらいでここまで心配する必要ないんじゃ。予定調和な話が嫌なんでしょ。
小3なんだしアニメ見なくてももっとアンチヒーローものとか勧善懲悪じゃない本や映画を
見てもいいんじゃない。
小公女セーラなんか見た日にはどうなる
蛍の墓は?トトロと同時上映されたんだっけ
波平だけでなくサザエも、タラオやワカメが悪い事してもカツオを叱るイマゲ
特にタラオはあの口調だからウザイし嫌いだな
嫌なら見ないで良いんじゃないの?
むしろ9歳ならアンパンマンは卒業しても良いと思うけど
フランダースの犬最終回なんてそりゃーもー
マスオさんも今でこそ真面目なサラリーマンだけど、同居前に住んでいた借家の塀を勝手に風呂の薪にしようとして大家に〆られていた話とかあったよな。
そそ、結構DQN一家だった
サザエさんは原作だと主人公であるサザエさんがポカをして怒られるネタのほうが多かった
アニメだと大人は間違わないみたいな変な前提がついてるから怒られ役がカツオに全部振られたんだろうね
逆に理不尽な怒られ方も多くて不快になる
そこで国が認めたアニメ血Cを見せればいいんじゃないかな
俺は成人したのにいまだにそんな感じだ
ドラマでもアニメでも映画でもハラハラするシーンは苦手
早送りできるように録画でしかほぼ見ないし、映画館は行かない
学校の授業とかで強制的に見せられるのがつらくてしかたなかった
やなせさん的には「アンパンマンとバイキンマンは表裏一体」らしいよ。菌がいなくなれば菌で膨らむパンもなくなる。だからお互いを倒せないんだってさ。
アンパンマンの大きなテーマは「餓えを救うヒーロー」だしやなせワールドは凄い深さ。
※51そうなんだー。深いね。
そもそも子ども向けの絵本やアニメって、現実の複雑さや理不尽さを簡潔にして
表現することが重要なんだよね
悲しいことや寂しいことを見たくないっていうのは子どもなら自然な感情じゃない?
他人の血が全く駄目でそういうシーンでは
目と耳抑えてるから気持ちわかるわw
俺もそういう意味で未だにサザエさんは嫌いだな。
やたら亭主関白をふりかざすくせに実際はいい加減で職もコロコロ変えて
家族に大迷惑かけまくっている父親に俺はさんざんボコられた。
姉と妹は猫かわいがり。サザエさんを見る度に過去のトラウマが蘇る。
それはそうと、カツオはずるがしこいと言えるがアイデアマンだし世渡り上手。
大人になってみるとカツオはかなりの切れ者。
こういう奴をずるがしこい扱いして老害がつぶす姿は日本の縮図だよなあ
原作だとカツオはむしろちゃっかりものだけどしっかりしたお兄ちゃんで、
サザエやワカメの方が我侭で諌められたりするシーンが多かったんだけどな…。
たしかにしてやったりなおおちゃくで機転が利きすぎる部分もあるんだけど、
アニメはそれに対する制裁を大きすぎる気がする。
四コマ漫画で終わる話に五コマ六コマ持ってきて全部波平が怒鳴ってる感じ。
最近はバイキンマンがたいして悪事も働かずに終わる話や、たいした悪事も行えずに丸め込まれる話も増えてきたよ。
アンパンマンもバイキンマン=無条件の悪って認識をしているわけではないし、あくまでもバイキンマンが先に一般市民を攻撃したり、アンパンマンたちに攻撃を仕掛けてきてから反撃してる。
ビデオのみのアンパンマンとバイキンマンンがなかよく体操したり社会科見学する話もみてみたら。
簡単に目に見えるものだけでなく、別の視点からも考えられる能力は宝になるよな
否定的にならないで見守ってあげるようで良かった
この子自身がいじめられたりしていないだろうか
そこだけちょっと心配
というのも私も小学校の頃一時いじめられて
その時期はいじめのシーンがあるテレビがだめだった
いじめとまではいかない、バラエティで芸人がひどい目に遭うようなのも
その時期だけは自分と重ねてしまって見たくなかったな
3つともアニメにつきものの不快な事実です。
だいたい同じ悪いことをしたのならドキンも同様に成敗するべきなんだものね。
サザエもそうだが未だアニメは「女だから」と男児だけに賞罰を与えるやり方を続けてるのがそもそもおかしいと思うのだが。
男女同権の時代においては。
おたくアニメでも、暴力的な女キャラがなぜか相手にケガさせても男キャラのようにお叱りをうけずにいるという状況がおかしいと思うんだが。
現実の世界だとガッコでも「全体責任」とやらで女児も教師の鉄拳を受けるのに。
アニメだけはいつまでも「女はかよわいもの」だという古い認識で成り立っているのがおかしいのだ。
そういえばアニメはともかくも、上でも言っているようにバラエティなどだとちゃんと女性芸人は男と同様にいじくられてるわけなんだし。
自分も子供の頃はドラゴンボールの戦闘シーンとか怖くて見てらんなかったわ
大人になって母にそのことを話してみたら「子供って繊細なのよねー」と言っていた
悪役(?)の性格や言動がヌルくなったのも一因だと思う
バイキンマンにも同情の余地があるみたいな作りがね
どうせアンパンチというジャイアンと同じ技(笑)で解決する運びなんだから
大人の偽善でアニメを日教組の教科書みたいな詭弁に染めるなってんだ
何が間違ってて何が正しいのかなんて成長すればイヤでも考え始めることなんだし
そんな現実でどんなに悪が栄華を誇っててもアニメが「悪の栄えたためし無し」を強調するのは
「悪は栄えるべきじゃない」という根本的な考え方を大事にしてるからだろう
だから子供番組や時代劇は徹底的なくらい勧善懲悪でいいと思うんだけどね
不条理も知ることは必要だが、無理に見せる必要性はない。
ってか、そんなに深刻な問題なのーって思う私は無神経なのだろうか。
カツオの怒られ方が不公平だなとは今でも思う。
こんな家にいたら柔軟な思考ができる大人には育たないだろうぁ。
自分もそうだから分かる。なんかこう怖いんだよな 子供なりの恐怖があるんだよ。 でも 単に心が弱いだけ。感受性とかそうゆうのはあんま関係ない。
もしかすると、家の中でその姪っ子さんは(少し)軽視されていて、末っ子として
少し肩身が狭いのでは?
その自分の状況をアニメの特定のシーンで思い出させられるから、見るのがいやなのかもしれませんね・・・
間違っていたらすいません。
サザエはそそっかしいって設定のせいか
割かし頭ごなしにごちゃごちゃ言うウザキャラだからな
カツオが100%正しいとは言わんけど、もうちょっと事実確認しようよって思う
※51
深いわあ、感心した
前はカツオってもっとかしこい子だったけど、
今はなぜか問題児扱いされてて、かわいそうだった。
59
アンパンマンは紳士なので。
私もドラえもんとアンパンマンとはじめてのおつかい苦手だったなあ。
でも、それ以上に苦手だったのがちびまる子ちゃんだった。てか、今でも嫌いで見たくない。
まる子ちゃんって家族からよく嫌な顔をされてたりからかわれたり、なにかやっても基本最後は失敗して終わり。
クラスメイトもキツイ感じの子か頭がヤバ気な子ばかり。
こんなん楽しんで見てる人間とは仲良くなりたくない…て思ってた。
こんにちは、お世話になります。
ちびまる子ちゃんも子供に見せたくありません。
まる子と従弟(5)で、七五三の朝
まる子は従弟におもちゃの銃で撃たれ、
キレたまる子は従弟を追い回して
逃げた従弟はすみれママの陰に隠れ、
「おばちゃーん、まる子の奴冷たい態度取るんだ・・・。」って
まる子を怒らせたくせに、弱者に成りすまし
すみれママも「朝っぱらから幼稚園児相手に何ムキになってんの!」って
きつく叱り、従弟は「こいつ叱られてやんの!ベーだ!ボケナス!ボケナス!ボケナス!」って嘲りのダンスをしました。
まる子のママもまる子の言い分を聞いてくれても良かったですね。
みなさんはどう思いますか?(?_?)
失礼します。
ドラえもんとか小さい頃大嫌いだった
言い訳ばっかりでクズみたいな主人公
理不尽な暴力をふるうガキ大将
イヤミな金持ち
上から目線の秀才
なんで見せたがるのか不思議でしょうがなかった、自己投影できる人物が一人もいないんだもん
大人になってから見直すと大した事はやってないしいい話も多いから普通になったけど多感な時期に見せるアニメじゃないと思うんだよなぁ・・・
キテレツ大百科は大好きだったよ、みんなでキテレツ見せようぜ
アンパンマンはよく見てたけど、バイキンマンが悪者だとあまり思えなかった。モンスターや怪獣vsヒーローだったら迷わずヒーローを応援できるけど、パンvs菌だとどちらが正義か分からない…(苦笑)アンパンマンが優しいのは分かるんだけど、自分が正しいと思い込んでる感じが苦手だった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。