兄貴が亡くなって義姉が喪主として葬式した時、普段の様子からは考えられないぐらい平然としてた

2016年06月16日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464237313/
今までにあった修羅場を語れ【18】
273 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)22:54:35 ID:qZ9
毛色がかなり違うけど、うちの現在進行形の修羅場。

俺の家は俺、父、母、義姉(兄嫁)の四人で暮らしてる。
二年前兄貴が事故で亡くなって身寄りのなかった義姉が身を寄せるようになって、
働きに出てる母親に替わって専業主婦みたいな立場になってる。
兄貴と義姉は、高校生のカップルでもこんなのはないだろってぐらいラブラブだった。
平日も休みも家にいる時はずっと一緒で、
二人で実家に遊びに来た時も、俺達に気を遣いながらも油断するとすぐ二人だけの世界に入って、
すぐそれに気付いて二人して気まずそうに真っ赤になって、
見てるこっちまで微笑ましくなるぐらい仲のいい夫婦だった。

それが兄貴がいきなりいなくなって義姉が喪主として葬式した時、
普段の様子からは考えられないぐらい平然としてた。
親戚や兄貴の友達が泣きながら焼香して挨拶する中、
ずっと平然としてて時々微笑みながら弔問客を慰めたりしてる。
冷たい人だとは思わなかったけど、でも悲しみを必死に押し殺して対応してるって感じにも見えなくて、
この人の精神状態どうなってるんだろうってずっと不思議に思えてならなかった。
その後の初盆や一周忌の時もそれは変わらなくて、
時々笑いながら懐かしそうに想い出話をしたりしてて、
まあこういう感じ方考え方の人もいるのかもなーって敢えて考え込まないようにしてた。



それが先週の日曜日、映画を借りてきて居間で見てたら、
二階から降りてきた義姉さんがいきなり膝から崩れ落ちて号泣。
俺と親父とお袋の前でいきなり泣きながら兄の名前を叫びだした。
落ち着いてから話を聞いたら、俺の借りてきた映画が
付き合ってた当時に一緒に観に行った想い出の映画だったらしくて、
それが不意に流れてるのを見たら色んなものが溢れて来て止まらなくなったと。
ごくたまに、あまりに悲しいことがあると感情が麻痺してかえって平気な顔してて、
後になって物凄い揺り返しが来るタイプの人がいるけど、
たぶん義姉はそれだったんだろうな、っていうのが親父の談。

でもその揺り返しがあまりに激しかったのか、それ以来義姉さんはずっと壊れたみたいになってる。
朝起きて普通に挨拶したと思ったらいきなり部屋に籠もって泣きだしたり、
気分転換に買い物に連れていってもモールのど真ん中でうずくまって泣きだしたり、
何もせず放っておいたら起きてる時間の八割ぐらいずっと泣き続けてる。
ここ数日は頭を抱えて震えながら「ごめんなさい」って呟くことが多くなって、
何を謝ってるのか聞いてみたら
一緒に暮らしてる時に料理に失敗したとかデートでワガママ言ったとか他愛のない些細なことから
子供ができなかったことや両親がいなくて迷惑かけたことのような他人が口を挟めない内容まで様々、
というより生まれてきてごめんなさいレベルでありとあらゆる事を、
もうこの世にいない兄貴に謝り続けてる。ずっと。

迷惑とかいい加減にしろとかは思わない。
ただ、二年分圧縮された悲しみに押しつぶされてる義姉さんの姿が物凄くつらい。
俺も親父もお袋も話を聞いてあげるぐらいしかできないのに、
その話を聞くことすらまともにできないのが本当にきつい。
時間が経てば落ち着いてくるんだろうか。

274 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)23:06:48 ID:ZKC
時薬に期待するしかないだろう

275 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)23:09:37 ID:4OD
>>273
お医者さんにかかってみれば?
カウンセラーにお話を聞いてもらうのもいいと思うぞ?

276 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)23:14:02 ID:klI
>>273
既出だけど精神科医に診てもらったほうがいい。
そのまま時間が一番の薬って見守ってると、いつ義姉が行動を起こすかわからない。
ずいぶんマシになったと周囲が思ってる状態が一番怖かったりする。

277 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/15(水)23:45:07 ID:UaK
>>273一家を家族と思うから泣けるんだろ
聞くのも辛いと思うけど時間薬が癒やしてくれるのを待つしかないねぇ

278 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)00:37:02 ID:iZJ
難しい所だね
時間薬が効くか、
待ってたら悪化するかは
リアルで向き合う人にしか分からんし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/06/16 22:45:56 ID: qdp/m602

    時薬ではあるけれど、あまりに揺れ幅が酷いようならカウンセリングに掛かった方がいいよ。

  2. 名無しさん : 2016/06/16 22:50:53 ID: dsGrs6Cw

    素人考えだけど、ちょっと危険な領域なのでは?
    精神科医にかかったほうがいいかも。家族が相談するだけでも。

  3. 名無しさん : 2016/06/16 22:59:22 ID: rsDrxhts

    わたしの姉がこんな感じだった。
    しばらくして落ち着いて、あぁ良かったなと安心していたら、結婚記念日に義兄さんのところに行ってしまった。
    当日の朝、お洒落して「行ってきます!」なんて元気な声して出て行ったのに、それが最後だった。

  4. 名無しさん : 2016/06/16 23:00:50 ID: sJkhHOk.

    よくなる過程ではあるんだよね
    感情が出せるようになってよかったっちゃあよかった
    いい環境なんでしょう
    義姉自身的にはいい傾向だと思う
    ただ家族だけじゃ受け止めきれないと思うからカウンセリングも使った方がいい

  5. 名無しさん : 2016/06/16 23:06:43 ID: yqHAzQRs

    あまりにショックだったから、いまいち亡くなった事も現実味がなかったのかな
    自分も身内の葬儀の時に何故か「あそこに寝ているのは本人じゃない、殻だ」って悲しいより不思議な気持ちになった事を思い出した
    だいぶ経ってから「ああもうこの世にいないんだ」って実感できたな

  6. 名無しさん : 2016/06/16 23:08:50 ID: Oy1gUGPA

    治りかけというのは、自分で向こうに行こうとするだけの気力は復活していて、かつ
    それを思いとどまれるほどポジティブな状態じゃないから注意が必要だとか。

  7. 名無しさん : 2016/06/16 23:11:15 ID: JqAClnEg

    文章見てるだけでもらい泣きしそうになったわ…

  8. 名無しさん : 2016/06/16 23:14:46 ID: MyuUXfas

    うちの身内の夫婦もこんな感じのことがあった。亡くなり方は病気だったから、入院中は奥さんの方が泣いて泣いて見てるこちらも胸がつぶれそうだった。でもお葬式では涙も流さずしっかり取り仕切っていたから凄く驚いたのを覚えてる。
    その時は闘病中に覚悟が決まっていたのかな、と考えていたけど、暫くして落ち着いたら奥さん伴侶の死をマルッと忘れて部分的な記憶喪失みたいになったの。
    ああ、やっぱりそれだけ心に負担がかかっていたんだなと後から再認識したよ。

  9. 名無しさん : 2016/06/16 23:21:49 ID: 9naX.izc

    ガチの精神病院で介護士やってるけど、精神科とかメンタルクリニック行っても、大抵薬漬けになるだけで、改善するかどうかは結局本人に生きる意思があるかどうかだと感じてる。

  10. 名無しさん : 2016/06/16 23:32:02 ID: yne3DYPc

    これはつらい
    読んでて泣いてしまったよ

  11. 名無しさん : 2016/06/16 23:35:13 ID: 747g.hCU

    身寄りが無いから義実家に住み込んで家事手伝いをしているというのは、亡くなった夫を思い出しやすい
    環境であるし、時間に余裕があれば尚更思い出す事も多かろうにと思うけれども、今の状態では一人に
    させちゃいけないだろうし、一人暮らしだったらいきなり感情爆発させて人知れず亡くなっていた
    可能性もあっただろうから、一緒に暮らしてて正解だったんだろうね。

    こればかりは本人の気持ち次第だからなぁ…※9さんのご意見に賛同する。

  12. 名無しさん : 2016/06/16 23:40:15 ID: WWzKSHpU

    上原多香子が義母から言われた言葉を思い出した。

    専業主婦みたいにしていたのが幸いしたのか、自立させた方が良かったのか、難しい話だね。

  13. 名無しさん : 2016/06/16 23:56:36 ID: YGDEiTRc

    グリーフケアに連れてってやらんと終わるぞ
    精神科じゃなくて心療内科な

  14. 名無しさん : 2016/06/17 00:02:15 ID: NgW3NtoQ

    悲しみが強いと精神が真っ白になってしまうんだよね。
    一般的に思われている「号泣する」という感情すらすっぽり抜け落ちるから
    自分自身が怖くて、なんとか感情を取り戻そうとお笑い番組必死に見て笑おうとしたり
    現実逃避でネットにひたすら書き込んでたりしちゃうから、
    はたから見たら全く悲しんでいない、すごく冷たい人に思われるんだわ。

    たまに身内をなくした人が吐き出す書き込みしてることに対して
    「そんな状況なのにネットに書き込めるはずがない」という人いるけど
    違うんだよね。とにかく誰かの存在感じないと怖いんだよ。

  15. 名無しさん : 2016/06/17 00:03:53 ID: 2FZDcFQw

    これはつらい。

    ※3さんのお姉様のお話しもやりきれない。
    ※3さんもおつらいでしょう。

  16. 名無しさん : 2016/06/17 00:10:50 ID: fOUGf/eo

    兄が亡くなってから同居始めたくらいだから、兄嫁もお互い家族だと思ってるんだろうな
    この状態では1人にはできないし、かといって、今は住む家も住んでる家族もすべては兄を介した環境だし、思い出すなというほうが無理だもんな

  17. 名無しさん : 2016/06/17 00:51:54 ID: ZVI.YVz6

    精神科は本当に薬漬けになる
    あんなに薬出されたら、そりゃ日常生活できないだろうよと思う

  18. 名無しさん : 2016/06/17 01:07:39 ID: FWL2Nljg

    この報告者と結婚すれば丸く収まる!

  19. 名無しさん : 2016/06/17 01:19:17 ID: 3Zc7uDiE

    安易に精神科とか薦めるなよ・・まともな医者すくねーぞ。
    一生薬漬けで終わる場合もあるんだからな。

  20. 名無しさん : 2016/06/17 02:14:13 ID: BdFvEz6c

    薬漬けじゃなくて、話して自分の感情を理解するカウンセリング受けさせてあげて欲しい。
    身近な死の乗り越え方法を教えてくれる専門の、そういう所できちんと向き合って対応するとしないとでは
    20年後とかの精神状態が変わる。
    上手く対処しないと、お姉さん廃人になる可能性ある。

  21. 名無しさん : 2016/06/17 02:40:09 ID: X5N9jgjM

    3が思いの外壮絶だな。
    決めてたんだろうなと思ってしまうけど、発作的にそうしてしまったんだろうか。
    スレのケースは張りつめていた糸が切れちゃったんだろうね。気の毒に。
    それとも余りにショック過ぎて、事実を感情で今まで処理できなかったのかな。

  22. 名無しさん : 2016/06/17 04:50:04 ID: abPWFbyE

    身内が大学病院の精神科に長年お世話になっている身としては、精神科sageにちょっと不満を感じる。
    うちはどんなに周りがおかしい、病院いけって言っても大丈夫大丈夫でどん底まで落ちてたけど、結局は入院加療ですごく良くなったよ。
    それでも年に一回とか数年に一回とか落ち込むことがあるので通院は続けてるけど、精神科がなかったら今頃どうなっているか恐ろしい。
    薬も大量に出さないし、むしろ軽いものしかくれずに逆に患者が不満に思うくらいw
    医師の当たり外れもあるだろうけど、一概に精神科や薬が悪じゃないよー

  23. 名無しさん : 2016/06/17 05:47:27 ID: bj4AMF0g

    273読んだだけでは「そうか〜」だったけど※3読んで号泣してる
    ※3姉がご主人に会えるよう私の少ない徳を送るよ ( ´;ω;)つ徳

  24. 名無しさん : 2016/06/17 07:56:35 ID: 3Zc7uDiE

    ※3切ないな。
    その決意をしたから落ち着いたんだと分かるだけに。

    報告者の話も義姉さんが急に落ち着いたら・・とかつい考えてしまう。

  25. 名無しさん : 2016/06/17 07:59:09 ID: xam7nW2E

    精神科=薬漬けって…
    カウンセリングだって個人に合う合わないがあるしそもそも当たり外れがあるんだよ
    精神科にもその病院の方針や規模で色々あるでしょ

  26. 名無しさん : 2016/06/17 08:37:52 ID: .F5IGNE6

    ※25
    この状態の人に当たりはずれ判別しろってのもなぁ。
    そもそも安易に薦めてることへ違和感であって一概に精神科がダメと言われてるんじゃないと思うが。

  27. 名無しさん : 2016/06/17 08:43:13 ID: 3aFT35J2

    好きだった人の匂いとか
    一緒に見た映画だとか、聞いた曲とか忘れられないよね。
    悲しみが揺り起こされたんだね。
    泣けてくる・・・。

  28. 名無しさん : 2016/06/17 08:59:52 ID: CBzxpDpU

    精神科行って薬漬けってのは極端だけど、鬱になって希死念慮があったときは薬があってよかったと思ったわ。
    そう思えたのは後になってからだったけどね。
    強い悲しみを薬で誤魔化しても何にもならないと思われるかも知れないけど、時薬が効いてくるまで生きてるために、自分は薬があって良かった。

  29. : 2016/06/17 09:36:52 ID: VQx.br8g

    生きる強さってのは、中々わかんないからなぁ。
    できるだけ睡眠時間のサイクルを一定にして三食食べて日に浴びて運動して。
    悲しみをコントロールできるようになるまで時間はかかるけど、そうやって時間がたつにつれて配偶者の死と共存できた人もたくさんいる。
    この姉さんができる人かどうかはまだわかんないけど、安らかな生活がはやく訪れるといいなぁ。

  30. 名無しさん : 2016/06/17 09:40:45 ID: O/oU7qIU

    ※3
    切ないね
    お姉さんも辛かったんだろうし、取り残された家族も悲しいよね

    せめて報告者家族が幸せな時間を過ごせるときがくればいいな

  31. 名無しさん : 2016/06/17 09:45:33 ID: AiYcKV7.

    ああ、私も親を亡くした時、すぐには泣けなかったわ。
    結婚して子供が生まれた後かな。半年くらいわあわあ、泣いた。
    今は、普通。
    薬では治らないから、精神科は反対。保険で薬出して稼ぐから。
    保険きかないカウンセリングは30分1万円。
    私は、家族の体温で癒されたので、ずーーっと夫や子供を抱きかかえてた。
    喪失感は、次の人生を歩め出せたら、埋まるよ。
    誰か、慰めて癒してくれる男性がいたらいいのに。そのまま結婚して子供できたら、過去のことになるよ。

  32. 名無しさん : 2016/06/17 09:47:40 ID: AiYcKV7.

    あと、悲しみ過ぎるのは、良くない。セロトニンが減る。
    癒されることをたくさん重ねて暮らすといいね。

  33. 名無しさん : 2016/06/17 09:59:20 ID: OkrLcW/M

    亡くなってすぐのときに感情を出せないとあとからこうなるんだよな

  34. 名無しさん : 2016/06/17 10:05:02 ID: piwNkM2g

    まったく一人じゃ生活できなさそうな状態だけど
    心を整理する為に一人の時間が必要そうに見える
    兄の影がちらつく血族達との生活はフラバも起こしやすいだろうし
    励ます人間は居ても、悲しむ時間が増える結果になってないかこれ
    金出して一人暮らしさせてやったら



  35. 名無しさん : 2016/06/17 10:25:53 ID: OY4aLwnI

    葬式の時はまだショックで泣けなかったんだろうね
    時間がたてばということもあるけど、これはちょっと危なそうだ

  36. 名無しさん : 2016/06/17 11:32:09 ID: /gLtbkmg

    精神科医=香山リカ

  37. 名無しさん : 2016/06/17 12:42:39 ID: 9S7GDJBk

    俺の妹も似たような状況で精神科行き
    薬ガーって言う人いるけど、ジサツされるより薬漬けの方が何十倍もマシだわ
    2年ぐらいで投薬終了して今はまあまあ普通にしてる

  38. 名無しさん : 2016/06/17 12:51:52 ID: MrYuTTeQ

    こういう症状の話あったよね。家族なくした男子学生が、似たような境遇の女性に
    「苦しくなったら連絡して」って言われて、あるとき突然悲しみが雪崩のように出てきて
    っていうやつ。
    精神科で病名付ける前に心に余裕ある人たちでもう少し話を聞いてあげて欲しい

  39. 名無しさん : 2016/06/17 17:41:48 ID: uCJ8W8XE

    この報告者の家族のもとにいるなら、病院行かなくても乗り越えられるんじゃないかな。

  40. 名無しさん : 2016/06/17 22:25:36 ID: J0MwFFgQ

    動物を飼うってのはどうだろう
    とにかく自分が世話しないとこの子は生きれない!って思わせるとか

  41. 名無しさん : 2016/06/17 22:34:44 ID: FQnTastM

    涙がでるっていうのはリラックスした状態なんだって、なんかのTVで医者が言ってた
    ようやく泣けるようになったってことじゃないかな

  42. 名無しさん : 2016/06/18 05:43:33 ID: ZM5jN3.6

    働かず泣いてるだけでいいという状況かよ
    あまったれんな

  43. 名無しさん : 2016/06/18 14:04:58 ID: 8VVYmz76

    2年経ってようやく泣けるようになったのか
    感情を消化するには、感情の噴出も大事だよ
    飲食もままならないようなら、病院へ行った方がいいだろうけど
    自力で毎食きちんと食べられているのなら
    そのまま様子見でもいいんじゃないかな?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。