今就活中なんだが落ちるの前提で話をする母親が無神経すぎて嫌だ

2016年06月17日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465140047/
その神経がわからん!その21
245 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)02:56:21 ID:tKh
イライラして眠れないので愚痴らせてください

今就活中なんだが母親が無神経すぎて嫌だ
いちいち就活状況聞いてきては結果がまだ出てないのに
次の準備はしてるのか、次はどこを受けるんだ、とか
さっき来た連絡なんて
「今は何やってるんだ、誰かの内定蹴り待ちなのか(先週最終選考を受けて合否連絡待ち、一応本命)」
流石に頭にきて落ちてる前提なのか?と聞いてみたら「違うの?」だと
なんでそういうことを言うのかといったら「希望的観測ではダメ、現実見ろ」だってさ
もう怒り通り越して呆れたよ

思ったより交通費とかがかかり多少援助してもらってるから
色々と気になることに対し答える義務があることはわかる
駄目だった時の次の対策もしなきゃいけないのもわかってる(実際やってます)
でも結果がいつ来るか、内定もらえるのか不安に思ってる人に対して
落ちてるだろうって勝手に決めつけて話をするその神経がわからん

初めての書き込み、おかしかったりスレチだったりしたらごめんなさい


246 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)03:07:14 ID:Euh
よくわからんが
ざっと読んだ感想は

結果も出してないガキがスポンサー様に逆らうな

でした

249 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)05:49:49 ID:Ccr
>>246
子供を育てるのは産んだ親の義務やで
子供が負い目を感じる必要なんてない

250 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)06:38:04 ID:cz7
というか、>>246みたいな人を見ると常々疑問に感じるんだけど、
こういう人って虐待で殺された小さな子供のお墓の前で
「貴方はほんの僅かな時間ではあれど親御さんに育てられたのだから、
決して親御さんを憎んではいけないよ」
といったことを言えてしまうのかな
殺してはいない、とか、暴力を振るった訳ではない、と言い訳するんだろうけど、
精神的に苛むのも立派な虐待の一つだし、
虐待とまで行かなくても親の言動によって辛い思いをすれば抗議する権利は備わっているよ
親と子、である以前に人間なんだから

私には娘が一人いるけど>>246みたいな人には近寄ってほしくないな
もし将来娘が私のことを嫌いになってしまったとしても、
私を嫌うことで気持ちの整理が付けられて楽に生きられるのなら私は一向に構わないから

248 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)03:56:44 ID:C2s
>>245
愚痴りたくなる気持ちもわかるけど、お母さんの気持ちもわかる
心配してんだよ
心配の仕方がイラつくけど

まあ、早く内定もらって、親子ともども安心できるといいね
頑張ってね

251 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)07:10:54 ID:971
>>245
過干渉なタイプの毒親だね

252 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)07:24:22 ID:986
>>245
愚痴りたいのは分かるけれど、ぶっちゃけここに投下しても
お前さんが弄られるだけでイライラが却って溜まる結果にしかならないぞ。

残りの就活、がんばってくれ。たぶん、その辺の機微は後で分かる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/06/17 02:10:20 ID: BsmVGSqo

    内定が確定するまで一切出ない前提で次次受けていくのは当たり前じゃん。
    偉そうな口叩くならどっか一社でも内定とってから言えよ。
    そしたらそれ以下の企業は受ける意味ないって堂々と言えばいいじゃん。

  2. 名無しさん : 2016/06/17 02:13:06 ID: 9DBuiNIs

    これまでの報告者の人生が親から見てとても信用できない、
    危機感が足りないと感じるものだったんだろ。
    親からしたら実家寄生ニートが生まれるかもしれない瀬戸際。
    もっと危機感持てよと思う気持ちも分かるわ。

  3. 名無しさん : 2016/06/17 02:21:19 ID: O/m.Szwk

    まあ親以上に活躍するのは、難しい時代だからなあ
    昔はどんなフツメンも正社員になれて部長になれて1000万いけたけど
    いまじゃ会社員になれるかどうかも怪しいよね、頑張れ。

  4. 名無しさん : 2016/06/17 02:46:14 ID: .w2/8XLc

    まあ落ちてると思ってやってた方が気は楽だよ

  5. 名無しさん : 2016/06/17 02:46:20 ID: wZdnsSLA

    最悪を考えちゃうタイプなんだろ。俺と一緒
    この後の人生かかってくるしな…確かにうざいけど気持ちもわかる

  6. 名無しさん : 2016/06/17 02:53:34 ID: wSQRtqUw

    親は要は受からないのは実力に対して理想が高すぎるんじゃないの?妥協すれば?って言ってるんでしょ。
    別におかしなこと言ってない。
    子供をニートにしたくないなら親が就活資金出すのは当たり前だと心のどこかで思ってるんじゃないの?
    ちゃんと内定取ったらバイトしてすぐお金返しなよ。踏み倒すなよ。

  7. 名無しさん : 2016/06/17 02:55:18 ID: MrRHeQJU

    経済的に自立できたらもうそういうのを我慢するストレスがないんだと思えば頑張れるんじゃないの
    スポンサーをやってもらっているなら、その程度は我慢だわな

  8. 名無しさん : 2016/06/17 03:29:32 ID: LF42BOZk

    今の時代、就活が落ちる前提なのは仕方ない気がする。

  9. 名無しさん : 2016/06/17 03:58:53 ID: 3NV7RcQI

    受かるもの前提とされたらそれはそれでしんどいと思うけどなぁ
    それで受かりゃいいけど落ちることもあるわけで
    不採用が続いてる時に「次は受かるわよ」とか「大丈夫よ」とか言われたらキツイよ?

  10. 名無しさん : 2016/06/17 04:11:02 ID: .V6gkflQ

    腹立つ気持ちは分かるけど心配してんだろうね
    上手く表現できないんだろうし、お母さん本人が「希望的観測は駄目」って思ってんだろうね

  11. 名無しさん : 2016/06/17 04:31:42 ID: AUxlSyq2

    250はなんで急に虐待話しだしたの?

  12. 名無しさん : 2016/06/17 05:36:14 ID: gdjs7l3Y

    過干渉なタイプの毒親

  13. 名無しさん : 2016/06/17 05:37:49 ID: 7cpizdeA

    おかんの過干渉はウザいかもしれないけど現実見てない子供に対して仕方がなくやっているとゲスパーも出来る。
    素直に「次の準備もしてますですスポンサー様」って言っときゃいいんだよ半人前。
    最悪に事態を想定して動けっていう最後の教育かもね頭の軽い報告者には届かないっぽいけど。

  14. 名無しさん : 2016/06/17 06:50:51 ID: VvyoCPbM

    全ては失敗を前提にしないと、うまく行かなかった時に立て直しがききにくくなる
    落ちるのが当たり前の現代において、受かることを期待しては落ちて凹むことを繰り返してたらキリがない

    報告者のカーチャンが正しいな
    それがムカつくならさっさと受かればいい

  15. 名無しさん : 2016/06/17 06:51:57 ID: jKa03v/s

    親の時代と今の時代じゃ就活の難易度が全然違うからなあ・・・
    その辺のギャップも両者を苛立たせる原因だろうな

  16. 名無しさん : 2016/06/17 07:34:20 ID: tg4dFRCk

    成功を失敗を前提とか頓珍漢にも程がある。こう言う脳筋バカが上司だと泣けるわwww


    こういう時にすべきことはネガティブ気分をポジティブに変えるように会話する。
    気分がポジティブな時は失敗しても余裕が取り返しが付く。
    その余裕さが次の就活に繋がる。

    例えば子育て話なら出産に不安がってる女性に叱咤激励を繰り返しても意味が無い。
    求めてるのは「不安」の排除であり「激励」じゃない。

  17. 名無しさん : 2016/06/17 08:03:25 ID: BsmVGSqo

    ※16
    万人がそうだと決めつけてるのもどうかと思うぞ。
    少なくとも報告者の母はお前よりは報告者のこと知ってるだろうよ。

    例えばポジティブに余裕持たせたらその余裕を全部どうでもいいことに使い切るタイプだっているだろ。(注:報告者が絶対にそうだという意味じゃないあくまで例)
    実際に報告者が就活に失敗して具体的な被害が出るのは親だ。切実にもなる。

    あと、出産に例えるのは的外れすぎる。
    妊娠した後に妊婦さんがなにかを頑張れば成功率が上がるという類のものじゃない。
    むしろ不安こそが成功率を下げる要因なんだからそりゃ不安を排除すべきだよ。
    就活は違う。不安を持たずに家でゆっくりしてストレスなくすごせば
    時間がたてばどっかから内定が出るわけじゃない。

  18. 名無しさん : 2016/06/17 08:16:57 ID: dFoAOV86

    親が落ちるの前提で考えてるのはそういう考え方でいいけど、聞くだけなら「今どういう状況?」だけでいいのでは?
    わざわざ「内定蹴り待ちか」まで言うのは性格悪いなって感じ

  19. 名無しさん : 2016/06/17 08:30:50 ID: 6veq.Hvc

    確かに落ちてる前提で話されるのは嫌な気分になるだろうけど
    最悪を予想しながら動く、て大事なことなんだけどな。
    まぁ就活で余裕ないから余計気になるんだろうけど、もっと流せるようになった方が楽だよ。

  20. 名無しさん : 2016/06/17 08:33:51 ID: 09jEOMu.

    ※18
    余裕かましてるように見えたんだろ。

  21. 名無しさん : 2016/06/17 08:47:11 ID: r6wQja7c

    親なのに本気で余裕かましてるのか内心しっかり考えてるのか判断誤って傷つけるって悲しい話ね

  22. 名無しさん : 2016/06/17 09:02:31 ID: 09jEOMu.

    ※21
    しっかり考えて行動してるなら
    次は◯◯社を何日に受ける。
    受かってるなんて安心してないと言えばいいだけ。

    こんなんでイライラしたー神経わからんとか言ってる、
    宿題やれって言われたからやる気なくなりましたみたいなこと言ってる報告者の実際やってるの自己申告のほうが
    実際は全然足りないんじゃないかと思うけどな。

  23. 名無しさん : 2016/06/17 09:05:54 ID: HH/q/7YQ

    うざいのは分かるが
    新卒というカードがないと受けられる会社は3割くらいに減るからな

  24. 名無しさん : 2016/06/17 09:07:56 ID: RvY/4AmY

    そうだよね。
    うちも就活生いるから理解できるよ。
    うちは、「好きにしなさい。来年きっとあなたは笑っていられるから」
    としか言わないで見てるよ。

  25. 名無しさん : 2016/06/17 09:08:56 ID: 7cpizdeA

    ※16
    部屋から出て働け

  26. 名無しさん : 2016/06/17 09:11:00 ID: OVoVStLQ

    うわぁ。親うざ。

  27. 名無しさん : 2016/06/17 09:19:12 ID: 9x8HS22c

    なんかこの人、ひとつ受けて結果出るまで待つ、ダメなら次受けてまた待つってのを繰り返してるのかなと思ったけど。
    親としては交通費の請求が思ったより少なくて、何してんのかと思ったら連絡待ち、また受けて連絡待ちで、そんなんしてる暇があったら次々受けろやっていう感じなんじゃないの?
    無神経で傷ついた!って騒いでるけど、実際結果出てないんだし、就職するんだから学生気分で努力を誉めてもらってる場合じゃないでしょ。
    考え方を変える時だよ。

  28. 名無しさん : 2016/06/17 09:30:11 ID: cdw0rvBU

    俺の親がまさにそんなタイプだわ
    サッカー部に入りたいから部費をお願いしても、「おまえができるわけないだろう」とか
    自衛隊のパンフを取り寄せたら、「おまえは続かない」
    名のしれてる大学のパンフを取り寄せたら、「受かるわけないだろう」とか
    そのくせ「どこどこの息子さんはA大学志望だって!ほんとすごいよね~」と俺に聞こえるように言う
    自分の子供の才能を信じず頭ごなしに「やめとけ、無理、現実見ろ」と散々言われてきたわ
    俺が親なら「おまえならできる。バックアップは任せろ!」って言うわ

  29. 名無しさん : 2016/06/17 09:33:11 ID: 09jEOMu.

    ※28
    もういい歳なんだろ、、
    一つくらい親黙らせるような実績ないのかよ、、

  30. 名無しさん : 2016/06/17 09:33:19 ID: jC0unbFs

    そんなこと気にしていたら立派な社畜になれず、欝で退職ニートコースだ
    強くなれよ

  31. 名無しさん : 2016/06/17 10:23:53 ID: tdLjGJp6

    最終選考後の連絡待ちで、その会社に対しては何かできる事がないのであれば、落ちてる事前提で次の活動を始めるのは当たり前だと思う。

  32. 名無しさん : 2016/06/17 10:39:13 ID: j8i/CQ1Y

    次々考えていかないといけないのに、余裕だよな。
    結果待ちなんだから、自分は何もできないんだから次の対策以外何するんだろう。
    ほめて励まさないと親身じゃないと思うとか・・・

    うちの子と同じタイプだ。
    本当にばかみたい。
    言われたくなければ、言われないように動くか話をしたら良いのに。
    その程度のこともできないで文句ばかり感じているから信頼されないんだわ。
    こう説明しないと対処法も理解できないんだろうな。
    若い世代はこうなのか?発達系なのか?

  33. 名無しさん : 2016/06/17 10:53:10 ID: /clHTdlA

    「絶対大丈夫」と言ってくれるのはせいぜい中学生まで
    高校大学社会人なら最悪のケースも想定して動かなきゃ精神持たないし結果も出せない
    就活でイライラしてるんだろうけど気休め言ったら言ったでキレるんだろこういう奴は

  34. 名無しさん : 2016/06/17 10:55:53 ID: xARZRnI.

    バブルの頃は引く手あまただったんだろうが、今はねぇ。。。

  35. 名無しさん : 2016/06/17 11:32:08 ID: VK4W7eco

    受かるの前提でなんで落ちたのよというのもキツイよ
    でもどんどん枠は減っていくんだから次々受け続けるのも間違いじゃない

  36. 名無しさん : 2016/06/17 12:22:23 ID: U1AKiBTE

    文句あるんやったらなんでまだ実家にいるんだ?

  37. 名無しさん : 2016/06/17 12:43:48 ID: fwUiMl06

    ※36
    文句言うぐらいフツでしょ
    就職決まってから出ればいいんだし

  38. 名無しさん : 2016/06/17 12:52:16 ID: 75jvX.Mc

    現実を見ろってなぁ…記念受験やってるわけでもないんだから、そこまで言うことないだろ。

  39. 名無しさん : 2016/06/17 13:54:57 ID: .LRX7soU

    報告者は別に「絶対採用だから大丈夫よ」なんて言って欲しい訳じゃないだろ
    ただでさえ気持ちがささくれ気味の時にそんな風に言われたら不快に感じるのは当たり前だ
    他の社ならともかく本命の結果待ちくらい黙って見守ってやれよ
    本命に一番就きたいに決まってるんだから、結果待ちの間は活動できなくても仕方ない
    そこがダメなら吹っ切れてまた就活できるだろう

  40. 名無しさん : 2016/06/17 15:21:18 ID: VzIaTPGI

    ※39
    本命の結果でるまで何もする気おきませーん
    とか本気で言うようならそりゃ親もキレるわw
    この報告者はそこまでアホじゃないだろ。
    事実はそうかもしれないが、そう書いたらフルボッコなことくらいはわかってる。

  41. 名無しさん : 2016/06/17 15:28:06 ID: olnGwdNc

    報告者叩きは毒親候補or現役毒親。
    >駄目だった時の次の対策もしなきゃいけないのもわかってる(実際やってます)
    これ見ないで叩いてるのばっかりw特に※32とかw
    親の思い通りに従ったからって就職決まるわけでもない。就職決まったからって、ホワイト企業とは限らない。

    心配と過干渉の違いが分からない。自分の母親もこうだったから。報告者や※28の気持ちはよくわかる。
    ※29は親に恵まれたんだね^^実績作る前に毒親にダメダメ言われて怒鳴られて潰されるんだよ。
    そういう親はは遠回しに「お前はダメ人間だから親の言うことに従っていればいい(ほんの一例)」って子供のうちから洗脳していくんだよ。
    潰しておいて他人と比較して貶すのも一緒だ。

  42. 名無しさん : 2016/06/17 15:46:39 ID: VzIaTPGI

    ※41
    実際やってるならそう反論すればいいだけなんだよなー。
    具体的に、いつどこの面接受けにいくと言えばいいだけ。

    そういうのなしにやってまーすだけ、
    いや、そもそもなにも言わなくても信用してもらえるのが当然、そうじゃなきゃ毒親ってどんだけ甘えてんだよw

  43. 名無しさん : 2016/06/17 15:53:49 ID: VzIaTPGI

    つーかこの書き込みだけでもう毒親認定、
    子供の言い分完全擁護の人たちは
    絶対子供つくるなよ。歪みすぎてて怖いわ。

  44. 名無しさん : 2016/06/17 16:24:54 ID: YIroxvWs

    親子の間でも信頼関係を築くためには
    日ごろの態度やこれまでの実績が大事だよ。
    子供がどうであれ親は無条件に信頼して当然、
    そうじゃなきゃ毒親なんていってるバカは
    毒親憎しでもう親子関係にまともな判断できなくなってる。

    少なくとも就職活動では落ちてる前提で動くのは当たり前で
    その点については報告者も納得してる。

    言い方がいらいらするという程度の愚痴に対してもう毒親だーって
    自分で書いてておかしいって自覚ないのかな。

  45. 名無しさん : 2016/06/18 04:01:12 ID: j8i/CQ1Y

    ※41
    心配と過干渉をわかっていないのは子供のほうも同じ。
    お互いの受け取り方は人間なんだから違うんだよな。
    親が子に合わせるものでもなし(いい年だし)、相性かね~
    あんまり被害妄想に陥らんと良きように解釈していきましょう。
    まあ、本当の毒親かもしらんが反発できる程度には成長しているんだから結果オーライ!

  46. 名無しさん : 2016/06/18 11:02:14 ID: nSGW5a6s

    いや普通に「受かってるといいね」くらい言うだろ?言わないのか?

  47. 名無しさん : 2016/06/18 12:03:45 ID: DWzSz/t2

    交通費も出せないぐらい投稿者は貯金がないの?

  48. 名無しさん : 2016/06/18 14:41:01 ID: YHQJT78w

    現実みろよ、マジで
    結果が出てから次の準備すんの?

  49. 名無しさん : 2016/06/20 11:57:18 ID: Mg7S7NIQ

    ※48
    報告者は実際準備してるだろ
    準備してない子供に発破かけるならともかく、ちゃんとやってる子供にそれはないわ
    母親ならどっしり構えてろよ

  50. 名無しさん : 2016/06/28 12:09:36 ID: X3zegAts

    こんな中小ばっかり回って…とか言ってきたうちの親とはなんたる違い

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。