30代後半の子持ちBBAだと伝えていたのに、美容室で結婚式用のヘアセットを頼んだら盛りに盛られた

2016年06月17日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465140047/
その神経がわからん!その21
339 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)22:20:54 ID:i5e
プチな話で申し訳ないんだけど、お茶請け代わりに。

今月の初めに、親族の結婚式があったから、
美容室でカラーと結婚式用のヘアセットで予約を入れた。
今まで通ってた美容院が店舗移転で遠くなっちゃって、
式の時間を考えると無理だから、自宅から15分圏内で新規開拓。
結婚式自体は、友人や親族ので5~6回出てるけど、
今まではロングヘアーをアップにしてもらってた。
ただ、今回は親族の結婚式が決まる前にショートヘアにしちゃって、
今はギリギリ肩につく程度の長さだから
アップに出来るか、ハーフアップになるかわからなかったから、
予約の時にどんな髪飾りを持参すれば良いか聞いてみた。
そしたらなんと「ふわふわした感じのお花とか可愛いですよ~」って。
結婚式の髪飾りでふわふわのお花付けて良いのは新婦だけでしょ・・・と1回目の絶句。
(ちなみに事前に30代後半の既婚者・子持ちと伝えてある)



一抹の不安を抱えつつ、予約当日。
来店してちょろっとアンケート記入して席で髪のコンディションチェックされてたら、
私を担当してる人(店長)名指しで電話が入った。
それ自体はまあ有り得ることだし。と思ってたら、
お店の受付の電話で口論をし始め20分ぐらい待たされた・・・2回目の絶句。
やっと戻ってきたと思ったら「お待たせしました」の一言もなく作業再開。
カラーが終わってヘアセットに入る段階で、
持参したバレッタ(花びらがパールでできてる無難なもの)とUピン(こちらも先端にパール)を見て
ボソッと「華がないな・・・」と呟かれた。
(いや、だから・・・30代後半の子持ちBBAに華はいらん。小奇麗にまとめてくれれば良いんですって。)
で、結局ハーフアップにすることになったんだけど、
なぜか顔にかかるように前髪の横を下ろす形でセットし始める。
(お辞儀をした時とかに髪が顔にかからないようにするためにセットしてるんだから、下ろすな!)
何とか顔の横に下ろすのだけは断固拒否して、ハーフアップで仕上げてもらったんだけど・・・
髪の毛ふわっふわな感じで盛られた。(わざわざ逆櫛されたし)下ろしてある後ろもゆるふわ。
どこからどう見てもヘアスタイルだけ若作り。
自宅で手直ししようにも、ワックスとヘアスプレーでがっちがち。
仕方なくそのまま参列したけど、新婦(30歳)の友人達より髪型だけ若かったよ・・・
本来なら黒留袖で参列する立場(新郎が義弟)だけど、
レストランウエディングで両家の母親のみ和装指定だったから
ネイビー(無地・共布のウエストリボン付き)の膝下丈パーティードレスに
2連のパールネックレスと落ち着いた感じにしたのに・・・
バッグとパンプス(オープントゥは避けた)もシルバーベースだけど、
控えめにパールがあしらってあるので統一させたのに・・・
髪型だけすごーーーーーーく浮いてた。高校生の子供が吹き出すレベルで。
旦那はのんきに「可愛いじゃん」とか言ってたけどさ・・・
義実家の結婚式でそれって・・・嫁としては非常に居心地が悪いんですよ!

新規開拓した美容室だったけど、もう2度と行かない。
結婚式用のヘアセットしたことないの?ってレベルだったし、
参列者のマナーすら知らないであろう髪飾りの提案。
出来ないなら出来ないって最初から言ってよ・・・そしたら他のお店探したよ・・・
本気で神経わからん。
ちなみに同じく既婚の友人に愚痴ったら
「可愛くしてもらったんでしょ~?イイジャン♪(ミャハ」って言われて、そっちも神経わからん。

340 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)22:30:38 ID:PTd
>>339
予約の際の店側の提案を聞いた時点でキャンセルして
お店を他に探す選択肢があったと思うんだけど
明らかに常識に欠けた提案をしている時点で 結果は推して知るべし

342 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/16(木)22:36:41 ID:i5e
>>340
確かに・・・
もう1件候補があったけど、たまたま予約入れようとした日とその翌日が定休日で
仕事の関係でその日に決めちゃいたかったからと焦ったのが裏目に出たと思う。
高い勉強代だっただけに、ついつい書きなぐり失礼。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/06/17 19:49:58 ID: NVOsUFRY

    誰も見てないから大丈夫だよー

  2. 名無しさん : 2016/06/17 19:56:22 ID: 1nEKQzBA

    1レスでこんなに改行できるんだな

  3. 名無しさん : 2016/06/17 19:57:09 ID: WpY7kOlE

    ババアの髪型なんて誰も興味ないよw

  4. 名無しさん : 2016/06/17 20:05:37 ID: ZwnQfgiw

    女性はたいへんだな。年齢や容姿、状況でわきまえなきゃいけないわけか。
    成人と同時にスキンヘッドにした俺はずいぶん楽させてもらってるんだな。

  5. 名無しさん : 2016/06/17 20:09:25 ID: AHHMfts6

    ババアの厚顔さでちゃんと「常識的な範囲で地味にしてください!」って言うべきだった

  6. 名無しさん : 2016/06/17 20:12:21 ID: Tk4yw8hA

    興味あるなしじゃなくて悪目立ちするかしないかであってだな

  7. 名無しさん : 2016/06/17 20:12:25 ID: ayccS5RY

    華美さを求めないなら自分でまとめればいいのに
    その美容室もヤバそうだけど「結婚式に参列するんです」って理由で美容室に行ったら華美になるんじゃないかな
    どの程度のシンプルさが希望なのかさじ加減がわからないよ
    ただまとめたいだけなら「結婚式」なんて言わなきゃいいし、完全におまかせじゃなくて「飾りのない夜会巻きにしてください」とか最初から指定すればいいんだよ

  8. 名無しさん : 2016/06/17 20:22:52 ID: U/xqUUmw

    根性ねじ曲がった自分が解読すると
    おばさんなのに豪華な髪型にされた若い娘気取りでもないのに!
    ヤダー、私若く綺麗に見られちゃった?www困るわーwwww
    な愚痴に見えた

  9. 名無しさん : 2016/06/17 20:25:13 ID: fCa0Hjec

    BBA呼ばわりする管理人さんワロタwwwwww

  10. 名無しさん : 2016/06/17 20:26:21 ID: v.4TAnyQ

    ゼックゼック連呼してないで口でことわれよ。絶句=無言=許容だろ。なんで店員がエスパーであるべき、自分が考えてることを聞かなくても察するべき、って考えてるの。

  11. 名無しさん : 2016/06/17 20:27:40 ID: 0gQuxb7A

    旦那がほめてくれてよかったじゃん
    他の人は見てないから気にすんな

  12. 名無しさん : 2016/06/17 20:29:36 ID: N7yceXP.

    目隠しされてセットされたわけでなし、ハッキリ黒留め袖用の髪型とか指定すれば良かったんでないの
    ヘアアクセが洋装用のものなら、留め袖用の結いかただとしても、そこまで地味にはならないしね

  13. 名無しさん : 2016/06/17 20:30:01 ID: KXSeRARk

    盛りに盛られてる間に抵抗できるだろ
    これはちょっと嬉しいんだろと言われても仕方ないレベル

  14. 名無しさん : 2016/06/17 20:37:37 ID: ghcVYS/E

    こういうのは目立つし写真に残るしねー

  15. 名無しさん : 2016/06/17 20:41:10 ID: 9C8UYbDg

    着るドレスと希望の雰囲気をちゃんと伝わってないからってだけじゃん
    子持ちBBAだから若く見せてって思われたのかもしれないし

  16. 名無しさん : 2016/06/17 20:53:52 ID: 1jc2RpPM

    新規でほぼノープランの客とか美容師からしたらイメージわかすのに大変だろうよ
    特に前髪は残したい人もいれば固めたい人もいるし伝えないとわからないよね
    話すの苦手ならスマホで検索したの見せた方が早い

  17. 名無しさん : 2016/06/17 20:56:54 ID: ufxiqkFw

    ※8
    そうやって捻じ曲げて何でも自慢でしょ?って受け取る奴がいるから
    ファッション系の愚痴は口にしにくい

  18. 名無しさん : 2016/06/17 21:01:41 ID: h5PiGnAw

    髪のセットなんていくらでもやり方があるんだから、自分の希望するスタイルの画像を持参して見せたら良かったんじゃないの?年齢伝えて髪飾り渡したら後はおまかせでもこうするでしょ?なんて乱暴すぎる。

  19. 名無しさん : 2016/06/17 21:02:48 ID: 6g3XYQ3Q

    鏡みながらこうしてああしてって言えばいいのに
    自分は成人式に母親の知り合いにやってもらったけど、ちゃんとした鏡がないところでやられたから、できあがったときは化粧が濃すぎて泣きそうになった

  20. 名無しさん : 2016/06/17 21:04:02 ID: dIGB1lM6

    予約を入れた段階で違約金発生するかもしれんし、ちょっと叩くのはね
    というか、前が見下ろすな、髪飾りは派ででない、既婚30代、ってのを伝えて
    あえて華美にするのは、美容師の常識と腕の無さの証明ですぜ

  21. 名無しさん : 2016/06/17 21:04:58 ID: WzKtDxzg

    そんなちゃんとはっきり言える人間ばかりじゃないでしょ
    髪を預けてるって雰囲気はなんか言いづらいよね
    でもそれこそ30代ならその厚顔さで主張すべきなんだけどさ

  22. 名無しさん : 2016/06/17 21:15:00 ID: hUH.Yc/g

    希望があるなら、きちんと事前に打ち合わせすれば良かったのに。
    美容室ならスタイルブックだってあるだろうし、
    自分で切り抜きでも持って行くとか、やり方はあるよね。

    仕上げた時にも、これでいいですかって確認されるよね?
    スタイリングに不満があるなら、その場で言って直してもらえばいいのに。

  23. 名無しさん : 2016/06/17 21:16:27 ID: h9Wf/.ME

    新規なら尚更、こういうのにしてください。年齢的に地味目がいいです。って画像や切り抜きがないと。

  24. 名無しさん : 2016/06/17 21:21:04 ID: nkc99Qk.

    イメージがあるなら、写真とか見せるのが一番安全だよ
    年齢に関係なく「可愛くして!」みたいな客もいるんだしね

  25. 名無しさん : 2016/06/17 21:35:03 ID: SJFh7u/c

    大事な時に飛び込みの美容院を信用してはいかんという教訓だね。
    画像持ちこみや、はっきりイメージ言うの大事だわ。
    終わってから匿名掲示板で饒舌になるくらいなら。
    神経わからんというより、自分の失敗談的なスレのほうが合ってたかも。

  26. 名無しさん : 2016/06/17 22:20:01 ID: PfPpKmf.

    やってる真っ最中にいくらでも言えるのに、なんで言わなかったの???
    たとえ美容師にうるさいと言われても、客なんだからきちんと要望を言えばよかったのに…
    「子持ちのアラフォーが着飾ってどうすんねん!!シンプルな衣装用意してるのに花とかつけられても困るのよ!!」って言わないと

  27. 名無しさん : 2016/06/17 23:29:34 ID: 8U7QddZo

    美容師に向かって
    これはこうして!みたいに強気で言える人ばかりじゃないからね
    普段からオサレに興味関心がある人なら言えるだろうけど。

  28. 名無しさん : 2016/06/17 23:48:08 ID: /wUHnhqw

    別にええやん
    若い子がやってたら嫌味かもしれんがBBAがやってたらかわいいで

  29. 名無しさん : 2016/06/18 00:07:18 ID: ii7OmwEg

    人の好みなんて千差万別だから常連でもない人におまかせでって言われたらそら困るんじゃない
    美容関係の人って派手な人相手にすることも多いし
    地味目で小奇麗にまとめる、っていっても感覚が違うってことも考えられる。
    カットとかでもこんな感じにしてくださいっていう写真持つていくほうがいいじゃん
    アレンジならなおさらだと思うけどな

  30. 名無しさん : 2016/06/18 00:10:18 ID: CV6zPy5o

    文句垂れても客の注文無視してこっちの方が絶対良いですよって強行しそう。というか、強行した挙句惨劇が生み出されたんだろうな。

  31. 名無しさん : 2016/06/18 00:46:19 ID: IMeHnxsE

    私も最近、着付けとアップを頼んだらやられた。
    「シンプルにサイドでまとめて、飾りを耳より下に」って前日、着物を持って行ったときに言ったのに、
    フワフワに散らされて飾りは耳の上につけられた。
    30代既婚で訪問着なのに卒業式の袴姿の女子大生みたいになってしまったよ。

    途中で言えればって言うけれど、「まだ途中だし…これからまとめるのかな?」と思って言えなくて、
    仕上がった頃にはもう時間が無いっていう…。

  32. 名無しさん : 2016/06/18 00:47:34 ID: e.9VkfUc

    よく夫にも最後まで言わない人がいるけど、この人もそんな感じなのかな?ってちょっと思った
    「今日は具合が悪いから(家事はしないで寝ているからあとは万事あなたがやっておいてね)ごめん」
    みたいな言い方
    「30代後半の子持ちBBAだから(持参したバレッタで見苦しくない程度にきちんとまとめて下さい)」
    とかで、意思疎通してなかったんじゃないのかなぁ・・・

  33. 名無しさん : 2016/06/18 00:53:03 ID: 4wpaFGko

    駆け出し故に引き出しが少なかったんだろうな
    抑止力のある人が店内に居りゃいいんだが

  34. 名無しさん : 2016/06/18 01:21:32 ID: 9b4dkwKo

    「セットの途中で言えばいいだろ」と言ってる人がちらほらいるね。
    たっぷり逆毛立てたりキツめに巻いたりして最初にボリュームや空気感を出して、後からまとめて・ほぐして微調整して抑えるやり方もあるんだよ。
    勿論全ての美容師がそうやる訳ではないけどね。だから途中でえっ!と思っても仕上がりは綺麗だったという事は割とある。

  35. 名無しさん : 2016/06/18 07:30:44 ID: fHUpgRFQ

    こっちは座っていてカバーとかつけててすぐには動けない。
    向こうは立っていてこちらの背中に陣取っていて、刃物やドライヤーを持っている上に頭上でそれらを動かしている。
    怖くて強硬な主張はできないよ。

  36. 名無しさん : 2016/06/18 10:23:42 ID: qRl7hqUw

    客が持参した髪飾りみて「華がない」とかいうレベルの美容師がいるんだね
    それに驚いた

  37. 名無しさん : 2016/06/18 11:00:10 ID: m9onpUgo

    参列者の髪型なんてそこまで気にするかね
    白系とかの服装なら目立つだろうけど、主役の新郎新婦を差し置いて目立つ髪形ってそうそうないと思うよ
    気にしすぎじゃないの

  38. 名無しさん : 2016/06/18 15:10:05 ID: y7xw8qWg

    昇天ペガサスMIX盛りみたいのだったら目立つよw

    「セットの途中で言えばいいだろ」っていう人は美容院でセットしてもらったことのない人だと思う。
    特に男がこれ言うのは許さん。
    >お店の受付の電話で口論をし始め20分ぐらい待たされた・・・2回目の絶句。
    >やっと戻ってきたと思ったら「お待たせしました」の一言もなく作業再開。
    >ボソッと「華がないな・・・」と呟かれた。
    こんなことやらかしてる美容院で「セットの途中で(ry」でやったとして、希望通りのまとめ髪にセットしてくれるとは思えないけど。

  39. 名無しさん : 2016/06/19 01:02:39 ID: wuE1hOC2

    客の意向より自分のセンス()を優先させる店だったんだな

  40. 名無しさん : 2016/06/19 02:08:03 ID: viCvrYO2

    プロなんだからマナーや常識をわきまえた上で仕上げてくれるだろう、ってのはこっちの勝手な期待なのかもね。
    20代前半でマナーをよく知らなかったころ、結婚式に出席するために何種類か髪飾り持ってヘアセットにいったら花の髪飾りを美容師さんが選んで、それを付けて出席したことある。
    結婚式に出席するための衣装を〇イで買って、靴も一緒に選んでもらって、オープントゥどころかサンダル並みに足が露出するものを薦められて、そのまま買って結婚式に出ちゃったこともある。
    その後服装なんかのマナーを知って恥ずかしくなったけどね。

  41. 名無しさん : 2021/07/29 02:02:44 ID: PEa19dBg

    結婚式に二連パールっていいんだっけ?

  42. 名無しさん : 2021/12/14 10:04:47 ID: PEa19dBg

    二連パールはだめよね
    忌み言葉の「重なる」に相当するから
    花の飾りが新婦のみって常識なの?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。