2016年06月21日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466167347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part41
- 201 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)13:35:07 ID:KIR
- 愚痴
6月から復職したら配属先もパソコンのシステムも変わった
週3だから合計したらまだ約1週間しか経っていないけどもう一人立ちとなった
一応別の社員と2人で行動するからわからないことは尋ねられる環境だし
その社員の人もすごく優しくて
|
|
- 202 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)13:38:32 ID:KIR
- 書き込まれてしまったごめんなさい
社員も優しくてフォローもしっかりしてくてれるんだが、
仕事が今までと違いすぎて私が全く追いつけていない
そのためすごく時間がかかって定時で帰ることが難しい
そこは自分のせいだからいいんだが、
上司が社員に「私さんは育短なんだからはやく帰らせてあげて」って言ってくるのをやめてほしい
自分が仕事遅いせいだし、社員の人たちはすごくフォローしてくれてる
こんな事上司に言われたら嫌な気持ちになる
はやく仕事を覚えなければ迷惑かかるのわかってるから頑張るしかないんだけど、
とにかく上司がいらないこといわないで欲しい - 204 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)14:12:27 ID:feI
- >>202
すまん何が不満なのか不安なのかよくわからん。
復帰までにシステムが変わってまだ使いこなせないんだよね?
時間かけて覚えなきゃいけないことを、今すぐこなして周りに迷惑かけちゃいけない!って
自己プレッシャーかけて焦ってるんじゃない?
社員のフォローもあるよね?
定時より退社時間がずれるのはあなただけのせいじゃないのでは?
上司が育短だからって言ってくれるのは単に子ども大丈夫かなって心配してるだけでは?
何か一人で抱え込んでない? - 205 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)14:29:59 ID:rKF
- >>202
みんなが寄って集ってフォローしてくれていて上司も理解を示してくれてるのに何が不満?
育短で残業されたら育短の意味がまったくなくなるんだから早く帰れって言われて当たり前
> 上司が社員に「私さんは育短なんだからはやく帰らせてあげて」
これ、社員に向かって言ってるようにしながらあなたに向かって
「育短なんだから時間内で終わらせて帰れ」って言ってるよね
頑張るしかないってわかってるなら頑張りなよ
頑張るってのは結果が出せて初めて頑張ってますって言えるものだから
現時点で頑張ってるけど覚えられないって言ってるならそれは
頑張り方を間違ってるか頑張る方向性が違うか頑張りが足りないかあなたの能力が足りないか、だよね
乳幼児抱えながら仕事をするってことを軽く見てて思ってたのと違うって言ってる我儘な人にしか見えない - 207 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)14:35:28 ID:Ov1
- ただでさえ産休育休で迷惑かけてしまい、
せめて仕事で挽回できればよかったがむしろ足を引っ張ってる。
そんな身の置き所のない立場なのに、
さらに上司に庇われてしまっては下げる頭も残ってない感じなのでは。
自分も職場復帰した時は、なんかもう常に頭下げてた気がするよ。
働く事が自分の我儘のように感じて、子供にも会社にも申し訳なく思ってた。
でもある程度図々しくならないと、兼業は無理だと思う。
やれる事は懸命にやって、それでも迷惑がられたとしてもそれは仕方ない。
みんなによく思われるのは諦める。そうやって割り切らないと辛いと思うよ。 - 208 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)14:42:22 ID:CXL
- こえーなw
愚痴るくらいいいじゃん - 209 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)15:04:15 ID:Zij
- >>202
育短の人がいたらうちの会社でもそう言うよ
コンプライアンスがしっかりしてる会社程そんなもの。
むしろ育短なのに残業なんも言わないような企業に転職するしかない案件かも。
頑張ってある程度面の皮厚く、
本当にすいません!明日また頑張りますね!とか言って帰ってくれると助かる。 - 210 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)15:06:24 ID:KIR
- ごめんなさい、レスありがとうございます
上司が社員それぞれのその日の仕事量決めていて、
二人一組でその仕事を担うのでパートナーへの負担がすごくかかる
今までは二人+私、だったからなんとか私だけ時間内に終わって、
他の社員の人は残業していたんだが(それも本当に申し訳ない)、
一人立ちしたらその社員に負担がかかってとても申し訳ない
時間内に終わらせて、と言うならパートナーの社員じゃなく私に言って欲しい
能力足りないのは本当にそうだと思う
前の配属とは使う知識や技術が違いすぎるし、
元々苦手な部分で避けてきた技術だから余計になのかも
なんか、愚痴りに来てしまってごめんなさい
- 211 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)15:16:47 ID:KIR
- >>209
リロってなかった、ありがとうございます
帰る時はそういった事を伝えて帰宅するようにしているので、そう言ってもらえると少しホッとしました
はやくその部署の一人として仕事を回せるよう、また明日から頑張ります、
すみません、ありがとうございました。 - 212 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)15:22:06 ID:qn0
- >>210
別に悪いことしてる訳じゃないんだから堂々と帰ればいい
あなたが育短なのに残業してたら今後育短で働く人が定時で帰りづらくなってそっちの方が迷惑
パートナーへは感謝しつつ、少しずつでも仕事の効率を上げていけばいいよ
自分も育短の人と働いてたけど、定時でスパっと上がられても
「これから更に育児という仕事をしに帰るんだよな、お疲れ様」としか思わなかった
仕事と育児の両立は大変だと思うし仕事できなくて申し訳ない気持ちもわかるよ。頑張ってね
|
コメント
時短なのに不得意な部署ってことは、とっとと辞めてほしいんだろうね。
できないことを気にやんで、自己都合でやめてくれれば万々歳。
はっきり言って足手まといだから辞めたら?
会社がお前に合わせて業務する必要はないお前が合わせろ
※1〜3
まず働いてから言おう。
週3で時短ならほとんど働いてる時間無いんじゃ。復帰してすぐ上手くまわるわけないんだから仕方のない事じゃん。
初心者を入れたなら最初の不便くらいは織り込みずみだよ
責任感があるほどもどかしいのは分かるけど
まだ一ヶ月経ってない
時短明けに役に立つ人材になってくれてたら、それでいいと思う
これだけ手厚いサポートで「自主退職狙い」はまずないよ
※4さん失礼ですよ彼らは自宅どころか自室を警備するという専門職に就いています
自室警備員の皆さんは未来に何の保証もない生活を日々必死に耐えているのですよ
上司に直接、子供の事を心配してくれるのは有難いが、仕事を覚えるまでは残業してでもしっかりとやりたいですって言えばいいんじゃないの?
んでコンプライアンスは的に残業は駄目ならその組んでる人の仕事を減らすように直訴する
毎日フルタイムでやってりゃ1ヶ月で取り戻せるけど、この勤務時間だと慣れるまでかかるのはしゃあない
三ヶ月たってもミリ単位ほども成長なければ、おそらく上司が仕事量調整するよ
気が小さそうだからそうなったらそうなったで「仕事取り上げられた…!」って悩みそうだがw
まあ周囲の人達に感謝しながらがんばれ
保育園に預けてないのかな
週3で残業を希望するより、時短でも週5で出たほうが仕事にも慣れると思うんだけど
残業は希望してなかったか
失礼しました
上司も周りも判ってると思うけどねぇ。
産休前と違う仕事な上にシステムも更新されてるでは、今まで通りすら出来ないだろうってね。
レスにもあるが、時間内はしっかりがんばって覚えようとしてれば、そのうちできるようになるだろうし、出来ないとなれば仕事減らされるだけ…。
※1~3
ニート君は知らないんだろうが、仕事できる人でも子供がいると残業バリバリできない人も多いから、残業必須の部署からそうしなくていい部署に異動とかは普通にあるんだよ。
本人に言ったら角が立つから信頼関係ある社員に言ってるんでしょ
上司に怒るのは筋違い
どうしても気になるなら社員に「私のせいですみません」なり言ってひたすら頑張るしかない
そう思うならお前が上司に言えよ。
お前しか言えないだろ。察してちゃんかようっとうしい。
上司を馬鹿にしすぎでしょ
そんな状況を理解した上で仕事振ってるし
組まされてる社員へのフォローもしてるさ
※12
でも配慮ある企業はママ用部署用意してたりするよね
仕事簡単で多少休もうが構わないような所
週3時短だしどうせしょっちゅう休むんだろうし、戦力としてはあてに出来ないしさ
そうではなく、行ってすぐには仕事こなせないような専門性高い部署に異動して
2週間?で一人立ち扱いするってのは
職場に余裕がないか、辞めてほしいんだと思うけど
とりあえず組まされたパートナーが可哀想過ぎる
※16
そんなに大きい規模の会社じゃないんじゃないの?
辞めてほしいというよりはそこしか空きがなかっただけとか
もしくは多少人員がダブついててもOKだとか
会社として配慮して異動させ、上司として配慮して声掛けしてるのに、不満タラタラすぎない?
覚えが悪いなら、上司に相談して日数を増やすなり時間を長くするなりしたらいいのに。
この手の話って
「頑張るアタシ()に酔ってる」
とか言われやすいから、絶対リアルで愚痴らない方がいい。
※16
そういう部署って、作るだけで女性差別と喚く女性様がいるみたいだから、まともな会社ほど簡単に作れないのでは?
※18
別に作るだけなら問題ないよ
マミートラックとか言って騒ぐ奴はいるけど別に本人希望で異動させる分には構わない
本人が希望してないのに無理やり移動すると問題になるだけ
でもこの人はあれば喜んで異動するタイプだろ、同僚に迷惑掛けてると気に病むくらいなんだから
初心者が時間内に終わらせられないような作業振ってる上司のせいで相方が残業してるのも意味不明な体制にしてる会社と上司のせいだから気に病む必要ないだろ
そして俺がその相方の立場なら上司見限って辞めるだけだし問題混同して気に病みすぎ
まあ、権利を行使してんだから、能力が足りない部分くらい自覚して
反省してもらわなくちゃね。制度で守られてるけど、そういう状態なら絶対
ほかの人に負担かかってんだし、毎日肩身の狭い思いしながら働いてよ。
そもそもこんなスレがある事自体間違いだろ
愚痴こぼす暇があったら解決に向かえよ
逆にこのスレが必要なら愚痴にいちいち突っかかるなよ
※22
まとめサイトで言わず、本スレで言いなよ
予習復習したらいいんじゃないかな。
私も今の仕事を始めたあたりは土日に仕事の手順書いたメモの整理なんかしてたよ。
お子さんが居るとなかなか難しいかもしれないけど、毎日五分メモ見るだけでも違うと思う。
退職狙いは言い過ぎだと思うけど
週3で育短の人なんて職場の戦力としては正直期待してないでしょ
それよりきっちり定時で上がって実績作る方が
会社にとっても後続の人にとっても有難いと思うけど
期待されたい仕事したいっていうならさっさとフルになるしかない
働いたことあるなら分かると思うけど育短とか本当邪魔でしかない
同僚にとっても会社にとっても
戦力にならんし権利ばかり主張するし
まあでもこの人は謙虚だし自分の立ち位置分かってるからまだマシな方じゃない
仕事しつつ子供も産んだアテクシ偉いとか
私は誰よりも苦労してる、会社の同僚は皆楽しててズルい
ってなっちゃってるのも多いし
まあ報告者抜きの飲み会ではボロクソ言われてるだろうねw
時短ママって戦力に数えてないし教える手間だけかかるからいらないもん
でも子持ち様の権利だから申し訳ないフリして給料もらってけばいいよw
勉強すればいいだけの話なのにずいぶん贅沢な愚痴だなぁ
無能ほど周りの目とか余計なことに気を散らすんだよな
※4、7
早く働けよ寄生虫ババアども
産休だの育休だの時短だのワガママ放題してまだ愚痴るとかクズそのものじゃねえか
こいつは働いてるがお前らはただの寄生虫ババアじゃねえか
生きる価値すらないわ
※30
産休はわがままじゃなくて法律によって義務づけられてるものなんですがね
ちょっとはお勉強しましょうね
育休も男性も取得可能なんですよ、法律上は。悔しかったら男性もとってみなさいな
時短制度がある会社で時短制度を利用したらわがままなんですか
もちろん時短制度も最小限は法律に基づいてることすら知らないみたいですね
大企業の多くは法定規定以上の時短勤務制度を設定し活用しているんですが、※30の書きぶりだと、※30自身は大手企業には就職なさって無いようですね
(ソースは2013年経団連所属企業の7割を超える企業が法定規定以上の時短勤務制度設定。詳しくはググれ)もちろん時短制度も男性の取得も可能です
※30の書き込み見てるだけで見てるこっちが恥ずかしくなる
書き込みしたいなら最小限制度や法律について調べてからにしてくださいな
なんか31が恥ずかしい
こんなどうでもいいところで正論吐かなくてもいいのに
どんなところでも胸張って主張できる内容だから別に恥ずかしくないですよ
どうでもいいところだろうが大切なところだろうが変わらない内容だからこその正論ですし
正論ていうか単なる制度の説明だから正論でもないけどね、調べりゃ簡単に分かる
30は論外の馬鹿だけど
31もアテクシが正しいのよドヤァやり過ぎで同僚に飲み会で陰口言われてる働くママ様タイプだな
※32※34じゃ、その※30のバカを上手くあしらってくださいな。
私はよく言ってくれたと思うし※31を叩こうとは思わないな。
そういう私は専業主婦ですけど、※32や34は何している人なんだろ?意地悪な人だって言うのは感じる。バカが偉そうにしているとこんな感じ。
※30には
「私は夫と子供たちとで家庭を築き上げて上手く回っていますし、それこそ税金に寄生しているあなたと違って人の10倍夫が税金納めていますので文句言われる筋合いないです☆あなたのご両親みたいに、あなたみたいな税金に寄生した役立たずな人間ではない我が子たちをしっかり社会に送りだしておりますよ☆」
と言って差し上げたいです。
それに専業主婦なら専業主婦でいいじゃない。家庭での仕事をしっかりしているなら。
働くなら働くでいいと思うし、そこで責任ある仕事をして家庭と両立すればそれはそれでその人の人生なんだし。
※30みたいな独身寄生虫って、共働きの人たちみたいに税金も納めず、家庭を持って子供を社会に送り出すこともなく、いったい何のために存在しているの?
んんん?
まだ慣れてないので時間がかかってすみませんって言えばええんちゃうの?!
※35
人の10倍税金納めてるのはお前の旦那であってお前じゃないよな?
お前自身は何も出来ないくせに、なんで独身を叩けるの?
働いてる人間からしたら独身ニートもお前も人の税金に寄生してるのは同じだよ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。