2016年06月21日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1464144426/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op7
- 289 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)09:15:13 ID:zzU
- 数年前に老人ホームに入った父が昨年の春ぐらいから認知症が進んでた。
それまでは年齢相応の記憶の薄れ程度だったんだが、尻餅ついて背骨をひとつ圧迫骨折して
丸一ヶ月ベッドに寝たきりで過ごしてから認知症が出始めて、その後は一気に加速した。
腰が痛くて横になってることが増えたからある程度覚悟はしてたし、
なるべく顔を出して話しかけて記憶を引き留めようとしたんだけど
GW明けに子供が骨折したり、軽い貰い火事で外装補修があったりして
なかなか顔を出せなかった。
昨日、家族3人で久しぶりに面会に行ったら、子供(孫)を私だと思って
私を母だと認識して、私が娘だってことは何度説明しても分からなくなってた。
夫のことは全く分からないようで、目も合わせようとしなかったらしい。
いつかこんな日がくることは覚悟してたけど・・・ショックで泣いた。
- 290 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)09:51:12 ID:7dP
- 祖母も大腿骨骨折で入院して一気に認知症が加速した
最初は面倒見てくれていた兄夫婦が説明したら「ああ!」って感じだったけど
何度か訪ねるうちに、説明してもも「?」で全く思い出せないというか
「ふーん」って感じで興味を示さなかった
聞いてないけど母(娘)はショックだったろうな
その反面か母はボケないようにせっせと健康にいいというものには積極的に
取り組んでて私としてはいつまでも元気でいてくれるのはありがたい - 291 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)10:03:28 ID:zhI
- 本当に、なんでこんなもの(大脳萎縮)があるんだろう!
このへんでは「先生はぼける」と噂されているが、
父も先生。だった。
進行は中程度らしいが、
ご飯食べ終わると「ごはんまだか」。
病院から帰って来ると、「今日は病院だ」とまた行こうとする。
扇風機つけると、「冬なのにつけるな」と止める。
毎日こんな調子…
先が思いやられるわ - 292 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)10:54:54 ID:68X
- 母親がレビーで病院に付き添って行ってるんだけど、
主治医の先生に「骨折にだけは気を付けて」っていつも言われてる - 293 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)17:54:04 ID:w6g
- 私は老人ホーム勤務してたけど、入院して帰ってきたときに、
入院前と同じ状態で帰ってくる人はいないね。
食事もちょっとしないでいると、食べ方すら忘れるんだよ。
でも退院時に病院から言われた状態からは、わりとすぐ復活する人も多い。
認知はね・・・こればっかりは周囲の努力だけではって感じ。
熱だして、数日寝込んだだけでがくっと落ちちゃうし。
今cmで筋肉は増やせるってやってるじゃない。
脳梗塞で車いすになっても、猿みたいに腕の力だけで移動したりする。
リハビリ大事だな、と思うけど、無理に歩かせて転ぶと簡単に骨折するしね。
あと「先生」は、たちの悪い痴呆が多いよ。年齢から言って
かなりの高学歴(育ちが良い)なのにね。まるで野生児か猿かって感じ
ウンコ擦り付けする人にも先生多いよ。男性は破壊行為が多い。
そして、ナースコールを掴んで離さない、数分おきにコール、注文多いは
元ナースだった人に圧倒的に多い。たぶん、こっちはどんなに理不尽な要求でも
聞かないわけにいかないと、記憶の底にしっかりインプットされているんだと思う。
そしてこの季節にも、しっかり冬物着込んで、寒い寒いと言われる。
エアコンは28度、歩くだけで汗出る室温なんだけどね。 - 295 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/19(日)21:06:57 ID:ljb
- >>293
大変なお仕事だと改めて認識したよ。お疲れ様。 - 308 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)10:38:35 ID:ug2
- >>289
一回寝たきりになるとそこから加速するっていうもんね
これ誰にでも他人事じゃないんだと思う
親かもしれない義理両親かもしれない、自分かもしれない
介護や痴呆問題だけはどうにか対策ほしい
コメント
あるなー。
きっと報告者が子供の頃が凄く幸せだったんだよ。
悲しまないで話し合わせてあげてほしいわ。
周りにボケた人いなかったから考えると怖い・・・
どう対処したらいいかも全然わかんないな
家族からしたらすごく悲しいけど
職員とかの第三者から見ると、ちょっとホッとするんだよね
一番幸せな時代に戻ってるんだな、認知症って悪いことばかりじゃないな って。
仕事人間だった人が、その時間を取り戻すかのように
幼い我が子(実際は孫なんだけど)を愛でたり
奥さん(娘なんだが)を労ったり。これがこの人の本音なんだ、家族を愛してたんだなとか
シミジミするわ
悲しいけど、大切な時間だよね
安楽死は必要じゃないかと思った
自分だって死にたくないが、ついさっきの事も覚えていない、体が満足に動かせない等、普通の生活ができないなら眠るように死ぬ選択があってもいいんじゃないかと思う
うちの祖父も教師だったけど死ぬまでボケなかったな…死に装束とか自分で準備するような人だったよ
赤紙貰って生き残る人は凄いって思っちゃったよ
切ない…
うちの独り暮らしの祖母はボケてはないけど、筋力が落ちて一人は危ないからと、デイサービスやショートステイ利用してるけど、母たちが置いて帰るときや送迎の時、自宅にいたいとホロッと泣くらしいんだ。
母たち姉妹四人も、なるべく泊まるようにはしてるけど、県を跨いで住んでるから、難しいんだよね。
食事してすぐに「ご飯はまだか」と言われたら、「今作ってるからもちょっと待っててね」と返すと
納得して収まる人、多いよ。
本人には「食べてない」ことが事実になっているのだから、否定すると「まだ食べてない!嘘つき!キーッ!!」になってしまう。
まあ、しばらくすると再び「ご飯はまだか」が始まるけど、そしたらまた「作ってる最中だよ、ご飯が炊けるまで後少しだよ」で乗り切ってくれw
うちの親もホームでお世話になっているけど、私達が暑くても寒がる。
実際に足首辺りを触ったら冷たいの。
介護スタッフによると筋肉量が落ちているし、血の巡りが悪くて高齢者は
冷えるんだそう。認知症とはまた別の理由であって、実際寒いんだそうだよ。
※7
優しいな
私の祖母もコケて骨折したら一気に呆けた
年取ってからの骨折は怖いね
※7は介護士さんなのかな
勉強になりました。ありがとう
※8
中年になったら内臓の冷えっていうものを経験した。
暖かい布団の中なのに、内臓だけものすごく冷えて眠れなくなる。
内臓の働きが加齢で悪化して血行が悪くなるかららしい。
中年太りも(腹回りだけ肉が付く)これが原因だと言われた。
それ以来、軽い筋トレを欠かさないようにしている。
お灸をすると3日くらい楽になるので、つらいときはこれでしのいでいる。
施設にはいると、認知症が進行するのは常識ですが。
調べもしないで放り込んだんですか?
※13
本文未読をわざわざ宣言せんでもええのよ
歩けなくて足の筋力が落ちると認知症は一気に加速する。
股関節辺りの筋力が一番大事らしくて、そこを鍛えて置くと良いみたい。
性格も良くも悪くも凝縮されるし、今まで理性で抑圧してたものが解放されるんだろうね…
元看護師さんがナースコール手離さないくだりとか、現役時代はどんな理不尽にも歯を食いしばって耐えてたんだろうなと悲しくなったわ
それでも施設に入れるだけ幸せなのかもね
氷河期→ブラック就職→派遣のワープアスパイラルどっぷりの自分は鬱憤をぶつける相手も金もなく、ひっそり過労シか孤独シする未来しか想像できん
元ナースがかつてのため込んだ怒りを発散させるのはわかるが
元先生のタチの悪さは何が原因だろう
先生と呼ばれること自体が抑圧なのか
※7
ご飯の件もそうだし、痴呆の人に「間違ってる」と指摘するのはよくないんだよね
でも親なんかは特に自分が頼ってきたしっかりした人というイメージが強いから
つい「なんで!?」とか「どうして!?」と思ってしまったりするんだよね…
うちもまだ痴呆とは言わないけど、大分全盛期よりもろもろ衰えが見えだしてきて
前と同じくできない事についイラっとしてしまうたびに自己嫌悪してる
※18 親が衰えていく姿を見るのは悲しいね。
認知症にならないように健康に気を付けるというのはもちろん積極的にしていきたいと思うけど認知症になったら尊厳死を法律で許可して欲しいなあ。おむつを他人にかえてもらうとか耐えられん。
※9
否定するより納得して頂いたほうがこっちも楽なんですよw
※11
療養病棟で働いてます。
彼らの中ではもういない家族や親戚も生きているし、なぜ自分が家に帰れないのか、なぜ入院しているのか説明してもすぐ忘れてしまうし、ご飯も3日前から食べていなかったりする。
自分の中では全部現実なのに、それを真っ向から否定されたらすごい怖いと思う。
なので、彼らの中の現実がこっちの世界と混ざれるように、上手い嘘を考えてあげてください。
小学校唱歌や軍歌、歌謡曲なんかを覚えて一緒に歌うと楽しいっすよw
※19
コメもらったけどごめん。自分はまだどうしても当事者ではなく
子供の側で考えてしまうから、自分の親が胃ろうや延命処置を拒否するのはともかく
シモの世話が嫌だからと尊厳死を選択すると思うのはちょっと辛いや
前者のようにその処置をしなきゃ生きてられないという方法を放棄するのは納得できるけど
それが出来なくても生きていられる事なら生きていてほしいと思ってしまうよ
動くのが大事!とはりきって体操してたじいちゃんばあちゃんが、今度は圧迫骨折になったりするから難しいわな
※22
プールで歩くのが流行ってるな
独居だった遠方の義父が認知症になったけど、介護施設に入ってもらうまでが大変だったなぁ
まだ理屈がわかるときには施設もOKしていてくれたけど、症状が進むと本能だけになるから家がいいって言い張る
様子見を頼める親戚はいない、体調により飛行機も乗せられないし、なにより方言が違って義父の言うことは半分くらいしかわからないし、こっちに引き取るにもこっちの方言も他の地方の高齢者にゃわかりづらい
結局お世話になってたケアマネさんのコネでタイミングよく空いた老健に行けて一安心したけど、そのときも施設だとは言わずに「お世話になった人に挨拶に行こう」ってウソついて連れ出した
胸は痛んだけど、施設に行く前は転んで救急車で運ばれて病院から連絡きたり、夜中の2時に出掛けようとしたりしてたから、介護スタッフがみててくれる環境に入れて本当に安心したよ
家の祖母(既に鬼籍)は自分が物心付いた時にはもう認知症だったよ。ご飯やトイレなどの生活の基礎週間、自分の産んだ子供や孫の認識は正常だったけど、たまにふと、
「孫(私)はおやつ食べたか?」←もう食べた。目の前で見てたのに。
「お前は誰だ‼私の財産奪いに来たんか‼ドロボー」←私の父親や子供たちの伴侶に対して口撃。
てやってたん。
相手は病気なんだってわかってても辛いよ。
施設と家の往き来で何とかやって最期は眠るように往生された。施設は切ないとかボケが進むとか有るけど、家で看るのも大概修羅場だったし、家か施設かなんて関係なく切ないもんだよ。身内でも他人でもその人の意識や寿命が終っていくのを看るのは。
>本当に、なんでこんなもの(大脳萎縮)があるんだろう!
もともと現代みたいに長生きするような作りじゃないんだと思うな、ヒトって。
耐用年数すぎて使ってれば、そりゃガタもくるよ。
長生きを考えなしに持て囃してる人やお役所なんかを見てると
「そんなに長生きしたい?ほんとに?それで幸せだと思う?」と聞きたくなるわ
同じマンションに認知症の80代くらいの母親(以下お婆さんで)を介護する50代くらいの男性が居るわ
エレベーター前等で顔を合わせる度にそのお婆さんが私に「あなたも一緒に出かけましょう」と何回も言う
ある日あまりにも言われるのでマンションの周りをぐるっと回るだけでも気休めになるかなとご一緒しかけたら、お婆さんが男性に「お前はついてくるな!」と怒り始め、終いには「人○し!」と響くような大声で騒ぎ始めた
そのお婆さんも息子である男性も元教師らしい(同じマンションの人調べ)
しかしかなり長い間お二人を見かけない
その同じマンションの人にはムカつく事を言われたのでもう挨拶しかしていないので聞けない
認知症なくす特効薬はよできんもんか
施設で身の回りの生活を自分でしなくなる、自分で考えなくなると認知症は進むね
骨折すると部屋で寝たきりになるし、部屋で一人の時間が増えるからすぐだよ
家族の少ない面会だと、家族は認知症の進行に気付かないことも多いよ
普段しっかりした受け答えをするタイプの人の家族に多いかも
幻覚や幻聴が見えたりする人もいるし、ずっと同じことを言ったり本当に色々あるよね
死ぬ自由くらいほしいわ。
自分も歳を取ったら認知症になってしまうかもしれないから。
ドナーカードみたいに認知症と診断され、脳の萎縮が〇%になったらとかいくつかの条件をクリアーしていたら安楽シの処置を希望、と意思表示しておけるシステムを作ってくれないかな~。
認知症の祖母は久しぶりに会った私の顔を見ても
孫だとは分かってくれなかったけど(親戚の誰かと思ってたっぽい)
帰りに送ろうと置いていた荷物に貼ってた宅配伝票に書いてあった私の名前を見て
「そう、◯ちゃん!◯ちゃんよね!久しぶり!
名字が違うと思ったけど、結婚したんだっけねえ」
と突然色々思い出してた。
顔を見るよりも文字を見る方が思い出しやすい人もいるんだ…!と衝撃だったよ。
そして今度帰った時は名札でもつけて会おうかと思ったw
自分が歳取ったらボケる前に安楽死させて欲しい
小梨だし、旦那が亡くなったら墓終いして家を処分して火葬・埋葬の費用だけ残したタイミングでお願いしたい
前後不覚になってから周りに迷惑かけまくって亡くなるより、「さぁ死ぬぞ!」って準備できた方が晴れ晴れとした気持ちで逝けるのに
せめて自分の寿命が知れたらなぁ
※21はそれでいいだろうけど、※21の為に親は苦しみを味わい続けてくれって言ってるんだよ。鬼だね、あんた。
自分が痴呆オムツ塗りたくりになったら尊厳死させてほしいってことかと思った
人間って、生物としての寿命はせいぜい3〜40年だもんね
7〜80まで生きるって本来無茶な話なんだよな・・・
※13も認知症の初期症状なのかな…
早めの治療で進行を遅らせることもできるらしいですよ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。