旦那の中学時代のクラスメートから結婚式に招待されたんだけどご祝儀要員の気がして

2011年10月06日 08:00

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1213850828/
491 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 18:26:31 ID:4A9oHk46
相談です。
旦那の中学時代のクラスメートから結婚式の招待の打診がありました。
旦那の口から「○○と会った」などで彼の名前が出たことは一度も無く、単なるクラスメートのようです。
昨年、同じ中学の友人(旦那の親友)の結婚式があり、そこで久しぶりに再会したようです。
彼からの電話によると「あの時に会ったからお前(旦那)にも声をかけた。よかったら出席してくれ」との事です。
ちなみに私たちの式には招待していません。
話を聞いたら、彼も親友の結婚式以来この人とは全く連絡を取っていませんでした。
正直、ご祝儀要員のような気がしてすごく嫌です。きっと式が終わったら音沙汰が無くなる気がします。
手取りも少なく家計も厳しいので、出来れば断って欲しいのですが・・これは私の我侭でしょうか?
皆さんならどうされますか?



493 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 18:28:32 ID:wuWv1zSm
>>491
あなたの夫はここにはいません

494 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 18:44:45 ID:pCbwPn3n
眠ってなんかいません

495 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 18:46:12 ID:/0/VOudS
わたしのーお墓のーまーえでー

496 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 18:52:37 ID:efVOsiT6
皆さんならどうしますかとのことなので
一応、今後おつきあいしたいのか、ちとご祝儀がきついがと言う話し合いはした上で
行ってもらう
基本的に男子のつきあいを嫁が制限するのは絶対避けるべきと思っている
よほどくだらないのと家庭に迷惑がかかる場合は別だけど

499 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 20:22:39 ID:vSiU7QPZ
>>491
どんなに家計が苦しかろうと冠婚葬祭をケチると大罪となる
越後の私に聞かれたら「出ろ」しか言えない

500 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 20:30:44 ID:Ed4K2SmI
>>499
それか!!
長年不思議に思ってたことがあって、それが越後の人だ!
友「仕事をクビになってでも、田舎に帰って友達の結婚式に出ないといけない。
これ以上親に迷惑をかけられない」
私「なんで?」
友「親が代わりに出席しなければならず、晒し者だ。一生肩身の狭い思いをさせる」
私「へぇ?」
という会話があったのさ。冠婚って地域差すごいねー。

503 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 20:39:37 ID:ggFSd/im
>>491
夫の人間関係は夫の考え方。制限掛けるべき相手とも思えない。
あなた母親じゃないでしょ。
ご祝儀要員だろうとそれでよければそれでいいじゃないかな。
他の懐かしい友達に会えるかもしれないし。
つか、逆をされたらどう思うよ。

505 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 21:03:24 ID:4A9oHk46
491です。
私は自分の式にも日頃よく会う仲のいい友人しか呼ばず、わざわざ「同じグループだったから」
という理由だけで現在は疎遠になってしまっている子は呼びませんでした。
何年も連絡を取っていないのに「式に来て」と言われたらその子達からすると
「ご祝儀要員?」としか思われないだろうと思って。
「数年ぶりに連絡が来たと思ったら式の案内だった・・」って冠婚葬祭スレでも話題になっていますよね。

旦那は昨年の親友の式でクラスメートとは再会していますし、
今回呼ばれる人も同じクラスだったのでメンツが被るそうです。
(今回招待してきた人が電話でそう言っていたそう)
親友の式で再会しなかったらきっと今回お呼ばれの声なんてかからなかっただろうな・・。

今、色々なことにお金がかかってしまっていて気持ちに余裕がないんだと思います。
正直その人にご祝儀3万包むなら他の事に使いたいというのが本音です。
旦那が普段から仲良くしている人なら何も言いません。
ただ、メールのやり取りもしていないのに結婚式だけには
ちゃっかり招待するのが腑に落ちないんだと思います。
愚痴ってしまってすみませんでした。



506 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 21:11:42 ID:2o9qA+MD
お金が絡むから面白くないのはわかるけど、旦那が行くと決めたら
機嫌よく送り出してあげたらと思う。
お祝い事なんだから。

 
507 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 21:30:45 ID:ggFSd/im
気持ちはわかるが、あんまり性格いいとは思えないな。

何年振りかでも思い出してくれて友人として招待してもらえたなら、
それはそれでいいじゃん。

515 :可愛い奥様 : 2008/07/02(水) 23:50:18 ID:gOJsfI62
>>505
行きたいんなら行かせてやれよ・・・。

久しぶりに会って楽しかった、やっぱり昔の友達もいいもんだな。
今まで疎遠だったけどこれからは適度に付き合っていこう。
ってなることもあるって想像できないの?

517 :可愛い奥様 : 2008/07/03(木) 00:00:11 ID:ARFO6Lrj
>>505
相談するスレを間違えましたね。
冠婚葬祭版なら期待通りのレスが集まり、やっぱり行かせません!てなったかもね。

で、私だったらやっぱり行かせます。ぶつぶつ文句言っちゃうだろうけど、男の世界は女の世界と違うし。
でも自分がそんな感じで招待されたら絶対行きませんけどw

519 :可愛い奥様 : 2008/07/03(木) 00:09:55 ID:zERjuKoc
>>505 3万円あったら色んな事ができるから、
今まで疎遠、結婚式後も疎遠になるであろう人に
金を出すのは私でも嫌だけど、
旦那が行く気なら仕方ないから行かせる。
3万円をケチって夫婦仲が悪くなったら元も子もない。
男はプライドの生き物だからねえ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/10/06 08:42:18

    スレではこう言われたけどなんだかんだ言って行かせませんでした、に一票。

  2. 名無しさん : 2011/10/06 08:44:32

    確かに男の世界は女と違うわな
    行きたがってるなら行かせてやった方がいいだろう

  3. 名無しさん : 2011/10/06 08:45:31

    招待した方が悪みたいになってるけど、「一応」招待してるだけだろ。

  4. 774 : 2011/10/06 08:49:30

    早めに招待状が来てるなら行くべき。

    1ヶ月位前なら「頭数」要員だろう。

    今まで付き合い無かったと言うが、これからどんな付き合いが有るか判らないしね。

  5. 名無しさん : 2011/10/06 09:04:42

    出来れば違う事に使いたいとか言ってる時点でクズだな
    ご祝儀要員かもしれないと思っても口には出すなよ

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/06 09:06:21

    結婚式のお祝儀ってなんであんな高いんだろう

  7. 名無しさん : 2011/10/06 09:06:35

    旦那の反応次第

  8. 名無しさん : 2011/10/06 09:16:45

    こんな嫁嫌だ

  9. 名無しさん : 2011/10/06 09:17:59

    ※5
    よかったら今度オレの結婚式出てくれよ!
    嫁はモニターから出ないし自室でやるけど祝儀は3万な

  10. ゆとりある名無し : 2011/10/06 09:33:04

    ご祝儀要因だろうがなんだろうが招待されてるのは夫なんだから
    夫が行きたいというなら行かせてやれよ。

  11. 名無しさん : 2011/10/06 09:36:50

    嫌な嫁だな

  12. 名無しさん : 2011/10/06 09:51:38

    他の招待客は付き合いある人たちなら行く価値ある。
    新郎本人とも昔は雰囲気あわなかった人でも、学生時代以来会ってないならどう変わってるかはわからない。良い付き合いになるかも。
    披露宴直前に声かけてきたなら警戒はするけどな。
    夫婦で「いま金銭的にも余裕がないよ、私も余裕ないよ」と確認しあうのは必須だから良い機会としてしっかり話し合えばいいよ

  13. 名無しさん : 2011/10/06 09:58:46

    3万円は私に使え(よこせ)って事か

  14. 名無しさん : 2011/10/06 10:09:32

    まあ連絡取ってなくても中学の時に良い友人だったら行くかもね
    どうでもいい本当にクラスメイトくらいの薄い関係だったら今更休みとってまで行かないと思う。

  15. 名無しさん : 2011/10/06 10:10:56

    女って本当に面倒臭いね。

  16. 名無しさん : 2011/10/06 10:11:37

    旦那の親友はその新郎を呼んだんだろ?
    ってことは仲が良いってことじゃないのか?
    なにも変に思わないのだが

  17. 名無しさん : 2011/10/06 10:26:27 ID: LkZag.iM

    野郎はそもそも女みたいに頻繁にメール出したりしねぇ
    なんかの拍子に機会があったら付き合い再開なんてざらだ

  18. 名無しさん : 2011/10/06 10:35:59

    *9
    一年に4回も嫁替えるなよw

  19. 名無しさん : 2011/10/06 11:12:52

    家計がカツカツなんだろうな…
    お金無いと性格も歪むよね
    親友→件の友人と続けての招待なんだろうし、出費もかさむんだろう

    家計預かって、節約してやっといくらか貯まってホッとしたら冠婚葬祭・子供の出費
    病気や怪我などイレギュラーな出来事に対応するには常時300万円の貯金が必要らしいが…
    若い夫婦だと厳しいところは厳しいよね
    年代によっては友人の結婚や親戚の葬式が続いたりするし

  20. 名無しさん : 2011/10/06 11:24:30

    男って本当に面倒くさい

  21. 名無しさん : 2011/10/06 11:26:42

    馬鹿なプライド()のために数万か
    くだらねーな

  22. 名無しさん : 2011/10/06 11:36:26

    越後出身だけど、冠婚葬祭にそんな厳しいしきたりないぞ?

  23. 名無しさん : 2011/10/06 12:01:23

    ※19
    子供作る前に貯金したから300万は何とか固めた
    自分達の式に呼んだ面子が適齢期で未婚多いしいつ呼ばれても
    余裕無くて困るなんて事ないように
    出席するとなるとご祝儀以外にも準備で結構かかるしね
    お金が全てじゃないが、ギリギリだと荒んじゃうから余裕は欲しい

  24. 名無しさん : 2011/10/06 12:26:01

    ※9
    行ってやるから住所晒せよ
    あ、3万もとるってことは食事と酒は良いの頼めるんだよね?
    結構食うから20人前くらいは用意しろよ

  25. 名無しさん : 2011/10/06 12:35:09

    旦那が行きたいみたいなことどこかに書いてある?
    それともみんなもしを省略してるのか?

  26. 名無しさん : 2011/10/06 13:13:59

    男はプライドの生き物…ねぇ…

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/06 13:46:59

    プライド…
    身の丈に合わないプライドは単なる馬鹿やろ。

  28. 名無しさん : 2011/10/06 13:50:25

    3万円だけじゃなく交通費とかもかかるしな
    「あの時会ったから招待した」=会わなかったら招待してないと本人に言っちゃうレベルのつきあい、一言で言えれば舐められてる

  29. 名無しさん : 2011/10/06 14:32:33

    行くか行かないかは招待されてる旦那が決めればいいこと。
    家族で招待されてる訳じゃないんだし。
    嫁が口を出す案件じゃ無いと思うんだが。

  30. 名無しさん : 2011/10/06 14:42:45

    家計が厳しいなら旦那の小遣いから祝儀だして行ってもらうのはダメなのか?
    いくら夫婦とはいえ、同性の友人関係に口出しするのは干渉しすぎだと思うんだが。
    まぁ3万あれば…って気持ちは分かるけど。

  31. 名無しさん : 2011/10/06 14:45:43 ID: OCVzKSi2

    冠婚葬祭でご祝儀要員だからどうのこうのって言う考えでやめさせようとするのは流石にゲスいしそんな理由でやめさせたらしこりが残る上に幻滅されるわな
    相手は親しい人ではないし、金がなくて3万円出す余裕がないと言うだけなら正当な主張だからまず夫に事情を説明するべき

  32. 名無しのアレ : 2011/10/06 15:21:27

    「招待されている旦那が決める」と言えるのは、正直なところ、その費用を旦那が全部自分で
    余裕で出せる状態のときだけと思う
    「俺の金でいくよ」→「いいよ、付き合いだし家計費にしても」→「すまんな」がすんなりと
    言えないような家計の状態なら、「たまたま呼ばれただけの付き合い」に3万+アルファの出費
    は痛すぎるだろ

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/06 15:43:48

    ※29
    旦那本人が決めれば良いってのは、
    旦那の小遣いから出すとかの、家計に影響を与えない場合やろ。
    家計に影響を与えるなら嫁と相談するのは当たり前だと思うが。

  34. 名無しさん : 2011/10/06 15:44:46

    ※31
    出席しない場合直接本人にご祝儀要員だからなんて言うわけねーだろwwwwww
    お前馬鹿かwwwwwwwwww

  35. 名無しさん : 2011/10/06 16:08:52

    すごい行きたいっていってるなら、いかせればいいじゃん。

    さほど、、だったら、いかないでいいだけじゃん。

    それだけ。

  36. 名無しさん : 2011/10/06 16:15:26

    この相談者はしばらく2ちゃんから離れた方が良さそう

  37. 名無しさん : 2011/10/06 17:52:04

    すげぇ、旦那が使う金は嫁の金か、キメェ

  38. 名無しさん : 2011/10/06 18:23:30

    旦那が行きたいなら旦那の小遣いで祝儀払わせて行かせればいい。

    家計が厳しいのに、今まで疎遠でたまたま会ったから誘われただけなら嫌がるのは当たり前。
    三万もあったら色々できる。
    家計を持ったことあるなら分かるはず。

    なんかお祝いだからって理由で行かせるとか言ってるのは裕福な家庭なのかなぁと思ってしまう。

  39. 名無しさん : 2011/10/06 19:23:51

    まあご祝儀要員だろうが
    旦那が行きたいって言ってるなら行かせるしか無いだろうな
    もしかしたら式場で昔の他のクラスメイト達とも会いたいと思ってるのかもしれないし

  40. 名無しさん : 2011/10/06 19:50:05

    どうしてこんなに叩かれてるんだ…怖いな
    ゲスパーすると、この奥さんは友達少ない人なんじゃないか
    たまたま顔を合わせて誘われるなんてありえないって価値観なのかもしれない
    あるとしたら金目当てか…と疑う悲しい奴、ソースは自分

  41. 名無しさん : 2011/10/06 22:06:37 ID: A1vz8dvw

    2chで相談する前に旦那と話せよ、と思います。

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/06 22:25:25

    私が友達の結婚式に行った時に新郎がそんな感じだった。
    二次会の突撃インタビューで新郎の友人にマイクを向けられた時
    「この前、急に連絡がきて連絡が来たと思ったら結婚のお誘いでした。がははは」
    って笑ってた。
    三万円で美味しい料理食べて昔なじみと飲めると思うしかないな。

  43. 名無しさん : 2011/10/06 22:47:44

    「ちゃっかり招待」の言い草にびっくりした

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/06 23:47:32

    ご祝儀はいらないから来てくれーって感じだな
    金はあっても友達はいないんだ

  45. 名無しさん : 2011/10/07 00:43:24

    ※37
    はい?

  46. 名無しさん : 2011/10/07 00:45:54

    3万円も苦しいって
    冠婚葬祭のお金は別に用意しとくもんだろうに

  47. 名無しさん : 2011/10/07 02:11:51

    別に用意するのも苦しいんだよ
    言わせんな恥ずかしい

  48. 名無しさん : 2011/10/07 12:05:10

    嫁側との釣り合いを取るための数合わせとまず考えるならまだしも、ご祝辞要員って言い方が性格悪い。

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/07 14:21:40

    これもある種の自己紹介乙って奴か?
    この嫁は自分達の結婚式にご祝儀要因を呼んだ、若しくは呼びたかった?

  50. 名無しさん : 2011/10/07 15:29:57 ID: mQop/nM.

    このケースの場合は、行かなくていいんじゃない?

    どうしても旦那が行きたいなら自分で祝儀を払ってもらうしかない。

    家系からは一切出しません!関知しません!でいいです。

  51. 名無しさん(笑)@nw2 : 2011/10/07 23:18:27

    例えお金がすごく苦しくて、ご祝儀要員って思っちゃうほどにお金関係への精神が消耗していても、まぁ旦那さんが行く気でかつ遣り繰りでご祝儀が何とかなるなら快く送り出してあげた方がいいかと。旦那さんが乗り気でなさそうならいいんだけどね。
    お金がきついなら、旦那さんに今は苦しいからごめんねって言ってお小遣いからも負担してもらうとかどうかな?

  52. 名無しさん : 2011/10/08 00:15:30

    冠婚葬祭に行く価値がーとかいうのは嫌だな
    そういうことにはお金使うべきだと思うなあ

  53. 名無し : 2011/10/08 12:45:57




    男でも女でも
    何年も連絡すらないのに結婚式に招待してくる池沼は滅べ



  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 09:26:09

    おいおい、勘弁してくれよーw
    俺は数年連絡取り合ってなくても
    会った時、昨日も一緒に居たくらいに思えるのが友達と思ってるから
    池沼滅べはキッツイわーーw
    まぁ、招待状送る前に打診は当然とも思うがなー

  55. 名無しさん : 2011/10/09 10:25:20

    男は、ここ10年連絡はとってないけど親友だって言えるやつが
    結構いるものだからな。
    大学、就職で実家から離れたりしたやつは特にそうだろ

  56. 名無しさん : 2011/10/09 22:41:22

    ご祝儀が3万もかかる式をするのをやめよう うん

  57. 名無しさん : 2011/10/09 22:58:34

    結婚式やったけどご祝儀のことなんか考えなかったけどな…普通に沢山つながりあるやつ呼んで同窓会みたいになればいいなと思っただけだったけど、そうもいかないのか。
    つーかいいとこで飲んだら三万くらいいくだろ?

  58. 名無しさん : 2011/10/09 23:14:19

    結婚式まじめんどう

  59. 名無しさん : 2011/10/17 23:41:31

    女の器の小ささには心底呆れる
    仕事ができないのも仕方ない

    女の甲斐性なしってこういうバカ妻の事言うんだろうな
    自分で稼いだ金でもないくせに何仕切ってんの?
    無駄に長生きしないでさっさと死んでほしいね

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/30 21:14:11

    男性には家庭の金という考えはないのか
    俺が稼いだ俺の金か

  61. 名無しさん : 2012/04/08 19:53:33 ID: qtWLyF0M

    >3万円をケチって夫婦仲が悪くなったら元も子もない。

    ほんとこれ

  62. 名無しさん : 2017/03/26 20:21:58 ID: 4LJrCjKI

    日頃、付き合いがあるや2~3年に1度飲みに行く間柄なら嫁もいわないさ。
    全く日頃付き合いが無いから渋るんだろ。
    ウチもあったさ。その後付き合い処か、年賀状も無しさ。
    他の人の処には、出産の報告とかもあったようだけどね。

  63. 名無しさん : 2017/03/26 20:25:20 ID: 4LJrCjKI

    まぁ、一度行かせればいいよ。
    次似たような結婚式のお祝い要員が来たら、
    辞めとけって強く言えるよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。