2016年06月24日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466167347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part41
- 565 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)00:29:15 ID:f0s
- 職業体験で介護の施設にいったんですが
凄い独特な匂いがして吐きそうになりました。
1時間おきに自己紹介させられたり名前を教えたはずなのに
誰だ!と怒られたり名前なんだっけ?と言われたり辛かったです。
お昼が出たのですがパサパサでおかゆみたいなのをみんなで食べましたが
薄くてよくわからなかったし、玉ねぎが生の状態で全然たべれませんでした。
私の事を気に入ってくれたおじいちゃんがいたのですが
急に無視されたりして混乱しました。
私には介護はあわないのでしょうか?
お年寄りが大好きで早くに亡くなったおばあちゃんが大好きでした。
将来は介護の仕事に就きたいと考えてました。
でも母は反対していて職業体験自体も反対してました。
母の方が正しいのでしょうか?
介護の仕事に詳しい人、してる人、近くに働いてる人がいる方教えてください
|
|
- 566 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)00:41:10 ID:nu8
- >>565
介護は肉体労働の中でも重労働で、人と接してるサービス業でもあるから大変だよ。
その上、資格を持ってて良い職場に巡り合わない限り、給料が安い。
高齢者のお世話をしたいなら、看護師さんになって老人病院に勤めたら? - 568 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)01:10:45 ID:f0s
- >>566
それも考えたのですが今の状態で看護師さんになれますか?
だんだん不安になってきました
ちなみに母は検事で私には警察官になる事を勧めてます。 - 569 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)01:22:51 ID:nu8
- >>568
知人の話だけど、高校(普通科)→専門(美容系)→フリーター→看護師の勉強→看護師がいる。
らしいっていえば知人らしいんだけど、遠回りした感じはあるよね。
んー、突然なれるか?って聞かれても、あなたの状態が分からないからなんとも…。
がんばれるかがんばれないかじゃないかな?とは思うけどね。あなたが10代なら。
なんとなくだけど、学校の成績あんまり良くないのかな? - 570 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)01:23:39 ID:SVE
- >>568
母が20年近く介護の仕事をしています
自分は教員免許取得に必要な福祉施設(リハビリメインの老人介護施設)での実習の経験しかありません
職業体験に行かれたとの事ですが、介護に必要な知識等はまだ勉強前ですよね?
要介護のご老人の中には認知症やアルツハイマー、
脳梗塞等の治療の投薬等で人格にさまざまな影響がでてしまっている方も多く見受けられます
そういった方々の1人1人に合わせた介護の為の知識と技術が必要です
夜勤もありますし、体力もかなり必要です
穏やかな優しいお年寄り達に囲まれて、にこやかな雰囲気の職場だと思っていたら大間違い
その事は、今回の職業体験でよくお分かりになったと思います
お母様が薦めたい職業があるから反対している様ですが、
その理由で納得できるのであれば辞めればいいと思います
その理由に納得できず、これから勉強してプロを目指したいと思うなら、がんばってみたらいいと思います
自分の母はプロなので、アルツで大暴れしたり、徘徊してしまう方の相手もなんでもござれ状態なので、
余裕を持って仕事を楽しんでいるようです
あなたはまだ若い、というか、幼いので、各職業に求められるスキルを調べて、
そのうえで「やりたい」「やれそう」と感じた道に進むのがいいんじゃないですか? - 571 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)01:24:55 ID:7lf
- >>568
社会福祉や看護士、薬剤師あたりが、いいんじゃない?
介護福祉士してたけど安い汚いキツイだから体験で厳しいなら向かないと思う。
汚い話、?を壁に塗る人や触って体につけてる人、食べる人もいるからね。 - 572 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)01:41:34 ID:f0s
- 年齢いうと叩かれそうなので描いてませんが12です。
読めない漢字があったので後日検索して読みます。
せっかく色々書いてもらったのにごめんなさい
私あてに書いてくれたものは学校終わったら読みます
漢字変換まちがってたらおわびします
ちこくしそうなんでねます
かならず読みますので何かわかる事があれば書いてください - 574 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)01:44:11 ID:4bY
- >>568
検事のお母さんが警察を勧めるってことは、看護師になるのは厳しいと思う。
本気で勉強して確実に成績を上げられるなら希望もあるだろうけど。
単にお年寄りと接する仕事がしたいなら、介護職はオススメできないかな。
介護職は、お年寄りと楽しく仲良くするだけじゃないからね。
>>568の希望に近い職業は
民生委員・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医療ソーシャルワーカー・
社会福祉士・柔道整復師・鍼灸師
辺りかな?
あとは高齢者の割合が高い地域のスーパーとか役場が運営している施設とか。 - 575 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)02:31:05 ID:4pq
- >>572
現役介護職員です。
入居型施設に入所されてる方はほぼ認知症だと思っていただいて構いません。
なので認知症について理解していただいて、その上で無理だと思ったら諦めるしかないと思います。
また、臭いについても排泄物の臭いはもちろん褥瘡(床ずれ)などで腐臭がすることもあります。
これに関しては看護師になっても排泄介助をすることも褥瘡の手当をすることもあるので
どちらも変わらないと思います。
それでも介護職をしたいのであれば、デイサービス・訪問介護・病院勤務・有料老人ホーム辺りを
オススメします。
まだまだ将来の選択肢が広げられる年齢ですので、
いっそ別の分野に目を向けるのもいいかもしれませんね。 - 576 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)02:52:06 ID:nu8
- >>572
学力は中学高校でどれだけ勉強するかで決まるから、今のあなたは未知数だよ。
校長先生だって、あなたと同じ年の時、先生になりたいって思ってなかったかも。
行動することで、先にあるあなたの未来を変えていくんだよー。
って言ってもピンとこないよね(笑)
てはじめに、>>570>>571>>574>>575に書いてある仕事を調べてみたら?
られつ(羅列)してあるだけだから仕事内容分からないでしょ?
気になったのがあったら、その資格のなんいど(難易度)を調べてみたらいいよ。
ついでに、年収を調べておくといいかもね。安月給じゃお母さんが反対するだろうし。
けっこう親の反対で夢を変える子供って多いからね。可哀想な話だけど。
て、暗い話になっちゃったね(笑)
がんばってね! - 577 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)04:45:23 ID:dKS
- >>572
まあ、その年齢じゃ将来の職業を考えるにしても
憧れとかイメージで思い浮かべてるだけだろ
現実はいろいろ厳しいんだよ
幼稚園児が「おとなになったらけーきやさんになるー」
って言うのと、今のお前さんが「介護の仕事につきたいです」
って言うのと、大人から見れば何の違いもない
とりあえず今は学校の勉強をちゃんとやって
友達と仲良く遊んで将来の可能性を拡げておけ、と言うしかないな - 578 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)06:24:27 ID:lu4
- >>572
お年寄りが好きなら介護もいいけど医療はどうだろう
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士はリハビリで支えることができる
自分は老人をよく診る医者だけど、良い人生の最後になるように関わらせていただくのは
とてもやりがいがあるよ
ヘアカットのボランティアに来る美容師さんや介護食も出すレストラン、
高齢者向けのツアーコンダクターなど、医療介護以外で高齢者に積極的に関わる方法も
色々あるので調べてみてね - 579 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)07:40:53 ID:ei0
- >>565
介護職はお給料が安く3kな職場が多いから反対されてるんだと思う。
職業を選ぶ場合は熱意も大事だけど、自分の知っている中でのみ選択するのではなく
もっと視野を広げて様々な角度から選択したほうが良いよ~。
お給料の話しで申し訳ないんだけど、安易に今自分が知っている中でのみ選択しようとすると
生涯賃金の低い仕事を選んでしまう可能性が高いから、
その職種の平均的な賃金、労働条件、自分のやりたい事を想定して動くと、
社会に出た時苦労しないよ~。
- 583 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)08:23:08 ID:yOO
- まあ十中八九この子介護職にはつかないだろうけどね
- 584 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)08:38:51 ID:WXP
- >>572
正直なところ警察にも向いてないと思う
警察は色んな意味でたちの悪い人を相手にすることも多い
とにかくあなたに言えることは職業体験に参加するならある程度の知識と現状を頭に入れておくこと
どんな職業にも綺麗なところと汚いところがあるからね
まだ若いんだしこれから頑張ればどんな職業でも可能性はあると思うけどきちんと調べた上で決めなね - 585 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)10:18:03 ID:GlK
- >>565
介護にはできる人とできない人がいるよ。
うちには娘が二人いるんだけど、上の娘と私は介護だけはできない!ってひと。
下の娘は介護職につけるほど抵抗がなくて毎日楽しいと言ってくる。
個人的には痴呆や気難しい性格の利用者さんにどれだけ対応出来るか、
どれだけ心を無にして世話ができるかができるできないの境界線だと思う。
実際に娘がそう言ってたし。
570さんと言ってることがかぶるかもだけど、
あなた自身が介護の仕事をしたいということだけれど、
職業体験だけでそんなに混乱しているってことはぼんやりとした「介護の仕事」ってだけで
どんなものかを知らなかったのかな?
他の介護職員の方もアドバイスしてくださってるみたいだから
今一度「介護の仕事」というものをきちんと調べてみることが大事だと思う。
どんな仕事にも水面下の大変さや苦労はあるものだからそこを知って理解して、
それでも介護の仕事がしたいと思うならそこで初めて親御さんとも話し合えるんじゃないだろうか?
って書いてから年齢知ってちょっとびっくりした。
うちの下の娘は22で高校卒業からずっと介護職で働いているけど、
痴呆の利用者さんに爪で引っかかれたり、噛みつかれたりなんてちょくちょくあるよ。
人手が足りなくて夜勤なんて20人を一人で見ていなきゃなんないし、サビ残なんて毎日だし、
体調悪い人がいると駆り出されて「今日はう*こ祭だった~」って帰って
ご飯も食べずに爆睡なんてしょっちゅう。
そういう介護につきものの汚い話や危険な話なんかをもっと調べて知って、
実際に職業体験なんかを何度も体験してみたらどうだろう?
調べていく途中で「あ、これは自分には無理だ」って気が付くかもしれないし、
理解して勉強していくうちに本気で介護という職に携わりたいって気持ちになるかもしれない。
それでもあなたの年齢で将来の職業を自分で「こうなりたい」って考えることは
とても素晴らしいものだと思うし尊敬するよ。
今は絶対的に知識量が少ないんだと思うからそこを埋めるのが一番かな。
あと、私も娘が介護職になりたいって言い出したとき反対したし心配したけど、
そういう心配はどこの母親でもするものだと思うよ。
まだまだ先は長いからじっくり考えてきちんと介護のことを知ってから決めても遅くはないよ。
がんばって。 - 586 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/23(木)10:19:22 ID:Gcf
- >>572
職業体験って、学校の課外授業のやつかな?
どんな職業に興味あるか聞いて先生が体験先を用意したり、
体験先一覧からどれか選んで行って、感想の作文出すの
それだったら、どんな職場かなんて事前に調べないもんね
私も中学まで漠然と「世界で貧困に苦しむ子ども達を救いたい!」とか思ってて、
NPOのやってるリサイクルショップを用意されたけど、
リサイクルショップで何が体験できるんだっていうw
デイサービスも行ったけど、ボケてないおばあちゃん達と談笑するだけ。
大変なことはみーんな施設の人がやる。まぁ、小中学生にやらせられないし、当たり前だけどね
介護士って、お年寄りと仲良く遊ぶだけじゃないんだよ
看護師も医師のお手伝いだけじゃないし、警察もパトロールしてるだけじゃない
いくら好きな仕事でも、最低限生活できるだけお給料と休みがなきゃ困る
まだまだこれから色んな職を知る機会があるだろうから、焦らずに興味あることを探しつつ、
どんな職でも選べるくらい勉強頑張っておくといいよ
|
コメント
12才が書き込みする様な掲示板じゃ無いだろ将来が心配だ
12歳が深夜にネットしてることに驚いた
将来の仕事を考えるのに熱心なのはいいけど、夜はしっかり寝てほしいな
書き込んじゃいいけない決まりなんてないけど12歳が2ちゃんねるやってるのか
匂いなんかすぐに慣れる
歯医者で働いて、あの歯医者の匂いが気になったのは初日だけ
3日からは匂ってることすら全く感じなくなった
老人が好きだから介護福祉士w
老健か特養などにいる要介護指定されてる人は
老人じゃないよ 障害者施設だからね
※4
お前は褥瘡のにおいを知らない。
12歳の頃なんてまだ介護のかの字もしらなかった…
老人の奇行なんて30になっても受け入れ難いのに12で知るなんてショックが大きそう
まとめサイトから流れてきた感じかな?
認知症のない健常者でも老若男女様々な人がいるし穏やかな人だけの相手とか無理だよ
何かよっぽどスキル極めて客を選べる立場になるしかない
それより月並みだが今はたくさん勉強していろんな可能性を探ってみた方がいいよ
あのにおいは使用済みの尿とりパッドのにおいだと思う。
フタ付きゴミ箱にぼんぼん投げ込むじゃん。
それが時間がたって臭いが漏れてるんだと思う。
回収が一日1~2回だもん。
老人施設といっても色々ある
健康型やサ高住ならボケ老人は入ってこないよ
いきなりグループホームか特養にでも行かせられたんじゃないかこの子
現役の介護職としては褥瘡や排泄物より末期の糖尿などで壊死した人の方が臭いは強烈だよ、とマジレス
毎年のようにお年寄りのお世話をするのが子供のころからの夢だったんです!と
キラキラした瞳で入ってくる学校でたての新人がきますが大抵1年持たずにやめる
そういう商売です
コレはダメだと自覚するのはとても大事なことだよね。就きたい職があるなら先ず勉強しないとね。その為にも成長期のお子様は早よ寝らんかい!
若いうちから介護とかお年寄りの相手するのはなんか精神が病んできちゃいそう
気力が無くなりそうだ!!!
小学生の時は老人ホームそのものが嫌だったな
いつか自分も死ぬってことが受け入れられなくて、死を間近にした人たちが並んで寝ているのは恐怖に近かった
小学生には見るだけでも衝撃的だよ
その職を選ぶ前に気がつけてよかったと思う
その歳だったら自分にしかできない特性を活かした仕事を見つけることができるよ
同じ現場で働くにしても医師や看護師のほうがやりがいが持てると思う
介護職を差別してるわけではないけど
できるだけ取得するのがむづかしい資格を持ってたほうがいい
12歳だったら下手したら加齢臭ですら知らないもんなあ
>お年寄りが大好きで早くに亡くなったおばあちゃんが大好きでした。
多分12歳だし、おじいちゃんおばあちゃんからいい子いい子という扱いしか
受けたことなかったんだろうなぁ…
子供とかあんまり世間知らない人だと、お年寄り=いつもニコニコ自分に優しくしてくれる存在
という認識っぽい
その道を選ぶかどうかは別として
この職業実習はやってよかったんじゃないかな?現実を知るという意味で
半日で慣れるけど、ダメな人はその半日で辞めちゃうからねー
その施設はダメな施設なきがするんだが。
良い施設はまず臭いが無いとまでは言わないが空気に気を配る。食事にも気を配る。
ヘルバー以外に栄養士がいて厨房で食事を作ってくれる。掃除や洗濯もそれ専門のスタッフがいる。かなりホワイトな施設だけどね。
でもどんなホワイトな所があっても向き不向きがあるから、お年寄りが大好きでって気持ちで選ぶと挫折が早いよ。
看護師の方が選択枝が広いよ。
まず22時までに寝ろ、話はそれからだ
今気がついたけど、12歳の子の早くに亡くなったおばあちゃんなら、
それ「お祖母ちゃん」だけど「お婆ちゃん」ではないような…
その自分のおばあちゃんのイメージでいきなり老人介護のリアル現場なんか見せ付けられたら
そりゃショッキングだろうよ
介護職よりも公務員の警察官の方がいいんじゃないの?
そんなブラックな介護現場が
職業体験の生徒さんを受け入れるって
どれだけ大変か分かってるか?
毎日ギリギリで回してるとこを
何にも分からないお客さんのお相手で更にギリギリギリになるんだぞ
老人って独特の老人臭がするから
それが大量にいたら尚更だろうね
そしてオムツしてる人はつねに尿の匂いがしてるし
慣れないと匂いはきついんじゃないかな
介護職とは関係ない話になるんだけど。
結婚前に警官だった知り合い(女性)が、
とっくの昔(20年以上前)に退職して全然違う仕事をしていても
未だに飲み会とか呼ばれてるし、その上断ることも許されないらしく
(よっっっっっっっぽどの事情がないと欠席させてもらえないんだと)
わざわざ県をまたいだところまで飲み会に参加しに行ってる様子。
もちろん当時の上下関係そのままに、下っ端扱いされるらしいよ…。
報告者は自分が警官になりたいと思っているわけではなさそうだし
こんな面倒な世界には足を突っ込まない方がいいと思うなぁ。
事務員を目指せ
施設の臭いがだめなら看護士もむずかしくない?
通院だけの病院ならマシかもしれないけど
客の半分は老人で、ボケてたり風呂はいってなかったりあるし
入院病棟の導尿袋?の臭いとか施設よりは薄いけどあるよ
職選びに限らず、関わることになるであろう人について考える時、
ステレオタイプは持ち込まない方が良い。介護の場にいるのは祖父でも祖母でもないし、
その辺に居る自分とは関係のない他人にわずかな接点を付け加えただけで、特別心地良いものになることはありえない
年寄りという大きい括りで好きと言ってしまうのは、少々危なっかしい
あと、これは完全に当てずっぽうで文章から受ける印象に過ぎないのだが、介護や警察は不向きなのではと思う
ケースワーカー、カウンセラーなんかの方が向いていそうだなあ、と。まあもし見てくれているなら、話半分に
なりたいorなれる職業、適性のある職業ってそれぞれ違うしね。その仕事が向いてるし好きだという場合もあるけど、好きじゃない業種なのに適性はあるケースもあるよね。
介護職の現実に戸惑っているようだけど、思春期からなりたい仕事や適性についてきちんと考えられる子なら、きっと色んな知識や体験を通して本人が納得する将来を歩むんじゃないかしら。頑張って欲しいね。
12だと告白したレスだけ幼いっていうのが...
12歳に介護体験って、完全に逆効果だと思うんだけどなぁw
どういう狙いなんだ?
小学生に非情な現実を教えるなら、介護なんてされる方も「する方も」基本どうしようもない連中の掃き溜めなんだから
間違ってもこんな所(2chも含め)来ちゃダメだよ!って優しく諭すわ
まあ変な方向に受け取られてもなんなんだけど、俺じゃあんまりマイルドな表現が出来んのよな
色々アドバイスしてる人いるけど一番大事なのは
「12歳でこんな掲示板を見るな」
じゃないのかと
>介護なんてされる方も「する方も」基本どうしようもない連中の掃き溜めなんだから
凄い。
あなたの親やあなた自身もそのうちそうなるのだろうにね。
12歳の「お年寄りが好き」の「お年寄り」は、
「健康で頭もボケてなくて、お小遣いくれたりして甘やかしてくれる優しい人」
であって、介護施設にはそんな人いない
うちにも職業体験で中学生がくるけど逆効果じゃないかと思う
俺も最初は戸惑ったもん。慣れてくると楽しいんだけどね
12歳なら小6か中1だよね
翌日学校のある午前1時過ぎに2chなんか見てるんじゃない!と言いたいが
あこがれの職業体験したらいろいろショックで眠れなかったのかね
それでもそんな時間にネットできるって親はどういう管理してんだと突っ込みたい
警察も部門によっちゃでろでろの仏さん直でみるし
話の通じないマジ基地相手に調書取らなきゃいけないとかあるもんなあ
12歳の頃なんてうんこ触りたくねえええ!きったねええ!!としか思ってなかったけど、年を取って子供を産んだらおむつ替えしたり子供が漏らしたパンツを処理したり出来てるし、大人になるうちに色々変わるって
そんな今からあの仕事はあれがあるこれがあるってやいのやいの言わなくても大丈夫
※39
自分のかわいい子供のフレッシュな排泄物と
赤の他人の垂れ流し熟成排泄物とは違うだろw
臭いがダメだったならやめといたほうがいいと思う。
介護される方も、クッセーって顔されながらオムツかえられたくないでしょうし。
>早くに亡くなったおばあちゃん
とか、12歳の言い回しではない気がするんだが。
※42
12歳でもいろいろいるから、こういう言い回しのできる12歳がいないとは限らない
5歳なら無理とは思うが。
今すぐ決めなくていい。お母さんが正しいかどうかも考えなくていい。
いろんなことをゆっくりじっくり考えて、たくさん遊んでたくさん勉強して、早く寝ろ。
※42
ちゃんとした教育を受けて自分から進んで本を読むような人なら普通にその歳でもしますよ
今の状態でなれますかってなんだろ、高校生くらいなのかな?と思ってたら小学生かよ…
いや小学生で仕事はできんわな…
今からちゃんと勉強すれば職業はいくらでも選べるよ
スゴイな、その年でふわっとした夢じゃなくてしっかりと考えてるなんて。
とりあえず、将来就きたい職業としてリストに入れておいて他にも目をやってもいいと思う。
頭がいい子ならなんらかの国家資格とって医療関係者としてか、公務員として老人に関わる方がいいと思うわ
親が検事ならそれこそ仕事上老人の介護が絡んだ事件とか散々見てるだろうし、甘いもんじゃないと知ってるだろうしな。しかし介護士を考える娘によりによって警官勧めるか?
排泄物の臭いってより体臭な気がする
小一時間いただけなのに臭いが鼻に残っていて、しばらく自分からも臭いがする気がした
普通に高校~大学生かと思った
報告者より幼い文章書く人はわりといるし
最後は眠かったんだな
あの特有の消毒用の塩素と糞尿が入り混じった臭いはちょっと無理だと思った
身内と、よそのじじばばは違うわー
健康な人でもお年寄りは独特の臭いがするよね
病気の人はまさに死臭がする
※35
自分が20年くらい体験したときはそんな感じの人多かったな~
施設の中もなんか明るかった…
今、凄い静かだ…
※30
12才にしては言い回しもしっかりしている所や
叩かれるから後だししました。とか
本当に12才なら凄いよなw
現在12歳の「若くして亡くなった祖母」なら下手すると40~50代ぐらいでは?
それぐらいの女性なら意識もシッカリしているだろうし、キッチリ加齢臭もケアしていて
清潔感溢れる祖母だっただろうし、服装だって小奇麗な色柄のを身に付けていただろう
亡くなる前後だって糞尿垂れ流しの寝たきりとか、暴力振るいまくったり壁に運子なすりつけ
などの異常行動などしなかったようだし
老人ホームにいる老人とは大違いだと思うよ
介護士より看護師、看護師より医者になる事を勧める
介護士なんて指示された事以外何もできない、何をするにも専門家の指示が必要
低学歴の行き場のないようなのばっかだし一番下はどこもそんなもの
毎日関わるより都合のいい時に都合のいい関わりをして本人も老人もいい思いだけするのが一番いいと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。