29歳で若年性痴呆に悩まされている。体が言うことを聞かなくて今後の人生が怖い

2016年06月25日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466167347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part41
773 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/24(金)16:03:39 ID:TQ3
29歳なんですが若年性痴呆に悩まされています。
これ本当に物忘れが酷くて仕事は今まで通り就いていますが
周りの同僚のフォローが申し訳なく辞めようとも思いました。
生活面でも家族や恋人に、様々な迷惑をかけてしまいます。
なんとか直したいのですが体が言うことを聞きません。。。
原因が不明でどうにもならないんです。
今後の人生が怖いです。生きられるでしょうか?。


775 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/24(金)16:24:30 ID:JYr
>>773
病院は行ってますか?
私も痴呆ではありませんが難治性の病気にかかっているので
今後の人生が怖いこともありますが、そんなこと言っていたら何もできないので
今できることをやろうと思っています。
周りの人が理解してくれているのは幸せな状況ですよ

776 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/24(金)16:28:47 ID:TQ3
>>775
はい、正式に病気認定されたのが昨年10月です。
異変に気づいてどんどん忘却していきました。
かなり診断に時間がかかりました。
一番厄介なのは大切なやるべきことを起きて忘れていることです。
人の顔は不思議と覚えていますが、他人だと名前がわからなくなります。

777 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/24(金)16:29:43 ID:TQ3
今後はもっと大変かもしれません。
がんばって生きていきます。
ありがとうございました。

778 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/24(金)16:40:11 ID:Sqg
>>777
あなたの病気に効くかどうかわからないですが
たまたま今読んでる本の目次に「痴呆症」が載っています
署名は「家庭でできる自然療法」著者;東城百合子
あなたと健康社刊 1600円+税  HPから詳細見てください
直接注文のみ。昭和53年初版 平成27年第1000版。これまでに100万部売れたそうです

荒れそうだから、迷いながら書いています。
わたしは、大切なひとの難病を治したくて買いました

779 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/24(金)16:46:40 ID:5An
>>773
ご家族や周りの方の理解がとても必要になるかと思いますが、
まずは記憶障害がある病気の方の体験談などを読んで、
日常生活の送り方を考えてみてはいかがですか?
高次機能障害の方の話ですが『壊れた脳、生存する知』はマンガにもなってますし、
わたしは若年性痴呆の知識はありませんが、
例えば若年性アルツハイマーの方も記憶障害がありますし、
体験談も多くあるかと思います。
医学の進歩は象の歩みかもしれませんが、できることはいろいろあるかと思います。
がんばってください。前向きになれますように

780 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/24(金)17:10:51 ID:Xce
>>779
若年性痴呆と若年性アルツハイマーの違いがよくわからない。
若年性痴呆のなかに若年性アルツハイマーがあるってことかな?

782 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/24(金)17:18:12 ID:Iub
>>780
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/488615.html
痴呆というわれる疾患群の中の一つとしてアルツハイマー型痴呆があります。痴呆を引き起こすメカニズムは多々あります。
アルツハイマー型の痴呆は、脳の組織が崩れるように失われていくことによって引き起こされる進行性の疾患です。
脳血管性痴呆と呼ばれる型では、脳の血流が何らかの原因で細ったり遮断されたりして、血流が妨げられた血管周囲の脳組織が損傷を受けて痴呆症状を引き起こします。
その他にも、精神疾患に付随して痴呆症状が発現することもあります(老人性の鬱など)。
2番目と3番目は、原因となっている疾患が取り除かれるとある程度痴呆症状も緩解することがありますが、アルツハイマーは進行を止める手だてが今のところはないのが現状です。


784 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/24(金)17:24:07 ID:Iub
>>782
こっちのほうが詳しいかな
https://info.ninchisho.net/type/t50
若年性認知症とは
64歳以下で発症し、診断までに時間がかかる事が多い
認知症は高齢者だけが患うものではなく、若い世代でも認知症になる事があります。64歳以下の人が認知症と診断されると、若年性認知症と呼ばれるようになります。物忘れが出始め、仕事や生活に支障をきたすようになっても、まだ若いという思いで認知症であるとは気付かなかったり、病院で診察を受けても、うつ病や更年期障害などと間違われることもあり、診断までに時間がかかってしまうケースが多く見られます

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/06/25 15:22:08 ID: /oHurvJo

    投稿者、この書き込みをしたことも忘れてしまうのかな…

  2. 名無しさん : 2016/06/25 15:23:32 ID: ik1niHxA

    切ないわ

  3. 名無しさん : 2016/06/25 15:26:04 ID: Woe24JAI

    これからまだまだ人生が長い人にはそうとう辛いよな。
    夢とかやりたいこととかいっぱいあるだろうに。

  4. 名無しさん : 2016/06/25 15:34:29 ID: fkjxNhuk

    何も言えない
    少しでも多く幸せがあって欲しい

  5. 名無しさん : 2016/06/25 15:46:57 ID: RBzre5c.

    米1
    それは凄く切ない・・・
    誰かが的確なアドバイスしてくれたのに次の日に忘れてしまう・・・哀しいな
    しっかりメモってれば良いんだけどね

  6. 名無しさん : 2016/06/25 16:12:38 ID: WHd6StUw

    若年性痴ほう症だと50前半位で亡くなるんだよね・・・。

  7. 通りすがり : 2016/06/25 16:20:14 ID: jxnlxw5k

    周りの理解があるなら仕事は続けた方がいい。

    人と関わるのは脳に刺激になるしね。会話だけでも全然違う。

    あと、言い方は悪いけど、退職して経済的な不安が生じる場合はそれが原因で鬱も発症しかねないから。

    もちろん一概には言えないけどね。
    人生は長いし、報告さんがうまく病気と付き合えるよう祈らずにはいられない。

  8. 名無しさん : 2016/06/25 16:26:43 ID: M8RAJmvs

    気の毒だが29歳で若年性痴呆確定なら死んだ方がいい。
    これは馬鹿にしてる訳でもなく煽りでもなく真摯な意見だ。
    いやさ、もう希望も糞もないだろ。
    「それでも生きていれば」とか言えるほど不誠実になれない。

  9. 名無しさん : 2016/06/25 16:42:36 ID: .WhLT6yM

    ※6
    > 若年性痴ほう症だと50前半位で亡くなるんだよね・・・。

    まじか。
    本当にそうなら兄弟の若年性痴呆でこの数年とこの先に
    絶望している自分にはちょっとした希望です。

    8の人もいうように若年性痴呆になってしまったら
    もう死んだほうが本人も幸せだと思う。
    食べ物や生活に制限つきだし、月数回の通院以外は
    施設に入りっぱなしになって費用が嵩んでいくだけなんだもの。
    周りからの扱いも悪くなっていってしまうだろうし。

  10. 名無しさん : 2016/06/25 17:06:41 ID: 2IKdf6e.

    ※8はなんてことを言うんだ
    じゃあ、自分の身に降りかかったらすぐに死ぬんだろうな

  11. 名無しさん : 2016/06/25 17:14:39 ID: qRjNbnB2

    まずは恋人と別れるしか無いんじゃね?

  12. 名無しさん : 2016/06/25 17:28:16 ID: rcb67676

    ※10
    ※9のあとにそれコメントする勇気すごいな

  13. 名無しさん : 2016/06/25 17:28:23 ID: Wtm01TZQ

    ※8が痴ほう症になりますように

  14. 名無しさん : 2016/06/25 18:01:17 ID: hI4G4hZk

    自分が自分か分からなくなって、糞尿垂れ流して平気な生き物になっても、生きることは素晴らしいと言い続けるのは無責任じゃないの?
    他人事なら何でも言えるよね。
    相談主みたいな方々の為にこそ、安楽死させてくれる施設ができると良いんだけど。
    他人事の人々によって反対され続けるんでしょうね。

  15. 名無しさん : 2016/06/25 18:39:18 ID: 1DsgSSi6

    ちょっと乱暴なことを言うけど、
    本人だけの問題としてはそのうち「こんなんで生きてる意味あるの」的なことすら考えられない(考えなくて済む)ようになるんじゃないの?
    状態が悪くなっても、度々自分の状態が冷静に把握できる瞬間が蘇ってくるなら地獄だろうけどさ
    そうなる前に自分で清算を……みたいな考え方も完全に否定は出来ないけど、
    結局はなるようにしかならないから、成り行きに任せて行こうよというのも言いたい
    今は支えてくれる人に感謝できるうちに感謝しながら、色々綺麗なものや楽しいことを見てほしい

  16. 名無しさん : 2016/06/25 19:54:43 ID: mTFLIrGU

    病気の人の籍を分籍して主にして生活保護受給が一番かもな

  17. 名無しさん : 2016/06/25 20:45:02 ID: 8yMjw8xs

    人生の最後にボケて死ぬだけでも、家族はそれを苦にして心中することもあるからね
    ただ言えるのは、自分の人生に責任を持てるのは自分だけ
    恋人や家族が何十年物介護の果てに後悔しようが、それはその人たち自身の選択であり背負うべきもので報告者は自分の選択だけを背負うべき

  18. 名無しさん : 2016/06/25 21:30:19 ID: WfSW9sWs

    というか何東城百合子なんぞ勧めてるんだよ
    あれはトンデモで有名な栄養士だぞ

  19. 名無しさん : 2016/06/25 22:06:21 ID: PpWKyJRE

    若年性痴呆は発症したら平均10-15年で亡くなると聞いたことがある
    体が生きることを忘れ歩行困難になり寝たきりになり…という流れなのだとか
    何もかも忘れる恐怖、若いのになぜという苦しみと闘わないとならないのなら比較的早めに亡くなるのは救いでもあるのかもしれんが…
    なんでこんな病気があるんだろう…

  20. 名無しさん : 2016/06/26 00:03:45 ID: WUa1X902

    ※6
    この人20代で発症しているから下手すると50代になれない…

  21. 名無しさん : 2016/06/26 01:17:23 ID: ijEYPde.

    778がいかにも怪しい本を勧めていて恐い。
    難病で自然療法とか免疫ナントカだの治癒力だのに行くのって本当に危険。

  22. 名無しさん : 2016/06/26 01:19:58 ID: 3p6xemcA

    本人が頑張って生きて行きたいって言ってるのに
    生きろなんて無責任!死んだ方がいい!って善意のつもりで言ってるなら怖い

  23. 名無しさん : 2016/06/26 05:11:57 ID: SUhIObc6

    本人はそのうちなにもわからなくなるだろうけど
    恋人と家族はいい迷惑だな

  24. 名無しさん : 2016/06/26 07:13:01 ID: o8H.bC/E

    記憶喪失ネタや植物人間状態から回復したネタと同じレベルの嘘話じゃないよ
    若年性痴呆だよ
    医学的にいろいろおかしいけどほんとだよ
    ネタならどんなによかったか・・・


  25. 名無しさん : 2016/06/26 07:45:34 ID: ki6gpyYE

    自分は痴呆です
    かゆい うま

  26. 名無しさん : 2016/06/26 11:01:20 ID: i/31MNhE

    アルツハイマー型なら十年くらいで運動機能が衰えて死ぬんだけど、今は経管栄養と理学療法で無駄に長生きさせちゃうから駄目なんだよ

    記憶障害で家族の顔も自分の名前も忘れて、見当識障害で異物を食べようとしたり糞尿を自分の体に塗ったり、幻聴や幻覚に怯えながら、それでも「生きているだけで素晴らしい」と言えるか?
    脳が不可逆的に駄目になるってのは「この人はそこまでの寿命です」ってことなのに、体だけを無理矢理延命させようとするからおかしなことになる

  27. 名無しさん : 2016/06/26 11:04:49 ID: lzlmwvTw

    ※18 自分もそう思うんだけどね「おぼれる者・・・」ってやつだから、止められない。
    まともな治療と並行してやるなら、害にはならないだろう。
    あの本の唯一良いところは、手間はかかるが金はあまりかからないところだ。
    高い金をふっかけるようなものだったら全力で止めるけどな。

  28. 名無しさん : 2016/06/27 01:14:42 ID: d0xPs8fI

    ※8
    お前がタヒねばいいんやで
    というか生きるか死ぬかは本人が決めること

    忘れることは取り敢えずなんでもメモする
    明日やるべきことは前日に必ずメモ
    メモに書いてあることを行動すればいい
    これすら出来ないレベルになったら辞めるしかないだろうがな
    周りがしっかり理解してサポートしてくれるなら甘えるのも人生
    感謝の心さえ持ってれば良いと思うよ

  29. 名無しさん : 2016/06/27 06:39:28 ID: X/d2/JlM

    ※28
    それは理想論だけど若年性痴呆症は進行が早いからあと数年しないうちにメモも取れなくなる
    出来なくなってからどうするか考えるのは手遅れ、その頃には考える能力も無い
    メモをとれるうちは働くなんて言わず、余命1年か2年と宣告されたと思って今すぐ身辺整理をしてやりたい事やり残した事をした方がいい

  30. 名無しさん : 2018/10/16 23:17:28 ID: o77At8.2

    条件反射的に※8を批判してる人がいるけど、個人的には死は救いだと思うね、この場合。
    ※9みたいに家族や周囲に迷惑掛けて最終的に疎まれるくらいなら、死んだあと思いっきり悲しんでもらえる方が良いわ。
    むしろ、※8を否定する事は苦悩してる家族をも否定する事と同義だ。
    間接的に「家族なのにそんな事思うなんてひどい!」って言ってるのと同じ。
    否定しても良いのは、同じような家族をちゃんと世話して看取った人だけ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。