2016年06月30日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466879368/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part42
- 466 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)15:46:37 ID:kxk
- 吐き出させてください。
義妹が鬱陶しい。
私は先月出産したばっかりなんですが、赤ちゃんの体重が3900gと、大きめの赤ちゃんでした。
出産は自然分娩で大丈夫だという事で、普通に出産しました。
義妹は妊娠中(まだ赤ちゃんが大きいとわかる前)から、とても楽しみにしていてくれて、
私もそれは嬉しかったです。
ですが、赤ちゃんが大きめの子だと知った時から変なスイッチが入ってしまったようで、
「そのままだと将来大変ですよ。」
「運動とか、食べる量とかちゃんとしなきゃ駄目ですよ!」
と、切々と説得されました。
「優しく育ててる私さんの事は素敵だとおもいますけど、
私も協力するので、ダイエット一緒に頑張りましょうね!」
って、まだ産まれたばかりの赤ちゃんにダイエットってあんた…!とポカーンてなってしまいました。
「まだ産まれたばっかりだよ?先生も問題ないって言ってるよ?」
と、言ったんですが、義妹は私が言ってることを言い訳しちゃダメ、みたいな態度をしてくるので、
その日は適当に受け流しておきました。
そしたら次の日タッパに詰めた義妹作の料理を突然持ってきて、
「今度から私がご飯作りますよ。」と言って置いていった。
それから週に2.3回くらい、そーやってご飯つくってきてくれてる。
気持ちはありがたいけど、寝てる時とかに来られるとイラッとしちゃうし、
予告なく持ってこられても、既に作ってたり、買ってた食材が無駄になっちゃったりするしで、
モヤモヤが半端なくなってた。
旦那に相談したら、連絡してくれたんだけど、旦那まで、説教されたらしい。
まとめサイトで私みたいな事案??があったらしく、
数年後にはちゃんとして良かったと思えるはずだから!!だそーです。
まとめサイトはさらっとしか探してないので、どの案件かは分からなかったけど、
病院の先生も大丈夫と言ってるし、一ヶ月でダイエットなんてありえないんじゃないのかな…。
赤ちゃんを可愛がってくれるのは嬉しいけど、絶対になんかズレてると思う…。
- 470 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)15:54:55 ID:gEu
- >>466
医者の指導を受けてますのであなたの意見は不要です~(微笑
であとはシカトでいいよ
生後1ヶ月の赤ちゃんにダイエットさせるとか頭おかしい
持ってくるご飯も食べないほうがいい、何仕込まれてるかわからん
>>470
かなりそれに近い事は言ったんですけどね…
ゴハンは食べちゃってました…!
おから、とかコンニャクとかのダイエット食品的なのでしたが、
私がダイエットして意味あんのかな…?とも疑問でしたね - 474 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)15:58:44 ID:ZMV
- >>466
まとめサイトの事案なんてネタ半分で見るものだよって言っても聞く耳持ってもらえなさそうな義妹だね
>>474
ほんとにそーしてもらいたいです。
もともと何でも間に受けやすい気がしてはいたんですけどねー…。 - 475 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:05:59 ID:J3s
- >>466
なにその義妹の思考どうかしてる…
>>470に同意
因みに私と弟はあなたのお子さんと同じ重さくらい、姉は4000gちょいだったけど
3人とも別に太ってないよ(むしろ弟は痩せ形) - 478 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:18:02 ID:kxk
- >>475
4000gはすごいですね!
うちの子も多分太っては無いと思うんですけど、
なにぶん初めての子育て中なので、もしかして太ってんのか…??とは不安になりますね。 - 479 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:20:09 ID:Pnk
- >>478
義妹が言ってるのはおかしいし、何度も何度も言われてたらストレスだわね。
私自身が4000gくらいで産まれたんだけど、大人になるにつれて痩せ寄りの標準。
娘も同じくらい大きく産まれたけど、現在体重伸び悩んでるから、
ずっと大きいってわけじゃないのにね。
最初に大きい予備タンクつけてきたんだなーこの子はって認識。
第一、母乳育児ならコンニャクおから食べてる場合じゃないw - 480 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:20:45 ID:Tfd
- >>478
義妹は子供いるの?
いるようにみえないんだけど - 481 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:22:02 ID:J3s
- >>478
平気平気!
懸念するのは離乳食卒業して普通食になってからで十分だよ - 482 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:25:07 ID:1lg
- >>466
一応、3歳までの食事で将来がかなり変わるので気を付けるのは大切です
ただし、生まれた時の体重や3ヶ月ぐらいまでの体重なんてのは 誤差 でしかないです
肌がパンパンにはじけそうになってなければふくよかでも全然問題ないです
大体、大きいと言ってもせいぜい300g程度ですし5日程度で10%程度は落ちてるはずです
1ヶ月なら3400~5600ぐらいですがこの辺りでの大きい地裁ならそれこそ
ミルクの量とうんちの量でころころ変わる範囲です
赤ちゃんの体重が急激に増えるのは3ヶ月位までで大体、倍ぐらいになります
ダイエットだなんだと言い始めるのは最速でもこの段階です
それも基本的にはパンパンになってたり大きく外れるような場合だけで良いです
ちょっと大きいとか気にする必要ないし、
気にするのは計測のたびにどんどんかけ離れて行く時だけで良いよ
1.5倍から2倍とかでなければちょっと気に掛ける程度で十分
- 483 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:26:47 ID:3ZU
- 赤ちゃんとか子供がぷくぷくして見えるのはごく普通のことだよ
顔が丸いからほっぺがぷくっとしてるから太ってるって言う人多いけど
病院で肥満の指摘受けない限りはでぶじゃないし
赤ちゃんや乳幼児含めて20歳前にダイエットする、させる、なんて愚の骨頂
乳幼児のお腹がぽこっと出て見えるのはイコールデブってことにはならない
赤ちゃんなんてちょっと風邪でもひいてミルク飲めなかったらあっというまにげっそりして危険なのに
体重だけ気にしても無意味だよ
骨格の大きい赤ちゃんは当然体重も重くなるんだからね - 484 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:26:55 ID:SUn
- >>466
2500足りずに生まれて保育器に入っていた私から言わせてもらう
生まれた時の体重関係ないない
骨太だから痩せててもガリガリになれないし、最近は太ってきてムッチムチです
小学生ぐらいからの生活で変わると思うよ - 485 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:27:59 ID:PsC
- >>478
あなたにもダイエットさせようとしてるのか
何だろう、カロリー控えめの食事を摂っていれば、
母乳もカロリー控えめになるとでも思ってるんだろうか? - 486 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:28:01 ID:bGM
- >>466
気にせず無視無視!どうせ小さく生んでたら「たくさん食べさせて大きくしなきゃ!」って、
ぶくぶく太らせる方向に持ってく毒親気質なんだよ
義妹が子ども産んだら怖いね…「医者は他人事だからでたらめ言う!信用できない!
アテクシがムチュコタンを守らなきゃ!」って厳しい食事制限したり、
逆に「子どものしたことなのに怒るなんて!」とか、普通に虐待するか、優しい虐待しそう
5000で生まれたって痩せぎすな子もいれば、未熟児でも肥満になる子もいる
母乳なら好きなだけあげていい、むっちむちになっても歩き始めたら痩せるから大丈夫って言われたよ
最近おむつのCMで出生体重3000以下が増えてるっていうけど、
働く妊婦が増えて早産も増えてるのが理由らしいよ
乳児いるのに凸されるのも困るし、義母とかにシメてもらえない?
聞く耳持たずに凸やめないなら、インターホンの音量オフにしちゃえ
来客あっても宅配なら不在票入るし、身内や友達なら携帯に連絡入れてもらいなよ - 488 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:34:03 ID:kxk
- 皆さんレスありがとうございます。
里帰り出産でもなく、義理の母も気を使ってあまり来ないので、
一人で赤ちゃんを見てる中、太ってる、間違ってると言われ続けて、本当はすごく不安でした。
ムカつくーって愚痴るだけのつもりだったんですけど、みなさんのレスみてたら何だか涙でちゃったw
義妹は独身で子供もいないんですが、今回の事があるまでは特に問題もなく、仲良く出来てました。
良かれと思ってやってくれてる行為が、こんなに嫌になるなんて思いもしなかったです…。 - 490 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:43:03 ID:xyv
- >>488
ねえ普通に考えてみてよ
「新生児にダイエットしろ」って義妹は言ってるんだよ
どれだけ頭おかしいこと言ってるのか分かるでしょ
私は3700だったけど、成人した今はBMI19あるかないか
美味しいもの食べて栄養とって、母子ともに健やかにね - 489 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:40:41 ID:1Fr
- 母乳なら、おからはともかくこんにゃくばっかりなんて、貧血で倒れてしまうよ。
義妹って、ご主人の実妹?
ご主人に厳しく叱ってもらい、あなたは実家で養生できないかな。
産後1カ月なんて、赤ちゃんの世話に専念して、こころ穏やかに過ごしたいのにね。 - 491 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:48:46 ID:kxk
- >>489
実家は飛行機で2時間と電車で2時間くらいの距離なんです。
友達もこっちでは出来てないですし、好意を無碍にしてるのかな、と感じて
旦那にしか相談してなかったんですよね…。
旦那も忙しくて、怒ってはくれたんですが仕事中に来る義妹には対応出来ない感じでした。
まずは>>486の感じでシカトする事にしてみます!
私は間違ってないぞーーっ! - 493 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:59:54 ID:vO6
- >>491
お腹の中でそれだけ大きく成長できたなんて素晴らしいと思うよ
産んだ事も育てた事もないにわか知識の義妹の言う事なんてスルーで良いよ
栄養バランスが良いおいしいご飯食べて
母乳たくさん出してお子さんを好きなだけムチムチにしてやるがいい
あと、相談しやすいなら義母にも義妹の奇行は相談しておくべきだと思うなぁ
その義妹だと、ないこと言いふらされてあなたが悪者にされてしまいそう - 492 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)16:56:31 ID:bGM
- >>491
脅かすようで悪いけど…
まとめに毒されるような人だから、
今後もことあるごとにやれ発達が遅い躾が悪いどこかおかしいって言いそうな義妹ね
ママ本人が産後ハイや産後鬱だっていうならわかるけど、
義妹はホルモンバランス崩れてなくてそれでしょう?
それに異を唱えたら、モンペだ!虐待だ!って自己紹介乙なこと言い出しかねないし、
いずれ子ども本人にあることないこと吹き込むかもしれない
一時的な甥姪フィーバーじゃないようなら、今後は義実家に集まるときだけ顔合わすとか、
最低限のお付き合いにしたほうがいいかもね
何はともあれ、母子ともに健やかで穏やかな育児ライフになるよう祈ってる!頑張れママ! - 494 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)17:08:20 ID:kxk
- >>492
義妹は前に結婚も出産も諦めてると話したことがあり、
今回の説教中に「姪は私の子供でもある」と言っていました。
その表現はちょっと引っかかるけど、それだけ赤ちゃんが大切と言いたかったんだと思います。
そうじゃなきゃ怖い…
あと、多分どのまとめを見たのか何となく分かりました。
多分だけど、小6の男の子が太っていて義理の妹さん(優秀)があまあまな母に説教するってやつですね。
小6と赤ちゃん一緒にしちゃったのかな…
このまとめの義妹さんに憧れたのかな…
友達も居ないですし、義母義父も優しく、理解がある方達なので、
多少変な事言いふらされても構わないと思っています。
そんな事しないと信じてますが… - 495 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)17:09:52 ID:kxk
- て、まとめの事まで言い出すのは良くないですね。
たくさん愚痴らせて貰ったのでそろそろROMります。
みなさんありがとうございました。 - 496 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)17:14:04 ID:nlG
- 「姪は私の子供でもある」
それは無いわ~
下手すると母親役乗っ取りに来そうだよな、いや確実に乗っ取りに来てるのだろう
“最善を尽くす”なら義妹とは絶縁が相当かと思われる - 497 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)17:26:54 ID:PsC
- >>495
ご主人や義両親に相談する際「義妹の頭がおかしくなっちゃったみたい」位盛って話してもよさそうだね
義妹さん本人を知らないけど、レスを読んだ感想は「頭がおかしい義妹の話」だよ
上手く解決するといいね - 499 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)17:38:09 ID:h6l
- >>494
> >>492
>今回の説教中に「姪は私の子供でもある」と言っていました。
しっかりしろよ
あなた義妹のために子ども産んだの?
結婚も出産も諦めたなら子育てごっこも諦めさせろ
義妹が読んだまとめ記事探す余裕あるなら義姉妹が子育てに口出ししてきて母親気取りうざいみたい
な記事探して義妹に読ませろよ
周りに変な噂流される方が義妹に赤ちゃんおもちゃにされるよりマシだって言うの? - 500 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)17:48:56 ID:r3R
- このスレの上の方でも義姉が私の子供を我が子のように扱って困るって相談があったね
既に姪は私の子供でもあるとか言っちゃってるのはもう8割方おかしくなってるよ
その内、義妹の趣味のベビー服買ってきたりお食い初めとかのイベントにもついてくるよ
まず旦那さんに真剣に悩んでること相談した方がいいよ
子育て頑張ってね - 501 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)18:27:04 ID:yhD
- うちの子たちは私の体質のせいで、二人とも低体重児だったんだよ。
特に上は1500のギリ低体重児(ちゃんと臨月に生まれている)
生まれるまで体の異常があるかどうかどうかわからなくて帝王切開
下の子は2400だから、小さめくらいだけど、身長は二人とも42くらい。
上の子と半年違いで友達が出産したんだけど、彼女の子は4200だったわ。
友達は私と同じく小柄(旦那さんは大きい)だったので、検診の時に
「今日ならギリギリ普通分娩できるけど、明日はもう無理」って言われ
陣痛が来たら帝王切開したよ。
生まれた時に確か59だったかな?
大人でもそうだけど、赤ちゃんだって、体重と慎重の対比が問題だよね。
ましてまだ新生児なのに、肥満も何もないわ~
乳児期に太っている子って、だいたい母乳だしね。
母乳の子はどれだけ飲んでるかわからないからだけど、
母乳はどれだけ飲ませても大丈夫ってのはもう考え古い?
肥満かどうかは幼児期に入ってからだと思うけど・・・
私はよく祖母(明治生まれ)の口出しが面倒くさくて閉口したけどねぇ
敵は小姑か・・・
でもその小姑、育児書とか読んでないんじゃないの?
パパのための育児書みたいのとか、祖父母の為の育児書とか
そういうの読ませてやったらどう? - 502 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)18:31:58 ID:Eru
- >>501
そんなことしたら薮蛇だと思うが
姪はわが子も同然ってもう完全に頭沸いてるんだし
どうせ育児書の自分に都合のいいとこしか目に入らないに決まってる
可能な限り関わらない、尋ねてきてもシカト、
何か言われたら医師に相談してますのでーでスルーして
FOしつつ旦那の転勤等で黙って引越し、が一番だと思う
コメント
さて、義妹がこのまとめを目にする日が来るのだろうか
キモすぎる小姑だな
ダイエットって出産前からみんなしてるんじゃないの?
栄養とか食材とか規定されてるよね?
※1
義妹呼び出して、ここ見せてもいいくらいだよ
でも「みんな間違ってる!!」と発狂するかもしれんからなあ…
そもそも新生児はみんな超肥満なんですが…。
大人と新生児は基準が全然違うわ!
>姪は私の子供でもある
この発言はきも過ぎる。何を勘違いしているんだ。
実話であれ創作であれ、内容が香ばしいから大手いくつかにまとめられるだろうし、本人いるなら目につくだろうな
育児書のひとつも読んだ事無いんじゃないか?
生まれたての赤ちゃんをダイエットさせるのなんて正気の沙汰じゃない
ダイエットの意味分かってんのかと
リアルでまとめサイトのネタをマジになって話す時点でドン引きだよね
義妹と夫がデキていて、だから義妹は結婚も出産も諦めていて、遠回しに嫁イビリして投稿者から赤ちゃんを奪おうとしているんじゃないの? 嫁を育児ノイローゼに追い込み赤ちゃんを取り上げて自分が母親役をしようと計画
知的な障害もないようなのに成人女性が「新生児にダイエットをさせないといけない」など狂ったことを言い出すとか、天然(善意)のフリした嫁イビリでしかない。お花畑の演技で投稿者を精神的に追い詰めたいだけ。実際、投稿者は「私が間違っているのかな?」と洗脳されかかっていたし
まとめで「コトメが母親きどりで本当の母親がストレスすぎて離婚騒動」の記事さがして印刷して顔に押し付けとけ
この話がホントだとすると、義妹が言っているまとめサイトの話って、当時小学生の息子を甘やかしすぎて肥満児にしちゃったお母さん(書き手)に注意してきた義妹の話じゃないかなあ。
4000で生まれたけど今120キロあるわ
毎年人間ドックはしてるけど高血圧でも糖尿病でもなくて
でも高脂血症なんかには引っかかるし血圧は普通でも
太ってると脳こうそくのリスクはあるからダイエットしろとは言われる
ちょっと疑問なんだけど姪のダイエットじゃなく
報告者のダイエットってことはない?
大きめの赤ちゃんが生まれる条件って近親者に糖尿や高血圧の人が
多い、ってあったような気がする。
ま、どちらにしろはっちゃけの一種だよね
※13
報告者のダイエットならいいんだけど、「母乳に影響あるように~」って変な薬入れてたら最悪だね。
産後ガルガル期にかこつけて盛大にキレたれ
2900gで出てきて80㎏近くある俺みたいなのもいるのに
生まれた時の体重が将来の体型と関係ない事ぐらい普通は分かるだろ
確かに巨大児を産む母親は糖尿に気を付けたほうがいいとは聞くね
医学的なデータもあったんじゃないかな
まあそれとこの話はまた別問題だけど
「姪は私の子供でもある」
これの方がまとめでよくある事案だし…
報告者は気をしっかり持って~!義妹は家族じゃないですよ。
※13も言ってるけどそういう危ない人の持ってきたものを食べない方がいい。
立派な赤ちゃんだし、大きい子は風邪とか引いてもリカバリ早くていいよ。自信もって大丈夫。
殆どの子供の体重は親の食生活で決まるんだから今から赤子の体重程度心配する必要ないわ
それに遺伝だなんだってなったらそれこそ体質なんだからどうしようもないし
産後の大事な時期に、母親にストレスかける小姑なんか出禁。
文句を言ってきたら「早く結婚して自分の家庭を持て。他人の家庭に口出しするな」と繰り返し言ってやれ
自身の結婚・出産をあきらめたコトメが、
甥や姪を自分の子供に見立てて母親気取りで暴走
って話がまとめにありましたね、と言ってみてほしい
※9
逞しすぎる妄想力に吃驚
近所の統失おばさんみたいだなあ…
赤ん坊が太り過ぎなんてことがもしも本当にあるとするならば、出産した病院で指摘されていると思うの
まあ、幼児なら、親に肥育されてビバンダム(ミシュランマン)のような手足をした子はときどき見かけるが
独身小梨の義妹に何言われようが鼻で笑い飛ばすとこだわ
妊娠中産後はどーも根にもってしまうのでその義妹が出産したら似たようなことやり返す自信がある…
ミシュランマンみたいな子供を見たとき最初腕に輪ゴムでもつけてんのかと思った。ボンレスハムみたいな…当時は衝撃だったな
でも赤ちゃんはぷくぷくが可愛いと思います 個人的に
あとは重そうで授乳や抱っこ大変だな、くらいか
3,900gだったら「大きい赤ちゃんねー」で終わる話じゃん
別に珍しくないし太りすぎとも思わん
義妹には強く拒絶したほうが良いよ。自分の子供がほしかったら自分で産んでください!って。
言っちゃ何だけど。ひとのオモチャをうらやましがってほしがってる子供だよ。彼女は。
幸い旦那さんは味方だし、姑も節度のある人みたいだから、義妹が一ヶ月の赤ちゃんにダイエット押し付けてくることも、私の子供だって言ってることも突然押しかけてくることも、全部話して対応方針決めたほうが良いと思う。
報告者がノイローゼになっちゃうよ。今からでも許すなら里帰りするか、お母さんに応援着てもらったほうが良いと思う…。
※12
体重120Kgで脳梗塞とか、想像しただけで怖すぎる。
こういう人が寝たきりになったら、病院のベッドやおむつってあまりサイズ無さそうな…
どう見ても母親乗っ取りです、本当に(ry
体重は口実でしかないと思う
4050gで生まれたけど今ではアンガールズ並みのモヤシです\(^o^)/
早産の子は小さく生まれるけど、予定日より遅く生まれると当然大きくなるし、
お腹の中の体重なんて本当に誤差
予定日より一週間遅れで生まれた弟は4300gあったよ
ずっと普通体型です
赤ちゃんに肥満とか…
もしそうで問題があるなら医師や保健師さんからの指導が入るから叔母さんの出番はないよ…
大変なことも楽しいことも親としての楽しみなんだから無理矢理入り込むのは良くないね。
まとめ見てるなら知ってるよね。結婚も出産も諦めたコトメが兄弟夫婦の子供の母親に成り代わるような出しゃばりトラブルの数々を
小姑のやっていることは間違いだけど、それとは別に乳幼児肥満というものもあり、その場合は赤ちゃんだけどダイエットが必要な場合もあるよ。
大切なのは体重と身長のバランス。
とはいえ一歳頃までは運動量が少ないのでどうしても脂肪がつきやすいものなので、よほどでない限り様子見になるとは思うけども。
あまりに著しく肥満度が高い場合はミルクの量を管理指導、母乳のための母親の食事指導が入ることもある。
だが肥満よりもっと怖いのは乳幼児に対する不必要なダイエット。
なのでこの小姑のやっていることは本当に大間違いで、素人が勝手にやっていいことじゃないよ。
気持ち悪い義妹だな。結婚出産諦めるのは勝手だけど兄夫婦の子供に必要以上に構わないで
欲しいよな。
「兄弟は他人の始まり」って言葉を投げつけてやりたいわ。
今話し合いしておかないと子育ての方針とか夫婦同士でも揉めるような話に鼻ツッコんで
めちゃくちゃにしかねないから頑張ってほしい。
赤ちゃんの体重は遺伝的なものと、胎盤の大きさによるんだよ
いっぱい食べてたから大きい子が産まれる訳じゃない
4キロ超なんて普通にいるのにね
イエーイ!義妹見てるー?
報告者さんの娘さんにはお前の遺伝子なんか1グアニンたりとも入ってねえから
戸籍上は姪であってもお前の娘どころか血縁者でもねえよわかったら帰って粥でも炊け
4100弱で産まれた息子は今、ズボンもずり下がるくらい家族で一番ほっそりしてるわ。
成長曲線に沿って推移していれば多少小さ目でも大き目でも大丈夫。
新生児にダイエットとかないわ、せめて離乳食が始まって急激に太ってしまったとかなら「おやつあげすぎじゃない?」と言われても聞く耳持つけど、四キロ以下の新生児を太り過ぎって育児書100回読み直してから行動しろよ。
というか、我が子の母親気取りの小姑とか気持ち悪い。
上は3100,中は3500,下は3700だったけど
成人して今一番小さくて痩せてるのは下だよ
乳幼児期は医者から指摘されなければ関係ないわ
ほんものの赤子で育児ごっこなんざ百万年早いわ!っつって
ぽぽちゃんでも送りつけてやれw
「エアプは黙ってろ」でいいやん
>>39
それなwww
太りすぎて寝返り打てずに泣く赤ちゃんもいるから気を付けてね
気を遣ってくれる義母さんなら義妹のことチクっていいと思うよ
締めてくれるんじゃないかな?
赤ちゃんにダイエットって何かで見たなと思ったらおジャ魔女どれみだ
子供向けアニメの登場人物(小5)と同じことやって恥ずかしくないのか大人よ…
(もちろんダイエットを実行した主人公たちは周囲の大人に怒られた)
育児板でもたまに「ぷくぷくの赤ちゃん気持ち悪い。親は太らせてない考えてんの?」ってある
ぷにぷにした手足を見てデブだ!って喚いてて何考えてんのはお前らだっての
義妹みたいな人たちなんだろうね
ここも義妹見てるといいな!
いいか、子供は自分でつくって産んで、それから育てろ!
それができないなら自分で赤ちゃんに何かするなんてこたーあきらめろ。
どうせデブスで行き遅れてるんだろうけど、人様の赤ちゃんに何かしでかすぐらいなら今すぐつれ。
でっかい赤ちゃんだと母ちゃんがダイエットになるんじゃ?
断乳する前は全く不要だろうけど、断乳後は頑張ってダイエットして欲しい。
大きく生まれた子の方がガツガツ栄養を吸収しようとしないから将来太りにくいって聞くけどなぁ。
逆に妊娠中に母親が体重増加を気にしすぎて低体重に産んだ子の方が、少ない栄養をの効率的に吸収しようとして将来太りやすいとか。
どっちにしろ新生児は肥満より、素人のダイエット()で低血糖起こして脳の発達が阻害される方がよっぽど怖いわ。
うちの子は4500超えて生まれたけれど、3か月で平均になっちゃって
ちょっと寂しいw
日々ちょっとずつ大きくなっているのだけれどね
3人目を3000ちょいで産んでも頭通過は裂けて大変だったのに、3500超える赤ちゃんを自然分娩できる母ちゃん達は凄い!!よく頑張ったと拍手したい
生まれた体重では将来はわからんよ
自分の子ども産んだときにしろよ。あてないか、ブスが。
友人夫婦は4キロ近い女の子を産んだけど、旦那はガッチリで奥さんは痩せ型で、出産後数ヶ月後に、落ち着いたころに会ったらビックリしたよ、奥さん子供に栄養取られたのかってくらい痩せてたから。
父親に似たのは良いけど、そこまで栄養取らなくても、と。
まぁ、今は嫁さんもふっくらして、子供は良い意味で暴れまくるから微笑ましいけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。